住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 21:22:24
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 16301 匿名さん

    >>16298
    ローンで破綻っていう具体例が分からん。どういう状況なの?
    金利も低いし、物件価格が高いエリアは人気な分残債割れしないし、安い地方郊外はそもそも価格が安いし。
    競売物件の個人住居は少ないし、任売もなかなかお目にかかれないのが現状です。
    自己破産した人の住所も賃貸の集合住宅が多いよ。

  2. 16302 匿名さん

    >>16301 匿名さん
    住宅ローンの前提だった終身雇用と年功序列が終わりつつあるからじゃない?
    給料もらえても上がらないし、業績リンクのボーナスは支給されない事もある。
    非正規労働が増えてるから、長期ローン組んだ正社員が失業したら大変。

  3. 16303 匿名さん

    辛抱弱く転職が当たり前みたいになり終身雇用制度があったって使えきってないじゃん。
    みんながみんなスピンアウトならいいが、ドロップアウトする者も結構いる。

  4. 16304 匿名さん

    住宅ローン破綻率、コロナで収入が半分に減り破綻ってあるようですけど。最近増えて破綻率2%だそうです。
    収入が半分になりゃ生活もしなきゃならないから返済できないでしょうけど。

  5. 16305 匿名さん

    今は給料が減っても「解雇されないだけいい。」と思わなきゃいけない時代。
    住宅ローンで家を買うのはためらわざるをえない。

  6. 16306 マンション検討中さん

    今借りてる家賃と更新料並みの支払いで済む物件ならいいんでは?もちろん管理費や修繕積み立て金、固定資産税も見なきゃだが。さすがに4000万のものが30年たって0円にはならないと思いたい。

  7. 16307 匿名さん

    30年後は人口減少でマンションは厳しいだろうが、戸建ては土地の価値ぐらい残ると思う。

  8. 16308 匿名さん

    住宅ローン組んでいる人たちは物件が年収の6倍程度で頭金18%以上入れている堅実的な世帯。ここでマイホーム考えている世帯は無謀が多いもんな。破綻率2%に入りそうなら止めときな。

  9. 16309 マンション検討中さん

    土地は売れないなら負債。利便性高い所でないと供給過多。老人ばかりになるから戸建離れる人増える。

  10. 16310 匿名さん

    2040年には65歳以上が日本の人口の35%、2060年には4割近くを占める予測
    現役世代が少子化を止めないと自ら年金財源の枯渇をまねくことになる

  11. 16311 匿名さん

    老人こそバリアフリーの戸建て。
    外出や介護施設の送迎車への乗降にも便利。
    マンションだと老人は長い共用部を移動するのが億劫で、外出せず引きこもりになる。

  12. 16312 マンション検討中さん

    老人ホーム一択。
    戸建の管理は大変で草取りできずにジャングル化。強盗や空き巣の心配もあるし。
    マンションにしても戸建にしても
    タクシー使わないと買い物や通院出来ないところは
    老人向きでは無いな。

  13. 16313 匿名さん

    老人ホームで医療はできないから複合型の施設が必要。
    入居するには千万単位の費用がかかるだろうし、現在でも毎月30万ぐらいかかる介護費用を準備しておく必要がある。

  14. 16314 匿名さん

    >>16312 マンション検討中さん
    >戸建の管理は大変で草取りできずにジャングル化。強盗や空き巣の心配もあるし。

    戸建てでも管理に費用をかければ対応が可能。
    要は定年ビンボーにならない事。

  15. 16315 通りがかりさん

    平均寿命が延びた、って報道をよく見かけるけども、
    胃瘻の処置を施されている意識のないお年寄りから、
    医療の発達で、本来は生きながらえることのできない新生児まで
    含めた「平均」なんだよね?

  16. 16316 匿名さん

    中年過ぎたら平均余命や健康寿命のほうが役に立つ。

  17. 16317 匿名さん

    特養と老人ホームって条件違うんで一色単に語られてもな、、

  18. 16318 匿名さん

    所詮、お他人様の生活どーでもいいんだけど、
    それぞれの夫婦で終活について話し合ってプランを決め淡々と実施すればいい。

  19. 16319 匿名さん

    高齢者を診察してる知り合いの医師は「入所するなら民間の介護付き有料老人ホーム」だという。
    費用はかかるが入所待ちが少ないし、立地や利便性個室の広さなど選択肢が広い。
    ただし全国展開してるチェーン店のようなホームは、安いが内容は特養とあまり変わらないという。
    公営の特養は都会では入所待ちが何百人もいて、いつ入れるかわからない。
    施設や介護の内容も費用相応の所が多いそうだ。

  20. 16320 匿名さん

    最期は病院じゃなかったんだね

    https://www.fnn.jp/articles/-/350245

  21. 16321 匿名さん

    男性65歳まで生存できる確率88.8%、65歳からの余命平均19.5年 
    有名人なども85~88歳で他界多い。

  22. 16322 匿名さん

    定年後70や80歳までローンを返済し続ける人はいないだろう。
    日々の生活費にも事欠く年金生活者じゃ尚更無理。

  23. 16323 匿名さん

    逆に80、90までローン払う計画の人は借り逃げするつもりなのかな
    あの世に笑

  24. 16324 匿名さん

    90歳までローン組めるのは逆に信用があるということだろう。
    資産があるとか、その銀行に定期預金してるとか税金対策だろうね

  25. 16325 匿名さん

    住宅ローンで完済年齢90歳って多分無いでしょ!?団信も無いだろ。

  26. 16326 匿名さん

    住宅ローンの基礎知識もなく投稿してるのか??

  27. 16327 匿名さん

    一部金融機関がルール上ローンの返済年齢を80歳まで伸ばした。
    実際はそんなローンの社内稟議が簡単に通るか不明。

  28. 16328 匿名さん

    ネット上でも住宅ローンの完済年齢は65歳までという論調。
    ・約定期間が長くても返済は65歳まで
    ・老後資金の前払いである退職金をローン返済に充てないこと

  29. 16329 匿名さん

    団信は80まで保証、つまりそれ以上保証する保険会社がない限り一般論で完済年齢は80まで。

  30. 16330 匿名さん

    ローン金利と運用利回り比較するとローン金利の方が低いよってパターンの方が多いはずなのですが。
    何で返しちゃうの?
    借りる時の煩雑さを考えると返すのはもったいなく感じちゃいます。

  31. 16331 匿名さん

    団信条件のローン審査に落ちてフラットで借りた人やお宝保険持ってなかったり、株やファンドしてない人が不安で繰上げに走るんでしょうよ。

  32. 16332 匿名さん

    >>16330 匿名さん
    定年後までローン返済を引き延ばす理由が運用?
    定年後のわずかなローン残債にまわす金がもったいない程度の資金運用じゃたかが知れてる。

  33. 16333 匿名さん

    住宅ローンの理想的な完済年齢は65歳まで
    https://www.a-tm.co.jp/top/housingloan/basicknowledges/plan/age-of-pay...

  34. 16334 通りがかりさん

    定年年齢が分からないのであれば、できるだけ長く組んでおくのが良いと思います。
    定年年齢が確定したタイミングで繰り上げ返済を検討すれば良いと思います。
    ただ、その時繰り上げ返済しても得られるメリットはごく僅かなので、結局ずっと借りっぱなしが良いという判断になると思います。

  35. 16335 通りがかりさん

    >>16330
    それが普通だと思います。
    一名が必死に逆の意見を言っているだけです。気になさらずに。

  36. 16336 匿名さん

    >>16335: 通りがかりさん

    ローン金利と運用利回りを比較するような人は、運用には向かない気がします。手元がさみしいだけでしょう。

  37. 16337 匿名さん

    運用とは無関係な人がほとんどだから気になさらずに。

  38. 16338 匿名さん

    定年後ローン継続・・・・超安全タイプ

    運用老人・・・・・・・・クソジジババ

    定年完済・・・・・・・・計画&実行型

  39. 16339 通りがかりさん

    ローン金利と預金金利を比較するような人は、手元がさみしいだけでしょう。

  40. 16340 匿名さん

    まぁ昨今の値上げとインフレ=お金の価値が下がるから固定金利の借金は長くしたほうがいいと言う論調が優勢になるのは仕方ない

  41. 16341 匿名さん

    経済状況や財政が悪くなると、定年後の仕事は激減になります。

  42. 16342 通りがかりさん

    結局個人の能力の差がでるだけ。
    仕事が来る人はいつになっても仕事が来る。逆もしかり。
    長期ローンを否定するのは後者のみ。

  43. 16343 匿名さん

    個人に能力がある人は、定年前に軽く完済済み。定年後は簡単な仕事しかない、能力は邪魔になる。

  44. 16344 通りがかりさん

    早速後者が登場

  45. 16345 匿名さん

    なんで60過ぎても仕事続けるの?
    50前でセミリタイアの人もいるのに。
    サラリーマンで取締役無理そう、その年齢まで居たくないなら早く辞めた方が時間の融通が効いて楽しいですよ。

  46. 16346 匿名さん

    高齢で買って、長期ローン組まされたから仕方ないのよ。
    お気の毒に。

  47. 16347 匿名さん

    高齢で家買うんだったらそれまでに貯金出来てたり、前の家の売却益出てるんだから楽勝でしょ。
    ローンのサヤ取って悠々自適。

  48. 16348 匿名さん

    定年後は生活資金の確保に追われてローン返済の原資がない。

  49. 16349 匿名さん

    >>16348 匿名さん
    目先の返済額を抑えるために長期ローンを組んで、定年後までダラダラ返済が続く人はほとんどがそうなる

  50. 16350 名無しさん

    滋賀県の廃墟マンション、
    解体費用1000万円を区分所有者に請求…。
    ローン払い終えても、なんだかんだと請求されるのか…

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸