- 掲示板
どちらも子育てに力を入れてるみたうです。
何がどう違うのでしょうか。。
価格も知りたいです
[スレ作成日時]2015-10-19 07:37:16
どちらも子育てに力を入れてるみたうです。
何がどう違うのでしょうか。。
価格も知りたいです
[スレ作成日時]2015-10-19 07:37:16
クレバリーホームの方が若干高め。
ただ、タイルや4寸角の通し柱を多用していて
高級感、安心感はあるかも。
アイフルホームはいわゆるローコスト系だから
クレバリーホームと比較すると内装は多少安っぽく感じる。
施工は新潟市の物件しか見ていないけど
イシカワや北都より現場が整理されていて丁寧な感じ。
旧新潟市だとクレバリーホームもアイフルホームもハズレはないみたいだけどね。
口コミ、紹介も少なからずあるみたいだから、どの支店行っても(旧新潟市なら)大丈夫のはず。
アエラホームみたいにマッハで撤退とか、アイダみたいに売り逃げはないでしょ。
クレバリーホーム
:重厚感がある濃色タイル
:爽やかな感じの淡色タイル
:4寸の通し柱
:飽きの来ないスタンダードデザイン
アイフルホーム
:明るいサイディング主体
:ポップな内装
:女性、主婦目線でのデザイン
:子供の成長、安全性を考慮した提案
調べながらですが
●クレバリーホーム
・外壁タイル
オリジナル商品を取り扱っているらしいので安く提供出来るみたいです。
・通し柱や金物を使用
・グレードが高いものは勿論、スタンダード商品・女性目線の家、平屋とか二世帯とかその他にもありましたね。
・坪単価が40万から60万くらいでしょうか・・・
・新潟市だと東区、西区にモデルハウスと、今西区の亀貝にも期間限定のモデルハウスがあるみたい?
・自由設計
●アイフルホーム
・サイディングなので上にないような色もあるかなと。
・エコな暮らしというコンセプトのものが多いと感じたのは私だけでしょうか・・・?
あまりコンセプトとか気にしないのであればそんな関係ないですが。
ただ働くまま想いの家というのが新しく出来たみたいですね。
・金物を使用。
・こちらも坪単価が40万から60万くらいでしょうか・・・
・新潟市だと東区にしか今の所モデルハウスないみたい?
・自由設計
大きな違いといえばやっぱり外壁でしょうか。
クレバリーはメンテナンスフリーとのことですが、そこは営業スタッフに万が一割れた場合とか聞いたほうがいいですね。
そしてどちらもFCなのでキャンペーンを沢山していると思います。
その時に契約したほうが絶対いいです。
点検とかに至ってはまあFCなのでクレームあれば本部のほうに行くと思いますし、しっかりしているかと。(むしろせざるを得ない?)
あとはモデルハウス実際に行ってみるのがいいと思います。
外壁タイルは、建物の評価額が上がるので、固定資産税が結構高いと聞きました。
人聞きなんで確かではありません。
どれくらい上がるのか確認されてみてはいかがでしょうか?
ただ、営業の方も、引渡し後に来る固定資産税がいくらなのかは、
知らないかもしれませんが。
熊本の地震で、重い外壁ならばそれに応じた耐震強度に設定しないとならないのですが、
ALCの築浅が倒壊しましたね。 タイルならばなおさらです。
想いのが弱点で、確認したほうがいいですね。
じゃあ、結局どうすれば良いのだろう…。
タイルだと耐久性があるし、見た目的にも美しいと思いますが、
耐震強度的にはもう一声、ということなのですよね?
結局どうすればいいんだろう?なんて思ってしまいました。
外壁タイルだと固定資産税が上がるのは初耳でした。
外壁タイルであることでどの程度の金額が上がっていくのだろう。
税金ってほんっとうに難しい。
個人的には濃い色のタイルが好きだけど最近クレバリーホームでもホワイトや淡いグレーのタイル使ってるね。
多少固定資産税が増えても雪国でのアフター、メンテナンスを考えるとクレバリーホームのタイル仕様は凄くいいと思う。
仕様のコストパフォーマンスもいいし、長い目で見るとクレバリーホームってすごく魅力的な家だね。