東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ杉並和泉 ザ レジデンス Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 和泉
  7. 方南町駅
  8. パークホームズ杉並和泉 ザ レジデンス Part2
匿名さん [更新日時] 2016-03-20 15:50:49

パークホームズ杉並和泉 ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都杉並区和泉4丁目245番4他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内方南支線 「方南町」駅 徒歩7分
京王線 「代田橋」駅 徒歩13分
京王線 「笹塚」駅 バス4分 バス停から 徒歩1分
京王井の頭線 「永福町」駅 バス8分 バス停から 徒歩7分
間取:2LDK~3LDK
面積:64.58平米~75.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物販売
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-10-25 20:18:56

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
リビオ吉祥寺南町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ杉並和泉 ザ レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 121 匿名さん

    >>120
    そうですねー
    ちょうど最終期のちょっと前に傾きマンション
    の件が三井であって、販売鈍った感じ。
    後は決算までに値引きしてでも売るんじゃない?

  2. 122 匿名さん

    値引き、あるんでしょうか。
    デベロッパーによっては絶対にしないところがあるという話を聞いたことがあるのですが、
    こちらの場合はするデベロッパーなのですか?

    和泉小学校、中学受験多いのですか。
    教育熱心なご家庭が多いのですね。

  3. 123 匿名さん

    >>122
    すると思いますよ。
    営業さんにいくらまで値引きしてくれたら買う って明確に言えば引いてくれる可能性はあると思います。 現金一括購入だったり、ローンが確実に通る大企業お勤め歴が長かったりしたら、
    ローンキャンセル等でポシャる心配も無いので交渉しやすいですね。

  4. 124 入居済み住民さん

    偏見を交えて説明すると。
    方南町界隈は環7で地域が分断されており,東の方南(和田)地域と西の和泉(堀之内)地域で考えるとわかりやすいでしょう。
    東は,古くからの下町で住人も様々です。都営住宅や公務員宿舎(住友のマンションになりますね)があるように,住環境はあまり良くありませんね。
    西は,マンションから見てもわかるように低層の一戸建てが中心で,どちらかといえば富裕層の方が多いです。住環境は良いほうだと思います。
    大型幼稚園は,西のO幼稚園と東のM幼稚園が筆頭で,日能研・四谷大塚といった所でしょうか。
    小規模園の中では,和泉に意識高い系のお母様が集うL幼稚園があり,こちらはサピックスですかね。
    小学校は幼稚園と違って学区で分かれますので,おのずと和泉のほうが方南よりもレベルは高くなる傾向にあるようです。
    私立への進学率は,学校のレベルというより,単純に経済的な格差が出ているだけだと思います。
    まぁ,私も含めて方南町界隈は実利を求めて住む人が多いと思いますから,マンションの外観にこだわるような人にとっては住みにくい街だと思いますね。
    着飾らない街。方南町。

  5. 125 匿名さん

    >>124
    そう考えるとここの環境と立地の悪さはどうしても際立ちますよね。
    ただ、確かにその分安いので安さ重視の方にはもってこいの物件だと
    思いました。住環境を無視できない子育て世帯には向かないとは思い
    ますが子供が既に高校以上とかでしたら関係なくなりますし実際そういう
    方が多いようす。

  6. 126 匿名さん

    >>125
    そんなに環境悪くは無いと思いますよ。
    便利ですしね。

  7. 127 匿名さん

    >>126
    私も環境は悪くはないと思います。
    安いのは建物のグレードをかなり落としたからでしょう。
    高級マンションにこだわらず、便利さ重視の人にはいいマンションじゃないでしょうか。

  8. 128 匿名さん

    >>125
    住環境と子育ての相関性をどう考えるかは人それぞれと思いますが、杉並区は医療を含め子育て支援が充実してますから、小さいお子さんがいる子育て世帯こそ入居をお勧めしたいですね。

  9. 129 匿名さん

    >>127
    グレードを落としたと言ってもメリハリがついているので、設備、構造などの重視点が自分の考えに合えばとてもいいマンションかと。

  10. 130 匿名さん

    >>128
    杉並区、と括られても広くて地域ごとに特色がありますから意味がありません。
    そして杉並区が医療を含めて子育て支援が充実している、というのであれば
    他の23区も含めてそうであるということになります。なぜならいま現在の杉並区
    医療、子育て支援、どちらも23区の平均並み、またはそれ以下だからです。
    子育て応援券も出始めは支給内容と使い道は結構あり売りになっていましたがその後は
    減額と使えるサービス事業体の撤退によってしょうもないサービスにしか使えなくなりました。
    それよりも保育園の不足、公立小中学校学力低下のほうが深刻ですよ。
    あと病院の数が圧倒的に少ないのも杉並区の特徴でしょう。大病院がほとんどなく、
    細々した医院ばかりで結局は昔のゴミ処理と同じで隣接する他区にお願いすることになります。
    そして区域での緑、公園の数はワーストクラス。よく勘違いしている人がいるんですよね、
    杉並区は緑が多いと。緑地率と公園の数は23区ワーストクラスです。トップは練馬ね。

    さて、そいういうことですから杉並区単位で考えた場合は子育てに不利とは言いませんが、
    他区と比べて平均かそれ以下であり少なくとも有利にはなりませんね。
    ただ、杉並区といっても広いわけで、もっと細かいエリアで見ていけば子育て向きの場所も
    あります。で、ここはどうなのか?環七沿いで排ガス、交通量が多く、緑もなく厳しいエリア
    だと思いますよ。古い木造家屋も多く密集しており緊急時などはどうなるのかと思います。

  11. 131 匿名さん

    >>130
    やたらお詳しいようで。
    お近くにお住まいですか?

  12. 132 匿名さん

    >>131
    方南町に暮らしてもう43年になります

  13. 133 匿名さん

    >>129
    住むのに不自由のない設備ですけど、外観を筆頭に高級感は求めないほうがいいですよね。
    その代わり、お値段はお手頃なのでいいと思います。
    お得でもないし、損もないという感じでしょう。

  14. 134 匿名さん

    >>133
    もともと損得の話ではないとおもいます。ようはじぶんたちにとってどうか?という話ですから。
    ここの物件の判断になるポイントは価格ではなく、住環境だと思います。そこが我慢できる人と
    そうではない人が分かれ目でしょう

  15. 135 匿名さん

    >>134
    実際は価格に見合った住環境かってことになるのでは?
    予算があるわけですし。
    ここは、そこそこの価格、
    そこそこの環境
    そこそこの建物。

    そこそこの生活を求める人のための物件だと思います。あ

  16. 136 匿名さん

    >>135
    そうですよ、だから自分たちにあってるかどうかと言っているんですけど。そこに損得などはありはしないのですよ。
    ものの価値は常に相対的に変動するものであり、また貨幣価値も同様ですから値付けされた価格の数字それ自体もまた
    時代と共に変わる話ですから。

  17. 137 匿名さん

    >>136
    価格以上の住環境が得られる物件をお得物件っていうんじゃないですか?
    7000万出さないと住めないような物件なのに、6000万くらいで買えるラッキー!みたいな。

  18. 138 匿名さん

    >>137
    それって損得ではありません

  19. 139 匿名さん

    >>138
    なぜ?ここだって、値引きされて4000万で買えたら、お得だと思いますよ。
    その値段では普通買えないような物件ですから。

    さらになぜ損得という言葉に執着してるのか謎です。

  20. 140 匿名さん

    >>139
    なぜですか?なぜ損得の話になるんでしょう?ここを4000万で仮に手に入れたらどうお得になるのでしょうか?
    本来相場よりも安ければそれでお得になるんですか?それとも絶対価格的に4000万ならお得なのですか?
    そこまで損得にこだわるのであれば、どうなれば損なのか、または得なのかの客観的判断基準を提示してください。
    さもなければただの個人的な感じ方にすぎず、それは損得の話ではなくただの受け取り方ですよね

  21. 141 匿名さん

    >>140
    相場より安ければお得な物件。判断基準は相場ですね。
    相場で考えて、このマンションが4000万だったらお得な物件でしょ。
    お得な物件を買うか買わないかは本人の基準で決めればいいだけ。

  22. 142 匿名さん

    >>141
    お得の判断基準を示してください。

  23. 143 匿名さん

    >>142
    相場より安いか高いかだって言ってるじゃん。

  24. 144 匿名さん

    >>143
    相場より安いってことは相場よりも悪い条件(ここだと幹線沿い、物件周辺住環境悪い)が加味されてるからであって、どうして相場よりも安い=お得なんでしょう?全く理解できませんし、一般的に相場より安いマンション=何かあるのだろうな、と疑うのが普通の感覚だと思います。
    なぜ、相場の価格の上下だけで損得が判断できるんでしょうね? 5000万/70m2が4000万になればお得っていうその安直な発想してるってことはまともに検討されてないのでしょうね

  25. 145 匿名さん

    >>144
    言ってるのは、もちろん幹線道路、駅からの距離など加味した上での相場ですよ。

  26. 146 匿名さん

    >>145
    意味がわかりませんね。相場は特定物件の細かい条件などは加味されず平滑化されていますから。
    それで安いといっているのであればそれは得とか損ではなく単に減点されているだけの話。
    もちろん、それをあなたのようにお得に感じる人がいる、ってのはわかりますよ。それは事故物件でも
    関係ないやと思える人にとってはそれをお得と感じるんでしょうから。そういう話ですね。

  27. 147 匿名さん

    >>145
    相手にされている方、ちょっと日本語わからないようですし、このマンションともあまり関係ない内容になっているので、もうかかわらないでください。あなたのほうが分かって頂けそうなのであなたにお願いしています。以後スルーでお願いします。

  28. 148 匿名さん

    >>147
    検討板なのに議論をせずスルーを要求するのはどういうことでしょうか?
    この物件に対して無責任に得だの損だのという話をしても無意味ですから正しているのです。
    得というのが個人的主観に基づく判断であればそれは別に構いません。しかしここに書く以上は
    たとえ個人の主観であってもどういう主観でもってそれを判断したのかを書かなければ他人にとって
    有意義どころか誤った誤解を生み、またそしてスレが荒れるのを助長するにすぎません。

    「この物件は得だ」だの「損だ」などと、"吐き捨て"情報だけを書かれても意味がありませんから。

  29. 149 匿名さん

    >>147
    了解しました。不本意ながらも荒らしちゃってすみませんでした。

  30. 150 入居済み住民さん

    >>130
    ちょっと見ない間に掲示板が荒れてますね〜。
    方南町に43年もお住まいになると長所より欠点の方が目立ってしまうのも、悲しいかな方南町の住環境の悪さを露呈しておりますね。
    杉並区政への批判はごもっともですが、充実してるとか、してないとか、抽象的な意見じゃ、残り僅かの部屋を購入しようと考える人の参考になりませんので、方南町ラヴの偏見を交えた意見を少し。
    このマンションで医療環境を考えると、山川クリニックがお膝元にあるのが一番の売りだと思います。購入の決め手の一つと言っても過言ではないですね〜。山川先生はオールマイティでいらっしゃるから、子供の怪我から病気まで安心して任せられますし、小さい子供がゲロゲロ吐いてる状態で、自転車に乗せて病院に連れて行く大変さを考えたら、抱いてそのまま連れて行けるのは、子育て世帯にはまさに「お得な」点ではないでしょうか。それと、ご指摘のあった大型病院が少ない欠点を埋めるかの如く、環七沿いに救急外来のある立正佼成会病院が中野区から移転してきたのも、これまたこのマンションの利点だと思います。私も家族も救急ではお世話になりました。でも、都内に住んでいる以上、近くの病院だけというのも何だと思いますので、皆さん立正佼成会病院の批判をせずに、腕の立つ先生がいらっしゃる病院に行きましょうね〜。
    子育て応援券は助かりますよ。山川クリニックでインフルエンザの予防接種できますし、マッサージに使えますし、金券と比べたら使い勝手は悪いのでしょうけど、小さい子供を抱える家計には優しいですよ。
    最後に、排ガス云々と批判する方も見かけますが。関西の人が東京の放射能汚染を指摘するのと同じで、そんなの分かってても、ここで生きてかないといけないんだから。健康重視の人はその物差しで選択して下さい。幸い、このマンションは環七の西側なので、東側の方南地域より断然マシですね。方南地域に住んでたときは、正直、サッシの汚れが気味悪いくらいでしたから。健康だけは人によって違うので、このマンションの環境が良いとは言いませんが、環七沿いくらいなら私達家族の健康を害する程ではなかったとしか言えません。

  31. 151 匿名さん

    立正佼成会病院はちょっと...

  32. 152 匿名さん

    相場って、そんな価格表みたいなのがあるんでしょうかね~。
    通りに面した建物には路線価というのが付いてくるけど、ここもその路線価が付いているんですよね。
    マンションの場合は、やっぱりその路線価がそのままプラスになるの?

  33. 153 匿名さん

    >>152
    関係ない。実際の市場価格はその売り出し時期、希少性、規模などなど様々なものが考慮されて値付けされるだけなんで。

  34. 154 匿名さん

    >>153
    そう、関係ないですよね。だから相場はいろいろな物件をみたりしてないとわからない。
    こないだ暴れてた人が

    相場は特定物件の細かい条件などは加味されず平滑化されていますから。

    とかドヤってたけど、そういう類のものではない。

  35. 155 匿名さん

    >>154
    相場はそのような個別事情は含まれていませんよ。
    各々のマンション価格というのは売主都合で決めるもの。
    どうやれば利益最大化するのか自分たちの事情と照らしながら戦略を練って決めるもの。
    相場、というのはそのような個別事情などまったく関係なく単なる取引の積み重ねによって
    得られた平滑化されたデータを呼称しているだけの話。
    従ってあなたが言ってることは間違っているのです

  36. 156 匿名さん

    >>155
    相場感を踏まえたうえで戦略練って値段つけてますよ。
    その戦略が受け入れられると、また相場がかわってくる。その繰り返し。
    決算の問題などあって、相場より安い値段なら売れるだろうって戦略のもとで売られるような物件がお得物件だったりする。
    それだけです。


  37. 157 匿名さん

    >>156
    それってお得じゃないじゃん

  38. 158 匿名さん

    >>157
    決算で売り上げ積むために安く値付けして早期に売り建てしようとした物件ならお得なんじゃない? 155 の人はそう言ってるんだと思うよ。

  39. 159 匿名さん

    >>158
    マンションって最初から広告費やら売れ残り時のリスクやら含めて上乗せしてるわけでなんでそれがお得になるわけ?
    考え方おかしいよ。見かけ上の数字が低くなればお得と勘違いしてるだけ

  40. 160 匿名さん

    >>159
    物件と照らし合わせてどうかだから、見かけの数字って訳じゃないでしょう。

  41. 161 マンション住民さん [男性 40代]

    512を値引きして7000万円以下で買えるなら「得した」と思います。
    住友と悩んであのとき見送っていれば...,今なら即決で買っただろうな。後悔先に立たず^^。

  42. 162 匿名さん

    >>160
    いえ、見せかけの数字ですよ

  43. 163 匿名さん

    >>161
    はい、ですから個人の感じかたに過ぎません

  44. 164 匿名さん

    >>162
    このマンションの住人ではないですよね?
    住人だったらマンションの価値が落ちちゃうんで確認です。

  45. 165 匿名さん

    >>164
    なぜ落ちるんですか?

  46. 166 匿名さん

    >>165
    住人に変な人がいると価値下がるでしょ

  47. 167 匿名さん

    >>166
    確かに。あなたみたいな人はいてほしくないですね

  48. 168 匿名さん

    >>167
    ということは、あなたは住人なんですね。私も住人なので、がっかりです。

  49. 169 入居済み住民さん

    またまた荒れてますね〜。参考にならない理論的な議論は何処か別の掲示板を作って、とことんやってください。購入希望の人が見たら、引いちゃいますよ。

    >>151
    あー、書いちゃいましたね〜。「批判せずに」って書いたんですが^_^;。
    先生の当たり外れは大病院では仕方がないことなので、設備が新しくなった点に期待できるかなと。
    どなたか新しくなってから通院した方の感想を聞きたいですね〜。

  50. 170 ご近所さん

    >>169
    佼成病院いきましたよ。
    1回しか行っていないので先生のレベルは良くわからないですけど。
    病院はできたてなので、とてもキレイとしか^^。
    評判だと、先生のレベルはそんなに高くないと聞いた事はありますが、
    確かな事はよくわかりません。

    >>151さんは
    宗教が母体の病院なので、抵抗があるんじゃないでしょうか。
    ちなみに勧誘なんかはされなかったので、安心してください。
    ただ、働いている人はみんな信者さんなんだろうなーなんてことは思いながら受診してましたけど。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸