埼玉の新築分譲マンション掲示板「ブランシエラ浦和」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 浦和区
  7. 浦和駅
  8. ブランシエラ浦和
物件比較中さん [更新日時] 2019-08-29 09:26:37

日本初の長期優良住宅認定マンションだそうです。
なんとなく頑丈そうなイメージがあるのですが、
詳しい事は良くわかりません。

専門家の方などいれば、ご意見お願いします。

売主:株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション・不二建設株式会社
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ


所在地:埼玉県さいたま市浦和区前地3丁目142番3(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 徒歩9分
   東北本線 「浦和」駅 徒歩9分
   高崎線 「浦和」駅 徒歩9分

[スレ作成日時]2009-12-01 15:00:13

[PR] 周辺の物件
プレミアムレジデンス武蔵浦和
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランシエラ浦和口コミ掲示板・評判

  1. 523 匿名

    ここはクイーンズの前(昔)はどんな土地だったっけ?
    前の方のレスで議論があった気が

    住宅街に立つから見えて近く感じるが、歩くと距離ある。
    産業道路は越えたくないからそこはOK
    でも、浦和で7千万円台なら満足する一戸建てが買える。都内の財閥系角部屋もね!

  2. 524 匿名さん

    クイーンズの前もスーパーいなげやがかなり長く前からあったようです。
    その前は知りませんが・・・。
    7000万では満足する1戸建ては買えませんよ。戸建てなら何でもいいなら別です。
    危ない狭い道を通るよりまっすぐ広い道になり遠く感じなくなりました。
    歩くのが嫌なら目の前がバス停、バスの本数は多いです。浦和東口バスはすべて通る道ですね。
    通勤時間帯は乗る気が無くても目の前で数台のバスが並んでいるので乗ってしまう程。

    後は買う人の価値観で売れた部屋が有るとうい事実です。
    この規模でこの個性なら同じ価値観の方の購入なのでよろしいのではないでしょうか。

  3. 525 匿名さん


    浦和東口のバスの半数はPARCO左折していくよー。

    チラシのポスティングも継続的でなんとか市場を動かして売り切りたい頑張りどころ。

    早期完売には至らず複数戸が残ったのも事実だが、、、電線が視界にかかってしまう住戸を売り切っているのは完売を目差す上で良い要素。

  4. 526 匿名さん
  5. 527 匿名さん

    ↑なにこの宗教色のブログ。下の方まで読むと気持ち悪いよ。

    マンションで耐震2なんてイニシアと長谷工が思い浮かぶよ。
    オーバースペックだし、むしろ他の仕様こそケチらないで欲しい。

  6. 528 匿名さん

    http://jyusetsu-navi.cocolog-nifty.com/blog/2006/08/post_ec3d.html

    ここは長谷工でも二重床ですね。壁はどうでしょうか?

  7. 529 匿名さん

    >>193

    この人、デベにお勤めってどこのデベだろ?

  8. 530 匿名さん

    残り4戸? HP更新されたね。遂に最上階売れたか。
    耐震等級が学校、病院と同じというのは心強いよね。

  9. 531 匿名さん

    残り少ないみたいですね。
    現在だと耐震がしっかりしているところがやっぱり安心ですよね。
    正直余震も結構怖いですし、自分の住んでいるところは安全だと思いたいですから。

  10. 532 匿名さん

    >>193
    上の防衛連投含め面白いですね。
    県立図書館でも古地図や古写真で土地の履歴を確認する方が増えているらしい。

  11. 533 匿名さん

    >>193
    上の防衛連投含め面白いですね。
    県立図書館でも古地図や古写真で土地の履歴を確認する方が増えているらしい。

  12. 534 匿名さん

    最上階、売れたのか~
    けっこう値引きがあったのかな?

  13. 535 匿名さん

    値引ではなく、サービスプレゼント系では??

  14. 536 匿名

    最上階売れたんだー
    へー

  15. 537 匿名さん

    最上階が少し安くなれば買おうと思っていたの?

    浦和東口ではかなり目立っていますね。

  16. 538 匿名

    残りは80だけ?

  17. 539 匿名さん

    駅近ではないし、長谷工、仕様、間取り、価格といろいろな要素がありましたが、、。
    やはり浦和駅の物件は強いかな。

  18. 540 契約済みさん

    いよいよ内覧会ですね!
    楽しみです

  19. 541 匿名さん

    26日からですね。書き込みできたら宜しく!

  20. 542 匿名さん

    防災セットもいいけど、出来れば太陽光パネルも付けて欲しかったな。
    売値更に高くなったんだろうけど・・。

  21. 543 匿名さん

    維持費は管理費負担ですね?

  22. 544 匿名さん

    内覧・チェックも終わり後は入居を待つだけです。

    思った以上の見晴らしの良さに満足しています。

  23. 545 匿名さん

    見晴らしが良いのはブランシエラの周りが戸建てばかりだからです。

    低層住宅がひしめくこの地に、低層住宅を見下ろす高層マンションを建てた
    長谷工はさすがです。

    戸建てに住んでいる人たちはブランシエラの住民に覗かれ、
    ブランシエラの住民も戸建ての住民に覗かれることに。

    プライバシーを守るため、なにか対策をしなくちゃ。
    それとも長谷工に言えば、何か対策をしてくれるのかな?

  24. 546 匿名

    引っ越せば?

  25. 547 匿名さん

    持家だから無理

  26. 548 匿名さん

    売って越して、次はきちんと一種低層地域で、南接道にすればいいじゃない。

  27. 549 匿名さん

    下の家を覗きませんよ。
    遥か遠くを眺める景色が奇麗だと思って。
    確かに戸建住宅地なのでお向かいさんが無いおかげですが。

  28. 550 匿名さん

    て言うか、戸建住宅地でも遮光カーテン位するのは今や普通では・・

  29. 551 匿名さん

    5月竣工で4戸販売中。
    中住戸の値段の割には意外に健闘しましたね。
    買うならあと1戸の角部屋でしょう。

  30. 552 匿名さん

    価値観ですね。
    出来あがってみるとやはりいい場所にゆったり作られているので住みやすそうです。

  31. 553 匿名さん

    窓無し部屋や廊下に面した部屋はちょっと残念だけどね。
    浦和のあそこであの値段なので。

  32. 554 匿名さん

    今までのスレでも色々なマンションとの比較がされてましたが、実際には「土俵」が全然違うと思ってます。
    CP高く感じるかも知れないけど、長期優良住宅でフラット35S使えるし、更に実行の今月は前月より金利下がってるし、何より長期優良住宅(耐震等級も含めて)の安心感とセキュリティ。
    まぁ、何に価値観を見出すかは人それぞれですが・・。

  33. 555 匿名

    ハセコー施工でも、値段的にせめて共用廊下側もアウトフレームにしたり、田の字や窓無し行灯部屋は止めてくれないと嫌だなあ。
    さすがに戸境はクロス直張りでしょ?
    ベランダの仕切りもコンクリートで、トイレもタンクレスくらいしないと『土俵』に乗れないままでハセコーカテゴリーだよ。

  34. 556 匿名

    私も土俵はいいと思います。東口のプラウドとか、クラッシィの施工前から土台作りしてたし。かなり土台は頑丈なはず。これから関東に大地震がくることを想定すると安心感がある。
    『この高いマンションに住んでる』ってちょっと自慢できそうだし(笑)

  35. 557 匿名さん

    タンクレストイレは今回の地震でデメリットがはっきり分かりましたよね。
    当初、やはり「デザインだけ」で入居後にタンクレストイレへの変更を考えていましたが
    断水になった時はタンクレスは悲惨ということが分かり変更をやめました。

  36. 558 匿名さん

    あーあ、朝6時から張り付いてw

    低仕様自慢はやめようや

    タンク上のちょろちょろ水で手洗いって哀しいよ
    新築でしょう?

  37. 559 匿名

    共用廊下側がアウトフレームorアウトポールでないと角にものを置きずらいし、柱も部屋面積に入ってるから狭くなりますよ。
    H社施工ではアウトフレームはあまり見かけませんが、この物件(価格)くらい採用してもよかったのでは?

  38. 560 匿名さん

    >>556

    地盤に応じて作業期間は変わるかと。。
    もともと支持層まで浅ければ期間は短くなるし、工事期間が長いから良いというのはちょっと違うかと。

  39. 561 匿名さん

    タンク有りもタンクレスも停電経験あります。
    どちらも断水しますから、タンクに水流すか、便器に水流すかの違いだけでした。タンクレスは普通に流すだけでこと足ります。よく出来ていますよ。最近ならタンクレスが断然マーケットゾーンですから更に性能良いと思います。
    タンクレスで困る人はよほど出すのが大きいのか、異常に粘度が高いのではないかな。また、たかが2、3時間で何度も大きいのするのかな?

  40. 562 匿名さん

    >>558
    そんなにむきにならなくても・・。
    低仕様自慢をしている訳ではありません。最高級タンクレス位はいつでも買えますよ。
    首都圏の地震のリスクが高まっている以上、タンクに水を足せば流せる事は強いアドバンテージでしょう。
    タンクレスはバケツで便器自体にに水をかなり勢い良くかけないと流れませんよ。
    まあ、そんな事を見込んで長谷工がタンク付きトイレにした訳はないでしょうが。

  41. 563 匿名さん

    最近は映画館や照明等のショールームもタンクレストイレが多いですね。
    時代の趨勢でしょうか。
    デザインだけと強弁する方が必ずいますが、デザインって最重要項目の1つですから。
    いくらエコでも汲み取り式に戻らないように、タンク付きにも戻らないのでしょうね。

  42. 564 匿名

    エッ??
    タンクレスでもごく普通に水を流すだけできれいに流れますよ?

    562さんのモノ(失礼)の頑固さが特殊なのかもしれません。
    >いつでも買えます  
    なんてわざわざ言うと逆に必死さが見えてしまいますから注意を。

  43. 565 匿名さん

    >>562

    費用が問題内容ですから、独立手洗いくらいはお付けになったのでしょうか?
    さすがに平成物件ですから、手洗い時にタンク上からの水では来客時に恥ずかしいですからね。
    来客をいちいち洗面に通さなくても(洗面貸してと言わせなくても)、
    トイレのついでにカウンター上の鏡・手洗いで身だしなみを整えられることは基本ですから。

  44. 566 匿名さん

    現状では断水、停電時のタンクレストイレの使用後の洗浄はTOTO公式HPでは8L流せと出ています。
    上階に住んでて(長期になったら上下階関係ないですが)、EV止まってる状態で断水の中8Lの水をトイレで何回も使うなんて・・考えただけで恐ろしい。
    もう何年かすれば、断水、停電時もそれ程の水を使用しなくても流せるモデルが出てくるのではないでしょうか。
    (あくまでも予想ですが、今回の震災でTOTOもINAXもタンクレスの決定的な弱点を思い知ったはずです。マスコミでも記事にされましたから)
    それまで待ったらどうですか。

  45. 567 匿名さん

    ↑なんだかすごいですね。タンクレスについてタンクレスのお宅より詳しいみたい(苦笑)

    うちは小さいバケツで少量の水流しただけでOKでした。2~3リットルくらい。
    TOTOのタンクレスで最新式でもないんですが。
    勢いとか、流量に工夫とか、関係無く流しただけ。
    コリオリの力等も考慮せず回転して流れました(笑)
    2時間程度ですから普通サイズのバケツでもちました。
    お風呂に水を少し入れていればなお可ではないかな。

    浦安見てればわかるけど、長期間の停電・断水では
    マンションならトイレがタンクレスでも旧式でも変わらないよ。

    タンクレス憎しの方には何を言っても、かな?

  46. 568 匿名

    結局、停電時は断水するのだからタンク内の溜まり水の分(数リットル)だけのためにタンク付きにするの?
    なら、数リットルバケツやミネラルウォーターでも空のボトルにでも貯めておけば一緒じゃないか?
    いつ来るかわからない地震のためにデザインやカッコ悪さを断念するの?
    どうせなら中高層階にした時点でタンク付きでもアウトということで、1階2階までにしたら?
    もしくは戸建てで汲み取り式トイレ。

  47. 569 匿名さん

    タンクレストイレがある方も困っていないと聞きますが。
    ここはタンクレストイレも有料オプションですから選択した方もそれ程苦労しないかと。
    御自分はオプション対応されなかったからと張り付いて難癖付けるのはやめた方が良い。

  48. 570 匿名さん

    >>566

    別の専用スレで思いっきり書き込んで下さい。
    このスレではもう結構です。もう自重を御願いします。

  49. 571 匿名さん

    TOTOの公式HPでは、タンク付きの旧来便器も、タンクレスも共に8L流せと画一的に書いてあります。
    566の書き方は悪意があるね。

  50. 572 匿名

    いよいよ明日から入居開始ですね!

  51. 573 匿名さん

    入居初日、雨にならなくてよかったですね。
    EV広いから出し入れ楽なのではないでしょうか。

  52. 574 匿名さん

    69戸ですよね?
    エレベーター2基かな?1基?
    1基なら大きくて反応早くないと朝夕は待ちそう。

  53. 575 匿名さん

    エレベーターは1基だと、特に朝、通勤前が非常に大変そうですね。
    どうしても朝のちょっとした時間遅れると遅刻してしまったり・・・。
    その分早く起きればいいだけなんだけど結構きつい。

  54. 576 匿名さん

    何階建てだっけ?
    10階建て50戸以上で1基ならイライラするだろね。

  55. 577 匿名さん

    いや、タワマン30階クラス4基の方がイライラ度は凄いらしい。

  56. 578 匿名

    タワマン、4基で200戸程度なら普通じゃないかな。
    基本、エレベーターは50戸に1基の切り上げだから。
    つまり55戸なら2基。105戸なら3基。
    郊外大規模やカジュアルタイプなどなら考え方も色々あるけど。

  57. 579 匿名

    タワマン、4基で200戸程度なら普通じゃないかな。
    基本、エレベーターは50戸に1基の切り上げだから。
    つまり55戸なら2基。105戸なら3基。
    郊外大規模やカジュアルタイプなどなら考え方も色々あるけど。

  58. 580 匿名さん

    4基で200戸、50戸に1基だったら50戸に1基の方がイライラしそう・・・。
    ここならせめて2基ほしいなぁ。

  59. 581 匿名さん

    着々と引っ越しが進んでますね。
    駐車場も徐々に車が増えてます。
    ゲートシャッターは速くていいですよね。

  60. 582 匿名

    見晴らしはいいし、風はよく抜けるし、住み心地はいいです。

  61. 583 匿名さん

    ですね。昨日もクーラーいりませんでした。

  62. 584 匿名

    クーラーいらないのは他のマンションでも同じだけどねw

  63. 585 匿名さん

    これからの時期、各地の花火大会が楽しみですね。
    競馬場の花火大会が続いていたら灰、煤、直撃になるところでしたね。

  64. 586 匿名

    ところで、残り4戸からなかなか進まないですね。

  65. 587 匿名

    ところで、残り4戸からなかなか進まないですね。

  66. 588 匿名さん

    残ってしまいましたね。

  67. 589 匿名さん

    値引きするかな。

  68. 590 匿名さん
  69. 591 匿名さん

    頑張って営業して、早く残りを売って欲しいとこですね。

  70. 592 匿名さん

    管理費、長谷工持ちだから必死で売るでしょう。

  71. 593 匿名さん

    競馬場の花火大会を復活させようと様々な人たちが一生懸命動いているのに。
    こういう奴らって結局は地域への帰属意識も低いから、町会にも馴染めないだろうね。

  72. 594 匿名さん

    西口のクラッシイが下げたとか書き込みあるけど(本当のところは?)

    同じく、竣工後在庫マンションとしてこちらはどうかな。

  73. 595 匿名さん

    >>593
    帰属意識も何も、競馬場の花火大会は管轄消防署から
    「余りにも火事等のリスクが有りすぎる」として中止になったのです。
    実際に花月近くのマンションにまで、灰が沢山届いた時もありました。
    また、大会前には周辺一帯の車両にシート掛けする等
    大変な労力も必要でした。
    賛成するのも結構ですが、反対する人達の声も聞かないと。

  74. 596 匿名さん

    花火の事を始めに書いた者ですが、灰と煤が大変に
    なると記入しただけで、反対ではありませんよ。
    むしろ、目の前で繰り広げられる花火を見てみたく
    開催出来るならやって欲しい方です。
    良く確認しないで、いきなり「こういう奴ら」
    とか下品な言葉言わないでね。悪しからず。

  75. 597 匿名さん

    >これからの時期、各地の花火大会が楽しみですね。
    競馬場の花火大会が続いていたら灰、煤、直撃になるところでしたね。

    普通に読めば花火大会反対派と思う。
    反対ではありませんよって・・・

  76. 598 匿名さん

    悪しからずw

  77. 599 匿名

    猛暑ですね。
    純粋な南向きではなくて西に振られてしまっているかと思いますが、西日含めて日照はどうですか?
    ハイサッシではない分、部屋までは入りませんかね?

  78. 600 匿名さん

    西日に一番関係あるのは各階1号室になると思いますが。

  79. 601 匿名さん

    今年も異常に暑いですね。
    これしっかり対策していないと本当に倒れてしまいそう。
    せめて家の中位は涼しくしておかないと。

  80. 602 匿名さん

    ネットサーフィンをしていると、必ず表示される「ブランシエラ浦和」のリンク。
    これって、地理情報が「さいたま市」の人だけに表示されているのかな?
    せっかく入居が始まったのに、なんだか売れていないみたいではずかしいかも。
    ちなみに他によく目につくのがニュージーランド航空W

  81. 603 匿名さん

    残り2戸になったみたいですね。

  82. 604 匿名

    値引きが大きいもん!

  83. 605 匿名さん

    値引きしてる割には角部屋残ってるけど・・。

  84. 606 匿名

    あの部屋の仕様はねぇ

  85. 607 匿名

    日当たりは良さそうだけど。どのくらい値引きするのかな?

  86. 608 周辺住民さん

    MR撤去してますね。次は何のMRが出来るんでしょうね?

  87. 609 匿名

    そこもマンションになるとか…

  88. 610 匿名

    MRなら同じ長谷工繋がりで前地一丁目建設予定のマンションのMRになったりして

  89. 611 匿名

    登りが沢山あると、住んでる側は恥ずかしくないですか?なんか売れ残りマンションみたいで。

  90. 612 匿名さん

    登りwwwww

  91. 613 匿名さん

    値引きって、具体的に金額聞いたの?
    角部屋興味大なんですがもとが高いだけにむりかな。
    値引きしてもらってやっと買えるのもあのマンションでは恥ずかしいね。

  92. 614 匿名さん

    明日は浦和祭りが開催されますね。
    山車がでたりと、結構楽しいですよ。
    MR行く方はちょっと寄ってみてください。

  93. 615 匿名さん

    >>606
    家族向きと、夫婦向きが残ってるから選ぶのにはちょうどいいのでは?
    中部屋では子育てに向かないし、角部屋ならとりあえず家族向け。
    あれが不満なら早めに買って好きに間取り変更出来たんだしね。
    3連休で決まりそうな感じだよ。

  94. 616 匿名

    壁紙傷とか浮きがあってやり直しだ

  95. 617 匿名さん

    浦和駅の東西自由通路、8月28日開通 街の活性化期待 :日本経済新聞

     さいたま市は、JR浦和駅の東西自由通路を8月28日に開通させると発表した。長年分断されてきた東口と西口間の通行を改善する狙い。商業や街の活性化につながると期待が広がっている。

     現在の駅構内の南側の乗り換え通路として使用している通路を使えるようにする。改札を東西の出口からコンコースに移し、改札を通らずに東西を行き来できる。将来は幅25メートルの通路を設ける。列車が運行する午前4時半頃から翌日午前1時半頃まで通行可能にする予定だ。
     これまで駅の東口と西口を移動するには、南側の「日の出通り」か北側の「仲町地下道」を通るしかなかった。遠回りなうえ、地下道は不便だった。通路ができれば、4~5分の短縮になるという。

     周辺の商業施設からは、集客増につながると期待の声が上がる。伊勢丹浦和店は「東口バスの利用者など、新規顧客のチャンス」とみる。浦和パルコも「映画館や今秋オープンする家電量販店など、東口にしかないサービスを武器に集客に取り組む」と話す。
     さいたま市は、JR東日本と共同で高架化工事を進めてきた。総工費400億円以上をかけ、2012年度末に完成する予定。将来は新宿や横浜方面へのアクセスも向上する。

  96. 618 購入検討中さん

    大宮からしたら浦和ばかり優遇で不満が出そうですが…

    市役所も県庁も浦和ばかりで…

    さらに各種アクセス向上とは?

  97. 619 匿名さん

    今までがひどすぎたから。。

  98. 620 匿名

    それで、最終2戸はいくらなのか知ってる方いますか〜?

  99. 621 匿名

    大宮は駅近で、東西通りぬける道がないから、それを一から作るのは無理。浦和は今ある道を改良すればできるから、出発点が違いすぎる。

  100. 622 匿名さん

    大宮、コンコースあるよ。

    最終2戸、HP見れば?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
プレイズ大宮日進町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 埼玉県の物件

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸