住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-11-16 09:31:37
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 11290 マンション検討中さん

    実際のところ
    何の利益も産まないはずの金が暴騰したりする
    経費に利回り乗せられて賃貸は損だって意見はあるが
    具体的に計算して比較したことあんの?

    経費4万税2万保険1.5万に3%乗せて
    諸経費込みで物件考えれば
    13万が22万←これが購入時の正しい家賃

    売るときに償却というギャンブルになるのにリターン無さすぎて笑える
    ぶっちゃけマンションはハイリスクノーリターン

  2. 11291 匿名さん

    マンションを担保に金融機関から借りられる金額が価値だろう。
    驚くほど安い。

  3. 11292 匿名さん

    今後何が起こるか分からないから退職金をもらうまでは繰り上げ返済しないほうが安心。

  4. 11293 匿名さん

    退職金で繰り上げ返済するのが定年ビンボーの第一歩
    老後資金はしっかり確保しておきましょう

  5. 11294 匿名さん

    定年前に会社都合で解雇されても退職金は出る。
    若干の割り増しがあっても定年まで勤めた額よりは当然少ない。

  6. 11295 名無しさん

    >>11293 匿名さん
    しつこい

  7. 11296 マンション検討中さん

    >>11287 匿名さん
    交通費年10万の定期で30年で300万
    時間は使い方次第だなスマホ有れば何でも出来ると思うが

  8. 11297 マンション検討中さん

    >>11287 匿名さん
    こういう簡単な計算も出来ないのに賢いつもりの奴がバブル発生させて
    社会保障を浪費して更に文句言い放題の老害になるんやろなぁ

    キメ台詞が「俺は昔億ションに住んでたんだぞ!」

  9. 11298 匿名さん

    >>11296
    家族がいなければね

  10. 11299 匿名さん

    >>11295 名無しさん
    事実の反復

  11. 11300 名無しさん

    退職金をもらうタイミングと使うタイミングは関係ないのにバカだなぁ

  12. 11301 匿名さん

    退職金は老後資金の前払い

  13. 11302 通りがかりさん

    >>11300 名無しさん
    退職後返済=退職金で返済 と考えてしまう人に何を言っても無駄。

  14. 11303 匿名さん

    新型コロナの影響で、退職が年齢や本人の意思とは無関係だから困るんじゃないの

  15. 11304 匿名さん

    潤沢な手元資金がある人は定年後までローン返済を引きずらない。

  16. 11305 匿名さん

    コロナや未知の病で早死にする可能性も高くなってきているから、
    繰り上げ返済するのも考え物です

  17. 11306 匿名さん

    単身者は早死にしたら損も得もない 死んだら全てそこで終わり
    家族がいれば家族にとっては損か得はあるだろうけどね

  18. 11307 匿名さん

    >>11305 匿名さん
    亡くなる前に返済できなくなる

  19. 11308 匿名さん

    ローン完済前に自分が死ぬことを前提にして繰り上げしないのは定年ビンボーの理屈

  20. 11309 匿名さん

    >>11308 匿名さん
    早朝から凄い話題で盛り上がっていますね。

  21. 11310 ばば

    死んじゃったら繰り上げ返済した金は返ってこないもんね。
    繰り上げ返済していなければその貯蓄を家族に残せるし、ローンも完済できる。
    万が一の保険と考えて繰り上げ返済しない選択は十分あり。

  22. 11311 匿名さん

    入る墓が有っても葬儀費用もkeepしとこう。

  23. 11312 匿名さん

    50才過ぎたら終末期を考えて家族と話し合っといた方がいいですよ。どういう葬儀が良いか、宗派はとか、誰にお知らせするかとか資産は何処とか独身でも身内に、、後処理する人は大変だから。最後ぐらいはキッチリ。最近、そういったことを書く終末期ノートとか流行ってるようですが。

  24. 11313 匿名さん

    死後の団信頼みでダラダラとローン返済をのばす生活は充実した老後じゃない。

  25. 11314 名無しさん

    団信頼みのやつなんてそうそういない
    誰を相手にしているのかな?妄想かな

  26. 11315 匿名さん

    以前誰かが団信は生命保険と騙ってた

  27. 11316 名無しさん

    団信は生命保険だ

  28. 11317 匿名さん

    団信では生活費が出ない
    団信頼みのやつなんてそうそういない

  29. 11318 戸建て検討中さん

    キャッシュフローを理解できない人を相手にするのは大変なのがよく分かる。無意味な応対は避けるべき。

  30. 11319 匿名さん

    団信は想定外の時期に施主が亡くなったとき住宅ローンの残債を残された家族の為にチャラにするもの。
    ローン組む以前から加入しているであろう生命保険や貯蓄が残された家族の当面の生活費。

  31. 11320 匿名さん

    自殺しても保献金でるらし。いつでも夢を

  32. 11321 匿名さん

    団信とか家を買えなきゃ死ぬみたいな
    命と物件ごときを同等に見てるようで不快なものだな

    銀行の悪辣な回収システムの1つなんだからウリみたいに扱うのは違和感しかない

  33. 11322 名無しさん

    ここに居座るババは、命と引き換えにローンを完済する方法があると豪語している。
    誰もそんな考えなんてもっていないのに。。。ある意味すごい。

  34. 11323 匿名さん

    >>11322 名無しさん
    こんな人のことだね

    >1316 名無しさん
    >団信は生命保険だ


  35. 11324 名無しさん

    そういえばここに粘着しているババは生活費を生命保険で賄うと言ってましたね。
    私たち平民には理解できません。。。どんな生活してる人なんでしょうか。

  36. 11325 匿名さん

    生活費は年金+老後資金でいい

  37. 11326 匿名さん

    >>11324: 名無しさん

    団信生命保険は住宅ローン残高を返済するもの。これだけだと遺族は生活費がない状況になってしまうので一般生命保険が生活費になるという事、平民小学生でもわかること。

  38. 11327 名無しさん

    >>11324
    住居費が無くなるというキャッシュフローの変化が理解できないのでしょうね。。
    頭が硬いというか、変な人というか。平民には理解できないほどのレベルです

  39. 11328 匿名さん

    >>11327: 名無しさん

    完済した住宅には相続税も掛かります。手元資金は税金で少なくなくなりますよ。もし足りない場合は住宅を売却して相続税を納めることになり売却益が出たら所得税や住民税が掛かります。国のキャッシュフローもあります。

  40. 11329 名無しさん

    別にローン完済とは関係なく相続税はかかるし・・
    論点をすり替えるのは良くないと思います。

  41. 11330 匿名さん

    >>11329 名無しさん
    >別にローン完済とは関係なく相続税はかかるし・・

    これが論点のすり替え。
    論点をすり替えるのは良くないと思います。

  42. 11331 匿名さん

    なるほど
    団信は生命保険ってのも不動産屋と銀行の嘘でしたか
    都内のマンションなら相続税発生しちゃうし維持費も高価だから別口で生命保険必須ですね

    住宅購入は色々と月単位の経費が多くて計算が大変ですね

  43. 11332 匿名さん

    団信を生命保険というのは不動産業者の常套句。
    実際は別物。

  44. 11333 匿名さん

    団信が生命保険だと考えるのもいいだろう
    だとしても繰り上げ返済した時点で掛け金を払わなくて済むようになる

    一般の生命保険とどう違うのか
    掛け金に対する保証のバランス
    どっちが得かよく考えてみよう

  45. 11334 匿名さん

    >>11333: 匿名さん

    団信の保険金は銀行のもの、遺族には1円も来ません。普通の生命保険も少し必要。

  46. 11335 匿名さん

    不謹慎な話だけど
    定年退職して収入もなく残りのローンは貯蓄を切り崩していくだけの生活なら
    夫が死亡すればその返済予定分の貯蓄が残って家族は助かるでしょう
    でも残りのローンを夫が働いて返していく家庭なら夫が亡くなればマイナス

  47. 11336 匿名さん

    団信必修の銀行系住宅ローンを借りれなく、フラットの人は生きて居る内に返済が必要。

  48. 11337 名無しさん

    困ったときのおうむ返しがババのクセ

  49. 11338 匿名さん

    坪単価の高いところを所有して住んでいるか、地方で安いところを所有し住んでいるか、老後でも拗ねっかじりがいるのか否かなどでも老後計画が異なる。

  50. 11339 名無しさん

    必要な保障額を計算できず、言いなりで保険を契約してしまう人は無駄な出費が多い可能性あり。
    各自ライフプランを作成し、必要最低限の保証を受けられるよう保険を見直し、ビンボーリスクを下げましょう。

  51. 11340 匿名さん

    >>11335 匿名さん
    無理矢理生命保険だって主張してもアカンでしょ
    別物であって別に生命保険が必要なんだから

    元の位置付け通りに団信は生命抵当権と正直に言うべき

  52. 11341 匿名さん

    >>11339: 名無しさん

    必要な保障額はどう計算するのですか。

  53. 11342 匿名さん

    世帯当たりの生命保険金は3000から5000万がボリュームゾーンと言いますが、年齢や年収により1000万前後の世帯も。
    しかし遺族年金も大した額じゃないし1000万じゃ残された家族は心もとない。なので団信や3大疾病付きとかの住宅ローンを選択する世帯が多い。自営なら国年だしもっと対策を考え実行しないといけません。

  54. 11343 匿名さん

    生命保険はいざとなったら癌の種類が違うと出ないとか手続きとかややこしいからね
    自前で資金を蓄えておくのが一番安心

  55. 11344 匿名さん

    保証の対象に該当するのに黙ってたり、そんなニュースがあった記憶がある

  56. 11345 匿名さん

    >>11339 名無しさん
    都合が悪いと論旨をすり替えるのは良くないと思います。

  57. 11346 匿名さん

    名無しは脳無しなんで許してやってくんさい。

  58. 11347 匿名さん

    まずはざっくり捉えて次に細部を詰める
    絵を描くときも一緒
    言葉に惑わされずに実質で考える
    脳内で等価変換すれば騙されない

    仮に実質金利2%でローン残高が1200万なら
    月2万円の掛け金 万が一の保障が1200万となる
    残高が減るに従って掛け金も減るが減るが保障額も減る

  59. 11348 匿名さん

    >11343: 匿名さん
    それってがん保険じゃないの。また生存の治療費補助が主だし。
    終身保険など出ますよ。満期後も生存の場合、年金形式でも受け取れるし、死亡するまで据え置けば死亡保険金を家族がもらえます。 

  60. 11349 匿名さん

    スレの過疎化が来た

  61. 11350 匿名さん

    新型コロナによる業績悪化で定年ビンボーを気にするどころじゃないんでしょ
    将来より目先の心配をしないといけない

  62. 11351 匿名さん

    コロナ不況知らず
    不動産契約増えている、金もってる。

  63. 11352 匿名さん

    よかったね

  64. 11353 匿名さん

    不動産でもマンション業界は大変だろうね。

  65. 11354 匿名さん

    このままだと年金が枯渇するのは目に見えてる
    財政逼迫して日本中不景気で年金受給者だけ安泰ってありえないからね

  66. 11355 匿名さん

    現役の時にローンを完済して相応の額の老後資金も確保しておかないといけない。

  67. 11356 匿名さん

    都内マンションも静かに売れている。
    有名不動産販売の営業さん月2件以上契約だし、アッパーミドルは余裕がある。
    リゾート物件は永住用マンションとして人がもどりつつ、品薄で困っている。

  68. 11357 匿名さん

    マンションは売出し戸数を極端に絞り込んでるからね
    完成戸数を小出しに売る作戦

  69. 11358 匿名さん

    狭い自宅はコロナ離婚大量発生中
    やっぱり家は広いに限る
    出かけなければビッチなんて関係ないw

  70. 11359 匿名さん

    ビッチ>立地

  71. 11360 匿名さん

    ホンダが通勤定期代を廃止し交通費は実費支払いに、その代わり自宅勤務手当を新設、今までの出勤することや会議に出席することが仕事の時代は終わり、仕事の中味が問われる。りっぱなビルで集まって事務仕事することはなくなる。

  72. 11361 匿名さん

    ビジネススタイルは当分様子見。

  73. 11362 匿名さん

    様子見人間の時代は終わった。様子見もことを静観と言ってごまかす。小さな失敗は大きな成功への道。

  74. 11363 匿名さん

    良いか悪いか別にし新型コロナの分類をインフルエンザ並みに引き下げるとか決まったよね。
    また、テレワークが支流になったら貸し事務所やサラリーマン目当てにしている飲食業とか直撃するね。肥満が増え医療費掛かったりとか、、ニューノーマルに馴染むには時間も掛かるでしょう。

  75. 11364 匿名さん

    10年後ぐらいに、また現在のコロナ社会状況がまたやって来ても最小限の被害にというのが、今後のビジネススタイル。

  76. 11365 匿名さん

    スガノミクス、スガノマスク

  77. 11366 匿名さん

    テレビも8K時代 肉眼で見るよりテレビで見るほうがいいと言う時代は庶民にも始まってる

  78. 11367 匿名さん

    デジカメも実物よりキレイに写る、オークションサイトなどでは20年前から常識。カメラやテレビを売るためのメーカーの技術?
    4Kや8Kを好むのはおじさんに多い。

  79. 11368 匿名さん

    住宅ローンを生涯かけて払うような風習も無くなるだろうね

  80. 11369 通りがかりさん

    家を買うのは古い考え。
    シェアリングエコノミーだね。

  81. 11370 匿名さん

    実物よりもキレイに見えるというのはプリクラのような加工バーチャルではなく
    肉眼では捉えられない色や微細部分までが見える事による第二の現実世界
    映画やテレビ放送なら女優さんの肌加工はされるでしょうけどね

  82. 11371 匿名さん

    将来の経済状態が想定できないと定年ビンボーの可能性も流動的。
    稼ぐに追いつくビンボーなしだろうが難しい世の中になったものだ。

  83. 11372 匿名さん

    老前ビンボーじゃ目先の事で精一杯。

  84. 11373 匿名さん

    パソナが本社機能を淡路島に移転、これからはリモートワークができる職種について、物価や土地が安いところに住めるタイプの人が経済的にも生活的にもいいでしょう。ここ数年都心回帰の不動産市場だったが、○○地所、○○不動産、など都心のオフィスビルやタワーマンションビジネス企業の株価は下がる。地区では今でも中途半端な横浜みなとみらいはもう発展しないでしょう。

  85. 11374 匿名さん

    所有不動産を端っから売買する気がないのなら
    市場価格なんか関係ないし逆に下がってくれた方が固定資産都市計画税が下がるのでありがたい。

  86. 11375 匿名さん

    不動産屋建て売り業者の土地仕入れ価
    国土交通省とアンケートに答える不動産屋が手を組んで
    それは路線価になる。下げに引っ張っている。

    実際のサラリーマンが買う土地は
    路線価の20ないし30パーセント高。

    国土交通省は法人方の繁栄をかんがえているのだろう。

  87. 11376 匿名さん

    固定資産税の価格は路線価よりも安い。

  88. 11377 匿名さん

    路線価は相続税の際の土地評価額、もともとが低めに設定されている

  89. 11378 匿名さん

    役人がそこに立って考えて、天から数字は降りてこない。

    不動産屋の実態アンケートに飛びつく。

  90. 11379 匿名さん

    建て替えの出来ない老朽化マンションが大量発生する、マンションのスラム化が社会問題に、相続放棄も出てきた。どうやって国は対応していくのか。

  91. 11380 匿名さん

    先日テレビを買い換えようと古いテレビを処分してもらおうと思ったらリサイクル料なんちゃらが4000円もするらしいのでびっくり

    そういうものは買う時にしっかり払ってるものだと思ってた
    車も買う時にそういうリサイクル料は払ってるはずだったけど処分するには金がいる

    まぁ燃えないゴミの袋に入る範囲に分解すれば無料で捨てられるるんですけど
    道具を揃えて手間を考えると無理か

  92. 11381 匿名さん

    4対3から16対9へ画面が以降の頃から買い換えるとリサイクル料は取られていたはず。

  93. 11382 匿名さん

    >>11379 匿名さん
    マンションもリサイクル料=解体費用を毎月の積立金に予め加算しておかないと廃墟マンションの山になるでしょうね。

  94. 11383 通りすがり

    >>11380 匿名さん

    うちもテレビ買い換えた時、買ってくれるなら処分料いりませんって言われましたよ!
    ヤ〇ダ電機で!

  95. 11384 通りすがり

    >>11380 匿名さん

    ちなみに!冷蔵庫買った時も処分料いりませんって言われましたよ!

  96. 11385 匿名さん

    それは価格に織り込まれているから、おめでたい。

  97. 11386 通りすがり

    >>11385 匿名さん
    そうだったんですね!
    それならヤマダ電機は儲けないですね!
    自分の上司が仕入れたやつを原価で買って処分料掛からないんだから

  98. 11387 匿名さん

    安心してください、利益も織り込み済み。

  99. 11388 匿名さん

    家電製品の量販仕入れ価は驚くほど安い
    製造メーカーは流通に奉仕してるようなもの

  100. 11389 匿名さん

    百貨店にしても家電量販店にしても、もう斜陽でしょう。仕入れ値は低いにしても大型店舗の販売コストはかなり大きい。残る利益は非常に少ないでしょう。まさに薄利だと思います。アマゾンの急成長拡大で個人消費者市場は大型店舗は成り立たなくなるでしょう。

  101. 11390 匿名さん

    家電は消耗品ですからね。台風洪水被害で家電がダメになる。

  102. 11391 名無しさん

    ババの処分料はいくらですか?
    洪水だと家もダメになるよ!

  103. 11392 匿名さん

    洪水のおこらない土地に住めば問題なし

  104. 11393 匿名さん

    ん?認証が必要になった

  105. 11394 匿名さん

    短い文だと必要ない

  106. 11395 匿名さん

    ショー ルー ム代わりに展示費をもらってるのかもしれない

  107. 11396 匿名さん

    ショー ルーム
    これを繋げるとNGワードか

  108. 11397 匿名さん

    >>11389 匿名さん
    現物を見て選ぶ白物などもあるので通販だけでは成り立たないのが家電。

  109. 11398 匿名さん

    今後、地方の大型店舗は物流センターや倉庫になっていくでしょう。デパートは集客力を持っていたので今までは周辺もいい立地だったが閉店すると土地代も高いこともあって空きビルになるでしょう。

  110. 11399 匿名さん

    人口減少で不動産の需給が緩むし、リモートワーク等で住居に対するニーズも変化するから一生かけて家のローンを払うような時代じゃない。

  111. 11400 匿名さん

    生涯宿借り派で通すなら歳を重ねる度にデメリットになる項目の対策が必要。

  112. 11401 匿名さん

    家を買うなら現役の内に返せる額に抑えればよろしい。
    景気低迷で雇用環境が変われば現役の期間も流動する。

  113. 11402 匿名さん

    50才過ぎたらエンディングノートを。見えて来るものがある。

  114. 11403 匿名さん

    50才ぐらいで、自分の貯金、収入、退職金、はわかる。社会変化で減ることはあっても増えることはない。それでローンの返済残高との兼ね合いもわかる。65才でなく70才まで働くことになるかもわかる。

  115. 11404 匿名さん

    下手の考え休むに似たり 
    なるようにしかならない 
    ケセラセラ

  116. 11405 匿名さん

    定年ビンボーの可能性が高くなると、なるようにしかならないと考える他ない。 

  117. 11406 匿名さん

    ケ・セラ・セラって老前ビンボーなら老後ビンボー指定席。

  118. 11407 匿名さん

    まあこれを聞いて落ち着こう


  119. 11408 匿名さん

    つまり「備えあれば憂いなし」ということだな

  120. 11409 匿名さん

    犬も歩けば棒に当たる。  人も歩けば何かに当たる。

  121. 11410 匿名さん

    100才までは歩かないとならないでしょう。会社で50歳のころよく同僚に『宝くじなぜ買わないのですか?みんな買ってますよ』と言われましたが、若いころからずっと買っているようですね。定年後になった今でも回りで当たった人の話はありません。

  122. 11411 匿名さん

    そりゃ言わぬが花だからです。

  123. 11412 匿名さん

    宝くじなんか買わない人のほうが稼いでるんじゃない?

  124. 11413 匿名さん

    日本年金機構が未払いが6億円、最近どうりで少ないと思っていた。違うか、違いますね。

  125. 11414 匿名さん

    年金機構から2号+3号で年に300万強もらってるけど少ないと思ってる。

  126. 11415 匿名さん

    11414: 匿名さん 
    18.7+6.5のパターンだね、少ないと思っていても今後減ることはあっても増えることはない。

  127. 11416 匿名さん

    年金って最高額いくらなの?

  128. 11417 匿名さん

    どんなにもらってもあと2割欲しくなると言う法則がある
    そこで最初から2割はないものとして貯金する
    貯金をやめれば収入が2割アップ
    お金も増えるし一石二鳥

  129. 11418 匿名さん

    >>11416: 匿名さん


    国民年金と厚生年金の合計で約380万円が最高額、大企業の社長でも所詮サラリーマンなのでそんなに違わない、

    一般サラリーマンは200万円前後でしょう。

  130. 11419 匿名さん

    >一般サラリーマンは200万円前後でしょう。

    ということは2号+3号なら約250万ということですね。

  131. 11420 匿名さん

    パートナーが死ぬとその後はいくらになるのですか。

  132. 11421 匿名さん

    38年間加入で等級次第

  133. 11422 匿名さん

    >>11420 匿名さん
    NET上にたくさん情報が出ているので調べたらよろしいかと

  134. 11423 匿名さん

    年金支給額は38年加入で平均年収が550~600万の年収の人で2号単独16万位。連れ合いが3号なら65000円加算。この加入年数と平均年収以上か否かで自分の世帯の位置が予想出来るよね。

  135. 11424 匿名さん

    2号と3号のうちの世帯では、年金機構から月29万ほど給付されてることになる。
    毎月の生活費は何とかなるが各種の税金や車関係の費用、家のメンテ費用や保険料などは老後資金から充当してる。
    それなりの額の老後資金が必要。

  136. 11425 匿名さん

    (年生活費+その他支出-年金年支給額)×(平均寿命年齢-離職時年齢)+多少余裕=自助老後資金ですね。年金は消耗品だけでなくなる。その他、現状あるものの維持費が結構大きい。

  137. 11426 匿名さん

    年金が終わったと思ったら次は介護保険料
    これは死ぬまで一生払わなくちゃならない
    健康保険と同じく収入に応じて増える
    消費税は使った金額に比例して増える
    儲けた時に税金を払い使う時にも税金を払う
    この労働意欲と消費欲を萎えさせる重税感は半端ない

  138. 11427 匿名さん

    労働の50%は国の税金、サラリーマンには節税方法は少ない。しかし赤字もない。

  139. 11428 匿名さん

    日本のレベルで重税だと思わないほうがいい。

  140. 11429 匿名さん

    日本は世界で第2位なんですけど

  141. 11430 匿名さん

    何が?

  142. 11431 匿名さん

    日本の給与税25.63%
    内容
    所得税の源泉徴収
    住民税の特別徴収
    従業員と雇用主の二者で負担
    健康保険など
    厚生年金など
    介護保険
    雇用保険

    最初から3割ぐらいは引かれているでしょう。

  143. 11432 匿名さん

    >>11430: 匿名さん

    重税で世界2位です。アルバという知らない国が1位なので、実質世界1位でしょう。

  144. 11433 匿名さん

    3割で高いの?

  145. 11434 匿名さん

    国民負担率なら5割近い国もある。

  146. 11435 匿名さん

    米国なんか健保がないから10割。

  147. 11436 匿名さん

    健保と年金支払は所得から全額控除されてますよ。

  148. 11437 匿名さん

    3割は給与からひかれる税金だけで、ほかの税金もいっぱいあるのでトータルで50%、消費税、固定資産税、相続税、また、控除されているからと言ってもそれは国も織り込み済、国のやり方に騙されるているのでしょうね。

  149. 11438 匿名さん

    大部分の税金は公務員の給与になっている。でも雇用が崩せないのでしょうね。

  150. 11439 匿名さん

    >11436
    年金も健康保険も実質税金なんだから所得から控除されて当たり前

  151. 11440 匿名さん

    正論を言うようだけど税金はいくら取ってもいいけど使い道だよね

  152. 11441 匿名さん

    >>11432 匿名さん
    >重税で世界2位です。アルバという知らない国が1位なので、実質世界1位でしょう。

    世界2位はいったい何のランキング?

  153. 11442 匿名さん

    >>11439 匿名さん
    税金は控除されないぞ。

  154. 11443 匿名さん

    >>11439 匿名さん
    年金は保険料。
    税金ではない。

  155. 11444 匿名さん

    >>11432 匿名さん 
    >重税で世界2位です。アルバという知らない国が1位なので、実質世界1位でしょう。

    嘘はいけない。

  156. 11445 匿名さん

    税金、保険料、どっちでもいいことにこだわり、名称からしか理解しない人いますよね。異口同音

  157. 11446 匿名さん

    >年金は保険料。税金ではない。

    保険料と保険税、基本的には同じ
    http://www.kokuho.info/hoken-ryouzei.htm

  158. 11447 匿名さん
  159. 11448 匿名さん

    >儲けた時に税金を取られ、残った金で買う時に税を取られ、
    もう一つあった
    買ったものを捨てる時もリサイクル料取られる
    いらないものを家に置いておくのも実質家庭内保管料

  160. 11449 匿名さん

    収入に比例したいろんな名前の支出があるが
    選択肢がないなら実質税金 NHK の支払いだってそういうこと
    そのパーセントを合計すれば理論的には100%以上にもできる
    そうなると収入がない方が得っていうことになる
    これは笑えない
    それはないにしてもいろんな名前で取る方が取りやすいっていうことだろう

  161. 11450 匿名さん

    税金払えるだけの収入があればいいんじゃないの?

  162. 11451 匿名さん

    税率50%に達してる人が時給1000円のバイトすれば実質500円
    失う時間や何やらを考えたら働かない方が得っていうことになる

  163. 11452 匿名さん

    健康保険は収入がなくても病院に行ってなくても徴収される
    NHK も見てなくても徴収される
    ある意味税金より強い

    年金もそうだけど将来戻ってくるからね

  164. 11453 匿名さん

    税率に文句をいうのは所得が低めの層が多いが、税金の支払額は少なくてもリターンはしっかり享受できる。

  165. 11454 匿名さん

    >年金もそうだけど将来戻ってくるからね
    受給前に逝けば戻ってこない
    長生きしても戻ってこないかもw

  166. 11455 匿名さん

    介護保険料も強制だが
    いざとなっても介護ヘルパー雇える位の年金と蓄えあれば必要なし

  167. 11456 匿名さん

    >健康保険は収入がなくても病院に行ってなくても徴収される
    浅はかな思考だこと

  168. 11457 匿名さん

    役所はそんな不満の抜け道を色々用意している
    全て申請主義だけどねw

  169. 11458 匿名さん

    サラリーマンの社会保障費は半分会社持ち。うだうだ言ってるのは確定申告もしていない自営もどきの人??

  170. 11459 匿名さん

    >>11454 匿名さん
    >受給前に逝けば戻ってこない

    それは家族がいない人だけ

  171. 11460 匿名さん

    天引きされるのは払う痛みがないからね
    会社が負担したものはまわりまわって人件費を削られてるから同じこと

  172. 11461 匿名さん

    日本放送協会NHKは、チャンネル多すぎ受信料も高すぎる  イヌ アッチ イケー ワンワン(1)(1)笑

  173. 11462 匿名さん

    >>11460 匿名さん
    最初からないものだから現役時に気になることはない。
    退職後は基礎年金と厚生年金で月25万受給できてるし、企業年金や確定拠出年金もあるから3号配偶者の年金と合わせれば日常の生活費に不自由しない。

  174. 11463 匿名さん

    国勢調査がきてましたが、『9月24日から30日まで仕事してましたか』 という欄がありましたがまだ9月14日なので先ですけど、どういう事なんでしょうか。

  175. 11464 匿名さん

    足りてるから文句ないとか、足りないから文句あるとかそういう問題じゃない
    個人は社会から弾かれると何もできない弱者であるのは間違いないが
    それはみんなお互い様
    だから社会の中では公平性が必要

  176. 11465 匿名さん

    能力や仕事に見合った公平性は必要かも

  177. 11466 匿名さん

    サラリーマンは天引きしか選択肢がないので、税金に関しての知識はいつまでたっても少ないまま、これが政府の狙いということでしょう。健康保険・厚生年金保険・介護保険・労災保険・雇用保険などは企業が加入するもので、個人も企業も負担しているが、企業は売り上げから負担分と利益と内部留保を確保したあと、社員の給料はその残りでの計算となるでしょう。当然

  178. 11467 匿名さん

    サラリーマンは管理職になれば仕事は楽だし結構な年収をもらえるので気にならない。

  179. 11468 匿名さん

    本来、管理職は社員の給料や人事を管理するのではなく、ビジネスの状況方向性を管理する。ビジネスのことがわからない管理職が多くなったのが企業の衰退、日産がまさしくその状況、またドコモ口座のように通信事業者自体があの初歩的なミスをする状況。お金の計算ばかりしている。成長より現在の配分ばかり采配する悪管理職

  180. 11469 匿名さん

    暗証番号は何回か間違えると一定時間停止されるし
    それに同じ口座に何回何度もアタックしてるとそのうち怪しまれます
    だがそれで安心しててはいけない

    暗証番号を固定していろんな口座に順番にアタックしていけば停止されないので
    時間の問題でどこかにヒットする

    こんな状態じゃ安心してネット口座なんか使えない
    もっと頭のいいセキュリティの人間を雇う必要がある
    バカ経営者は気が付かないしそういう事には金を使いたくないんだよね

  181. 11470 匿名さん

    >>11468 匿名さん
    部下もそのほうがラクでしょう

  182. 11471 匿名さん

    スレチだけど、どこも口座は利用者増やすためにハードルを下げた。また、paypayなど他のキャッシュレス決済でも同様の犯罪は起きてます。

  183. 11472 匿名さん

    本人確認のゆるい口座は要するに架空口座と実質同じであって、
    それを許すのは犯罪の片棒を担ぐと同じ

  184. 11473 匿名さん

    ドコモ社員は銀行の窓口に出向したほうがいい。新政府のデジタル省のメンバーも初日から出向すべき

  185. 11474 匿名さん

    >>11470: 匿名さん

    楽でも、業績がよくないと部下のせいにするのでしょ。それで部下だけ減給、それが今の管理職
     

  186. 11475 匿名さん

    決済もポストペイにしておけばリスクを減らせる。自分はクレカ経由にしてますけど。

  187. 11476 匿名さん

    ドコモに続いて気象庁のホームページが大雨模様、不適切広告で初日から広告停止、デジタル活動に向いていない親方日の丸、これからどうなる

  188. 11477 匿名さん

    予算委員会なども分厚い紙持って質疑応答してるものな、、ノートpcやタブレット片手にやってほしいわ。使えない人は議員引退。

  189. 11478 匿名さん

    森元総理大臣の「イット革命」は平成12年、あれから20年、桃栗三年柿八年、日本のデジタル化は道半ばじゃなく遠~い

  190. 11479 匿名さん

    「イット」ね、覚えてます。、、、相当先だろう。、

  191. 11480 匿名さん

    官庁はリモートワークができないみたい。

  192. 11481 匿名さん

    国会内はWIFI飛んでない。使える議員居ないから設備費が無駄になる。ガラ系使っている議員多数だし、デジタル庁も良いがじいさん達にスマホ教えて使わせるのが先決。永田町の長老逹は米中のファーウェイの件とか分かって無いんじゃないの?

  193. 11482 匿名さん

    ドコモ口座の事件で注目浴びているが口座直結の電子決済サービスはヤバイね。
    Line pay.paypay.メルペイなど口座からチャージの決済サービスはセキュリティーが甘すぎた。政府はデジタル庁とか耳触りいい話が出ていますが、セキュリティーのマンパワー充実させるのが先でしょ。マイナンバーカードも要注意。漏洩したらカネだけじゃなく取り返しつかない。
    皆、ポイントに釣られ安易に作るのは気を付けてよ。作ってもポストペイ位が無難。

  194. 11483 匿名さん

    >11482
    ネットも何の決済にも使ってない郵便貯金の口座まで勝手に紐付けされて引き出されるんだからどこの決済使おうが関係ない
    口座番号とパスワードを盗まれてそこへ送金されるんだから防ぎようがない
    架空名義だから後の追跡もできない
    要するに本人確認のない口座を作らせたドコモが悪い
    なりすまされたとはいえドコモに紐付けさせた銀行側もちょっとは悪い


  195. 11484 匿名さん

    キャッシュレスの普及に急ブレーキがかかるだろう。
    本人認証やセキュリティ対策が必要になるから、システムを請け負う業界は需要が期待できそう。

  196. 11485 匿名さん

    今時、ネットで暗証番号だけで他行に振り込み出来る銀行って有るの?ワンタイム無くても乱数表とか使うでしょ。

  197. 11486 匿名さん

    フッシングとかでID pswd盗み取られてもそれだけじゃ振り込み出来ないでしょ。もしかしたら、被害者とつるんでいるケースも有るんでないかい?それ含め捜査中みたいだけど。

  198. 11487 匿名さん

    自身名義だと紐づけの審査があまいのかも
    一度紐づけしたら残高不足で自動入金の際いちいち確認しない
    waonやedyなんかも設定で残高が減ると自動入金される
    だからまだ紐づけしていない口座のほうが狙われる

  199. 11488 匿名さん

    銀行直結ではないカード会社経由のポストペイ方式の方が安全でしょ。

  200. 11489 匿名さん

    >>11485 匿名さん 
    >今時、ネットで暗証番号だけで他行に振り込み出来る銀行って有るの?ワンタイム無くても乱数表とか使うでしょ。

    今回の問題はネットバンキングをやらないすべての預金者が標的だから始末に悪い。
    預金口座と4桁の暗証番号が一致すればチャージされてしまう。

  201. 11490 匿名さん

    4桁の暗証番号を知っているのは本人だけという思い込みが問題。
    書面で口座引落としを依頼するには身分証の写しと口座登録印の印影が必要。
    キャッシュレス決済の口座登録が緩すぎた。

  202. 11491 匿名さん

    4桁って今時桁数少なすぎ
    1万通り1秒ずつ試しても数時間で終わる

  203. 11492 匿名さん

    暗証番号の桁数を増やすには大規模なシステム変更が必要。
    マイナス金利とコロナ禍で低収益に喘ぐ銀行にそんな余力はないだろう。

  204. 11493 匿名さん

    プリペイド方式は落とした時や盗まれた時にチャージ額を諦めればいい。クイックペイ方式が一番危なそう。

  205. 11494 匿名さん

    4桁暗証打ち込むってまずないんじゃないの?フィッシングで打ち込むなら別で。スマホの縦横対角線を使う人が多いから予測され
    暗証を固定して口座を当てはめヒットさせるやり方でじゃないの。(暗証は数回間違えるとロックされるでしょ)

  206. 11495 匿名さん

    ネットショッピングやなんかで口座番号と名前のリストが流出しるらしいから
    特定の人間を狙い撃ちするのは無理にしても、組み合わせが1万通りしかないんだから
    数千人を適当な暗証番号で流していけばほぼ確実にどれかに当たる

  207. 11496 匿名さん

    置き引き風預金引き出しに注意。

    20代の若い時に 丸井の赤いカートを造って月賦販売を利用したり便利だった。
    全く使わなくなって中年になったある日三菱の通帳に1000円のみ毎年6月前後に引き落としを
    発見した。会社不明で年会費とある。

    銀行に調査依頼して マルイ という会社が判明。
    なにも知らせずに何万人から合法的?な引き落とし、許せない。

    会社に問いつめ平身低低頭していたが中止にし、いままでの何万円戻らない。
    青井の丸井は金融界でも評判違わず。

  208. 11497 通りがかりさん

    >>11496 匿名さん
    解約後もずっと年会費が引き落とされ続けてたってことですか?

  209. 11498 匿名さん

    お金の管理がルーズだとそうなる
    今でもいろんなサービスが1ヶ月や初年度無料の魅力で入会して
    そのまま解約を忘れてずっと引き落とされてても気づかない人も多い
    初回無料というは多分それも狙ってるんだろうね

  210. 11499 匿名さん

    ドコモ口座絡みで便乗詐欺あるらしいから疎い人は気を付けて!自宅に来た行員、偽警官とかにキャッシュカード渡したり暗証番号を教えないように。自分の口座が不安なときは銀行に行して調べる事。。他人が自宅で受け取るなんて100%有り得ないんだから。

  211. 11500 匿名さん

    自分の口座はネットバンキングに登録して常に入出金を把握してる。
    入出金のたびにメールが来て煩わしいが止む無し。

  212. 11501 匿名さん

    暗証番号の桁数を増やしたりメールで二段階認証したり複雑にしても
    根本的に本人である確証がないんだから不正は起こる
    E メールもショートメールも傍受できると言うニュースもあったからね
    お陰で本人がどんどん利用しづらくなってきてる

  213. 11502 匿名さん

    指紋認証や生体認証なら代理は無理で本人しか使えない
    これも偽造できない保証はないがかなり確率は減るかな

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円・1億9900万円

1LDK・2LDK

43.16m2・66.03m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

35.34m2・65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸