- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
以前公務員が暴力団関係者に住基ネットの情報を漏らして捕まったというニュースあったから情報がどこからか漏れているのは事実だよね。
うちは浮浪者の出入りが多い。
【韓国】
年金を受け取りながらも仕事を続ける高齢者の平均的な年金受給額は月82万ウォン(約9万568円)と報告されている。ただ、これは「最低限の老後生活費」として推定される個人月額124万3000ウォン(約13万7000円)、夫婦月額198万7000ウォン(約22万円)には遠く及ばない水準だ。
うちは金融資産は多い方だし、家も立派な方らしいけど、心配したことない
家族揃っての外出時と夜以外は鍵を掛けたことも無い
家の正面にあるのはオンボロバイクだけど盗まれない
実際、ほぼカードかスマホ決済だから家中の有り金は数万円しかないし
普通預金もぜ2~30万しかなく、時計もカシオとかw
その場合、強盗はユーザIDと暗証番号を教えろとか言うのかな
>>うちは金融資産は多い方だし
いくら貯金あるの?5000万円?
500万円?
衆議院選挙で自民党が単独で過半数を越えれば、金融所得課税強化が始まるかも。預貯金の金利に対する課税も強化か?。
楽しみだ。
何税でも、税率が上がるのは、心が安らぐ。タバコや酒の税率もあげて。
相続税を上げるという話がないかな?
過半数超える?
相続が問題になっているが、すべての生物が子どものために頑張るのは当たり前(人間ももちろんそう)。生物は自分のことでは頑張れない。子供によい環境を残すことがモチベーションになって生物は進化してきている。相続税を上げると誰しも頑張れることが少なくなり、衰退する。
昭和21年頃、戦争の借金で、日本国がまわらなくなり、財産税というのが施行された。財産が1億円以上の人から財産の90%取り上げる制度。日本は、その状況に、徐々に近づきつつあると思う。国債の残高が2000兆円を越えるころは財産税が復活か。相続税で控除なし課税率30%は、良心的としよう。
■一般財産税:個人または法人の所有する財産の全てを課税対象とする税。
相続税
贈与税
■個別財産税:個人または法人の所有する特定の財産を課税対象とする税。
固定資産税
都市計画税
自動車税
軽自動車税
地価税
大都市でも僻地でも400平米未満以内は居住用途で80%の評価減と(家が無くて親と同居に限るけど)
閾値が下がったとは言え3,600万(プラス兄弟増える毎に6百万加算)の基礎控除がある
うちは1億近い相続税を払い、200坪の土地を引継いだけど、番町などの地主は払えきれず手放す人が多く
結果、都心は集合住宅だらけになってしまい、目も当てられない
アメリカは1,140万ドル(約15億円)の基礎控除があるのに、日本は資産持ちには住みづらい共産国家だと思う
私の義弟は、横浜の家作をたくさん持つ地主の息子だが、まったく働いて稼ぐ気持ちがなく、妹もあきれる状況。地主的な不労所得で暮らす人の子弟は、多数が社会不適合者か(笑)。世の為にならない。取り上げて、集合住宅でもなんでも作ったほうがよい。相続税で自宅を取り上げられても、気の毒には思わない。
その話がいつも根底にあったのですね。でも、憎むのは別の問題なのでは?
うちの地元の名士と言われた息子も死んだ目をしてる。死んだ目をしているのは良くないが、そうでないなら働く必要もないのだから、そこそこ何かしていれば、それはそれで良い気もする。
翻って、そこまで働く必要が無いのにがむしゃらに働くのも如何なものかと思う。もっと趣味や家事分担や地域貢献等をすべきとも言える。
ビルゲイツも遺産は子供に残さないと言っている(ビリオネアの感覚だが)。人生や仕事の意味を深く理解しているのだろう。不労所得環境を必死に維持しようとしている二流と一流の違いってことか。
東京一極集中を少しでもやわらげるには、国立大学を地方に移すことがよい。まず、一橋大学をどこかに移す。一橋大学は、東京という名前もついていないから、東京でなくてもよい。栃木県あたりに。
文科系学部ばかりだからそんなに広い敷地もいらない。
土浦あたりがいいのでは?
皇室の那須御用邸のある土地を取り上げて、一橋大学の移転先にすれば、新たな土地取得費用はいらない。現在の一橋大学の敷地を売り払えば、移転先の建物建設費用などは、ねん出できる。