- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
老齢年金って国民年金のことなのかな
国民年金だけの場合も加給年金はもらえるのか
振替加算とは何か
調べれば調べるほど新しい疑問がでてくるw
国民年金、基礎年金だけの場合は加給年金はもらえないようですね;
繰り下げ受給によるわずかな割増しなんて、余命リスクと加給年金のマイナスを考えると止めたほうがいいと考える世帯も多いだろう。
もともと年金受給額の少ない1号被保険者の人は長年相応の自助をしてきただろうし、繰り下げのデメリットもあまりないかもしれない。
被保険者の7割近くを占める2号被保険者には繰り下げで加給年金が減るのは大きなデメリット。
秋に来るといわれたコロナ第2波、もう来ている気がする。夜の繁華街クラスター以外も増え始めてきた。年金を後ろにしてコロナを先に貰い逝っちゃったらもともこもないぞ。
年金は65歳からしっかり受給するのがベスト
>>10491 匿名さん
年金のプロではないですが、受給が近付くと言葉が変わるんだよね。1号被保険者は国年=老齢基礎年金だけです。代行分とかは2号被保険者の老齢厚生年金、勿論、代行分が無い人も居ます。昔から国年は平屋、厚年は2階建、共済年金は2階建に小屋付ってね。
年金受給条件は以前は300ヶ月以上加入でしたが120ヶ月に代わりましたよね。まー、等級が同じでも25年以上掛けた人と10年では貰える額は当然違いますがね。
本来加給年金をもらえる世帯が、年金額のわずかな割増しに目がくらんで受給時期を繰り下げるのは情弱。
今日も5時台の書き込みが参考にならない
家族のいない人や1号の人は年金受給を繰り上げてもデメリットは少ないようだ
自分の健康ぐらいわかるだろうから、余命を想定して損得計算すればいい
損得には金銭的損得と感情的損得があるから難しい
やっと定額給付金が来た
例えば年金を払ってる人には10万円ぶん年金免除されても同じなんだけど
払ってからもらうのと免除されるのではありがたみが違う
給料の天引きと全額もらってから払う抵抗感の違いと同じか
65才から男の平均寿命81才まで16年間(192ヵ月)、年金が毎月20万として総額3840万円、仮に70才からもらうと11年間
(132ヵ月)、総額3840万円を132で割ると29万、月当たりは9万円増えて45%増。
・・・政府で多少は利息的な割りましも付くでしょうけど、5年間年金(1200万)をもらわないで月9万円増えても、明確には得しているとはいえないのではないでしょう。加給年金もなくなる人はなおさらでしょう。
余裕のある人でも65才でもらっておいて使わず貯金した方が安全でしょう。
自営など国民年金の人が60歳で繰り上げ受給したら、元々満額でも6万5千円ぐらいなのにその額の30%OFFだから。
>>10506 匿名さん
現役時に上限に近い年金保険料を払い続けないと月20万の年金など受給できない。
男性の厚生年金平均受給額は月165,668円、国民年金だけの場合平均受給額は月58,754円。
受給を5年間繰り下げた場合の割り増しは42%。
70歳男性の平均余命は15年だが、70歳すぎてから割増しで年金をもらうより体力も気力もある時期から受給したほうが満足度がたかいし、配偶者の加給年金も受け取れる。
賃貸暮らしのあなたは有無を言わさず65才からの支給でないと生活できないよ
>>受給を5年間繰り下げた場合の割り増しは42%。
自分の年金をもらうのを5年遅らせたら計算上で45%増えるのが普通だと思いますが、タンス預金と同じ理屈です。なんで42%に下がってしまうのでしょうか。
マイナス金利なのでしょうか。公務員の預かり手数料にでもなるのでしょうか。不思議です。
サラリーマンを65歳で退職後は厚生年金と加給年金を生活費にして、企業年金と確定拠出年金を臨時支出や小遣いに充てている。
3号の配偶者が年金を受給すれば夫婦の毎月の生活費ぐらい何とかなる。
当然相応の老後資金は別に確保しておく必要がある。
不自然な計算を疑問に思わない人がいるので政府はそういう層を狙う。
10511 名無しさん:この人は自分の無知を棚に上げて、勝手な妄想を前提に的外れなレスを繰り返すおもしろキャラ
自分の賃貸暮らしが身にしみるらしい
>自分の年金をもらうのを5年遅らせたら計算上で45%増えるのが普通だと思いますが、
何でそう思うのかが不思議。
年金は保険金の支払いだよ。
5年遅らせたら計算上で45%増えるのが普通ではありません
保険金の支払いは年金機構が決める
>>10521 匿名さん
老齢厚生年金の繰下げ受給加算
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenkin/kuriage-kurisage/2...
>>10523: 匿名さん
70才に繰り下げ受給を選択した人は、平均寿命以上長生きしたら、トータルで多くなるように計算されているのです。
という事は、平均寿命以前に亡くなったら少なくなるのです。お金は天からは降って来ませんので当たり前。
65才から男の平均寿命81才まで16年間(192ヵ月)、年金月10万として81才まで総額1920万円、
70才からもらうと11年間(132ヵ月)で総額1920万円をもらえないと不自然、132で割る145500円→45%増加
国の規定42%だと月当たり142000円。81才までの132ヵ月で総額18744000円
1920万-18744000円=456000円少ない。
繰り下げ受給の目的は加給年金と生涯支給額の削減にある。
支給額の増額につられて繰り下げ受給などしないほうがいい。
定年後の年金生活では住宅ローンを返済できない。
齢いってから35年ローンを組んでも、完済は定年までと覚悟しておくしかない。
私は貯蓄があるので年金生活ですが住宅ローンを払っています
定年後にローンを払うことは問題ありません
ほんとうに貯蓄のある人は住宅ローン控除の期間が終わったら完済。
老後にダラダラと有利子負債なんかを引きずらない。
>名無しさん:この人は自分の無知を棚に上げて、勝手な妄想を前提に的外れなレスを繰り返すおもしろキャラ
あたってます
法定上限金利とはいえ18%ってこのデフレ時代に
馬鹿みたいに高い金利を許してる
デフレで借金が薄まることはないし失業でもして支払いが遅れれば
遅延損害金20%や手数料が上乗せされ
ほっとけば実質40%であっという間に膨らんでしまう
金に困っても安易にリボ払いとかに手を出すもんじゃない
完済できずに一生金利の奴隷
>>賃貸暮らしのあなたは有無を言わさず65才からの支給でないと生活できないよ
透視能力があるらしい。
何を無駄と思うか?というところでしょうかね
凝り固まった古い考えは捨てた方がいいかも
時代に取り残されちゃいますよ
財閥系の人かな?
定年ビンボーにならないためには現役の時からもっと頭を使いましょう