物件比較中さん
[更新日時] 2019-08-29 09:26:37
日本初の長期優良住宅認定マンションだそうです。
なんとなく頑丈そうなイメージがあるのですが、
詳しい事は良くわかりません。
専門家の方などいれば、ご意見お願いします。
売主:株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション・不二建設株式会社
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
所在地:埼玉県さいたま市浦和区前地3丁目142番3(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 徒歩9分
東北本線 「浦和」駅 徒歩9分
高崎線 「浦和」駅 徒歩9分
[スレ作成日時]2009-12-01 15:00:13
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
埼玉県さいたま市浦和区前地3丁目143番1(地番) |
交通 |
京浜東北線 「浦和」駅 徒歩9分 東北本線 「浦和」駅 徒歩9分 高崎線 「浦和」駅 徒歩9分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
69戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上18階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2011年05月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]株式会社長谷工コーポレーション [販売代理]株式会社長谷工アーベスト
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ブランシエラ浦和口コミ掲示板・評判
-
603
匿名さん 2011/07/09 02:19:29
-
604
匿名 2011/07/11 04:27:10
-
605
匿名さん 2011/07/11 09:57:10
-
606
匿名 2011/07/11 10:27:54
-
607
匿名 2011/07/11 16:00:46
日当たりは良さそうだけど。どのくらい値引きするのかな?
-
608
周辺住民さん 2011/07/12 02:11:22
MR撤去してますね。次は何のMRが出来るんでしょうね?
-
609
匿名 2011/07/12 14:43:46
-
610
匿名 2011/07/14 07:26:40
MRなら同じ長谷工繋がりで前地一丁目建設予定のマンションのMRになったりして
-
611
匿名 2011/07/15 15:28:48
登りが沢山あると、住んでる側は恥ずかしくないですか?なんか売れ残りマンションみたいで。
-
612
匿名さん 2011/07/15 22:50:46
-
-
613
匿名さん 2011/07/16 00:18:33
値引きって、具体的に金額聞いたの?
角部屋興味大なんですがもとが高いだけにむりかな。
値引きしてもらってやっと買えるのもあのマンションでは恥ずかしいね。
-
614
匿名さん 2011/07/16 00:38:29
明日は浦和祭りが開催されますね。
山車がでたりと、結構楽しいですよ。
MR行く方はちょっと寄ってみてください。
-
615
匿名さん 2011/07/16 03:47:55
>>606
家族向きと、夫婦向きが残ってるから選ぶのにはちょうどいいのでは?
中部屋では子育てに向かないし、角部屋ならとりあえず家族向け。
あれが不満なら早めに買って好きに間取り変更出来たんだしね。
3連休で決まりそうな感じだよ。
-
616
匿名 2011/07/16 06:40:59
-
617
匿名さん 2011/07/20 02:19:48
浦和駅の東西自由通路、8月28日開通 街の活性化期待 :日本経済新聞
さいたま市は、JR浦和駅の東西自由通路を8月28日に開通させると発表した。長年分断されてきた東口と西口間の通行を改善する狙い。商業や街の活性化につながると期待が広がっている。
現在の駅構内の南側の乗り換え通路として使用している通路を使えるようにする。改札を東西の出口からコンコースに移し、改札を通らずに東西を行き来できる。将来は幅25メートルの通路を設ける。列車が運行する午前4時半頃から翌日午前1時半頃まで通行可能にする予定だ。
これまで駅の東口と西口を移動するには、南側の「日の出通り」か北側の「仲町地下道」を通るしかなかった。遠回りなうえ、地下道は不便だった。通路ができれば、4~5分の短縮になるという。
周辺の商業施設からは、集客増につながると期待の声が上がる。伊勢丹浦和店は「東口バスの利用者など、新規顧客のチャンス」とみる。浦和パルコも「映画館や今秋オープンする家電量販店など、東口にしかないサービスを武器に集客に取り組む」と話す。
さいたま市は、JR東日本と共同で高架化工事を進めてきた。総工費400億円以上をかけ、2012年度末に完成する予定。将来は新宿や横浜方面へのアクセスも向上する。
-
618
購入検討中さん 2011/07/20 04:42:38
大宮からしたら浦和ばかり優遇で不満が出そうですが…
市役所も県庁も浦和ばかりで…
さらに各種アクセス向上とは?
-
619
匿名さん 2011/07/20 06:32:08
-
620
匿名 2011/07/24 07:25:35
それで、最終2戸はいくらなのか知ってる方いますか〜?
-
621
匿名 2011/07/24 13:15:20
大宮は駅近で、東西通りぬける道がないから、それを一から作るのは無理。浦和は今ある道を改良すればできるから、出発点が違いすぎる。
-
622
匿名さん 2011/07/24 13:25:52
-
623
匿名さん 2011/07/24 13:51:38
-
624
匿名さん 2011/07/25 01:47:21
-
625
匿名さん 2011/07/25 14:09:11
目の前の計画道路はどうなるの?
産業道路と17号が4車線で結ばれると、かなりの交通量が出そうだけど。
このマンション、騒音とか排気ガスは大丈夫?
-
626
匿名 2011/07/25 15:05:54
以下は昨日(7月25日(月))の朝日新聞に載っていた記事内容の抜粋です。ご参考まで。
http://www.asahi.com/housing/news/TKY201107250260.html
「モデルルーム公開中 最終2邸」
7月上旬。JR浦和駅から約10分歩いた閑静な住宅街。長谷工コーポレーションの分譲マンション「ブランシエラ浦和」。総戸数69戸、18階建て。耐震性の高さが売りで、平均価格帯は6500万円と周囲と比べるとやや高めだ。
耐震は建物の強度を強化して、地震の揺れを抑える構造。同マンションは国の定める住宅性能表示制度で倒壊のしにくさを示す「耐震等級2」を取得。一般的なマンションより1.25倍強く、自治体の指定避難所などと同レベルだ。
震災前は月1戸売れるかどうかというペースだったが、震災後の4~6月は計8戸売れた。
購入した40代の女性経営者は「震災前は立地や価格に注目していたが、震災を体験して、安心、安全の重要さを痛感した。コストは高くてもいい」と話す。
-
627
匿名さん 2011/07/26 01:45:08
うーん。微妙。
マンションは中古販売での住民入れ替わりと賃貸化で住民層が経年劣化することが多い。
そしてマルチメディアを代表に設備機能が日進月歩だから数年で陳腐化してしまう。
築20年の長期優良マンションより普通の築浅や新築マンションの方がいいという人は多いかもね。
個人的な意見です。
-
-
628
匿名 2011/07/26 15:28:12
私は耐震のほうが魅力的。ここにいれば大丈夫だという場所が自宅といいのが何より。命が一番大事だし。
-
629
匿名さん 2011/07/27 00:58:25
耐震だけではなく、広さ&天井高も魅力。
このマンション以外ではほとんど出てこないよね。
浦和駅徒歩10分以内だと、大体が75㎡以下が多いよね。
-
630
匿名さん 2011/07/27 01:06:51
でも浦和東口9分、中住戸田の字でこの価格は高いよ。
共用廊下沿いに寝室・個室はやっぱり嫌だもん。窓無し行燈部屋もさ。
角部屋で自分好みに間取り変更できた方なら良いよね。
長谷工でもこの価格であれば戸境壁クロス直貼り、ベランダはペラペラ板でなくコンクリートなんだろうか?
長谷工標準にこだわらず共用廊下側もアウトポールにしてほしい。
結局、柱の面積込みだし部屋隅は使いずらいし。
-
631
匿名 2011/07/27 01:14:33
躯体天井高2.7m以上って普通じゃないかなぁ?二重床と二重天井で更に減るし
折り上げで2.8m以上だといいと思う
浦和物件でも折り上げ以外にメゾネットや最上階吹き抜けも結構あるぞ
角部屋なら85平米以上も相当数ある(中部屋で面積あってもワイドスパン3部屋並び等でないと、、)
-
632
匿名さん 2011/07/27 01:33:31
て言うか、広さ+耐震の付加価値を選択したということ。
広いって言っても、そのマンションの一番の㎡が85程度ということは
その下(広さも価格も下手すりゃかなり下がる)がたくさん売ってるってことだもんね。
角部屋じゃない云々はあるだろうけど、土俵が違う。
-
633
匿名さん 2011/07/27 01:47:13
耐震耐震ってそれしかないのかなw
あとの仕様については言及しないの?
-
634
匿名さん 2011/07/27 01:52:54
イニシアは昔から耐震等級2だよ。
スペック的には耐震は1で充分だが2だとウリになるからさ。
-
635
匿名 2011/07/27 02:16:09
耐震(対震災)という面では躯体が大規模損壊したマンションは近年ない。
むしろ浦安でもそうだが、マンション自体よりライフラインで問題が起きた。
停電、エレベーター、水道、、、特にエレベーターだ。
対震災ではタワー状マンションの10階程度以上よりも、5、6階までの低層物件(低層階)の方が優先されるのでは?
-
636
匿名さん 2011/07/27 02:43:20
確かに対震災という意味では、建物よりも建物の中が倒れたりしないように工夫したり、ライフラインが切れてしまった場合でも対応できるようにしたりという対策も非常に大事だと思います。
実際に建物だけで考えるのも良くないですし、自分で対策とかも必要ですよね。
-
637
匿名さん 2011/07/27 03:02:51
>>632
同意。
同じ85平米でも角部屋と中住戸では土俵が違いますよね。
夫婦の寝室が誰でも通れる廊下の横ではね。
また中住戸ではどうしても窓が無い部屋ができたり、水回りが個室にくっついてしまいがち。
センターインや2戸1エレベータなら違うのでしょうけれど。
-
-
638
匿名さん 2011/07/27 03:22:12
3面開口も非常に大きい優位点だと思います。
中住戸で北側だけの開口で廊下に面してしまう部屋は暗いだけでなく、型板ガラスと格子で一層窮屈な印象の部屋になります。
-
639
匿名さん 2011/07/28 01:19:41
いまさら何を?
割高覚悟で購入した人ばかりなんだからそれでいいのでは?
もう残り2つだし文句付けても価値観の違い。
気に入った物件探しに他へ行った方がいいのではないかい?
-
640
匿名さん 2011/07/28 01:28:00
-
641
匿名 2011/07/30 07:19:38
割高だとは思いますが、満足しています。バス停が目の前というのは便利ですね。3分おき位に西口、東口行きが通ります。心配した車の騒音も気にならないし、日当たりもいいし、学校も近いし、住み心地好いですよ。
-
642
匿名 2011/07/30 12:55:31
まぁとにかく、竣工した今となっては早く早く完売して欲しいですね。
-
643
匿名さん 2011/07/30 14:03:52
>>641さん
大体何階くらいですか?
前の道が4車線道路なので、騒音がどれくらいなのか
気になっています。
-
644
匿名 2011/07/30 15:28:17
まずは、モデルルームに行ってみないとですよ。
親切に教えてくれるはずですよ。日曜日に気軽に行かれてみてはどうですか?
-
645
匿名 2011/08/05 16:05:06
-
646
匿名さん 2011/08/06 05:03:42
日当たりや実際の道路状況などを確認したいのですが、中々時間を作ってモデルルームを行くことができません。
ここの情報をもとに色々検討などはしてますが、やっぱりある程度一度足を運ばないとだめみたいですね。
-
647
匿名さん 2011/08/08 01:20:43
百聞は一見
買える方は見た方がいいですよ。
検討しようが、買えないのに見てもしょうがないとは思います。
分相応というものです。
-
-
648
匿名さん 2011/08/08 02:49:23
まぁ、買えないからみるなというのはどうかと思いますが、買う検討している人は絶対に早い段階で見に行った方がいいとは思いますね。
自分で見ていればイメージできることも多くなりますし、検討している内容もより具体的に考えることができますから。
-
649
匿名 2011/08/10 02:17:51
この価格で、ベランダぺらぺらボードで上スカスカならもうちょっと頑張って欲しい。
-
650
匿名 2011/08/10 16:40:39
ベランダはこんなもんでしょ?コンクリだったら光も入りにくいから、こっちのが安っぽいけどいいと思う。にしても、高すぎるね。500万位は下がるのかな?
-
651
匿名さん 2011/08/11 01:52:50
ベランダや他の仕様は今後の同クラス物件ではぜひ改善してもらいたいね。
中住戸で2面開口だといくら専有面積が80平米あっても間取りが苦しいかな。
北側の共用廊下で奥まったアルコーブに面した窓は採光に難があるかも。
-
652
匿名さん 2011/08/11 01:54:05
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[ブランシエラ浦和]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件