住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 21:22:24
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 14651 匿名さん

    デジタル庁も600人中250人が民間企業からの派遣で非常勤、兼業先との癒着が内部から懸念されている。前任の平井は悪徳だな。

  2. 14652 匿名さん

    情報システムは役人には理解不能なのでやむをえない。

  3. 14653 匿名さん

    全てキャッシュレスにすれば捜査でその気になれば金の流れは筒抜け
    日本がキャッシュレス進まないのはその決定権を持ってる人間が違法蓄財してるからだろう
    最近は銀行も本人確認が厳しいから他人名義で貯蓄すると出せなくなる
    貴金属もある一定額以上は本人確認でないと売ったり買ったりできない
    そんな流れが世界で進むから仮想通貨は高値更新かな
    そのうち国が諦めて仮想通貨を作るんだろう

  4. 14654 匿名さん

    お金の発行元は日本銀行
    ちゃんと日本銀行券って書いてある
    日本銀行は政府の子会社
    つまりは日本銀行券をいくら借金してもへっちゃら
    結局お金は富の分配をどうするかを決定する
    希少なものでもオークションで一番高値をつける人がそれを所有できる
    ベーシックインカムやヘリコプターマネーすると
    富は増えないが分配が平坦になってその格差がなくなる
    やっぱり頑張って蓄財した人はそれは嫌なんだろう

  5. 14655 匿名さん

    でも仮想通貨にすると国がコントロールできなくなるから当分は併用かな

  6. 14656 口コミ知りたいさん

    GOTO事業は、事務手続きをJTBなどの旅行会社がやっている。たくさん手数料・人件費が落ちている。(持続化給付金は電通・パソナがやっていた)海外旅行が前と同じに復活するまでは、JTBを助けるため、GOTOをやり続けるだろう。私の住む市では、特別定額給付金の手続きをJTBがやっていた。

  7. 14657 匿名さん

    GO TOは中小の旅館、ホテルには恩恵無いよね。利用者はワンランク上の宿泊使うから。だから、税金使ってまでGOTOなんぞしなくて良い。

  8. 14658 匿名さん

    GO TO やれば運輸も夜行バスとか使わず、航空機や新幹線使う。昨日も公明党の国交大臣のところへ航空会社や大手旅行会社がGO TO トラベル再開の陳情の来てたニュース見ました。利用者はワンランク上を使いたいよな。よって中小には恩恵なし。

  9. 14659 匿名さん

    GO TOで感染拡大すれば与党は終わる。2月頃に六波が来るのでタイミング的にぴったり合う。やらせおくのもいい。一度経済から思考が離れないと、新しい社会はできない。

  10. 14660 匿名さん

    今の与党が終わるのは良いが代わる野党が育っていない。

  11. 14661 匿名さん

    円建て借金1000兆円の正体は政府が日銀に国債を買い取らせ実質札を刷らせて使い込んだ永久に返さなくて済むお金
    何に使ったかといえば政権を維持するために無駄な公共事業で国民の機嫌をとって票に変えてきたわけだ。時には自腹を肥やして

    返す必要のない借金でなぜ子孫にツケが回るのか理解不能
    それは増税するための盗人猛々しい論理のすり替え

  12. 14662 匿名さん

    政府の借金1000兆円は、下記とバランスしている。

    政府の金融資産が600兆円(年金積立金、国有地などの財産)がある。
    日本の対外純資産は360兆円ある。政府が持っているものもある。
    一般家庭の現金や預金、債権や投資信託、株式、年金準備金など1900兆円ある。これらで銀行等が国債を買っている。
    国債が全て円で発行されている。(外国に返済を要求されない)

    よく、わからないがこの辺とバランスしている。
    しかし、最近の日本は外国からの格付けが下がっている。アベノミクスが経済成長につながっていないのが理由。

  13. 14663 匿名さん

    ギリシャが破綻したのはどこだって借金だから。自国でドルを刷って返すわけにはいかない

  14. 14664 匿名さん

    貸借対照表で借金と国財産が釣り合ってるからまだ大丈夫とか解説する人もいるが
    実は国の資産が無くても関係がない。返さなくてもいいし
    そもそ何も担保にしていない

    つまりは無限に借金できるが唯一インフレになるのが怖いだけ
    でも今日本はデフレで全然余裕がある

    例えば1000兆刷って私にくれてもも私が使わなければインフレにならない。使うからインフレになる。国民にばらまいても将来が不安で使わない。だからインフレにはならない

  15. 14665 匿名さん

    >ギリシャが破綻したのはどこだって借金だから
    ギリシャが破綻したのはドル建て借金だから

  16. 14666 匿名さん

    >>14664 匿名さん
    経済をまわすには、介護や医療費などで高齢者の老後資金等の蓄財を使わせるよう誘導しないといけない。
    顕著なスタフレになれば財政の実態がよくわかる。

  17. 14667 匿名さん

    ANN
    被害額は130億以上か?元会社幹部ら5人逮捕。

  18. 14668 匿名さん

    初心者マークの高齢者発見

  19. 14669 匿名さん

    隕石衝突とか逃げられない大災害のデマが出ると皆お金有っても仕方ないから使う
    さすがにその時はインフレになるだろう

  20. 14670 匿名さん

    高度経済成長期が非常にめずらしいかったのであって、ここ30年間が普通の経済なのかもしれない。経済学でも永久に成長するなんて理論はない。それは、ともかく世界の経済発展が地球異変規模の問題にぶつかったので、成長路線はいったん中止するでしょう。

  21. 14671 匿名さん

    物価の構成要素である賃金が上昇しないとインフレになりにくい。
    いまはスタグフレーション状況では?

  22. 14672 匿名さん

    スタグフレーション状況とは要するに超貧乏状態っていうことじゃないのか
    賃金が上がらない労働者を前にモノは相変わらず高いまま
    普通なら需要と供給で値段は安くなるはずだが
    限界まで来ると原価割れするのでそれ以上は下がらない
    貧乏人に売るモノもサービスもない

    それでも生産するのは富裕層や外国人が買っているからか
    日本は外国の下請け会社とおもてなし国家になった
    自国民はずっと貧乏だから自分で作っても自分で買えない
    貧乏な村が高級な野菜を作っても自分達では食べずに他所に売るのと同じ

  23. 14673 匿名さん

    >>14672 匿名さん
    いまの日本はまさにその状況

  24. 14674 匿名さん

    耳障りの良い話ばかりではなく、1200兆の借金の内、先ず300、400兆位は返済する道筋をバラマキと併せて政治家には語ってほしいわ。

  25. 14675 匿名さん

    バラマキを期待して投票するのは定年ビンボーかその予備軍

  26. 14676 匿名さん

    堅実な高齢者が不安で金を溜め込むから政府はそれをいいことに
    国債を発行(=実質お金)を刷って自由に使える
    普通なら税収以上に近い額の札を刷って使えば某財政破綻国のようにインフレになる
    そうならないの日本人は心配性だから貯め込んで使わないからだろう

    インフレを抑えているのはそうやって自分は贅沢せずに貯蓄する倹約家のお陰
    そのタガが外れると怖い
    一生懸命貯めてるお金も皆が一斉に使い始めると全く価値がなくなる
    全員が買えるほど土地も家もモノも足りない
    そのお金で全員買えると思っていたのは幻想
    買いたいものは早めに買っといた方がいいね

  27. 14677 匿名さん

    高齢者には買いたいものなどそんなにない。
    いい有料介護施設に入るためのまとまった費用ぐらい。

  28. 14678 匿名さん

    日本の信用力が落ちて国際の金利が1%上がると年12兆円、この金利UPを政府が恐れる。100年に一度の災害級とか言ってバラマキ政策の各党はどう対策するのですかね。数年後、本当の大災害が起きた時どうするのか?

  29. 14679 匿名さん

    国債を買ってるのはほとんど日本銀行
    日本銀行は日本政府の子会社
    自分に払って自分がもらうからいくら金利が上がっても関係ない
    外国人も買っているが、最悪返却を迫られても印刷して返せばいいだけ

  30. 14680 匿名さん

    最近口座を開いて振り込むとどういった用途に使うのかとか
    根掘り葉掘り聞いてくる
    表向きはマネーロンダリングだが、実は使う用途がなければ何か金融商品を勧めたり信用創造という手法で何倍にもして利用するためだろう

    もし全員が銀行に預けている普通預金でもいいから引き出すととんでもないことになる
    そもそも銀行に預金分の現金はない。ただの通帳に書かれた数字、パソコンのメモリにある数字データだから引き出すことすらできない
    まあそもそもお金というのは仮想通貨のように単なるデータだからそれでいいんだけどね

  31. 14681 匿名さん

    根拠のない流言飛語に惑わされない事

  32. 14682 匿名さん

    >>14680 匿名さん
    振り込め詐欺の防止でしょ。

  33. 14683 匿名さん

    大切なのは GDP
    日本がどれだけ価値を創造できるのか
    アニメでも車でも芸術でもおもてなしでも国産野菜でも料理でも寿司でもいい
    それを自国で消費しても豊かな生活になるが
    それに価値があると思えば外国が買ってくれる
    外貨があれば外国の豊かさも買える

    一人当たりの GDP
    それを生み出す労働力よりも価値が高ければ高いほど良い
    10の労働で10の価値を生み出しても意味がない
    だから効率を問題にする

  34. 14684 匿名さん

    今までも10の労働で多分15ぐらいの価値を生み出している。この5の事をマルクス経済学では『剰余価値』と言う。
    労働者の賃金を超えて生み出される価値のこと。 資本家が労働者から搾取していると言われている価値、これが利潤・利子・地代などになる。

  35. 14685 匿名さん

    いまだにマルクス経済学から抜けられないらしい。

  36. 14686 匿名さん

    倹約で心配性の日本人のおかげで政府はインフレを心配することもなく大量に借金して政権維持のために公共工事や利権団体に便宜を図りお金をばらまいてきた
    政府のグルとも言える利権団体はその恩恵を受け上級国民として豪華な家に住み高級車を買い高級風俗や店で高級なおもてなしを受け遊び高級食材を食べ尽くす
    そうやって労働者が汗水作り出した価値を消費してしまった
    もう何も残ってない

  37. 14687 匿名さん

    マルクスを知らなくても汚職や賄賂のニュースを見ていれば賢明ならそれくらいのことは想像する

  38. 14688 口コミ知りたいさん

    もう日本には、成長する、産業分野はないと思います。しいて言うなら、観光産業。コロナが終われば、外国人が年間4000万人来る可能性あり。それよりも、目先の景気上昇のため、各人が今より毎月5万円無駄遣いをしましょう。これで、1000万人が毎月5万円使って年間6兆円のGDP増加。月に10回、廻らない寿司屋さんに行く。壊れていないけど、電化製品を買い換える。絶対貯金しない孫(貯金する孫はだめ)に5万円配る。これで景気上昇。今は、個人の平均収入で、韓国に負けています。日本の若者が、収入のよい韓国で働くようになる。無駄遣いしましょう。

  39. 14689 匿名さん

    縮小均衡経済に無駄遣いなど不要

  40. 14690 匿名さん

    今の日本社会は、家に例えればボロボロで建替え時期だが、しかしまだ住宅ローンが残っている状態。当分は雨漏りだけは修理してしのぐしかない。景気問題など単なる夢。

  41. 14691 匿名さん

    みなさん、衆議院選挙の投票用紙届いてますか?都民ですが今日現在届いていません。期日前したいんだけど。

  42. 14692 匿名さん

    都民ですが届いております。

  43. 14693 口コミ知りたいさん

    国際的なスポーツイベントがあると、自宅でテレビを見るため、外食の売上が落ちる民族は、日本だけ。そんなんで長生きして何がうれしい。お金はあるうちに、パッといきましょう。貯金なんか、平均余命×100~200万円あれば十分。

  44. 14694 匿名さん

    >>14693 口コミ知りたいさん
    余命って分かるんですか?

  45. 14695 口コミ知りたいさん

    ↑平均余命です。今○○歳の人が、あと平均何年生きるかの統計上で計算された年数です。70歳男性は、あと15.1年生きるとされています。

  46. 14696 口コミ知りたいさん

    世論調査で、自○党支持が30%を越えている。自○党支持が30%もある。素朴な疑問。自○党を支持する人たちってどんな人たち?公○党支持は宗教でわかります。共○党支持はイデオロギーでわかります。立○民主党は労働組合系統とかでわかります。自○党を支持する人は、土木・建築会社の人?地方議員から頼まれた人?郵便局から頼まれた人?市役所とかの人?他の政党がだめだから消去法で残った?消去法で投票するくらいなら投票しないほうがよいのではないか。誰か教えてください。私自身は、支持政党なしで、選挙も行かない又は、白紙投票。

  47. 14697 匿名さん

    そもそも自分の意見を代弁してくれる人物を選ぶのが選挙なんだが今はそれができない
    いつのまにか人物に投票する権利は巧妙に奪われて
    我々には選挙権が無いも同然

  48. 14698 匿名さん

    じわじわと電気もガスも灯油も値上がりしてます
    倹約ギリギリの定年貧乏さん頑張って乗り越えてください
    断熱の家買っとけばよかったと後悔する

  49. 14699 匿名さん

    YouTube を見てるとこんなことが書いてあった

    四つの神話が崩壊中

    土地神話崩壊:
    自崩れや災害も多いしもう右肩上で上がっていかない

    会社神話崩壊:
    忠誠を誓っても会社はもう一生面倒を見てくれない
    自己責任自助

    円神話崩壊:
    日本円さえ持っていれば安心という神話は崩れた

    国家神話崩壊:
    拉致されても取り返してくれない
    ミサイルを撃ち込まれる脅威があっても何もできない
    病気になっても病院に行けない
    年金も危うくなってきた
    すべて自己責任自助

  50. 14700 匿名さん

    これじゃあ全くこの先の人生設計ができない
    不安は募るばかり
    どこかでストレス解消しないと日本人の神経症がまた増える

    人生いつか終わる
    一期一会
    先のことは考えない
    そんな人生観持たないと神経が持たないね

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸