>>1657 匿名さん
はぁぁ?入札数?どこにそんな話がwww
売値(=買ってくれる値段)と地価からみて取得金額は地価からするとかなり割高なのは自明だから激しいと言ってるの、わかる?そもそも金額知ってるの?あんたに高低を判断できる知識あるの?ないないw
相場より高くはならないって、どアフォ?買われた値段が相場なんだよww100戸規模の丸橋町のマンション用地相場なんて存在すると思ってるの?クソ笑えるwww
デベは泳ぎ続けないと死ぬ生き物だから売れる値段を考えると利益が薄くても土地を買って回さないと死ぬわけ。大和はそれでもやる意義と取るべき利益があると判断して高値で買っただけの話。今の時代高いから買えましぇーんなんてやってたら4.5年は事業停止だよ。おまえの塩漬けの株券と一緒にすんなカスwww
これから阪急の小規模物件しか出てこないのはグループの街開発があるからなだけで、利益だけなら売値も限界と建築費高騰が続く今2.30戸のマンションなんてどこもやらない。
で、関西の建築費が高くなってないソースは?話逸らすなよ?
短期的要因として震災オリンピック需要は続いてるし、職人不足はリーマンショック後の成り手の激減とベテランの廃業の構造的要因のダブルパンチだから、建築費が安くなる理由なんてどこにもない。少なくとも公共事業の短期需要が枯れるまでは。
建材費がただにでもなったのかな?ほら、データ出してご覧?www