物件比較中さん
[更新日時] 2019-08-29 09:26:37
日本初の長期優良住宅認定マンションだそうです。
なんとなく頑丈そうなイメージがあるのですが、
詳しい事は良くわかりません。
専門家の方などいれば、ご意見お願いします。
売主:株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション・不二建設株式会社
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
所在地:埼玉県さいたま市浦和区前地3丁目142番3(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 徒歩9分
東北本線 「浦和」駅 徒歩9分
高崎線 「浦和」駅 徒歩9分
[スレ作成日時]2009-12-01 15:00:13
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
埼玉県さいたま市浦和区前地3丁目143番1(地番) |
交通 |
京浜東北線 「浦和」駅 徒歩9分 東北本線 「浦和」駅 徒歩9分 高崎線 「浦和」駅 徒歩9分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
69戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上18階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2011年05月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]株式会社長谷工コーポレーション [販売代理]株式会社長谷工アーベスト
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ブランシエラ浦和口コミ掲示板・評判
-
563
匿名さん
最近は映画館や照明等のショールームもタンクレストイレが多いですね。
時代の趨勢でしょうか。
デザインだけと強弁する方が必ずいますが、デザインって最重要項目の1つですから。
いくらエコでも汲み取り式に戻らないように、タンク付きにも戻らないのでしょうね。
-
564
匿名
エッ??
タンクレスでもごく普通に水を流すだけできれいに流れますよ?
562さんのモノ(失礼)の頑固さが特殊なのかもしれません。
>いつでも買えます
なんてわざわざ言うと逆に必死さが見えてしまいますから注意を。
-
565
匿名さん
>>562
費用が問題内容ですから、独立手洗いくらいはお付けになったのでしょうか?
さすがに平成物件ですから、手洗い時にタンク上からの水では来客時に恥ずかしいですからね。
来客をいちいち洗面に通さなくても(洗面貸してと言わせなくても)、
トイレのついでにカウンター上の鏡・手洗いで身だしなみを整えられることは基本ですから。
-
566
匿名さん
現状では断水、停電時のタンクレストイレの使用後の洗浄はTOTO公式HPでは8L流せと出ています。
上階に住んでて(長期になったら上下階関係ないですが)、EV止まってる状態で断水の中8Lの水をトイレで何回も使うなんて・・考えただけで恐ろしい。
もう何年かすれば、断水、停電時もそれ程の水を使用しなくても流せるモデルが出てくるのではないでしょうか。
(あくまでも予想ですが、今回の震災でTOTOもINAXもタンクレスの決定的な弱点を思い知ったはずです。マスコミでも記事にされましたから)
それまで待ったらどうですか。
-
567
匿名さん
↑なんだかすごいですね。タンクレスについてタンクレスのお宅より詳しいみたい(苦笑)
うちは小さいバケツで少量の水流しただけでOKでした。2~3リットルくらい。
TOTOのタンクレスで最新式でもないんですが。
勢いとか、流量に工夫とか、関係無く流しただけ。
コリオリの力等も考慮せず回転して流れました(笑)
2時間程度ですから普通サイズのバケツでもちました。
お風呂に水を少し入れていればなお可ではないかな。
浦安見てればわかるけど、長期間の停電・断水では
マンションならトイレがタンクレスでも旧式でも変わらないよ。
タンクレス憎しの方には何を言っても、かな?
-
568
匿名
結局、停電時は断水するのだからタンク内の溜まり水の分(数リットル)だけのためにタンク付きにするの?
なら、数リットルバケツやミネラルウォーターでも空のボトルにでも貯めておけば一緒じゃないか?
いつ来るかわからない地震のためにデザインやカッコ悪さを断念するの?
どうせなら中高層階にした時点でタンク付きでもアウトということで、1階2階までにしたら?
もしくは戸建てで汲み取り式トイレ。
-
569
匿名さん
タンクレストイレがある方も困っていないと聞きますが。
ここはタンクレストイレも有料オプションですから選択した方もそれ程苦労しないかと。
御自分はオプション対応されなかったからと張り付いて難癖付けるのはやめた方が良い。
-
570
匿名さん
>>566
別の専用スレで思いっきり書き込んで下さい。
このスレではもう結構です。もう自重を御願いします。
-
571
匿名さん
TOTOの公式HPでは、タンク付きの旧来便器も、タンクレスも共に8L流せと画一的に書いてあります。
566の書き方は悪意があるね。
-
572
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
573
匿名さん
入居初日、雨にならなくてよかったですね。
EV広いから出し入れ楽なのではないでしょうか。
-
574
匿名さん
69戸ですよね?
エレベーター2基かな?1基?
1基なら大きくて反応早くないと朝夕は待ちそう。
-
575
匿名さん
エレベーターは1基だと、特に朝、通勤前が非常に大変そうですね。
どうしても朝のちょっとした時間遅れると遅刻してしまったり・・・。
その分早く起きればいいだけなんだけど結構きつい。
-
576
匿名さん
何階建てだっけ?
10階建て50戸以上で1基ならイライラするだろね。
-
577
匿名さん
いや、タワマン30階クラス4基の方がイライラ度は凄いらしい。
-
578
匿名
タワマン、4基で200戸程度なら普通じゃないかな。
基本、エレベーターは50戸に1基の切り上げだから。
つまり55戸なら2基。105戸なら3基。
郊外大規模やカジュアルタイプなどなら考え方も色々あるけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
579
匿名
タワマン、4基で200戸程度なら普通じゃないかな。
基本、エレベーターは50戸に1基の切り上げだから。
つまり55戸なら2基。105戸なら3基。
郊外大規模やカジュアルタイプなどなら考え方も色々あるけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
580
匿名さん
4基で200戸、50戸に1基だったら50戸に1基の方がイライラしそう・・・。
ここならせめて2基ほしいなぁ。
-
581
匿名さん
着々と引っ越しが進んでますね。
駐車場も徐々に車が増えてます。
ゲートシャッターは速くていいですよね。
-
582
匿名
見晴らしはいいし、風はよく抜けるし、住み心地はいいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件