住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-27 05:06:42
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 16175 匿名さん

    これからは高額な借金で買う持ち家より、賃貸のほうが合理的かもしれない。
    不動産業者は過去の例や数値で反論するだろうが、今後の雇用形態や所得の予想に基づいた話じゃないと説得力なし。

  2. 16176 匿名さん

    物理的にマイホームが無料な人は早目に賃貸で通す策を実行すれば良い。

  3. 16177 匿名さん

    無料な人→無理な人

  4. 16178 匿名さん

    >16174
    アメリカの警察は既にボディカメラを常に録画状態にしてるね

  5. 16179 匿名さん

    馬鹿の一つ覚えみたいに貯金貯金と投資を否定する人は
    これだけ円安になって世界的に価値が無くなっていくのどう思っているのかな

  6. 16180 匿名さん

    資産の日本円割合が多いのはリスクだろう

  7. 16181 匿名さん

    建材費高騰で住宅価格が上がる前にローンで早めに買った人は正解かもしれないな

  8. 16182 匿名さん

    >>16179
    外貨預金とかFXでレバ1倍とかじゃないの?

  9. 16183 匿名さん

    軍資金なければ何もできないのが現実。

  10. 16184 匿名さん

    ローンは未来の軍資金を使うってことだね

  11. 16185 匿名さん

    小銭をバカにして軍資金がないと嘆いてる人間はいつまでたっても金持ちにはなれない。
    米粒一つから2倍ずつ並べてあっという間に何俵にもしたと言う逸話じゃないが
    10回で1000倍になる
    複利の恐ろしさ

  12. 16186 匿名さん

    手元資金10万円でも倍倍ゲームを10回成功させれば1億円になる
    途中一回でも失敗すれば\0
    金持ちは絶対負けない立場か秘訣を知ってるんだろう。インサイダーとか笑

  13. 16187 匿名さん

    TBS NEWS
    高知市の病院で殺人か?80代男性患者が顔から血を流し死亡、入院中の男が関与か?

  14. 16188 匿名さん

    >>16186
    絶対に負けないんじゃなくて勝ちと負けの比率の問題。
    お金があるんだから負けても負けの比率が薄まるまで買い続けられる。
    お金ないと1回大負けして心が折れて退場。お金持ちは含み損にめげずに投資し続けて最終的に勝ちがリーマン後の流れ。

  15. 16189 匿名さん

    今は楽天ポイントで投資とか100円からでも投資できるんだからね
    軍資金がないとか
    そんな言い訳はできない

  16. 16190 匿名さん

    一生懸命真面目に働いてもずっと貧乏とか
    実は頭を働かせてない。頭が怠けてる。そういうこと
    何も考えないで決まった仕事を黙々とやるというのは大変だろうけど頭が楽でもある。

  17. 16191 匿名さん

    家を買う金ぐらいは運用に頼らず自分で稼げばよい。
    家も買えないような甲斐性じゃ投資も負けそう。

  18. 16192 eマンションさん

    住宅ローンアドバイザーっていう資格があるんだね…

  19. 16193 匿名さん

    日本人は資格に弱い。アドバイザーとかファイナンシャルプランナーなどは廃止すべき資格制度だと思います。ガイドブックを電車の中で少し読んで取れる業界が準備した資格。小室圭さんの受験資格とは1万倍ぐらい難易度は違うでしょうね。

  20. 16194 匿名さん

    >住宅ローンアドバイザーっていう資格があるんだね…

    無償のボランティアでローン希望者の相談にのる人?
    稼げる資格じゃないね。

  21. 16195 匿名さん

    長期住宅ローンアドバイザーは時々見かけました。

  22. 16196 名無しさん

    長期優良住宅アドバイザーの間違いです

  23. 16197 匿名さん

    稼げる資格じゃないとただの履歴書や名刺の飾り物。
    資格で相応の生活をするには時間と努力が必要。

  24. 16198 匿名さん

    定年後に住宅ローンを払い続けるのは難しい。

  25. 16199 匿名さん

    資格も大事ですが、実績、経験歴も。ペーパーじゃ、しゃーない。

  26. 16200 匿名さん

    年金で月20万受給できる高齢夫婦の世帯では、貯蓄が2000万円があれば何とか最低日常生活費での生活を送れる。
    ゆとりある生活費月36万で老後の生活を送るには、3705万円不足だという。
    月36万は多いかもしれないが、月30万としても貯蓄3000万は必要だろう。
    もちろん持ち家ありローン返済無しが条件。

    「年金20万円、貯蓄2000万円でも、ゆとり老後生活は絶望の現実」
    https://news.yahoo.co.jp/articles/dddf9f25fdfca6f88ac49b0e7e8053e5ec53...

  27. 16201 匿名さん

    >>16200 匿名さん
    先は誰も分からないでしょう、だいたい老後資金2000万貯められるのも日本人の一部だし。また2000万円問題の後の話って詐欺話が多いよね。

  28. 16202 匿名さん

    高齢者世帯で貯蓄が2500万円以上ある世帯は33%、中央値は約1560万円。
    高齢者世帯の半数が中央値以下の定年ビンボー圏かもしれない。
    現役の時から老後を意識したライフプランをたてないと晩年に苦労する。

  29. 16203 匿名さん

    >>16201 匿名さん
    不動産業界では、子供の教育費と老後資金に高額な費用がかかる事は触れてはいけない不都合な事実ですね

  30. 16204 マンション検討中さん

    ライフプランある程度たてることが先。
    海外旅行毎年したいだの車無いとダメだの外食やランチ
    ゆとりなんてどこまでも広がる。
    家にかかる費用、病気の備えは必要だが冠婚葬祭お付き合いは断捨離。
    一度貰える年金想定して1カ月暮らしてみるといい。

  31. 16205 匿名さん

    将来の年金受給額が予想しずらいのが困る。
    現在は2馬力世帯が多いので2号+2号の夫婦は有利だが、少子化で年金財源の減少は確実。
    税金投入も少子化の影響で税収は減少傾向。

    住宅需要を含め少子高齢化の影響はさらに深刻化しそう。

  32. 16206 マンション検討中さん

    全国的に空き家問題が増えている。今のマンションがどのくらいで売れるか貸せるか見て住み替える検討するのも選択肢。
    田舎は光熱費や交通費、買い物難民の心配あるからそれ含めてする事。
    通勤不要になりエンタメは配信に力を入れているから
    都会にこだわるメリットをどこまで重要視するか。

  33. 16207 匿名さん

    定年後、現役時代にくらべて減る支出はどんなものでしょう。昼飯代ぐらいじゃないですか。

  34. 16208 マンション検討中さん

    生命保険を見直して下げた。あと車は手放す予定。外食減らしはストレス溜まらない程度に。メンタルやられたらシャレなんないよ。教育費が一番かかってたから何とかやれるんでないかな。

  35. 16209 匿名さん

    現役中でも教育費と老後資金の確保と、住宅ローンの返済が短期間に集中しないようにする必要がある。
    定年後には生活費だけで毎月マイナスになる可能性が高いから、老後資金の取り崩しで対応するしかない。
    もし定年後に教育費と住宅ローンが残ったら、定年ビンボーどころか破綻リスクが高い。

  36. 16210 eマンションさん

    日本年金機構からは、
    20歳未満で障害になった人にも受給資格があるようだね。
    一度も納めていない人も、先天性の障害などで。

    これからは18歳から年金納めないといけないのだろうか?
    で、受給できる年齢は75歳や80歳になったりして。

  37. 16211 匿名さん

    個人年金、終身保険は60歳で支払い済み、保険の支出は大幅減。若い時に加入のがん保険だけだから数千円。

  38. 16212 マンション検討中さん

    通勤用スーツは不要になるし体型もそう変わらないから
    服飾費は減る。普段着はもともと流行追ってないからあと10年は着れるしリフォームするのも楽しいもんだ。
    本は図書館利用。無料配信みてれば映画館に行かなくてもいい。別に最新や流行り、人目気にしないなら充分豊かな生活だよ。

  39. 16213 名無しさん

    >>16198
    それはあなたが今まで貯金をしていなかったからですね・・
    残念ですが諦めてください。

  40. 16214 匿名さん

    >>16213 名無しさん
    貯金より何10倍も金利が高い住宅ローンを繰り上げ返済したほうがいい

  41. 16215 匿名さん

    定年後にローンを返済するために貯金するようなもの好きはいない
    老後資金を貯めるほうが先

  42. 16216 匿名さん

    年金は子供達の給料から天引きなどして一定比率で頂くシステム
    年金が減るということは子供達の給料も減っているということ
    そんな時は世間も不景気、仕方なく我慢するしかないだろう

  43. 16217 匿名さん

    >黒田総裁は、「円安は経済全体としてはプラス」
    こんなアホにもう日本は任してられん

  44. 16218 匿名さん

    >>16216 匿名さん
    >年金が減るということは子供達の給料も減っているということ

    日本は少子化で経済規模が縮小するし、労働人口の減少は年金財源の枯渇にもつながる
    親世代が2人以上の子供育てをしなかったツケが年金減額につながる事を認識しないといけない

  45. 16219 通りがかりさん

    >>16214 匿名さん
    金利は関係なくお金の使い方についての考え方の違いです

    住宅ローン完済のために焦って繰り上げ返済する必要もないと思います

  46. 16220 匿名さん

    これでミサイルでも打ち込まれたら紙切れ一直線の日本紙幣
    その時でも価値があるもの、又はその時に価値が上がるものに比率を上げておくべきだろう
    金持ちなら金銀宝石に、疎開先の土地や自家農園とかシェルターとかね

  47. 16221 匿名さん

    >>16220 匿名さん
    シェルターと言っても直撃だったら意味ないからね、深い地下鉄駅の方が安全。なおミサイル怖いなら田舎の一戸建てがベストは同感。

  48. 16222 匿名さん

    企業年金も来年から予定利率が1.25%から0.5%に。既に支給されている人は逃げきれますが、、
    確定給付も個人責任の確定拠出に変更する企業が増えそう。

  49. 16223 匿名さん

    企業年金制度のある会社は52%
    平均退職一時金1006万円+企業年金1453万、退職金計2459万円。この1453万部分が減るという事。
    転職繰り返したりしている者、個人事業主は個人で自助をしっかりやっているでしょうから関係ない話ですがね。

  50. 16224 マンション検討中さん

    都会がやられたら田舎だってダメ。物流がとまる。凍死しないですむところで自給自足。ポツンと一軒家で予習すれば?
    自分達だけ生き延びても意味無い。シェルターは救助されないなら地下牢だよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸