住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-11-11 11:11:52
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

[PR] 周辺の物件
ルジェンテ上野松が谷
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 15097 匿名さん

    アナログは永遠に最強です。

  2. 15098 匿名さんいい

    津波で役所のパソコンが潰れて本部の元帳まで流されてかなり困った話はまだ耳に新しい
    広域災害でバックアップが近くだとこういうことになる

    そうでなくてもみずほの ATM のように何年何十年かに一度起こるようなバグもあるしね

  3. 15099 匿名さん

    金持ちは恒例のふるさと納税で美味しいものをはぼタダで食べられる時期が来ました
    格差是正とか言いながら相変わらず金持ち優遇

  4. 15100 匿名さん

    ↑ほぼタダ 手数料2000¥だったかな

  5. 15101 匿名さん

    >>15099 匿名さん
    不満を言うのは住民税が格安の年金生活者や非課税世帯だけでしょ。
    別に金持ちじゃなくても、普通に税金払ってる世帯ならふるさと納税の返礼品をもらえる。

  6. 15102 匿名さん

    フェアな競争なら格差はどんどん広がっていい
    その方が夢があって人は頑張る
    儲けた人が富をシェアするのはその人の”徳”次第
    しかし人権問題として最低レベルの収入と衣食住は保証する必要があるだろう
    それには簡単で早いベーシックインカムが効果的
    同じ金額なら低収入や低資産の人間ほどありがたいから
    収入で線引きする必要はない
    同じ金額でも自動的に弱者ほど助かる

  7. 15103 匿名さん

    >15101
    もらえる量が違うね

  8. 15104 匿名さん

    >>15103 匿名さん
    払ってる税金の額が違うから当然です。
    所得の低い人は少ない税金しか払っていません。

  9. 15105 e戸建てファンさん

    >>15099 匿名さん

    低年収は生きるだけですら高額納税者の税金に頼ってるんだから高額納税者に少しは得させてやれ

  10. 15106 匿名さんいい

    ふるさと納税という寄付?
    どっちやねん

  11. 15107 匿名さん

    どっちにしても、15099のようにふるさと納税の返礼品に文句を言うのは定年ビンボー

  12. 15108 匿名さん

    政府の施策はオマケに頼りすぎ、ポイント、返礼品、ローン減税、等等、日本人はバラマキを待っている国民性になった。

    住宅ローン減税を、わざと完済しないでいる賢いと思っているサラリーマンも結構いるが、次の運用ステップには行けない性格になるだけ。

  13. 15109 匿名さんいい

    ふるさと返礼で喜んでいるのは割高商品のキャッシュバックやおまけをもらって煙に巻かれているのと同じ
    まんまと重税への不満を逸らされてる

  14. 15110 匿名さんいい

    ポイント1万円たまったと喜んでる人は100万円買い物したことを思い出そう

  15. 15111 匿名さん

    重税への不満?
    日本の税金そんなに高いかな。

  16. 15112 匿名さん

    いまだに外国を参考にしているインターナショナルさん?

  17. 15113 匿名さんいい

    税金がいくら高くても国民のために使っているなら文句はない。
    お金を配るのに1200億円を使うようなコスパの悪い無能政府とその周辺の効率の悪いアナログ役人、そこに群がる利権者たちの贅沢費に消える思うとバカらしくならないかね

  18. 15114 匿名さん

    税金のコスパ
    集めた税金を再配分するのにどれだけコストがかかっているのかが問題

  19. 15115 匿名さん

    年金や健康保険、介護保険も実質税金
    ガソリン代もほとんど税金
    学歴社会じゃ学費も税金みたいなものだが
    こんな奴らにかすめ取られてるし
    https://news.livedoor.com/article/detail/21303103/

  20. 15116 匿名さんいい

    効率が悪いのは政治家が馬鹿なわけじゃない
    理由はこれ
    https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/12/05/kiji/20211205...

  21. 15117 匿名さん

    将棋しのように、何手も先を考えてから判断するようにしないと、あとから問題点が続々と出てくる。

    サラリーマン時代、優秀な人の依頼は『多少遅くてもいいので、途中で決して後戻りはしないようにしてください』だった。

  22. 15118 匿名さん

    重税?より税の使途の問題だな

  23. 15119 匿名さん

    役人組織は予算をたくさん持っている奴が偉いという考え方。使途なんか見ていない。金額しか見ていない。金額は大きい方が偉い。

  24. 15120 匿名さん

    >橋下徹氏、文通費は「無税の給料」と怒り「完全に国会議員にだまされてた」
    ふるさと納税とか消費税とか自立支援なんとかとか全部言葉のマジック
    文系は馬鹿だけどこういう言葉を操る天才だからね

  25. 15121 匿名さん

    醜い事実をさしさわりない言葉でひた隠す
    子供にはいいが大の大人の国民まで騙すとは子供扱い

  26. 15122 匿名さん

    日本国の伝統芸といえる

  27. 15123 匿名さん

    少し前、安倍のずる賢さを管理職サラリーマン達は社会公認されたかのように真似をしたので、格差社会が完成した。

    同一労働同一賃金なんて言葉だけで、実際は何もしなかった。

  28. 15124 匿名さん

    同一労働 同一賃金という考え方自体がおかしいことを皆わかっていたからね

  29. 15125 匿名さん

    同一労働 同一賃金は、正社員と非正規社員が同じ職場で同じ仕事をしていても、その給与に差が不当にありすぎるという事。現役だった数年前でも、正社員よりむしろ非正規社員の方が能力があった。しかし、非正規社員達はわざと知識がないようにしていた。実際さえない企業の正社員レベルは相当低い。今の日本は仕事自体より社内の人間関係で成り立っている国。今後も衰退していくのは自明の理。

  30. 15126 匿名さんいい

    有能かどうかということよりも上司や会社の方針を忖度して無理を聞いてくれそうかどうかで採用されている。やはり和を乱さない人間関係重視。この理屈なら正社員の方が無能でも納得できる。
    有能な人間ほど群れないからね。

  31. 15127 匿名さん

    今までの日本は、増築増築のきた古い温泉旅館の長廊下みたいなもので、土台はそろそろ限界でしょう。全部捨てましょう。

  32. 15128 匿名さん

    非正規社員の拡大は労働の自由度を拡大するためだった。
    半年働いて半年自由に暮らすような人達。
    取得が困難な資格や専門知識がないと非正規社員が厳しいのはわかりきった事。

  33. 15129 匿名さん

    >>15128: 匿名さん

    政治家ですか?

  34. 15130 匿名さん

    その頃でも個人事業主として仕事ができるぐらいの能力や資格がないと非正規雇用は厳しいといわれてた。
    当時は非正規雇用を望んだ人も結構いたんじゃないの?

  35. 15131 匿名さん

    当時? 自分から非正規社員になったのではない人がたくさんいます。今、非正規雇用は40%となってます。5人に2人。

  36. 15132 匿名さん

    高度経済成長が終焉したオイルショック後にも、雇用環境が厳しい時期はあったから景気変動は世の常。
    もはや終身雇用制も維持できないから、長期返済の住宅ローンで多額の借金をするのはリスクが大きい。

  37. 15133 匿名さん

    >>15131 匿名さん
    日本は安価な非正規雇用を増やさないと経済がまわらない国になった。
    経済に見合わない賃金水準は、正規雇用者を含め今後下方修正される可能性がある。
    しばらく雇用環境は厳しい。

  38. 15134 匿名さん

    安いものしか買わない人が増えて国内産業の空洞化を加速してきた。
    非正規雇用の増加は当然の帰結といえる。

  39. 15135 匿名さん

    今、国民が貯蓄ばかりして消費しないから経済が回らないと盛んに言われているが、半分あたって半分は間違いでしょう。もとも将来に大きな不安があるから貯蓄するのは当たり前な行動であって、消費できるはずがないでしょう。消費が少ないから経済が回らないは政治家の言い逃れ。新しい成長産業を見つけないかぎり経済は縮小していく。

  40. 15136 匿名さん

    ANN
    空気注入し介護老人施設の入所者殺害か?35歳女逮捕。

  41. 15137 匿名さんいい

    クーポンを配る理由が現金を配ると貯蓄して使わないからということだが
    クーポンを配っても今まで現金で買っていったものをクーポンで買って浮いたお金を貯蓄するから同じこと
    違うのは今まで使ってたお店でクーポンが使えなければ違う店に行く事になりクーポン利権グループにお金が流れて全体の支出は変わらない
    どうやっても政府は後々応援してくれる仲良しグループにお金を配りたいらしい

  42. 15138 匿名さん

    文通費100万円問題も、日割り、領収書添付の実費、とか騒いでいるが。全部廃止すべき。ないしは10万ぐらいに縮小すべき。

    昔から活動が多い方が成果が多くなるという考えがあるが、実際には効果を上げている人は案外活動量は少ない。下手な鉄砲数打ちゃ当たるは疑問。下手は当たらないのが現実。

    10万にきつく制限しないと、政治家の脳みそは動かず今までと同じ。いわゆる繰り返し。

  43. 15139 匿名さん

    ANN
    老人施設の入所者口座から850万円窃盗か?介護士逮捕。

  44. 15140 匿名さん

    隣人が会社をまた辞めた10月。
    性格悪さがついに露呈。機をみて引導の社員2人が隣家に入った9月。
    相手が取れそうで取れないところに物をおいて渡すフリ
    それを観察してほくそえむ腐ってる。
    咥えタバコ見せてジゴロにあこがれるも全く女に縁なし。
    9月から口ひげ蓄え気取った彼に肩たたきが来た。
    47才ゲーム会社出身に未来は明るいか。

  45. 15141 匿名さん

    未来はどんどん自動化してロボットやAIを導入した企業は人が要らなくなるのは必然
    高収入はそれでは補えないところに仕事をシフトをしていくしかない
    まあポジティブに考えれば機械的な単純労働はなくなって人間的な仕事ができる未来になると思えばいい

  46. 15142 匿名さん

    >15139
    金持ちはかなり厳重に面接して経歴も調べて合格し人に介護してもらうのだろうね
    庶民は介護施設ガチャ、介護士ガチャ
    運が良ければ天国悪けりゃ地獄

  47. 15143 匿名さん

    >>15141 匿名さん
    人間の数も最小限でいいという事になる
    何のためにロボットやAIを導入するのか目的を明確にする必要がある。
    合理性の追求で幸せを感じるような人間をつくらないといけない。

  48. 15144 匿名さんいい

    >15143
    何のためにってそれは企業の利益を最大にするためでしょ。民間企業は失業対策の為でも慈善事業の為に作った訳でもない。
    国が規制しない限り法律の範囲内で利益を最大にし生き延びようとするだけ

  49. 15145 匿名さんいい

    今までは人を大事に育て信頼関係の硬い企業が長い目で結局は成功しましたがこれからはどうでしょうかね

  50. 15146 匿名さん

    >>15144 匿名さんいい
    人が要らなくなって人口が減れば、ロボットやAI向けの商売をする企業しか残らないだろう。
    はたしてビジネスになるのか?

  51. 15147 匿名さんいい

    人類全体で見れば農業のような過酷な労働も製品加工組み立ての単純労働もしなくてよくなった。ほぼ働かなくても文化水準を保てて食べていける。めでたしめでたしなんだが、

  52. 15148 匿名さん

    >>15144: 匿名さんいい

    企業の利益は、①利息(銀行へ)②配当(株主へ)③税金(国へ)④給料(社員へ)へ支払われ残りが利益となる。この①~④で、企業の製品を大量に購入するのは④労働者(消費者)となる。この④がロボットやAIになると、将来には、企業に顧客はいなくなり企業自体が成り立たなくなる。それで、ベーシックインカムが必要になってくる。働いているのはお金持ちだけで、一般人は働くなくてもいい社会ができるかも(笑)

  53. 15149 匿名さんいい

    消費者が労働者だけとは限らない
    1億総株主
    未来はロボットと優秀な人材だけが働く
    庶民株主はそこに応援して配当をいただいて働かずに食べていく

  54. 15150 匿名さんいい

    企業経営者の扶養家族も浪費する
    労働者でも起業家でもなく世の中には貴族みたいな上級顧客はいるw

  55. 15151 匿名さん

    上級国民は意外とケチで、ずる賢い。今後は、デジタル化が進むが、格差拡大も進む。デジタル手法でイジられ、マウントされ続けるのは、庶民の方。そして上級庶民と低級庶民とさらに階層化し、…。未来は暗いね。

  56. 15152 匿名さん

    >>15149 匿名さんいい
    ロボットやAIの進化で単に資源を浪費するだけの人間の庶民層など不要になる

  57. 15153 匿名さんいい

    優秀な人間でも一人で生まれてきたわけじゃなし親もいるだろうし教育した先生方もいる。いずれ結婚すれば家族もできて全員才能があるとも限らない。
    庶民の娯楽も必要で捨て難い文化だから全て不要というわけにはいかない

  58. 15154 匿名さんいい

    そのうちロボットの設計製作やメンテナンスもロボットがするようになるから優秀な人材も要らなくなって消費者だけが残るsf映画のような世界となる

  59. 15155 匿名さんいい

    さすがにロボットでもエネルギーや資源までは作り出せないからその奪い合いで相変わらず争いは無くならない

  60. 15156 匿名さん

    小さな店でも大きい産業でも、すべては『人間の生活維持』に関係している。多くの人間は衣食住+趣味があればOK。あとはエバリたがる人間の征服欲をAIがどう解決するかが問題。

  61. 15157 匿名さん

    ロボットやAIを盲信する愚かな人間が増えないようますます教育が大切。

  62. 15158 匿名さん

    ロボットやAIを否定しないで人間社会にうまく取り込めるようになる教育が大切。

  63. 15159 匿名さん

    否定しないが盲信もしない教育が必要
    人の存在価値が問われる

  64. 15160 匿名さんいい

    思い起こせばどんな時に幸せを感じるかといえばほとんどが人と関わった時
    だからお金は幸せとは関係ない。
    、という説を時々目にするが、人と良い関わりを持つにはやはりお金が必要。しかしお金があってもまったく人と関わらなければ幸せにもなれない。
    人と関わらなくてもお金があれば不幸ではないかもしれないが豊かな無人島に暮らす味気なさだろう。
    お金と人間関係は関係は車の両輪

  65. 15161 匿名さん

    2021年今年の漢字に「金」が選ばれた。薄っぺらなピンボケ国になった。

  66. 15162 匿名さんいい

    坊さんが金ボケしてるだけ
    菌の間違いでしょう

  67. 15163 匿名さん

    将来ロボットとAIとの関わりだけではもっと味気ない。

  68. 15164 匿名さん

    オリンピックを札幌に誘致しなくていい。インバウンドしか能のない日本政府。県の魅力度ランキングなんてのもインバウンドの悪影響でしょうね。お祭りや経済効果ばっかり、集金依存症。

  69. 15165 匿名さん

    コロナが終息してもマスクを外さないのは
    もともと笑ったり食べたりするときに口元を隠すのが礼儀だったからだろう。
    ちょうど都合のいい習慣だったのかもしれないが
    それを強制されるのはマスク嫌いや息苦しい人にとっては迷惑

  70. 15166 匿名さん

    おまけにマスク効果で美人に見えてしまうから笑

  71. 15167 匿名さん

    >>15165 匿名さん
    コロナはまだ終息してない。
    医療機関ではずっと厳戒態勢が続いてる。

  72. 15168 匿名さん

    オミクロンが騒がれてからやっと最近世界で初めて死者が確認されたとのこと
    インフルエンザの何千倍も危険が少ない
    これはデマでも何でもない数字

    もしオミクロンに感染すると他のコロナに感染しないなら
    感染する方がワクチンより効果がある
    まぁそれもはっきり分からないから注意に越したことはない

  73. 15169 匿名さん

    インフルと異なるのは新型コロナには後遺症が残るリスクがあること。
    風邪だとなめないほうがいい。

  74. 15170 匿名さん

    変異株だと別の変異株への抗体効果は低くなるから
    オミクロンに罹患しても別のコロナに罹る可能性は普通にあるよ

  75. 15171 匿名さん

    リスクヘッジ、危機意識はオーバー目で良い。お花畑が多すぎるし、軽視して後悔するより遥かにマシ。笑い話で済む。現在もお花畑なら危機意識を持つこともない。そんなのとは接触しなきゃ良いだけ。

  76. 15172 匿名さん

    >15170
    そうかもしれないが2種類のコロナウイルスに感染した患者の話は一度も聞かないのも事実

  77. 15173 戸建て検討中さん

    オメガ型になる頃には変異し過ぎて病原性下がってると良いなぁ

  78. 15174 匿名さん

    >>15172 匿名さん
    感染症に楽観視は禁物
    発症の有無にかかわらず、感染者が増えれば増えるだけさらに変異する可能性が高まる。
    感染しても重篤化しない事が検証されない限り警戒を緩めるべきではない。

  79. 15175 匿名さん

    マスクの習慣がなくなっても店舗入口のの消毒と検温器は続けるほうがいいね
    ついでに普通のインフルも減少するし
    今までの原因不明の謎の肺炎や病気も減るだろう

  80. 15176 匿名さん

    ドル箱のインフルが減るだろうがお医者さんにはもっと大事な仕事をして頂きましょう

  81. 15177 戸建て検討中さん

    インフルなんて微々たるもんだよ。普通に慢性疾患なりの加算や検査をする方が単価高い。

  82. 15178 匿名さん

    この期に及んでまだお金の話ですか、金でなく菌だって前の投稿にあったでしょ。

  83. 15179 戸建て検討中さん

    定年ビンボーの話はどっか行ってしまったな。

  84. 15180 匿名さん

    定年病気より定年貧乏の方がマシ

  85. 15181 匿名さん

    年末年始の帰国増加で待機施設パンク寸前。オミクロン感染者、成田7、羽田7、関空1。これから増える。また軽症でも治療法不明の後遺症が半年以上続くらしいので感染しないに越したことはない。既に日本で170万人が感染したコロナ、内二、三割が後遺症出てもかなりの数字、医療費も掛かるな。保険料も上がるのはしゃーないな。

  86. 15182 戸建て検討中さん

    まー既にかかってるかも知れんしな笑
    今年は子供経由で5?6回風邪引いたけど、そんなかにコロナがあってもおかしくはない。

  87. 15183 匿名さん

    コロン変異株に感染しても重篤化せず、後遺症も軽減されることが検証されないと警戒を緩めるわけにいかない。
    新型コロナで感染症の脅威が認知されたのは不幸中の幸い。

  88. 15184 匿名さん

    コロナ以前から倦怠感、関節の痛み、等々誰にでも細かい症状はあってそれがコロナ後遺症と言われればそうだし、歳のせいと言われればそうだし、運動不足と言われれば思い当たる占いみたいなものでどうとでも言えるまだ科学的根拠なし。

  89. 15185 匿名さん

    日常生活に支障が出るレベルなら何らかの疾患を疑えばいい。
    内臓疾患は症状が出てからでは遅い場合もあるけどね。

  90. 15186 匿名さん

    昨日のホンマでっかのテレビで言ってたが寿命や病気よりも怖いのは認知症
    六十歳以上は半分、八十歳以上なら90%以上が認知症だとか

  91. 15187 匿名さん

    ホームの老人の9割以上が自身で入所を決めたのではないという事実
    これは何を意味するのか
    つまりはそれお世話をする家族や周囲が楽になるために老人ホームに収容される
    自分の意思で入る時は1億円以上の高級老人ホーム
    そんなホーム、資産が何十億もあるなら話は別だが、少しでも遺産を頼りにしている家族が同意するわけない

  92. 15188 匿名さん

    認知症になってもホームにも行かず家族の世話にもならず
    一人で朽ち果てる老人のはちゃめちゃ人生
    https://movie.kinocinema.jp/works/falling

  93. 15189 戸建て検討中さん

    そりゃそうよ。老人ホームは主治医と家族で結託して入れるもんだから。大体入院からの入所コンボよ。入院中に親が住んでいる家処分して入所先決めたり財産を把握するわけ。まあそこら辺は非情になるしかないよ。自宅に帰れないもんは帰れない。

    会いに行く予定もないのなら、僻地にある老人ホームなら月10数万レベルで入れるよ。サービスは…。

  94. 15190 匿名さん

    高齢者が独居になると、最期のむかえ方を自分で決められるだけの貯えがないと困る。
    介護施設ぐらい自分の気に入ったものを選ぶぐらいの計画性がないと駄目。

  95. 15191 匿名さん

    最近では空気注入サイコパス介護士のニュース若くて普通の女性介護士外見では全く危険を察知できない、こういった事件はいとまがない。やはり他人が無防備の老人を介護する制度自体破綻してるんじゃないのか。
    どんなにセキュリティが高くても自分で探したとしても安心して老人ホームに入居する気になれない。独居老人が孤独死する方が幸せに見えてきた

  96. 15192 匿名さん

    >>15191 匿名さん
    細かくリスクを考えていたらきりがない。
    独居老人が高齢になると食事や入浴、排泄など自分の身の回りの事すらできなくなる。
    孤独死を選ぶにしてもそれまでの長い時間をどう過ごすかが問題。
    結局は自分で気に入った環境や設備の有料介護施設を選んで入るしかない。

  97. 15193 匿名さん

    ざっと調べると八十歳から老人ホームに入ってからの平均介護期間は8年から9年
    これを長いと見るのか短いと見るのか

    早めに知らない土地の老人ホームに行くよりギリギリまで住み慣れた自宅でデイサービスで凌ぎたい希望のほうが多いはず

    多分最後は病院送りか知られずに孤独死だろうがホームで飼い殺しされるよりはマシ

  98. 15194 匿名さん

    >八十歳から老人ホームに入ってからの平均介護期間は8年から9年

    高齢者はもそれなりの老後資金がないと施設にも入れない。
    都市部だと比較的安価な特養老人ホームはどこも順番待ちで、入居するまで何年かかるのかわからない。
    民間の有料介護施設だと平均介護期間8年から9年の場合、入居金を安めの1000万介護費が月30万としてもおよそ4000万円前後が必要になる。
    元気なころは深く考えずに孤独死を望んでも、いざその状況が迫るとジタバタするのが人情。
    老後に金が無くて周囲に迷惑をかけないよう、現役の時から自助しておく必要がある。

  99. 15195 匿名さん

    金が有って体が弱っても見知らぬ土地の安ホームには入りたいとは思わないだろう
    でもその時は精神も弱ってるだろうから世話する同居人や家族がいれば半強制的に入居させられる
    それが嫌ならそこそこお金は貯めておいて一人暮らしで
    日雇いヘルパーを時々利用して後は好きな趣味をして眠るように逝くかピンピンぽっくりが理想的
    葬式代くらいは残して遺産は誰に渡すとか寄付するとか遺言もひつようだろう

  100. 15196 匿名さん

    そもそも自分にとって(自分の)死はない
    死んでしまったら何もわからないのだから。
    他人の死しか体験することはできない
    と、養老猛氏先生がおっしゃってましたが大病を患ってその境地に至ったのかも知れませんね

  101. 15197 匿名さん

    >眠るように逝くかピンピンぽっくりが理想的

    こんな最期をむかえられる人はほんの僅か。
    ほとんどの独居老人が晩年は病気や身体機能の低下、認知症などで趣味どころか一人では日常生活もおくれない状態になる。
    火の不始末などで周辺の住民に迷惑をかける可能性もあるので、24時間介護の施設に入るしかない。

  102. 15198 匿名さん

    ここにピンピンぽっくりのコツが書いてある
    運動を欠かさず趣味も続けることできれば社会的なつながりも
    ということは老人ホームや入院してチューブに繋がれたら最後,多少は長生きできるかもしれないが苦しんで逝くことになる
    https://www.news-postseven.com/kaigo/88025

    日本は寝たきりがスウェーデンの10倍アメリカの5倍

  103. 15199 気になります

    これまで賃貸で夫婦で住んでました。
    老後賃貸借りれないリスクを考え戸建にしました。
    賃貸やマンションでは、万が一一人で死んで発見が遅れてしまった場合、相続人にも迷惑かかると思ったので。
    孤独死っていうけど、一人が好きな人だっているし、それのどこが悪いんだろうと思ってます。コロナで、人と会う機会も減り、一人も悪くないと思います。

  104. 15200 匿名さん

    近隣との関係も一切絶って天涯孤独なら孤独死を選ぶのも勝手だが、家族が居たり周辺住民との接触があると勝手に孤独死するわけにいかない。
    いくら運動を欠かさず趣味も続けて社会的なつながりがあっても、脳や心臓の病気を発症したり認知症が進行するリスクもある。
    高齢者の楽観バイアスには根拠がなく、結局介護する家族が苦労する事になる。
    相応の老後資金があれば終末期の選択肢が増えるし、残れば家族が相続できる。

  105. 15201 匿名さん

    日経社説
    給付金騒動はデジタル化で終止符を打て!

  106. 15202 匿名さん

    ホームにも色々あるね
    サービスの良いところが終身介護とは限らない
    結局何かあれば病院行き
    https://www.unimat-rc.co.jp/media/types-of-nursing-homes

  107. 15203 匿名さん

    認知症で徘徊したり介護を困らせるのは迷惑だろうが以前テレビでみたホームの認知症患者の扱いはほぼ自宅軟禁状態

    ちゃんと後始末の費用を残して孤独死するのは何の迷惑にもならないし他人がとやかく言う物でもない

    辺鄙な田舎なら徘徊で道に排泄ししようが変な格好でいよいうが大丈夫だから迷惑をかけずに自由でいたければど田舎にポツンと住むのがいいかもしれない。持病が心配なら緊急の時だけ救急車呼べるような場所

  108. 15204 匿名さん

    ホームに入れたいのは介護する子、保育園に入れたいのは面倒を見る親
    どちらも本人が行きたいとは限らないし本人のためになるとも限らない。
    親が両立できる働く環境でなければ入ってもらうしかない

  109. 15205 匿名さん

    >>15203 匿名さん
    認知症の高齢者を家族が24時間365日見張ってるわけにはいかない。
    以前認知症の高齢者が徘徊中に起こした踏切事故で、介護していた家族が鉄道会社から高額の損害賠償訴訟を起こされた。
    認知症が重くなったら本人の為にも施設内で軟禁状態になるのはやむを得ない。
    救急車を呼んだら延命治療になるからピンピンコロリにはならない。

    いまは自立して生活できる高齢者でも自宅近くの介護施設に入居して、時々自宅で生活するパターンもある。
    核家族で子供や親族と同居してない高齢者は、施設に入ることを覚悟して自発的に入らないと周囲に迷惑をかけることになる。

  110. 15206 匿名さん

    >ちゃんと後始末の費用を残して孤独死するのは何の迷惑にもならないし他人がとやかく言う物でもない

    これが定年ビンボーの行き着く先か?
    金の問題だけではすまないのに、こんな身勝手な高齢者が増えると役所や警察、医療機関などが後始末に苦労する。

  111. 15207 匿名さん

    何を綺麗事言ってるんだか
    全部金の問題、金で解決する笑

  112. 15208 匿名さん

    こんな匿名掲示板で建前を言っても仕方ない

  113. 15209 匿名さん

    病院に行ったってずっと誰かが手を握って見てくれるわけでもなし臨終間際に連絡してくれるか発見が早いだけで孤独死とどう違うのか、人間逝くときは誰でも一人。逆に病院の方が何もない時は家族も知人も近くにいないから余計に孤独感が強くなるだろう。

    自宅で発見が遅れて迷惑がかかるのを嫌うならいくらでも方法はある

  114. 15210 匿名さん

    行路死は周囲の手間がかかるだけ。

  115. 15211 匿名さん

    寝たきりが多いのはきっと過保護のせいだろう。自分で歩けて何とか食べられるならギリギリまで自力でやるようにしたほうが本人のために良い。見苦しくて遅くてまわりの社会は迷惑かもしれないがそれが眠るように逝きピンピンぽっくりのココツ。健康保険のシステムのせいだろう。海外では自力で食べられなくなったら神の思し召しだとする考え方もある。もし健康保険制度が変われば病院の考えもアッサリそっちに変わる

  116. 15212 匿名さん

    自分の親の老後を看たり介護をしたことがあれば空論が判る。

  117. 15213 匿名さん

    だいたいよく見る田舎の健康長寿さんは野良仕事してる
    多分野良仕事してる最中にばったり逝くんだろうがそれはそれで本人の本望
    都会じゃ世間の目もあるから好きにさせるのは世間の目が厳しいだろう

  118. 15214 匿名さん

    定年ビンボーになると身勝手な終末期を夢想して周囲に迷惑をかける。

  119. 15215 匿名さん

    会社にご奉仕終わってやっと手に入れた定年なのに世間体を気にして自分のやりたかったことも勝手にできないとは可哀想
    もちろん人に迷惑はかけてはいけない法律も破ってはいけない
    世間はとかく自分達と違ったことをしてる人間を見つけると叩きたくなる
    自分は自分他人は他人の考えがあるということをお互いに尊重し合う社会でいいんじゃないかな

  120. 15216 匿名さん

    孤独死は必ず誰かに迷惑をかける

  121. 15217 匿名さん

    ANN
    三菱UFJ信託銀行の社員2人、顧客11人から計5800万円余を着服。

  122. 15218 匿名さん

    助け合いとは迷惑のかけ合い

  123. 15219 匿名さん

    定年ビンボー的発想

  124. 15220 匿名さん

    誰でも生きてるだけで迷惑をかけてる
    迷惑をかけずに生きていくことは不可能
    もちろん↑もね
    迷惑をかけたぶん何倍にもしてお返しする
    それが社会生活

  125. 15221 匿名さん

    好きに生きてピンピンポックリされたら病院の商売あがったりだから
    医療関係者は絶対反対するのは知ってるw

  126. 15222 戸建て検討中さん

    好きに生きた人間がピンピンコロリはあり得ないね。往生際悪いから。
    綺麗に逝ける人は、その準備をした人だけ。

  127. 15223 匿名さん

    病気やケガの治療ならまだしも自然の摂理に逆らって偏った延命治療をするから苦しむ。
    ボケて物欲も減って鈍感力が増していくのも死への恐怖をなくして安らかに逝く為の自然の仕組み

    好きなことやってる最中に逝くか家族や孫の気配を感じながら自宅で眠るように逝くかそれなりにリスクはあるが金儲け病院システムに組み込まれて医者の都合よくベッドで苦しんで孤独氏よりはマシ

  128. 15224 戸建て検討中さん

    その金儲け主義の医療システムに組み込まれて都合が良いのは医者ではなくて、家族なんだな。死を受容できないのは、本人だけじゃなくて家族もなんだよ。

  129. 15225 匿名さん

    >>15220 匿名さん
    親が定年ビンボー化したら子供や親族がいちばん迷惑
    親を放っておけるような家族関係なのかな?

  130. 15226 匿名さん

    子どもの貧困が問題と言うが親の貧困が解決すればそれなりに解決する
    また言葉による問題のすり替え。
    稀に教育目的か余程の事情がある家庭もあるだろうが

  131. 15227 匿名さん

    子供を放っておける家族関係も少ないだろう

  132. 15228 匿名さん

    >>15221 匿名さん
    >好きに生きてピンピンポックリされたら病院の商売あがったりだから
    >医療関係者は絶対反対するのは知ってるw

    現在は終末期の高齢者を長期間受け入れる病院は極端に少ない。
    回復の見込みがないと家族の元に戻されたり、ターミナルケア施設に移る事になる。
    実際に反対するのは負担が増える家族のほうだよ。

  133. 15229 匿名さん

    健康保険で安いからと言って病院でなくてもできることまでぼったくり病院に押し付けてると自己負担額だけじゃなく結局は国民の税金や自分が払う社会保険料にも跳ね返る

  134. 15230 戸建て検討中さん

    病院にぼったくりはありませんよ。制度的に不可能でやった事を請求されるだけ。せいぜい差額ベッドくらいか。

  135. 15231 匿名さん

    健康保険のおかげで自己負担額が安いと思うのは錯覚
    いずれ保険料や税金で回収される
    平均以上に税金払ってる世帯は実質全額負担以上の金額

    瞬間診ただけで数千円でも専門家だからと納得できても
    実際はその何倍もの値段だからそう考えるとぼったくり価格

  136. 15232 戸建て検討中さん

    その文句は国に言いなさいな。定めてるのは国やで。

  137. 15233 匿名さん

    個人が政府に文句を言っても黙殺されるだけ
    言葉遊びでまんまと錯覚させられてる皆に気がついてもらいたいだけ
    世間の意識が変われば政府も変わるだろう

    おまけ
    国と政府とは違う
    国は国民全員を含めたもの
    借金は政府の借金で国の借金じゃない

  138. 15234 戸建て検討中さん

    揚げ足をとれば、10割負担でもクソ安いけどな。日本の医療は。正当な費用を評価できてないだけ。

  139. 15235 匿名さん

    >>15231 匿名さん
    人は生きてるだけで他人に迷惑をかけているそうなので、高額納税者のお世話になればいい。
    お陰で日本の医療費はとても安いから定年ビンボーさんは負担が軽くて助かると思う。

  140. 15236 匿名さん


    >15234
    確かにケースによるね
    長年苦しめられてたのが一瞬で治ってしまう治療もあるから
    そんな場合は10倍払っても安いと思うが
    後からお歳暮くらい渡すw

  141. 15237 匿名さん

    独自で積み上げた発見や特許技術ならまだしも
    医学知識も科学知識も長年積み上げられた人類の財産
    安全な治療行為まで政府の方針でむやみに制限されては国民はたまらない

  142. 15238 匿名さん


    >15235
    高額納税者の負担が減ればそのぶん社員やアルバイトの給料に回ってるかもしれないからね一概には言えないよ

  143. 15239 匿名さん

    定年ビンボーは仕事しないから年金から払う税金もわずか。
    高額納税者さまさまです。

  144. 15240 匿名さん

    その高額納税者様様が無駄な税金払わされて倒れるようなことでもあったら低所得者層まで終わるから。
    会社が倒産しても失業者が増える
    どうせ税金が払ってないから関係ないとは言ってられない。税金が無駄なところに使われてないかチェックする必要があるよ

  145. 15241 匿名さん

    税金の無駄使いの監視は高額納税者にお任せして、高齢の低額納税者はメリットだけ享受させていただく

  146. 15242 匿名さん

    税金についての有識者会議(笑)

  147. 15243 匿名さん

    文書交通費日割にするのは合意しそうだけど領収書出すのは渋ってる。
    やはり実質給料だった。名前を変えたのは高級取りである事を隠すため。
    それだけで1200万円の違いだからね
    確かにそれでも足りないという議員はいるだろうがそれも次に当選するための投資。
    投資は自分を稼ぎでするべきものだろう

  148. 15244 日経

    逮捕の3人不起訴、詐欺容疑東京地検。
    ........詐欺容疑で逮捕されたセミナー運営会社の実質経営者だった........。

  149. 15245 匿名さん

    文書交通費だったら必要経費として税金も控除されるんだろう

  150. 15246 匿名さん

    儲かる方法を有料で教えてもらうとか絶対にそんな話あるはずない
    その手の詐欺にかかる人はそもそも他力本願で自己責任という考えがないんだろうな

  151. 15247 匿名さん

    ハウツーとノウハウを混同している。
    ハウツーは、手順通りやれば誰でもできる簡単なもの。
    ノウハウは、そのやり方をつかんだ人が持っている能力のこと。

    例えば、野球でまん中の球は打ち易いとなっているが、下手な選手はまん中でも空振りの三振をする。もともと能力がないので打つことはできない。

  152. 15248 匿名さん

    定年ビンボーが見えてくると、なんとか手早く金を儲けたいという気持ちが強まり詐欺に引っかかる。
    定年ビンボーにいいことなし。

  153. 15249 匿名さん

    金持ちの高収入でも詐欺にかかるから
    貧乏金持ち関係なし

  154. 15250 匿名さん

    >>15249 匿名さん
    金持ちは寄付と思えばいいが、定年ビンボーが詐欺にかかると悲惨。

  155. 15251 匿名さん

    詐欺も大きく分けてだいたい3種類
    儲け話や甘い話のアメ型。
    お子さんが大変だとか個人情報が流出するとか会社が大変になる年金が破綻する将来年金だけじゃ足りないからここに投資しましょうとか脅迫型。
    子供たちが困ってるから寄付するとか困ってる孤児に寄付とか人の善意を利用する型
    まだいろいろあるだろうけどどんな人にも弱点があるからそこを突いてくる

  156. 15252 匿名さん

    他人が他人に儲け話を持ってくるなんてありえない。当り前だのクラッカー、何か用か九日十日。

  157. 15253 匿名さん

    >将来年金だけじゃ足りないからここに投資しましょうとか脅迫型。
    老後は年金だけじゃ足りないのは事実
    住宅ローンの相談スレにも資金運用を勧めるレスが散見される
    属性が低い人に35年返済と低金利を餌に高額なローンをすすめて、返済計画に資金運用を組み込むのは詐欺モドキ

  158. 15254 匿名さん

    コロナによる経済停滞で住宅の新築嗜好が少なくなってきているらしい。実際は中古住宅には事実上問題のない程度の違法建築も多い。しかし形式的なコンプライアンス重視の今、銀行によってローンを組むのが難しいこともある、販売不動産会社のチラシでもその旨記述してあるので顧客がつきにくくなる。しかし現実にはかえって中古住宅の方が意外にいい物件がある。

  159. 15255 匿名さん

    >実際は中古住宅には事実上問題のない程度の違法建築も多い

    問題の有無を判断するのは行政
    所有者や業者が勝手に判断してはいけない
    とくに建蔽率や容積率は厳密に判定すべき

  160. 15256 匿名さん

    育児休暇があるなら介護休暇もあってもいい。休暇が無理としても介護期間中は時間短縮し減収部は税金で補填する。
    逆にその方が介護保険料節約になる。
    子供より他人に世話してもらう方がいいという親もいるかもしれないがそこは自由。

    家族の介護や育児の問題はその子や親が休暇を取れない仕事で束縛されるさもなくば貧困に落ちるというのは社会システムの欠陥であり根本問題であって自由に働く期間を決められるなら問題は解決する
    昭和初期はサラリーマンが1割しかなくほとんどが自営業で自由に休めるからそんな問題は少なかったのだろう
    サラリーマン社会の現代病

  161. 15257 匿名さん

    >>問題の有無を判断するのは行政

    日本社会の優等生的思考。昔はみんな一緒にバスに乗った。今は各自が自分の頭で社会常識を疑わないと衰退の一途。

    勘定あって銭足らずになる。

  162. 15258 匿名さん

    >>15257 匿名さん
    自分勝手な理屈で建てる違法建築は近所迷惑
    近年は近隣から違反のクレームが入ると行政がすぐに確認と指導に動く
    行政の管理部署へメールなど記録の残る方法で連絡して泣き寝入りをしない事

  163. 15259 匿名さん

    近所迷惑でない違法建築も多い。例えばビルトインガレージの床面積は建蔽率上5分の1しか参入されない。しかし、車をやめて、ガレージを居室にリフォームすると100%床面積になり違法建築になるが、だれの迷惑にもなっていない。もともとガレージの床面積を5分の1しか建蔽率に参入しないのは行政の勝手な都合である。



  164. 15260 匿名さん

    中古住宅として売りにくい。
    もし購入希望者がいてもまともな住宅ローンを組めないから、買えるのはキャッシュ購入者だけ。
    成約価格も足元を見られるのがオチだから違法建築は避けたほうがいい。

  165. 15261 匿名さん

    建築協定のある住宅地住みだが最近建ちだした住宅は建ぺい率?で庭もほとんどない
    守ってる人間だけバカを見る

  166. 15262 匿名さん

    地方は知らぬが都会では建蔽率違反は厳しい。
    そもそもHMの社内審査が通らないからやらない。
    中小工務店もタレコミを怖がる。

  167. 15263 匿名さん

    都会では注文住宅に庇を後付けする場合でも、ハウスメーカーが取付けの可否やサイズまで法的な整合性をチェックする。

  168. 15264 匿名さん

    >>15261 匿名さん
    その場所には用途地域や建蔽率や容積率の規定もないのかな?
    地域によって規則に対する意識が違うようです。

  169. 15265 匿名さん

    >15264
    一応第一種住居地域です
    庭があるないは別に迷惑にならないのでほっといてますが
    住居以外はほぼ駐車場
    容積率にも違反してるかもしれないがそれも外見からじゃわからない
    住宅以外の建物や高さ制限を超えれば分かりますけどね
    それ以外にも自治体独自の協定も細かくあるはずですが
    最近の新築は自治体にも参加しない自治会費も払わない
    ゴミステーションの掃除だけは分担するようですけどね

  170. 15266 匿名さん

    >>15265 匿名さん
    一低住じゃないんですね。
    第一種住居地域は住居専用地域ではないため、住宅や商業施設、工場などが混在している市街地。
    様々な建物が混在するので建蔽率や容積率も一低住ほど厳密に管理されない地域かもしれません。
    あまり戸建て向きの土地ではないようです。

  171. 15267 匿名さん

    ゴミステーションの掃除ですが、昔はそばの家がやってましたが、数年前それが町内で問題になり、①(掃除を当番制にする)、②(ゴミステーションをなくして各宅が家の前にゴミ袋を出す)かの議論になりましたが、②の賛成者が多く②に決まりました。他の町でも問題になっているのでしょうか。

  172. 15268 匿名さん

    ゴミ清掃車が通れるなら各自自分の家の前に出すのが一番楽でいいですよね
    出さない家は掃除もしなくていいし公平
    ゴミの回収は市の義務
    ゴミ袋も有料になったことだしこの際家の前を通ってほしい
    自治会費払ってもそんな交渉も出来ないなら自治会の意味なし
    逆に市のポチ

  173. 15269 匿名さん

    ここの自治会は1億円以上貯めてるのに使い道を聞くと自治会館の改修準備や職員の給料と関係者の会合飲食。全く意味ない

  174. 15270 匿名さん

    前時代的なゴミステーションなど廃止する流れ。
    その昔、自分の地域の自治会は率先して行政に戸別回収化を要求して実現させています。

  175. 15271 匿名さん

    >>15269 匿名さん 
    自治会が自前の建物を建てるような地域は行政の住民向け施設が少ない場所でしょう。

    通常は行政が設けた地域活動センターや集会所を使えば間に合う。

  176. 15272 匿名さん

    先ほど都内で地震、震度3揺れは少なく短かったけど、縦にドンと来た。近所でトラックが横転したのかと思った。
    コロナ、地震、年末年始。。。

  177. 15273 匿名さん

    ココのゴミステーションは何度もカラスの被害にあうので掃除が必要
    なのに未だに前時代的な網でゴミをカバーしてもカラスは賢いから取り出す
    網も数年でボロボロになる
    財源があるならステンレスの囲いや網にすればメンテナンスフリー
    長い目で見れば費用も人件費もお得なのに

    国の政治も自治体も規模は違っても人間が同じなら構造はマトリシカ、フラクタル図形
    ほっとけば自己と仲良しグループの利益と体制存続のために物事が決定されて行く
    人間とはそういうもの

  178. 15274 匿名さん

    レミングという動物が集団で列をなしてどんどん海に飛び込んでいく動画を見た
    人間もみんなと一緒が安心だと言って前に習って行動してるととんでもないことになる

  179. 15275 匿名さん

    >15272
    トンデモ扱いの学者先生が10年先から30年先までの間に70%の確率で首都と直下型が来ると言ってた
    みんな今は笑ってるけど
    10年以内に政府も個人も標高の高いところに移ったり備蓄をしたり分散した方がいい
    命あっての物種

  180. 15276 匿名さん

    ゴミステーションはごみ収集作業の合理化=手抜きでしかない。
    戸別回収を実施してる地域もあるから、自治会は戸別への移行を行政に強く働きかけるべき。
    行政の末端組織と化しているような自治会じゃ無理?

  181. 15277 匿名さん

    大規模震災が発生しても定年ビンボーにならないよう備える必要がある。
    自宅には地震保険と地震補償保険をかけて再建築費用を最小限に抑える事を考えないといけない。

  182. 15278 匿名さん

    海外で見られるようなごみ集積場に置かれているゴミケースはゴミを収集する側が用意している
    そもそも公道や歩道に私有物は置けないからそうなる
    映画でよく見るゴミ収集車が自動で持ち上げて回収していくような構造

    日本は遅れてるのか進んでるのか効率が悪いのをなぜか改善しようとせずに放置
    それどころか分別をさらに厳しくゴミ袋有料にしてさらにさらに複雑に
    元々マゾなのかゲーム感覚なのかそれでもきちっとできます的に喜んでる庶民主婦
    少しでもルールからはみ出るとここぞと庶民が庶民を叩く相互監視社会
    世界的に見て特殊じゃないかな

  183. 15279 匿名さん

    一事が万事これだから仕事の効率を上げる工夫もしない。
    忙しく縛られてる事がまるで役に立ってると勘違いしてるから改善するわけ無い

  184. 15280 匿名さん

    OECD加盟38カ国中、日本の国民1人当たりGDPは23位、 就業者 1人 当 た り 労 働 生 産 性 は28位。
    日本には『考える』ということを『さぼっている』と見る社会的傾向がある。脳ミソも筋肉と同じで練習しないと発達しない。

  185. 15281 匿名さん

    ゴミ集積場の土地は市のものだったら勝手にそこに網も置けないはず
    さらに時間通りに収集車が来ないでカラスが公道に散らかしたゴミは市に清掃義務がある
    景観が悪いから自治会で掃除してるだけ
    ゴミ収集公務員は仕事時間中にキャッチボールして遊んでる動画を撮られて問題になったほど暇


  186. 15282 匿名さん

    現在の日本の経済状況は実力相応。
    模倣と合理化の追求で世界に通用したのは20世紀まで。
    中国の台頭を苦々しく思う風潮は70~80年代の米国にそっくり。

  187. 15283 匿名さん

    ゴミ集積所をクリーンステーションと言い換え、それが定着すると今度は言い換えられたクリーンという言葉がゴミと結びついたイメージになってしまう

    今度は本当にクリーンな場所は別の言葉を
    使わざるを得なくなる。
    こうやってどんどん新しい言葉が作られるのだろう

    ゴミはゴミ。プラス面を強調したいなら生活してる証拠の塊りとか、生活ご苦労さんとか、いろいろあるだろう
    間違ってもクリーンな場所がじゃないのにクリーンステーションというのは詐称

  188. 15284 匿名さん

    ゴミは日本語で護美。もともとは護美箱からきている。まわりをきれいに保つ箱。でも適当に考えたいです。

  189. 15285 匿名さん

    元々は塵という漢字ですか。
    この漢字もマイナス要素ばかりでもなし
    それを護美と書くようになったのは元々何事も美化して敬う素質がある国民なのでしょう
    それが英語になっただけですね

  190. 15286 匿名さん

    >15284
    私のパソコンでもスマホでも”ごみ”を変換して”護美”という漢字は全く出てきません
    最近の造語でしょう

  191. 15287 匿名さん

    単なる当て字でしょ

  192. 15288 匿名さん

    当て字や造語はバカにできないものだと思いますよ。却って正式な言葉より分かり易い。

    例えば、ここの口コミ掲示板も。

    口ココミとは評判などの噂のこと。造語。マスコミとの対比で生まれた、「口頭でのコミュニケーション」。




  193. 15289 匿名さん

    家庭ごみは戸別回収がトレンド

  194. 15290 匿名さん

    ゴミ集積場に、夫がゴミ袋を出していることが多いような気がする。せめてもの家事支援か。奥さん達は井戸端会議がメンドクサイからか。

  195. 15291 匿名さん

    前世紀の遺物のゴミ集積場に来る家族内の力関係も古めかしい。

  196. 15292 匿名さん

    ゴミステーション?集積場?を自治会加入の餌に使うような地域には住まない事です。

  197. 15293 匿名さん

    あと5時間で来年ですね、今年もお疲れ様でした。

  198. 15294 匿名さん

    あと1年と5時間で再来年ですね。コロナ終わっていますかね。

  199. 15295 匿名さん

    新型コロナがおさまっても、もはやウィルス流行前と同じ経営環境ではなくなっている。
    今年は消費者物価の上昇により生活防衛のため節約志向が高まる。
    景気低迷下の物価上昇が鮮明になるだろう。

  200. 15296 匿名さん

    どんな時代になってもビジネスチャンスはある。
    産業革命のようにあらゆるものが根本的に変化してしまった時代から
    次の考えもつかなかった技術革新がコロナで加速でして案外早く来るかもしれない

  201. 15297 匿名さん

    期待は大きく現実は厳しく

  202. 15298 匿名さん

    新年早々一家心中のニュース。原因は知らないが経済的なものなら生活保護申請すべきだろう。そのための制度。
    役所が申請書を渡さないとか適当な嘘をついて窓口で追い返すような水際作戦してるというニュースも見たが社会がそういうシステムになってるんだから堂々と申請すればいい
    そうでないと働けるのに働かないで申請に行くずるくて図々しい奴だけに税金が使われてることになる
    役所の裁量で給付給付しないを判断できるのは全くの独裁国家と変わらない
    ちゃんとルールを作らないと
    そのための法治国家

    結局それでも困っても行かない人は行かない
    ベーシックインカムで何も言わず手もあげず頭も下げないでも最低生活は保障できるようなシステムにしないと本当に困ってる人には行き渡らない

  203. 15299 匿名さん

    オミクロンがじわじわ増えてきました。

  204. 15300 匿名さん

    大物政治家はバラマキで人気票を集め、役所は小心者の集まりの構造。

  205. 15301 匿名さん

    日経社説
    公平で機動力のある再分配制度を。
    ………..
    その軸はマイナンバーだ。……..

  206. 15302 匿名さん

    日経に魂があったのは大昔。今は資本主義の奴隷、マイナンバーの先に公平社会はない。

  207. 15303 匿名さん

    >>15301 匿名さん
    マイナンバーが再分配の軸?
    景気低迷が長期化すると、生活困窮層を狙った再分配論が声高になるのは過去の歴史でも明らか。
    所得階層を無視した極論は疑似社会主義の深化につながる。

  208. 15304 匿名さん

    もう少しマイナンバーがどう危険なのかを具体的に考えていく必要がある。
    個人に個別の名前や番号を振り分けるのは生まれた時に親が名前つけるように他人と区別するのに必要だからそれ自体は悪いことではない。
    問題は例えば金融機関に口座を作ってる場合政府から問い合わせがあっても犯罪絡みでなければ答えなくていいはずだがマイナンバーだと自動的に政府のコンピューターに登録されてしまうシステムになってるかもしれない。そこが問題

  209. 15305 匿名さん

    >>15304: 匿名さん

    『こうすればああなる』的な単純な考えは良くないと思いますよ。養老孟子も言っていた。すでにマイナンバーは現時点で嫌われている。それが前提。 

  210. 15306 匿名さん

    マイナンバーはダメでどうしてマイネームはいいのか
    まあここはマイネームも嫌う匿名掲示板
    名無しの権兵衛たちの集まり

  211. 15307 匿名さん

    養老孟史先生をあまり知りませんが YouTube を見た限りではデジタル嫌いでデジタル苦手。だからそうおっしゃるのは予想できますねw

  212. 15308 匿名さん

    日本では個人情報保護を重要視する人が多い。その国でマイナンバー制度のように個人情報を凝縮したようなものが発展するはずはない。効率的であればいい物というのは間違い。デジタルもデジタル自体に意味があるのではなく、効率化してできた時間を有効に使えなければ意味はない。

  213. 15309 匿名さん

    例えば金融機関なら開いた口座の〇〇太郎さんの残高はいくらでどこからいくら給料もらってるかその金融機関は把握できてる。
    ただ金融機関はたくさんあってそれだけでは全体像とは言えない。
    金融機関同士が連携して名寄せすれば全体像は浮かび上がってくるが、
    民間企業が勝手に個人情報を他の企業と共有したり交換することは許されない。
    マイナンバーだとそれは政府だけができてしまう
    そこが危険なんだろうね

  214. 15310 匿名さん

    マイナンバーカードは、表面に、顔写真と氏名、住所、生年月日、性別、裏面にはマイナンバーが記載されている。個人情報の塊、気持ち悪いカード。単純すぎる事務的発想でできたもの。アベノマスクと同じ超低いレベル。

  215. 15311 匿名さん

    証券会社や金融機関の個人口座の名寄せを可能にするのがマイナンバー。
    幸い行政組織の横断的な情報システムが未整備なので時間はかかりそう。
    年金や社会保障費、税の優遇などは保有資産に対応して制限する方向だろう。
    7500円欲しさに口座登録する前によく考えないといけない。

  216. 15312 匿名さん

    自動化で人が不要になると言うことはどういうことか。労働力にもならず不要になった人間たちを富裕層は無料で養ってくれるのか。冷静に考えれば恐ろしいことになる。
    不要になった人たちの転職先もなくこれから生まれてくる子供たちの就職先もなし。

    そこで人口削減化計画、ワクチン陰謀論が囁かれるようになった。
    昔の石版には地球上の人類は5億人くらいがちょうどいいと書かれていた。

  217. 15313 匿名さん

    車の自動運転が完全になると、タクシー会社は社長1人になる。

  218. 15314 匿名さん

    人間を無視してAIやロボットを過信する単純思考は危険。

  219. 15315 匿名さん

    >>15314 匿名さん
    今日、選手村自動運転バスの事故ニュースがありましたね、確か過失運転致傷だったかな。

  220. 15316 匿名さん

    AI ロボットも所詮人間が作ったもの
    物理法則と人間があらかじめ決めた段取り通りに動くだけ

  221. 15317 匿名さん

    目の前に年寄りと子供が飛び出してきた場合とっさに判断してどちらにハンドルを切るのか。その時自動運転車がどうするかはそれを設計した人間(達)の価値観次第。
    トロッコ問題と同じ課題

  222. 15318 匿名さん

    自動運転の車で完全に製造者責任だけにするのは無理だろうねまだ
    危ないような状況では自動運転のスイッチを切るのは使用者側の判断と責任
    大体人間はパニックに陥ると硬直するからそのまま突っ込んでしまうんじゃないかな

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
サンクレイドル浅草III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

6690万円

2LDK

55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

未定

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4290万円~9490万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸