神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プレミスト西宮北口ザ・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 西宮市
  6. 丸橋町
  7. 西宮北口駅
  8. プレミスト西宮北口ザ・レジデンス
物件比較中さん [更新日時] 2020-02-27 23:53:28

プレミスト西宮北口ザ・レジデンスについて語りましょう。


物件の所在地:兵庫県西宮市丸橋町92番1(地番)の一部
交通:阪急神戸線・今津線 「西宮北口」駅から徒歩10分
総戸数:149戸
売主:大和ハウス工業株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

[スレ作成日時]2015-10-16 15:05:02

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ西九条
ユニハイム エクシア宝塚駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレミスト西宮北口ザ・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 1651 マンコミュファンさん

    >>1650 匿名さん
    高いカネ出して住むなら近くて便利なとこにってのが今時のニーズ。

    徒歩10分やからこの値段で買えるんやろが!
    駅近くならどんな値段すると。。。億やぞ。
    駅前欲しければ塚口でも買っておけ。

  2. 1652 匿名さん

    塚口近くて安くても要らん、てのがここのニーズ層。
    また1651さんの書かれてる内容はごもっとも、
    タイムイズマネーだけど近いとそれなりに高い、
    その時給に見合うか稼ぎがある人は駅前を買えば良い。
    これは塚口も同じ、
    安い駅前でも塚口で徒歩10分のマンションはもっと安い
    その価格差に見合うだけの時給を稼いでいる人なら否定しない。

  3. 1653 匿名さん

    >>1646 匿名さん

    芦屋が没落すると稚拙なアンケート結果で判断してしまう情弱の方ですね。マンコミで素人相手にドヤりたくなるさもしさ、よくわかります。

  4. 1654 匿名さん

    >>1651
    この人はいつもの塚口信者じゃないですか?
    この手の下品な書き込みの後にはいつも西宮は柄が悪いなどの書き込みが付くのでその前に釘を刺します。

  5. 1655 匿名さん

    >>1648
    関西では高騰していないんですよ
    プレミストも計算したら分かるけど建築費は安いんですよ

  6. 1656 匿名さん

    >>1655 匿名さん
    建築費指数あきらかに関西もほぼ上がりっぱなしですよ。金型から人件費まで全て。おまけにここは入札が激しく土地仕入れ値が高すぎるだよ。要は原価高。

  7. 1657 匿名さん

    >>1656
    落札された売買価格は調べたら解るが、入札者数なんて極秘事項で一部の関係者しか知らな人何で解るんだろうね。
    そしてマンション用地のほとんどが入札なので安ければ落札出来ないしわざわざ相場よりも高過ぎる価格で落札される事もない。
    なのにこの手の書き込みは多いよね。

  8. 1658 匿名さん

    高くても売れると判断して入札に参加したんだよね。で、これだけしか売れていない。
    売れない価格で応札した企業の責任大。購入者に高価な付けを回されても困ります。

  9. 1659 検討者

    え、高いと思ったら買わなければいいんですよ? ダイワが買えと迫っているんですか?

  10. 1660 口コミ知りたいさん

    >>1657 匿名さん
    今の土地入札はそもそもの相場なんて気にしてないよ。相場意識したら落札できない。
    土地を買いたいのはマンションデベロッパーだけじゃないんだよ。そいつらにとったら坪いくらで再販するなんて眼中にない。

  11. [PR] 周辺の物件
    ブランズ東灘青木
    ザ・ライオンズ南塚口
  12. 1661 口コミ知りたいさん

    >>1658 匿名さん

    計画失敗でこれだけしか売れてないのか計画通りにこれだけ売れたのか?何故そのサジ加減をご存知?
    今やデベロッパーは即日完売とかこだわらずスミフのように期間がかかっても後から値上げするとかじっくり売るのが主流だと。

  13. 1662 匿名さん

    >>1657 匿名さん

    はぁぁ?入札数?どこにそんな話がwww

    売値(=買ってくれる値段)と地価からみて取得金額は地価からするとかなり割高なのは自明だから激しいと言ってるの、わかる?そもそも金額知ってるの?あんたに高低を判断できる知識あるの?ないないw

    相場より高くはならないって、どアフォ?買われた値段が相場なんだよww100戸規模の丸橋町のマンション用地相場なんて存在すると思ってるの?クソ笑えるwww

    デベは泳ぎ続けないと死ぬ生き物だから売れる値段を考えると利益が薄くても土地を買って回さないと死ぬわけ。大和はそれでもやる意義と取るべき利益があると判断して高値で買っただけの話。今の時代高いから買えましぇーんなんてやってたら4.5年は事業停止だよ。おまえの塩漬けの株券と一緒にすんなカスwww

    これから阪急の小規模物件しか出てこないのはグループの街開発があるからなだけで、利益だけなら売値も限界と建築費高騰が続く今2.30戸のマンションなんてどこもやらない。


    で、関西の建築費が高くなってないソースは?話逸らすなよ?

    短期的要因として震災オリンピック需要は続いてるし、職人不足はリーマンショック後の成り手の激減とベテランの廃業の構造的要因のダブルパンチだから、建築費が安くなる理由なんてどこにもない。少なくとも公共事業の短期需要が枯れるまでは。

    建材費がただにでもなったのかな?ほら、データ出してご覧?www

  14. 1663 匿名さん

    建築費は昨年末くらいがピークで少しずつ下がっていくというのが多く耳にしていたが、万博決まったらそんなに下がらないかも。

  15. 1664 匿名さん

    wwwが好きな下品な人が出てきたね

  16. 1665 匿名さん

    そう、しかも、ソースソースうるさい人。

  17. 1666 マンコミュファンさん

    間取りがどれもかなりの長方形で使いにくそう。しかも価格もそれなり。場所はまずまずだか、ちょっと強気すぎる価格設定かと。

  18. 1667 匿名さん

    >>1662
    お互いに早とちりしてるみたいだなw
    俺の書き込みは1648と1657で1648では建築費は高いと書いてる。
    また、入札が激しく=入札数が多く、と早とちりしてが確かに入札が多いとは書いてないねw

    ただ建築費は1648でも書いたが東京オリンピックが過ぎれば建築費も安くなる、正確にはこれからゆっくり下落しオリンピック以降は下落幅が大きくなると思う。
    貴方も「職人不足はリーマンショック後の成り手の激減とベテランの廃業の構造的要因のダブルパンチ」と書いてるけど現実が解ってるのならその理由も分析しなくっちゃw
    昭和バブルで育った多くのベテランがもう年齢的に限界、そしてリーマンショック以降は不景気で建築に携わる人たちの人件費が大幅に削減され新たな成り手も少なくなり建築労働者の人口も減った。そこに東北大震災、アベノミクス、東京オリンピックと立て続けに建築需要が拡大したので一気に建築コストが上がった、だろ?しかし今後は?
    建築労働者は賃金が上がれば成り手も増え、建築機器も仕事が増えれば増設され、しかし震災需要はピークを過ぎ、アベノミクスは終息に向かい、東京オリンピックが終われば?またダブついた建築労働者は削減され、建築会社は膨張した経費を消化するためにダンピングへ向かうのじゃない?
    ソースも重要だけどそれを理解する力がなくっちゃねw

  19. 1668 匿名さん

    >>1667 匿名さん

    途中まで同意見だけど、労働者がたぶつくってところは違うな。

    ます、現在賃金をあげても労働者はほば増えてないのよ。基本的には同じパイの取り合い。若手の新人さんがリーマンで激減しさらに不人気職種にになり成り手が増えてない、おまけに数の多い団塊は引退しているからね。そんな賃金や福利厚生をちょっと変えたところで、誰でもできる低脳マンション販売員と違うのだから、スキルフルな職人さんは増えないんだよ。

    あと賃金は日雇い単価をちょこっとあげてるわけではなく、まともな月給制したり住居などの福利厚生厚生も整えてるから、需要が減ったからって企業都合の劣悪な環境には戻せないと思うよ。

    建築費については、公共事業の需要減速によって人件費、資材費と合わせて確実に下がると思うが、その落ち幅はかなり懐疑的だね。

    最後に新築マンション価格そのものは立てる土地が減り続けてるのに都心部の人気は上がり続けてるから、2000年前半のようには戻らないと思うね。

    まともなソースに基づく理解とそれを組み立てる力なくっちゃねw 雨が降ったら明日はかならず晴れると言うだけじゃあね

  20. 1669 匿名さん

    >>1660 口コミ知りたいさん
    この立地で、たとえばマンデベ以外にどんなとこが?素人なので教えてください。

  21. 1670 匿名さん

    >>1661 口コミ知りたいさん
    たしかにサジ加減は外野にはわからないですね。

    竣工前完売厨は放置でいいと思います。

    とはいえコスト高での値段高騰なので、デベにとってベストな環境ではないとおもいますが、実際どうなんでしょうね?

    こんなにコストカットしても西北厨のおかげで利益ウハウハ!なのか、もうコストカットも限界きてます、、なのか。

    例えば、竣工売りでのコストカットは購入者にとって不利益がないと思いますが、最近は設備仕様の低下は明らかですし、どうやっても目に見えないヤバいところを削られると、購入検討者としては困るなと。

    私もメーカー勤務なので無理なものは無理というのはよくわかるので。

  22. 1671 マンション比較中さん

    駅前はいかがなものか?健康な内は歩けば今は駅まで25分の所から自転車で通勤10分位出来れば徒歩圏内10分を探し中、ここと東急の打出と2択、ここは買い物が庶民価格の店舗が選べるが、芦屋は大丸かいかり、コンビニしか・・・・値段は同程度、どう思いますか。

  23. 1672 匿名さん

    某所からのコピペだが、「今のこの価格が「仕方ない水準」なのか「デベが利潤をことさら上乗せしたもので、値下げ余地がある」ものなのか、見極めようとしています。」とあってその通りだな。1670のような人は多いだろう。

  24. 1673 匿名さん

    >>1668
    だから貴方が書いてる内容は現在迄の状況ですよ、人の塩漬け株を心配する前に自分の脳内ソース漬を分析しないとw
    昭和バブルの頃は賃金を大幅に値上げしても工期が遅れる程の人手不足だったが、現在は工期が遅れる程の人材不足では無い。
    そして建築労働者が過酷で末端の職種であるのは昭和バブルも今も同じ、賃金や雇用条件さえ改善されれば昭和時同様にゆっくりでも必ず人は集まりますよ、そして賃金が上がって既に3年東京オリンピックまであと3年これだけの期間があれば人も随分集まるし熟練者も増える。
    しかし1667で書いたように此れからは建築需要が減りオリンピック以降は労働賃金もダンピングされる、その時には人を集める為に福利厚生にまで力を入れた下請は身動きが取れず倒産する所も増えるだろうね。
    もしこれらの状況を打開するだけの破壊力があり現実的に起こり得る物としては近々来るとされてる東南海地震地震だろうね、これが来てしまうと東北震災どころの騒ぎじゃ無くなる。

  25. 1674 匿名さん

    >>1673 匿名さん

    必ず集まりますよ、って事実として待遇改善してきたこの数年でマンションから公共事業だろうが職人の総数は減ってるわけw何を数字を見ていってる?金で無理に質の低い別のパイを連れてきてるというのが現実。真水分じゃない。

    まあいいでしょう。今後は公共事業需要の低下と職人さん供給の低下、どっちのインパクトが大きいかは誰にもわからない。

    復興とオリンピックの特需は減っても、自民党政権が続く限り国土強靭化計画も含めて公共事業需要はそれなりにあると思うが、マンション供給も減り続けてるわけで。

    なんにせよ5年前にたくさん仕込んでおいて正解でしたわww

  26. 1675 匿名さん

    プレミストの一番の欠点は建物のレベルが低いこと
    販売価格をあと200万上げて建物性能をアップさせればもと早くに売れただろうに
    現在の仕様だと西棟と残りの棟の5階以上以外はお薦めできない

  27. [PR] 周辺の物件
    ジオタワー大阪十三
    シエリアタワー大阪堀江
  28. 1676 匿名さん

    仕様を高くしないと売れないという事は 、それだけの立地という事。
    立地が悪いと 価格勝負か設備のグレードを上げるかの2択。でないと売れない。

  29. 1677 匿名さん

    >>1676
    バカか
    日本語が読めない人なのか

  30. 1678 匿名さん

    >>1677 匿名さん
    200万円あげたところでどれだけ建物がよくなる?ほとんど変わらんだろうよ。

  31. 1679 匿名さん

    >>1676 匿名さん

    ほんまおまえみたいなアホ、どいういう人生送ったらこんなネットの場末でペラペラのドヤができるねんな。スレの何を読んだらそうなるんか、頭の構造に驚愕するわ。

    こんな親を持つバカ息子アホ娘に子供が巻き込まれんようにするにはどうしたらええんやろかな。

  32. 1680 匿名さん

    >>1678
    モデルルームに行けばわかる
    実物を見ないでいい加減なことを書き込むんじゃない

  33. 1681 匿名さん

    >>1680 匿名さん
    じゃあ具体的にたった200万でなにを変えられるかを書いてくれ。
    かけないのであればあんたの書き込みはモデルを見ていないわしのいい加減な書き込みよりもさらにいい加減な書き込みということだわな。

  34. 1682 匿名さん

    >>1674
    貴方レベルで5年前に仕込むなんて無理無理、後からならどうでも書けるw
    ソースに浸かりすぎ真っ黒になって分析不能なのかな?キーワードはタイムラグ。
    まあ見ててごらん今後建築費は徐々に下がりだし東京オリンピック以降はさらに大きく下がりだすから。

  35. 1683 匿名さん

    逆に無駄に豪華な設備を削って もっと安価な物件にすべきだったね。

  36. 1684 マンション検討中さん

    現地見て来ました。
    日曜日だったので、現場の作業音も無く音の確認も出来ました。静かで良いところでした。特に南側、東側が静かで良いですね。西側もやや171の車の音が聞こえますが、たいしたこと無いですね。
    防犯性で少し気になった事がありました。南側の市営住宅の自転車置き場の屋根をつたって侵入されないか少し心配です。

  37. 1685 匿名さん

    >>1681
    釣られてやるよ
    200万で矩計が変えられる

  38. [PR] 周辺の物件
    シエリア梅田豊崎
    デュオヴェール豊中曽根
  39. 1686 マンション検討中さん

    >>1685 匿名さん
    無理、高さ制限を考えてから書け。

  40. 1687 匿名さん

    >>1686
    なぜもっと考えない?
    手抜きをするなよ

  41. 1688 マンション検討中さん

    >>1687 匿名さん
    なぜわしが考えなあかん。
    こちらはできないと言っている
    できるというならできる根拠を示して言え

  42. 1689 匿名さん

    設備は頑張ってて構造がいまいちなんだよな。
    天井高、スパン、広さ。悩ましい。

    デザイン ○?完成後はどうか
    共用施設 ○大規模はもう出ないんで。
    駅距離 △10分 駅近はもうないんで。
    環境 〇駅北側、電車からは遠い、国道は近い
    直床20cm ○普通 。
    戸境壁湿式18cm  ○。最近は乾式もふえてるんで
    アンボンドスラブ ×
    間取り 普通
    アルゴープ 普通
    部屋にめり込む柱 △
    サッシ 〇210cm?
    天井 ×240cm
    スパン ×6m前半
    広さ ×70平米ちょち
    バルコニー ○一部吹き付け
    バルコニー境 ◎コンクリ
    キッチン ○デュポンモデスト、◎フィオレストーン、○バックパネル
    バス 〇キレイサーモフロア、◎サーモタイル、○キレイドア、◎強化ガラスドア
    トイレ 〇収納一体型トイレ、タンクレストイレ
    水栓 △一体型 〇ビルトイン浄水器

  43. 1690 匿名さん

    >>1689
    構造は関係ない
    計画が悪い
    プレミストの大きな欠点は二つ
    階高と駐車場

    6000万のマンションの購買層がモデルルームを見てちゅうちょする理由はその2点が大きい

  44. 1691 匿名さん

    駐車場は何がダメなの?

  45. 1692 匿名さん

    >>1689
    環境○って・・・。国道の近さは騒音よりもむしろ空気が気になる。私は先ずはなによりもそこが気になりました。次に皆さんが仰っている駅からの遠さです。駅10分っていう距離なら西北に住む意味が半減するような気が致します。

  46. 1693 匿名さん

    >>1692 匿名さん
    南なら徒歩10分は全て劣悪だから絶対に住めないねw そもそも環境関係なく、駅近なんてもう出ないし。

  47. 1694 匿名さん

    >>1693
    何故、ここと南側エリアが関係するのでしょう? 「プレミスト西宮北口ザ・レジデンス」の他に南エリアの物件を検討しているとは一言も言ってませんし、むしろ考えているのはジークレの本山です。
    西北という場所柄が好みで検討を始めましたが、立地場所はイマイチながら価格はそこそこだったので感想を述べてみたまでです。

  48. 1695 匿名さん

    >>1692
    国道は近くても北側なのが救い、この辺りで北風が吹くのは冬の限られた日数だけ。
    >>1693
    南10分は全て劣悪だななんて、劣悪なのは南でも西側だけでその他は普通。
    >>1694
    確かにここの価格だと悩んでしまいますよね、ジーク本山ならお手頃で良いと思います。

  49. [PR] 周辺の物件
    ブランズ東灘青木
    サンクレイドル塚口レジデンス
  50. 1696 匿名さん

    >>1694
    西北でマンション購入者は、基本的に見栄っ張りの人が多いと思います。これは冗談抜きで・・・WW。
    売主はそのエリアの見栄っ張りターゲット層を分析した上で、彼らのプライドや購入マインドを刺激する商品を推しだしていけば多少高くとも群がる人は多いと思います。
    翻ってこの大和が販売する「プレミスト西宮北口ザ・レジデンス」はどうだろう。新築で大規模・・・。
    10年も経って「中古」という仲間に否が応でも分類された時に果たしてどうなのかを考えた上で検討されるのが一番良いのではないかと思います。
    西北物件では大規模故に真っ先に検討する物件ではあるかもしれませんけど、1694さんのように冷静に検討して他を検討する方は後を絶たない感じがしますネ。

  51. 1697 匿名さん

    南側のガーデンズ芸文コナミしか知らない人はもういいよ。

    環境がまともなのは
    ベリスタ、ジオタワー高層階、ジオウエリス、ラピタス高層階 だけ。

    プレミストはガーデンズから丸見え、阪急近く、
    これ以外は地歴問題全てあり、おまけに
    ブランズは山手幹線目の前、車販売店隣、
    プラネは今津線、山手幹線近い、
    ロイヤルシティ、プレサンス、ドルチェビータはJRと今津線目の前、
    ガーデンズはJR目の前、

    と騒音と汚染のど真ん中
    安売りしてただけ。

  52. 1698 マンション検討中さん

    外観お披露目会って(笑)

  53. 1699 西北住民

    >>1697 匿名さん
    そう。西北南は山手幹線、JR、今津線南側、阪神高速、ガーデンズと騒音公害施設が多いからね。どこいっても逃げ場がないね。

    ジオウエリス近辺のような場所は駅近なのに静かで整備されたマンション街であらゆる層にすすめられるが、他は良くない場所にねじこんでるような物件が多く、とくにファミリーは今の値段ならすすめないな。

    北側はたてる場所がすくないから、駅近は物件自体が希少。ましてや駅近で良い立地となるとほぼ不可能。ルネグランみたいな微妙なのしか出てこない。土地を考えるとこんな大型物件は最後じゃない?高木側の戸数制限も解除される見込みもないし。

    個人的には南北共に中古でよい立地のものを適度な値段で買ったほうがいいと思うね。南はたくさん中古でてるよ。北は少ないけどね。

  54. 1700 匿名さん

    何処かの工場地帯よりはましでしょ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)
シエリア梅田豊崎

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ザ・ライオンズ南塚口
ジェイグラン尼崎駅前
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオ上町台 パークレジデンス
スポンサードリンク
Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

[PR] 周辺の物件

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市1丁目

6190万円~9690万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

65.99m2~87.61m2

総戸数 177戸

レ・ジェイド甲子園口

兵庫県西宮市熊野町28番1

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

70.23m2~131.53m2

総戸数 60戸

グランド・サンリヤン甲子園三番町

兵庫県西宮市甲子園三番町76番

6,928万円~8,658万円

2LDK・3LDK

79.76m²~85.83m²

総戸数 45戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

6880万円~8980万円

3LDK~4LDK

79.13m2~89.52m2

総戸数 94戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

ユニハイム エクシア宝塚駅前

兵庫県宝塚市栄町2丁目

5590万円(事務所使用住戸販売のみ、使用期間:2024年9月より当該住戸お引渡しまで)

3LDK

68.06m2

総戸数 60戸

ブランズ東灘青木

兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

4,520万円~5,650万円

2LDK+S~3LDK+3WIC

61.68m²~74.86m²

総戸数 50戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

デュオヒルズ六甲道

兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

5200万円台~7700万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.47m2~76.51m2

総戸数 71戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

[PR] 兵庫県の物件

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.81m²~100.02m²

総戸数 61戸

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

4500万円台~6300万円台(予定)

3LDK

65.54m2~74.24m2

総戸数 350戸

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

4858万円~8098万円

2LDK~4LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸

ユニハイム加古川つつじ野GATE

兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

3,198万円~5,288万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.89m²~86.24m²

総戸数 79戸