住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-24 12:37:23
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 1151 匿名さん 2016/07/03 02:38:40

    安全だけを求めてる訳じゃないから、敢えてリスクを取りに行くんだろうね。

  2. 1152 匿名さん 2016/07/03 03:27:16

    年金生活になった場合に備えて、支出の固定費は自分の裁量で削減出来るようにしておいた方が良いですね・・・。

  3. 1153 匿名さん 2016/07/04 00:05:44

    老後の年金生活シミュレーションとして、夫婦で月20万円で生活してみればいいでしょう。
    サラリ-マンなら給与明細の住民税、健康保険料などを加えると、
    食費や光熱費などの直接支出以外に、様々な支出があることがわかります。

  4. 1154 匿名さん 2016/07/04 01:28:42

    老後夫婦で20万なら非消費支出は15000〜2万だから差し引き18万。
    消費支出で火災地震保険、生命保険、医療保険とか加入していれば実質生活の為に幾ら使えるのか?出来るのか?

  5. 1155 匿名さん 2016/07/04 01:51:55

    >>1154
    出来ないところから無駄が見えてきます。
    退職後に、老後の家計トレーニングのため半年間月約16万の雇用保険だけで生活してみました。
    不足分は見直し可能な臨時支出と、天引きされてた税金や各種保険料の負担。
    支出を見直して、低所得者の優遇を受ければ月20万円でなんとか生活できる。
    もちろん老後資金はそれなりの額を準備してあります。

  6. 1156 匿名さん 2016/07/04 01:52:33

    最近のは知らないが現在中年の人達は生保で終身保険とか個人年金とか基本60才で払い終わりのケースが多いので支出から除外出来るね。

  7. 1157 匿名さん 2016/07/04 02:38:44

    お宝保険は別にして、老後は高額な生命保険は無駄。
    医療系の補償をあつくした保険にかえました。

  8. 1158 匿名さん 2016/07/04 02:53:41

    若い時に入ったお宝保険で病気ケガの医療特約付いているなら、満期後一括で貰わなければ特約を継続出来るのですると良い。安いし。
    また、150万、200万の医療時の為の現金が有れば歳を取ってから医療保険は必ずしも加入する必要なし。
    (病気ケガの場合、現金が先に必要。特に、後期高齢の時に保険請求の書類の手続きをしてくれる身内が居ない場合)

  9. 1159 匿名さん 2016/07/04 03:10:42

    国民健康保険の所得が低い世帯だと、申請すれば「負担額減額認定証」をくれるので、
    高額な治療の際、予め病院の窓口に出しておけば保険請求が不要になります。

  10. 1160 匿名さん 2016/07/04 03:18:51

    治る見込みも無いのに保険が効くからって延命させられたら堪ったもんじゃない
    しかもそれが苦痛なら医療犯罪と呼んでもいい。安楽な尊厳死の選択も必要だね。

  11. 1161 匿名さん 2016/07/04 05:08:02

    >1160 持論は勝手にプリーズ。実の無い横道なのでシカトするW

  12. 1162 匿名さん 2016/07/04 14:08:32

    高額医療制度でも差額ベッドや入院食事、オムツ、タオル等、そして保険対象外の抗がん剤などを使う場合は実費。また保険対象の抗がん剤は3つぐらいしか無いようです。
    ベッドも相部屋空いてなきゃ個室に成っちゃうしね。

  13. 1163 匿名さん 2016/07/04 23:56:07

    入院すると保険外でかかる費用は意外と高額になります。
    老後資金を減らさないために医療保険は必要。
    補償内容と掛け金のバランスを考えて加入すればよろしいかと。

  14. 1164 匿名さん 2016/07/05 06:59:10

    老後も多少なりとも負担しなきゃ成らない税金、社会保障費、そして医療保険費用の事も計算に入れておかないと。あと将来消費税10%とか15%。。そう言う事考えると月25万じゃキツいでしょ30万程度は無いと。。

  15. 1165 匿名さん 2016/07/05 08:05:18

    自宅を買いなおして前の家で売却損がでたので、しばらく所得税、住民税が非課税だった。
    国民健康保険は均等割だけでそれも7割減免。
    本来の額に戻ると一体いくらかかるのやら。

  16. 1166 匿名さん 2016/07/05 11:18:10

    >>1165 匿名さん
    個別な事は自分で調べて。

  17. 1167 匿名さん 2016/07/05 23:03:27

    自宅がマンションだと、住宅ローンを払い終わった後も管理費や修繕費が必要で
    年金生活になると結構な負担になります。

  18. 1168 匿名さん 2016/07/06 01:30:15

    収入が減っても、生活スタイルをダウンサイジング出来ないと危ないですね。

  19. 1169 匿名さん 2016/07/06 03:22:42

    我が家は生保料の大きいものは60才で払い終わる、火災保険30年一括で払い込んで当面ノーカウント、
    老後の固定支出:医療保険、がん保険。固定資産/都市計画税。健保/介護保、住民税、雑所得税。
    地震が5年一括5年置き費用かかる。10〜15年目安の設備交換、15~20年外壁防水メンテ費。
    老後生活費月幾ら掛かるとかの数字は有るが固定費見込10,20年で計算して月単位を出さないと各自のは掴めませんね。

  20. 1170 匿名さん 2016/07/06 03:33:06

    >1169
    >10〜15年目安の設備交換、15~20年外壁防水メンテ費。
    1回だけ?
    いくつまで長生きするつもり?

  21. 1171 匿名さん 2016/07/06 03:44:53

    >>1170 匿名さん
    アフォ?月単位を出すための切り口の一つだろ。

  22. 1172 匿名さん 2016/07/06 04:44:49

    >>1169
    うちは固定資産税、5年毎の地震保険や将来かかる家のメンテ費用などは、
    臨時支出として老後資金から支出しています。
    医療保険、国保料など毎月の支出、住民税など隔月の支出は年金収入を充て月次に管理しています。
    退職後は手元キャッシュのフローとストックを見ておくと余計な心配をしないですみます。

  23. 1173 匿名さん 2016/07/21 23:30:43

    急に書き込みがなくなりました。面白いスレだったんですが

  24. 1174 匿名さん 2016/07/22 00:27:43

    老後までに3000万とか老後夫婦の生活費月二十数万とかは持ち家前提なので賃貸派はググるなり見込み計算するなり独自の目標値をたてないとダメだよ。

  25. 1175 匿名さん 2016/07/22 08:32:45

    現役のときに持家して、教育費を払いながら定年までにローンを完済すれば、
    ひとまず定年ビンボーリスクを低減できる。
    退職金をそのまま老後資金に出来ればさらにいい。
    ただローンを組む時点で、自分の年金額や退職金を把握している人は少ない。
    毎月の返済額が少ない長期ローンのままダラダラ返済して、
    定年間際に残債と退職金や年金受給額を知って愕然とする人が多いそうだ。
    老後破綻の典型パターン

  26. 1176 匿名さん 2016/07/22 09:35:30

    年金定期便に見込みが書いてある、HPからも見込み額が
    分かる。年齢が上がると見込みの精度も増す。
    また、50代で老後安心予備軍は低めの220万前後を想定しているようです。

  27. 1177 匿名さん 2016/07/22 10:51:54

    いつまでも働ける自営業者は別にすれば、老後年220万円の年金で生活するのは困難。
    固定資産税、健康保険料、住民税や光熱費などもかかる。
    住宅ローンの返済は不可能なので定年前の完済と、相応の老後資金の準備が必要。

  28. 1178 匿名さん 2016/07/22 13:31:20

    大橋巨泉さん、余り知りませんが、多趣味で海外にも住み、
    好き放題やっても、コツコツ頑張っても寿命には勝てない。
    同じ死ぬなら楽しく生きないと損ですね。

  29. 1179 匿名さん 2016/07/22 13:32:53

    運命だから、、

  30. 1180 匿名さん 2016/07/22 13:39:16

    この世にはまだタイムマシンは有りませんが、
    記憶のタイムマシンはカラオケが効果的。
    各年代のヒット曲を歌うとその頃の記憶が蘇ってきます。

  31. 1181 匿名さん 2016/07/22 13:44:02

    巨泉さん世代は戦争中、小学生で白米を食べられなかった世代だそうですね。

  32. 1182 匿名さん 2016/07/22 14:02:06

    まだお金が有るのに寿命が来て、
    まだまだ寿命が有るのにお金が尽きる。
    世の中そんなもんです。

  33. 1183 匿名さん 2016/07/22 21:38:02

    社会保障制度の信頼性が揺らいでるからね。
    定年ビンボーが怖くて、資金を溜め込むから高齢者の退蔵資金が増える。
    しかしあの世まで金を持っていけないから、年金受給とのバランスを考えながら
    元気なうちに老後資金を使って楽しく生きるのがいいだろうね。

  34. 1184 匿名さん 2016/07/23 07:10:07

    「同じ生きるなら楽しく生きる」これには誰も異議はないでしょう。

    問題はそれをどう実現するかだね。

  35. 1185 匿名さん 2016/07/23 09:17:41

    まずは老後に金の心配しながら生きないことですね。
    散財しなくても「必要な時に老後資金を使っても困らない。」というゆとりが大切。

  36. 1186 匿名さん 2016/07/23 09:39:13

    おカネのストレスって一番避けないと。

  37. 1187 匿名さん 2016/07/24 04:19:27

    そうやって楽しみを先延ばしにしていくうちに老いていく
    老いてはもう楽しめない事もある。

  38. 1188 匿名さん 2016/07/24 04:34:34

    青年時は体力も時間も比較的有るが金が無い。
    壮年時は体力も金も比較的有るが時間が無い。
    老年時は金も時間も比較的有るが体力が無い。

    体力、時間、金の全てが有る事は無い。

  39. 1189 匿名さん 2016/07/24 12:48:42

    全て手に入れたらこの世の法則に反するのであの世に連れていかれます。

  40. 1190 匿名さん 2016/07/24 14:02:49

    若いうちから金があったら碌な大人にならんし。

  41. 1191 匿名さん 2016/07/25 01:59:20

    退職金と自助合計で3000万なら老後破綻とか記事が出てました。
    日々の生活費とは別枠で冠婚葬祭、旅行、家具家電、メンテなど年平均50〜100万特別支出を見込んでおく方が良いとか。
    月生活費25万なら特別支出枠含む年350とか400万掛かる。

  42. 1192 匿名さん 2016/07/25 02:31:11

    老後30年と仮定して
    2+3号年金:20万位は貰えそうだがリスクをとって18万とする。老後日常生活月25万
    補填7万で年84万、30年で2520万。そして特別枠100なのか50なのか定かではないが間を取って75として
    2250万、公的年金以外に合計4770万の貯蓄が有れば一先ず安心。記事を信じればハードル上がったけどね、老後安心予備軍は3700万ではなく5000万弱無いと安心予備軍ではない事に成る。

  43. 1193 匿名さん 2016/07/25 03:43:19

    >>1191
    特別支出は毎年数十万も必要ないでしょう。
    自宅の築年数にもよりますが、15年か20年目にかかるメンテ費用は
    住設交換をしなければ多くて200万円程度です。
    車も日常用なら老後一回乗り換えればいいし、冠婚葬祭も頻繁にあるわけではない。
    旅行は資金にゆとりがあれば行けばいい。

    2+3号の家庭で考えておく支出は、2号が先に亡くなり3号1人になった場合の生活費と
    将来の介護費用。
    3号が遺族年金と基礎年金の月10万円余りで生活するのは困難でしょう。
    また将来有料介護施設に入所する場合、最低でも入居金1000万円に毎月30万円程度
    介護費用がかかります。
    相応の老後資金を準備するか、リバースモーゲージなども視野にいれておきましょう。

  44. 1194 匿名さん 2016/07/25 04:43:39

    やたらビビらせる記事があるから中身を精査しないといけません。例えば平均月生活費には交際費、娯楽趣味、その他20%以上占めていたはず。

  45. 1195 匿名さん 2016/07/25 05:02:25

    >1193 その通りですね。
    また、現役中の老後安心予備軍は2割ですが現役中に自助5000万とかに成ったら、10%以下、一桁台に成ってしまいます。
    大多数は現役中に安心予備軍にはなれない訳で、出来る範囲の貯蓄をしておいて、老後は年金とそれで工夫しながら生活するしか無いのです。

  46. 1196 匿名さん 2016/07/25 05:06:42

    うちは60代前半で退職して2年。
    基礎年金は未受給なので、収入は厚生年金と企業年金だけ。
    実感として夫婦二人で毎月かかる生活費は、実質20万円もあれば十分。
    日常生活費は受給する年金から、旅行や趣味の費用は老後資金を充当。

  47. 1197 匿名さん 2016/07/25 05:17:42

    持ち家ならメンテ費で大きいのは十数年後の防水など雨漏り対策、外壁再塗装費位で本体建築価格の10%~15%とかですよね。
    屋根など防水はしておかないと家が傷むのでやるべきですが、機能は保たれていて外壁の汚れだけで気にならなきゃしなくても良い訳だし。

  48. 1198 匿名さん 2016/07/25 05:31:38

    さて、ローン通った!
    38歳5900万!
    怖いな〜。ドキドキする!
    やっちまったなぁ…

    カミさんと子供の為に頑張る!

  49. 1199 匿名さん 2016/07/25 06:32:47

    >1198
    属性は判りませんが、返済に多少でも余裕が有るならビビらなくても。。
    長丁場持ちませんのでトップスピードで頑張る必要も無し。巡航速度でgoです。

  50. 1200 匿名さん 2016/07/25 13:48:35

    退職金は2000程度でも1500ぐらいと思い、取り敢えず自助含め3000万が初級目標。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (1件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      購入経験者さん2022-08-22 21:34:28
      何かあったらすぐに薬害と左派や人権弁護士が騒ぎ訴訟するから日本の製薬業界は世界から一歩遅れた。
      それがコロナのワクチンの国産化の遅れを招いた。
      1. すみません
        0%
      2. 何の投票アンケートか
        0%
      3. 分かりません
        0%
      0票 
    [PR] 周辺の物件
    プレディア小岩
    バウス板橋大山

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6348万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2~53.6m2

    総戸数 49戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5600万円台・7600万円台(予定)

    3LDK

    66.72m2・72.74m2

    総戸数 62戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    8470万円~1億2480万円

    2LDK・3LDK

    55.12m2・70.2m2

    総戸数 19戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸