住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 21:22:24
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 10801 匿名さん

    運用を言い訳にして定年後もずっと住宅ローンを返済し続ける定年ビンボー

  2. 10802 匿名さん

    まあ商売人なら金利払って銀行と付き合いしていれば
    何かと運転資金を貸してくれるとかそういうメリットがあるかもしれないけどね
    いざとなったら話の分かる店長や担当はいなくなって貸し剥がしにくる

  3. 10803 匿名さん

    まあ世の中には日常的に2000円を引き出すために ATM 手数料220円払う
    金銭感覚のない連中もいるからそんなもんでしょう

  4. 10804 匿名さん

    借金してた方が良いと主張してるのは金融機関の回し者じゃない?

  5. 10805 匿名さん

    商売人には定年なんかないでしょう。
    定年ビンボーはほとんどが勤め人。

  6. 10806 名無しさん

    なんだ。このスレッドは一次取得の人は無関係だったのか。
    二次取得のババが中心の話だったのか!
    それであればババの無茶な論理は成り立つ

  7. 10807 匿名さん

    一次取得でも定年前に住宅ローンを完済すれば問題なし。
    老後の生活資金や介護費用の確保だけ考えればよい。

  8. 10808 匿名さん

    定年後もローンなんかを引きずるのは属性の低い人だけでしょ

  9. 10809 通りがかりさん

    >>10799 匿名さん
    住宅ローン減税を合わせて考えると差額はほぼゼロですよ。更に多少のリスクを取ればプラスにできます。まあ反論されてる人は借金絶対悪原理主義者みたいなのでもう説明しません。ただ余裕資金のある人ほど住宅ローン繰上返済するのは勿体ないのは確かです。

  10. 10810 匿名さん

    債務無しの状態で余裕資金を運用したほうが精神的にもいい。

  11. 10811 名無しさん

    人間先が見えないと不安になるものです。
    だから借金も早く完済したいという気持ちはよく分かります。

    しかし、人によって不安を感じる要素は違いますし、ライフプランも異なります。
    定年前に完済することだけが正しいと決めつけ、他の意見を押しつぶすのはダメだと思います。

    なぜかムキになって借金の早期返済を迫っているところが逆に怪しいですよね。

  12. 10812 匿名さん

    宿題を提出した子供が、簡単だったよ。という心理と同じでしょう。

  13. 10813 名無しさん

    >>10811
    先が見えないからこそ手元資金を確保しておくという考えに至りませんか?

  14. 10814 匿名さん

    >10813
    その手元資金は他人のお金だということをお忘れなく
    しかも踏み倒せば家を取られる有利子の負債w

  15. 10815 匿名さん

    借金のカタを手元資金と誤認するのは定年ビンボー

  16. 10816 匿名さん

    キャッシュフローを理解しようね

  17. 10817 匿名さん

    両建ては金融機関の鴨葱。

  18. 10818 匿名さん

    この中に住宅ローン組めなかった人がコメしてるよね。

  19. 10819 匿名さん

    住宅ローンを完済した人もコメしてるよね。

  20. 10820 匿名さん

    >両建ては金融機関の鴨葱。
    資金の貸付先がないので金融機関は両建てに消極的。

  21. 10821 匿名さん

    平均死亡保険金が2400万だそうです。遺族年金も現役時の等級や子有無などで変わりますが、もしもの時に配偶者や家族にどのくらい残せるかも考えないと。

  22. 10822 匿名さん

    銀行は住宅ローンの債務者がポシャっても保証会社、団信などセーフティネット複数付けているので痛くもかゆくも無いはず。

  23. 10823 匿名さん

    >>10820
    両建ては資金の貸付先が初めから決まっている。
    必ず金融機関が儲かる仕組み。

  24. 10824 匿名さん

    住宅ローンが返済できずに破綻するのは金を借りた債務者だけ。
    現役の時から定年ビンボーリスクの対策が必要。

  25. 10825 匿名さん

    厚生年金もらう老夫婦の月年金平均22.6万円のようですが旦那が先に逝っちゃうと遺族年金8.1万から10.3万ぐらいみたいだね。巣立った子に頼れればまた別ですが保険金や貯蓄の額にもよるけど残された奥さんやりくり大変じゃ無いの?

  26. 10826 名無しさん

    やはり繰り上げ返済に励むより手元資金を確保しておいて、もしもの時のために貯蓄を残しておく方が良いですね。
    もしもの時の団信は生命保険として期待できそうです

  27. 10827 匿名さん

    >>10826は金融機関の回し者かな、自分達の利益優先。

  28. 10828 匿名さん

    65歳以上の3号被保険者が一人になった場合、亡くなった2号が受給していた厚生年金の比例報酬分の3/4が遺族年金として受給できる。
    3号自身の基礎年金と合わせれば毎月15万以上にはなるだろう。

  29. 10829 匿名さん

    >もしもの時の団信は生命保険として期待できそうです
    生命保険とは違う。
    ローンの残債がなくなるだけで家族は生活に困る。

  30. 10830 マンコミュファンさん

    そのために手元資金を残しておくと言っているのでは?

  31. 10831 匿名さん

    65歳から原則妻の老齢年金は支給されるが、遺族年金は老齢年金相当額が支給停止になる。

  32. 10832 匿名さん

    夫の遺族年金+自分の老齢基礎年金になります

  33. 10833 匿名さん

    >>10830 マンコミュファンさん
    >そのために手元資金を残しておくと言っているのでは?
    団信を生命保険という詭弁に惑わされず、家族の為に生命保険に入ればいい。

  34. 10834 匿名さん

    厚生年金加入38年間の平均年収が400万(1億5200万)の人の年金額は月13.3万、550万(2億900万)の年金額16.1万。平均年収700万(2億6600万)の人の年金額18.7万。後は配偶者が3号か2号かで受け取る合計年金額が変わる。

  35. 10835 匿名さん

    >やはり繰り上げ返済に励むより手元資金を確保しておいて、もしもの時のために貯蓄を残しておく方が良いですね。

    定年後にローン残高以上のじゅうぶんな貯蓄があれば、ローンを完済しても問題ない
    手元資金が減るのを心配するのは貯蓄が少ない定年ビンボーだけ

  36. 10836 匿名さん

    >>10835は金融機関の回し者かな、自分達の利益優先。
    両建ては金融機関の損の無い安定した儲け。
    高利での借金と同じ。

  37. 10837 匿名さん

    >定年後にローン残高以上のじゅうぶんな貯蓄があれば、ローンを完済しても問題ない
    サラリーマンで何パーいると思ってんの?老後安心予備軍でも2割弱しか居ない。

  38. 10838 匿名さん

    うちは厚生年金加入38年間で2号+3号の年金支給額は月27万円。
    ここから介護保険料や住民税などが天引きされるので、健康保険料や固定資産税などを支払うと年間で赤字になる。
    原資となる老後資金の確保は重要。

  39. 10839 匿名さん

    >>10837 匿名さん
    身の丈に合ったローン借入額にすれば老後安心予備軍になれる
    身の丈を超えて借りてしまったら2割弱に入るように頑張るしかない

  40. 10840 匿名さん

    高齢でも現役並みの所得がある人を除けば、定年後に老後に備えた預金から住宅ローンを返済するメリットはない。
    老後も手元資金にこだわらないといけない属性の人は、所得の高い現役の時にローン残額を少なくする努力が必要。

  41. 10841 匿名さん

    >>10839 匿名さん

    残念ながら身の丈に合った借入だけじゃ老後安心予備軍には入れない。

  42. 10842 匿名さん

    甲斐性がないと老後予備軍には入れない。

  43. 10843 匿名さん

    >残念ながら身の丈に合った借入だけじゃ老後安心予備軍には入れない。
    なんで?

  44. 10844 匿名さん

    住宅ローンを借りるなら定年までに無理なく返済できる金額まで

  45. 10845 名無しさん

    ローンなんて生きている間に完済すれば良いだけで、
    定年までに完済しなければならない と決めつけるのがおかしい。

  46. 10846 匿名さん

    新型コロナの影響で雇用も流動的だから、定年前に年収が激減する場合もある
    仕事も住む家も無くなるのは困るだろうね

  47. 10847 匿名さん

    >ローンなんて生きている間に完済すれば良いだけで、
    何歳まで返すことができるかが問題
    金がないと生活できないしローンも返せない

  48. 10848 匿名さん

    なんかどうでもいい話が続いてますが
    要するに10年後の1千万円よりも今の500万円を選ぶ派がローンは返さない方がいいと..
    そんな感じですね

  49. 10849 匿名さん

    テストで幼稚園ぐらいの子供の前にお菓子を置いて
    少し我慢するともっとたくさんお菓子をあげると言う

    我慢できずに食べてしまう子と食べない子といろいろ
    なぜ違いが出るのか生後の躾か遺伝なのかよく分かりませんけどね

  50. 10850 匿名さん

    先日10万円早く来れと市役所で包丁を出して暴れたのは
    10万円がもらえると聞いて手持ちの金を全部使ってしまったらしい
    それでなかなかもらえないので数日間飲まず食わず
    そこで犯行に及んだとのこと
    これくらいの計画性も堪え性もないと当然まともな仕事も社会生活もできるはずがなく
    ご推察通り現在は生活保護らしい
    この手の人間には月給より週給 週給より日給にしないと餓死する

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸