- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
営業担当からマンション引渡し日が1ヶ月延期になったと連絡がありました。
話によると基礎部分の施工に思ったより手間が掛かったとのこと。
これは売主・施工業者の過失で延期になったことで、当然何らかの保障があって良いのでは?と思いますが一般的にはどうなんでしょうか?
ローンの利率の問題もあるし・・・
ちなみに本体価格の値下げは無理とのことです。
[スレ作成日時]2005-05-28 22:03:00
営業担当からマンション引渡し日が1ヶ月延期になったと連絡がありました。
話によると基礎部分の施工に思ったより手間が掛かったとのこと。
これは売主・施工業者の過失で延期になったことで、当然何らかの保障があって良いのでは?と思いますが一般的にはどうなんでしょうか?
ローンの利率の問題もあるし・・・
ちなみに本体価格の値下げは無理とのことです。
[スレ作成日時]2005-05-28 22:03:00
どんな理由にしても、予定が狂わされると嫌なものですね。
契約書の約款に、遅延損害金の項目が記載されていると思います。
一般的には、天変地異や行政指導などの施工者、売主の責任に出来ないもの以外は
遅延損害金に該当すると思います。
余談ですが、逆に、買主の支払いが遅れた場合の罰則も明記されているはずです。
契約書を確認してみることをお勧めします。
私なら、伸びた1ヶ月分の現住の家賃を請求するかな〜
だって、本来なら払わなくて良いものですもんね。
某大手デベのマンション買ったら内覧会でトラブル発生。あらためてみて重要説明事項には買主の支払い遅延に対する記述はあっても、売主側の理由で引渡し遅延になった場合の取り決めが書かれていないことに気がつきびっくり!一応これも重説時のチェック事項のひとつだとおもいます。
まあ、そんなもんです。というのは、売主も施工業者と同じような特記事項のついた契約をかわしており、
自分の腹は痛まないので、他人事です。客から請求があったら、工事業者に言おう、てなとこです。