住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART103】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART103】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-10-27 13:34:39
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

引続き購入者のために討論しましょう!

[スレ作成日時]2015-10-23 17:57:39

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART103】

  1. 601 匿名さん

    >>596
    24時間有人の警備
    コンシェルジュ
    キッズルーム
    Bookラウンジ

    大規模物件なら標準

  2. 602 匿名さん

    うちの支持層はマンション建てても大丈夫なほど強いと言われたよ

  3. 603 匿名さん

    >>568
    昨日の夜話が出てたようだからスレ遡ればわかるだろうけど、
    マンションはゴミをバルコニーに出しておけない、ゴミをエレベーターで運ぶ、集積場で貯める。エレベーターで生ゴミ運ばれるのも迷惑だし、何十世帯もの生ゴミを一箇所に集積すれば、害虫や臭い、病原菌も発生しかねない。衛生上必要不可欠な設備。

    戸建は、キッチンから勝手口ですぐ外のゴミ箱に出せる。個別回収で密閉したゴミ箱毎玄関に出すだけだから、ディスポーザーの必要がない。

    アメリカは燃えるゴミも燃えないゴミも分別せず、燃やすことなく全て埋立地に埋めるだけだから、埋立地の衛生上必要不可欠。

    ディスポーザーはマンションのゴミ出しの欠点を、補うため必要。
    戸建てにはその欠点がそもそもない。、

  4. 604 匿名さん

    支持杭と摩擦杭は大違いだな。

  5. 605 匿名さん

    うちは支持層までの杭だよ。
    支持層杭のほうが安かったから。

  6. 606 匿名さん

    >>603
    マンションのゴミ出しは各フロアごとですよ

  7. 607 匿名さん

    最近の戸建ては庭ないから庭にゴミ出せないじゃん

  8. 608 匿名さん

    戸建ては庭にゴミを敷き詰めるのも自由。

  9. 609 匿名さん

    よぼよぼのおっさんが猫背で徘徊。
    警備?せいぜい夜回り。

  10. 610 匿名さん

    オムツはどうしてる?

  11. 611 匿名さん

    ペットのトイレも、どうしてる?

  12. 612 匿名さん

    >>607
    君の予算では庭をつけられないだけでしょ。

  13. 613 匿名さん

    >>608
    所有権だから庭も室内もゴミでもオッケー

  14. 614 匿名さん

    マンションは庭さえないからなー。ローン組んで買った自分の家のベランダでシャボン玉やタバコも吸えないし。
    南側6メートル庭、東西道路だけど、北側の人からは、臭い?しませんけど、と言われてるから大丈夫かな。

  15. 615 匿名さん

    >>610>>611
    ディスポーザーに流すから問題にならない

  16. 616 匿名さん

    >>615
    え、台所から流すんですか?

  17. 617 匿名さん

    結局、戸建は昭和の時代から生ゴミ処理に進歩なく、相変わらずシンクに三角コーナー(水切り)がある。

  18. 618 匿名さん

    >614
    シャボン玉吸うの?
    体に悪いから止めた方が良い。

  19. 619 匿名さん

    >>617
    失礼な!コンポストって言って2ヶ月くらいで生ゴミから堆肥を作れてガーデニンし放題になってるの知らないのか

  20. 620 匿名さん

    結局、マンションは昭和の時代から騒音問題に進歩なく、相変わらず各個別物件スレは騒音問題で溢れている。

  21. 621 匿名さん

    騒音対策もされてないような古いマンションでないと相手にならないな。(笑)

  22. 622 匿名さん

    上下左右に全くの赤の他人の住むマンションでは騒音対策は必要不可欠。
    マンションのいうメリットって、結局マンション特有のデメリットを穴埋めする為のものなんだよね。
    デメリットしかないから、なんとか穴埋めしてるだけなのに、それをメリットと勘違いしてるんだよね。まあ考える頭があれば区分所有権なんてバーチャルなマイホームごっこなんかしないだろうね。

  23. 623 匿名さん

    戸建は新聞配達のバイクの音で目が覚めて、
    毎日、寝不足です。
    上階の音もよく聞こえます。
    同じ家族だから音が聞こえても構わないのでしょう。
    防音がまったくできてません。

  24. 624 匿名さん

    戸建ては防音良くないから、閑静な住宅街にしか建てられない。オートバイで新聞配達も禁止。

  25. 625 匿名さん

    >623
    あなたのご実家は貧困だったのですね。
    貧困だったら都営住宅に住めばよかったのに。
    豊洲タワマンの都営住宅に月2万円とかで住めますよ。

  26. 626 匿名さん

    前も出てたけど、戸建だが朝方配達音聞いたことない。
    交通量多い辺鄙なところに住んでた方かな。

  27. 627 匿名さん

    マンションは、強制オプションで定価のディスポーザー勝手に取り付けられてるだけですよ。
    その分しっかり購入代金に上乗せされている。
    生ごみ臭うからとかそんなこと以前に、マンション業者に搾取されてるだけの話かと。
    戸建ての場合、強制されないから選択は自由です。

    マンションならではの最大のメリットは、何十階からのスコーンと抜けた眺望じゃない?やっぱり。
    あれは戸建てには絶対にないメリット。

    逆に戸建てならではの最大のメリットは、上下左右、他人とくっつくことなく自分たちだけの空間で生活できること、だと思う。あれはプライスレスだわ。

  28. 628 匿名さん

    マンションはタバコも吸えないし、シャボン玉もできないし、家で子どもが走り回らないよう注意する。
    せっかく買ったのにかわいそう。

  29. 629 匿名さん

    >>623
    他人との共同住宅じゃないんでね。室内での防音は必要ないね。外壁や窓は今時防音はしっかり出来てますよ。おたくの実家の田舎のボロ小屋では想像できないでしょうが。

  30. 630 匿名さん

    戸建の1階北側の部屋は日当たりが悪く
    地面に近いため湿気も酷く例外なくかび臭いです。
    家の4分の1は実質使えないスペースです
    家の中に階段があるのも不便。
    年取ると使えません。
    なんと家の4分の3にまで使えないスペースが増加します。

  31. 631 匿名さん

    マンションは臭くなるからディスポーザーが必要不可欠なんですって

  32. 632 匿名さん

    閑静な住宅街は周りに何も無くて不便。住宅街の私道は路上駐車のトラブル多数。

  33. 633 匿名さん

    >630
    貧困家庭だったのですね。

  34. 634 匿名さん

    >628
    シャボン玉吸うの止めたの?

  35. 635 匿名さん

    マンションはワンフロアで生活できるのがやっぱデカイでしょう
    一人や二人で暮らすなら、断然ワンフロア。

    四人家族、五人家族になったら、階層わけられる戸建て

  36. 636 匿名さん

    ここに書き込んでいる戸建て民って絶対都内じゃんないじゃん

  37. 637 匿名さん

    >>630
    惨めなボロ家だね。しずが家とかあばら家とか本当同情するわ。トタン?
    4分の1カビてるなんて惨めだね、かわいそうに。

  38. 638 匿名さん

    貧困家庭がお住いの木造建築を基準に一戸建てを語られても・・・どう答えていいのか
    ただただお気の毒でした。

  39. 639 匿名さん

    >628
    >マンションはタバコも吸えないし、シャボン玉もできないし

    戸建にはシャボン玉発生器みたいなものが、
    あるの?何のため?

  40. 640 匿名さん

    新築戸建が築30年のマンションより寒いという現実。

  41. 641 匿名さん

    >635
    ワンフロアーはマンションだけではないよ
    平屋を建てれば済む問題ですから。

  42. 642 匿名さん

    生まれも育ちも今現在も東京です。転勤が色々あったので海外の実情も田舎の実情もよく知ってるわ。ごめんね、貧乏だけは知らないから。

  43. 643 匿名さん

    >>623

    建物そのものに問題があるか、あなたの精神状態が不安定で恒常的に睡眠が浅い状態なのではないでしょうか?
    私の家では、新聞配達のバイクの音は、確かに起きていて静かな状態であれば聞こえますが、寝ていて起きてしまうほどの大きな音ではありません。

    逆に、前にマンションに住んでいた時は、朝刊は各戸に配る取り決めとなっていて、新聞配達員は専用のキーでオートロックを入って配達していました。私が廊下側の部屋で寝ていたこともあるのですが、その音で目覚めたことは何度かありました。私は新聞取っていなかったのですが。

  44. 644 匿名さん

    >640
    今の戸建てはRCのマンションより法的な数値的にも
    機密断熱性能は上ですよ。
    耐震性能もね。

  45. 645 匿名さん

    >627

    眺望目当てでタワマン購入したけど、
    寧ろ、空気が綺麗で虫がいないことに感動した。

  46. 646 匿名さん

    全室南向き。日当たり良好。
    マンションの北部屋は子ども部屋ですか?日かわ入らなくてかわいそう。そもそも子ども二人いる場合どうするのですか?男女の場合でも同じ部屋ですか?

  47. 647 匿名さん

    豊洲タワマンにはゴキブリも虫もいるよ

  48. 648 匿名さん

    今どき、タバコ吸いをアピールする人間がいることに驚き。さすが戸建て。

  49. 649 匿名さん

    >>646
    子ども二人ならかわいそうだね。南向きの子ども部屋作れるのかね。

  50. 650 匿名さん

    別にタバコうんぬんではなくてそれだけ自由度がないってことでしょ。それくらい読みとれないのか

  51. 651 匿名さん

    マンションは洗濯機や掃除機すら気を遣うのは辛いわ。洗濯機の音で夜回すなとか苦情が来る。

  52. 652 匿名さん

    >644
    最新戸建が築30年のマンションより寒い現実。

    http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/yobitisiki-02.htmhttp://ww...

  53. 653 匿名さん

    多くのタワマンでは夜間の洗濯は禁止されていますので騒音問題はないようです。

  54. 654 匿名さん

    今どきのマンションなら、夜中に洗濯乾燥機を回しても全く響かないのにな。防音対策されてない古いマンションは大変だ。

  55. 655 匿名さん

    RCのマンションより今の戸建ては
    数値的にも気密断熱性能は上ですよ。 耐震性能もね。

  56. 656 匿名さん

    >>640

    逆に言うと、マンションはその気密性故に、湿気と熱の「こもり」が要注意ですね。
    外からの熱は入ってこないでしょうけど、中から発生する湿気や熱の放出もできず、空調等の設備の稼働時間が総じて長くなるのではないでしょうか?
    気をつけていないとすぐにカビも生えた記憶があります。

    中古のマンション空き部屋物件を十何件も内覧したことがあるのですが、築浅の物件でも、玄関開けての第一声は大抵「カビ臭い」でした。

    マンションにお住まいの方で、旅行などで、一週間ほど部屋を空ける場合、どのようにされているのでしょうか?

  57. 657 匿名さん

    >646
    うちのマンションはワイドスパンなので全室(リビング、寝室3部屋)、南向きに窓あるけど戸建はどうなの?

  58. 658 匿名さん

    >654
    最新のマンションでも夜中の洗濯は気が付くぞ。
    我慢できるレベルだが。

  59. 659 匿名さん

    >656
    戸建てにもついているけど
    24時間換気システムがあるから大丈夫でしょう。

  60. 660 匿名さん

    窓が多いと結露もひどいね。

  61. 661 匿名さん

    >>654

    「今どきのマンション」は不適切ですね。
    「洗濯・掃除しても響かない防音設備がしっかりしているマンション」が適切かと思います。
    eマンションの築浅のマンションの住民専用スレ見ても、まだまだ、騒音問題の苦情は多数投稿されています。

  62. 662 匿名さん

    >660
    北の方は分からないけど、そういえば昔の家みたいに結露はしないな。

  63. 663 匿名さん

    戸建1階北部屋は100%かび臭いね。
    これは例外なし。
    うちのマンションは、湿気で困ったことはないね。
    冬の乾燥は注意が必要だけど。

  64. 664 匿名さん

    >>657
    2階全て南向きで二部屋は東、西に窓があります。南のベランダには全て繋がってます。東西南、家は隣接してないので風通し、採光はかなり良いです。

  65. 665 匿名さん

    どんなマンションでも音は漏れてくるよ。当たり前じゃない。
    気にしたらきりがない。
    気になる人は隣家が離れた山奥とかの戸建てに引っ越すしかない。

  66. 666 匿名さん

    >663
    君の実家が貧困だったからでしょ。
    自分の実家の貧困が標準と逃避したい気持ちは理解できるよ。

  67. 667 匿名さん

    ワイドスパンならいいかもですね。4LDKだとかなり割高だけど。同じマンションでも3LDKと1500~3000万違いますよね。

  68. 668 匿名さん

    ディスポーサーは、戸建民にとってもうらやましい設備ですね。
    ただ、イニシャルコストやランニングコストは、相応にかかりますね。
    ルールなのか法律なのか、強制力あるのかわかりませんが、横浜市のページを見つけました。

    http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/gesui/dispo/

    戸建でも導入不可と言うことではありませんが、

    戸建 : なんでも個人で解決
    マンション : みんなでお金(管理費)で解決

    ということから、マンションの方が導入しやすいと言ったところでしょうか?

  69. 669 匿名さん

    >>660今時結露ですか?窓取り替えたら?マンションか戸建かじゃなくて、ビンボー自慢かな?
    マンションは自由に窓取り替えられないんだよね。共有設備だから。

  70. 670 匿名さん

    >>663

    > 戸建1階北部屋は100%かび臭いね。これは例外なし。

    私の家は、カビ臭くありません。冬寒いのは確かですが(笑)。

    > うちのマンションは、湿気で困ったことはないね。

    前にマンションに住んだときに、ダイニングで鍋をしたら室内の壁いっぱい結露しました。
    物件にもよるんでしょうね。

    > 冬の乾燥は注意が必要だけど。

    前にマンションに住んだときに、乾燥に困ったことはありませんでした。
    戸建に引っ越してからは、就寝時に加湿器が必要になりましたが(笑)。

  71. 671 匿名さん

    >644
    間取が想像できないんだけど。
    細長い建物のなの?

  72. 672 匿名さん

    マンションさん達の実家貧乏コンクールは飽きたわ。ボロい家とマンションすらない田舎でお気の毒だけど。

  73. 673 匿名さん

    >670
    戸建1階北部屋はかび臭い。
    これは例外なし。
    日当たりが悪く地面に近いため、
    いくら湿気対策してもダメ。
    多分、鼻が慣れてしまったのでしょう。
    他人が入ればすぐわかります。

  74. 674 匿名さん

    >>逆に、前にマンションに住んでいた時は、朝刊は各戸に配る取り決めとなっていて、新聞配達員は専用のキーでオートロックを入って配達していました。

    こういう明らかな嘘を書かなければ話ができないんだからお気の毒だね。

  75. 675 匿名さん

    1階は湿気が多いのは仕方ないよね。アパート借りるにしても1階は避けたほうがいい。防犯の面もあるし。

  76. 676 匿名さん

    >657
    うちは南北に細長いけど、全室、東向きに窓があって朝陽が差し込みます。
    2階の真ん中の部屋にはトップライトがあるので、全居室2面採光になっています。
    1階リビングは吹抜け上部に高窓もあります。南側は1階2階ともテラス窓です。

    南西角が玄関なので、玄関ドアからの採光と、西側に小窓で玄関も2面採光
    昼間は廊下にも真っすぐに明るくなりますし、階段・トイレ・洗面・お風呂は西側の小窓があります。

    窓が無くて暗いのは、小屋裏収納だけですね。(うちの区では建築基準で小屋裏収納に窓は認められない)

    Q値1、C値0.5実測値になってます。

  77. 677 匿名さん

    673さん、貧困訴求はもういいよ。
    好き好んで貧困家庭になってしまったわけではないのだから、ご両親がかわいそうだよ。

  78. 678 匿名さん

    マンションも等級4なら
    結露対策で断熱材がちゃんと入ってますよ

    1. マンションも等級4なら結露対策で断熱材が...
  79. 679 匿名さん

    >>673
    北側って大体トイレや洗面所が多くないかな。部屋も全室2面に窓あるけど、北側の一面の窓の部屋ってものすごく古い家しか思い浮かばない間取り。余程土地の形が悪いか、基礎工事もベタ基礎じゃないんだろうね。戸建て派だけど、カビくさい家は住みたくない。24時間換気も導入されてなくて、窓も一面しか開けられないのかな。

  80. 680 匿名さん

    >676
    朝陽は高度が低く眩しいので
    カーテンで遮ってしまいます。
    西陽も同様。
    南に窓がやっぱり欲しい。

  81. 681 匿名さん

    >>674

    自分の知っていることが全てと思い込んでいる可愛そうな人。

  82. 682 匿名さん

    >>671
    東西に少し細長いです。北側は玄関と階段と洗面所、風呂、トイレ。洗面所(北側)、風呂(北側、東側上部)、トイレには窓があります。一階のLDKと和室は南向き。
    二階は階段と収納とトイレです。

  83. 683 匿名さん

    新聞配達員は何本のオートロック専用キーを持ち歩いているんだ?(笑)

  84. 684 匿名さん

    >>680
    勿論、主寝室、リビング、南側にテラス窓ありますし
    トップライトはとても明るく子供部屋に良いですよ

  85. 685 匿名さん

    >>641
    いや、2階建て3階建ての戸建てを想定しての話です。
    一階建ても戸建てなのは当然ですけど、あえて除外しただけです。
    マンションだって複数階層のものもあるでしょ。

    あなたには、平屋のメリットデメリットだけを考える役割を与えます。
    私は今後の住まい検討するのに、平屋はどうでもいいですので。

  86. 686 匿名さん

    >676>682では、
    どちらが良い間取りなの?
    個人的には東西に長い方が南に窓がたくさん取れて良さそう。

  87. 687 匿名さん

    685さん、中国人?

  88. 688 匿名さん

    >686

    住宅用地なら一戸建てでもマンションでも
    東西に長くて南北に短いほうが良い土地です。

    もちろん、接道の具合、周辺状況によって左右されるんですが、
    南北に長いのはうなぎの寝床みたいな部屋が多くなるか日当たりが悪くなります。

  89. 689 匿名さん

    >>687

    私人の知識で解決する問題・結論するはレベルの学生。
    想像、未知・予期せぬ事態を仮説、検証は仮説で、そして問題解決する。
    メソッド、超える学生は、それがが必要だ。

  90. 690 匿名さん

    すらっと読んでみたけどここにいらっしゃる方は今から購入される方ですよね?
    それとも自分のお家にストレスがある方たち?

  91. 691 匿名さん

    嘘と妄想ばかりの人間は、そうとうストレスがあるのでしょう。

  92. 692 匿名さん

    暑い都内だと、夏に西陽が居室に入らないのも良いですよ

  93. 693 匿名さん

    ご存じないかもしれませんが、カーテンを利用すると西陽を入れることも入れないこともできます。

  94. 694 匿名さん

    我が家の1階北側の25平米の部屋は事務所、仕事部屋として使っており、
    湿度を嫌う機械類を多く所有するけど、湿気対策などしたこと無い。

    1階北側が湿気てカビ臭いとかどんな都市伝説ですか?w

  95. 695 匿名さん

    住宅ローンも終わって今の家にも飽きたから建て替えよう。一戸建ては気軽ぅ

  96. 696 匿名さん

    ここで頑張っても自分のお家がグレードアップされるわけでもないのにね。
    一円でも高い方が勝ちでいいんだよ。お金使ってる方が凄い。あとは趣向。自分が気に入ってればそれでいい。他人をくさしても自分のお家が良くなるわけではない。

  97. 697 匿名さん

    696さん
    で、自分は違う高級だと?
    ここにいるのに(笑)

  98. 698 匿名さん

    696みたいなやつ、いるいる。
    お前が1番そうだろー、って奴

  99. 699 匿名さん

    戸建ての方が住宅に対するこだわりが強いのは分かります。金もかけてるんだろうし、建築するのにいろいろ苦労もあったでしょう。たぶん快適ですよね?

    ただ、そんな苦労をしなくても快適な住宅もあるんです。そんだけ。

  100. 700 匿名さん

    だれも自分が高級だとは言ってないけど・・・。
    よっぽどコンプレックスがあるんだなあ。

    まあ、匿名でもある程度節度を持って頑張ってください。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸