東京23区の新築分譲マンション掲示板「ベイサイドタワー晴海ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 勝どき駅
  8. ベイサイドタワー晴海ってどうですか?
購入検討中さん [更新日時] 2024-06-16 18:52:01

ベイサイドタワー晴海の情報をお願いします。


計画名:(仮称)晴海三丁目西地区第一種市街地再開発事業計画 B街区
所在地:東京都中央区晴海三丁目103番
交通:都営大江戸線「勝どき」駅から徒歩10分
総戸数:352戸
階数:地上33階、地下2階
売主:住友不動産株式会
建築主:前田建設工業
施工者:前田建設工業
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 2015年10月31日竣工予定



【物件情報の一部を修正、追加しました2018.5.17 管理担当】

[スレ作成日時]2015-10-13 17:56:25

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ベイサイドタワー晴海口コミ掲示板・評判

  1. 321 匿名さん

    >>319匿名さん
    需要量と供給量が均衡していればおっしゃる通りのメカニズムが働きますが、
    これまでの湾岸戦争を見ていてもわかるとおり、供給量の方が圧倒的ですよね。
    現にドゥトゥール、クロノ、ティアロは売り物が多すぎて、希望価格で売れてる事例がほとんど無いです。
    つまり、同一マンション内にライバル住戸が複数存在することで成約しにくくなるという事実は明確に存在します。

    一方、300戸規模のタワーマンションであれば、中古マーケットで数十件も売り物が出回ることは無いので、目新しさはありますよね。
    上記の中国人の糞尿スパとかが本当か知りませんが、無駄な共用施設が無い方を好む層というのは確実に存在するわけですし。

  2. 322 周辺住民さん

    320の方へ
    いや、豪華絢爛な共用部があるおかげでそういう輩が大量発生しているんだと自虐的に書いたまでです。私はドトールの住民ですので。
    共用施設の無いすっきりしたタワマンも悪くないですよね

  3. 323 匿名さん

    部屋に明かりがつかない……湾岸・晴海の不思議な超高層マンションの正体
    https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20181119-00104104/

  4. 324 マンション検討中さん

    結構前にこのスレに貼られたリンクですね。
    先ほど勝どき駅前にベイサイドタワー晴海のサンドイッチマンがいました。

  5. 325 評判気になるさん

    先週モデルルーム見てきましたけど、既に購入された人が何組もいるようです。
    もしここを見ている方がいるようでしたら、購入に至ったポイントとか教えてもらえませんか?
    保育園の事情があるので、ここかパークタワー晴海かティアロの中古を買いたいと思っています。

  6. 326 マンション検討中さん

    質はどれも一緒。
    ティアロに住んでいる者としてアドバイスすると、ラウンジとかの共用部は中国人や子どもたちのたまり場になって、生活感満載の空間になるから変な幻想を抱かないように。
    ベイサイドは駅距離が近くなるのと、マルエツやセブンイレブンや薬局が目の前だから便利。

  7. 327 匿名さん

    >>325
    その三択なら来年から住める新築のPT晴海でいいんじゃないの?
    保育園児がいるんだったらコンセプトもハマる。
    どのぐらい残ってるのか知らんけど。
    中古ならクロノの南西、南東がいいんじゃない?
    高くても抜けるから将来に渡って価値がある。
    待てるんだったら選手村タワーがベター。
    親の遺言とか風水とか宗教上の理由でもない限り、ここはない。
    分譲までの経緯や価格を知ってたら買えないよ・・・
    それでも住不が刺さる人はいるから問題ない。

  8. 328 マンション掲示板さん

    >>325 評判気になるさん
    ここを購入しました。
    パークタワーなど、他も見ましたが間取りが使い勝手が良さそうなのといずれ更に駅近になるようなので、今後賃貸にするにも売るにも良さそうなのと、スーパーやドラッグストアなど生活環境が便利な点です。パークタワーやティアロだとやっぱりスーパーなど不便なことや駅からの距離が気になりましたので、豪華な共用施設などはありませんがシンプルに普通のサラリーマン家庭には生活しやすいと思ったからです。

  9. 329 匿名さん

    前に検討しましたが
    ここは価格が割高だと思いました。

  10. 330 匿名さん

    >>328
    普通のサラリーマン家庭が買えるような部屋なんかあったっけ?

  11. 331 325

    皆様ありがとうございました。
    分譲までの経緯は聞いていますが、別に事故とか事件ではなく、中を見たところ特に問題も無さそうでしたので、単に築3年の新古というイメージでした。
    私も上層階部分は割高で手が届きませんが、中層のコンパクトな部屋なら届きそうかなという感覚です。普通のサラリーマン家庭です。
    アドバイス通り、パークタワーももう一度よく見てみます。

  12. 332 名無しさん

    >>331 325さん

    確かに共有施設と値段で考えるとパークタワーの方が優れているかもしれませんが、別にパーティールームとかジムとか要らないし、生活利便性はこちらの方が高いんで、結局ここを購入しました。

  13. 333 匿名さん

    >>332
    そういうシンプルな価値観は否定しないけど、
    湾岸物件は豪華な共有施設がないと中古市場(もちろん新築も)で戦えないよ。
    特にタワマンはね。

  14. 334 マンション検討中さん

    そんなことないよ。
    直近、同じ勝どきエリアで投資用に買ったファミリータイプのマンション(共用施設無し)を富裕層のセカンドハウスとして高値で売却したけど、湾岸だけどあえて共用施設の無い物件を選ぶ人もいるよ。
    共用部にうじゃうじゃ他人がいたり、エントランスから自分の部屋まで数分歩かされることを嫌がる人はそれなりに存在するってこと。
    同じ立地のドゥトゥールとここが中古市場で競合したら面白い結果になると思うよ。常時50を超える売り物件が出回っている大規模マンションが圧勝することは当然無い。

  15. 335 マンション検討中さん

    割高?坪340でしょ?有明すみふなんてもっとじゃん

  16. 336 匿名さん

    >>333 匿名さん
    共用部が充実しすぎて管理費や修繕費がかさむ事の方がリスクと感じる人もかなりいるよ。そういうタワマンは築年数が経てば経つほど売れなくなる。

  17. 337 匿名さん

    リゾマンがそう。

  18. 338 マンション検討中さん

    坪350前後の部屋と450前後の部屋が混在してるけど、350前後の部屋であればこのグレードなら買って損は無いかと。
    450前後の部屋は眺望も良いから、ハマる人ならって感じじゃないかな。

  19. 339 匿名さん

    >>334
    コンシェルジュがいるマンションは、人件費がかかるので避ける人もいます。共用部サービスを利用するならいいけれど、外部でもいいじゃないかと思うなら(ジムやバー、コンビニなど)なしでも構わないですよね。

    既に管理費に込みだと、ずっと毎月支払いをしていかなくてはいけないですから……。

    >>336さん
    の言っている通りだと思います。マンション購入する層は小さい子どもがいる家庭が多いですが、教育費って案外と階段状にかかっていくものです。

  20. 340 マンション検討中さん

    まあ言ってもここの管理費は割高ですけどね。
    戸数少ないとはいえ、そんなかかる?ってくらい。
    コンシェルジュとシャトルバスで結構コストがかかってるんでしょうか。

  21. 341 匿名さん

    >>340 マンション検討中さん
    シャトルバスはドトールと共同だけど管理費に跳ね返るよね。あと青いガラスが綺麗なマンションだから清掃に金かかりそう。

  22. 342 eマンションさん

    晴海フラッグがどう転ぶかが本当に見ものですね。
    売れ行きが良く、街として大成功すれば当然選手村真ん前のベイサイドタワーにもメリットがあります。
    逆に、晴海フラッグが失敗に終わった時はつられて価格下落するのかというとそんなことはなくて、グレードと駅距離、既に形成されている環境(スーパー、薬局、コンビニが目の前、トリトン至近等)がある以上、一定の競争力は保たれるものと思われます。
    選手村の恩恵を受けられる近距離にありながら、資産性の面では選手村とは住み分けができているので、日本屈指の街づくりプロジェクトの良いとこ取りができる希少な物件と言えます。

  23. 343 匿名さん

    >>342 eマンションさん
    フラッグは街といってもほぼ住宅だからね。普通は人が増えればインフラが充実するから地価が上がる訳だけど、ここは最初から住宅として作り込んでしまっているから後から発展していけるか疑問がある。特に交通インフラはこの先10数年はほぼ絶望的なのが更に痛い。
    晴海の価値が上がるには人の流れを作るため、晴海通りや2号線で結ばれた豊洲や有明の発展の方が重要な気がする。

  24. 344 匿名さん

    >>342
    選手村や周辺開発に掛かってるのはその通りだけど、
    ここに希少性やオンリーワン要素は皆無でしょ、埋もれるだけだよ。
    選手村見に来た客が「安いんだったらこっちでもいいんじゃない?多少駅にも近いし」とか、
    勝どきや月島駅前見に来た人が「駅からは離れるけど安いんだったらこっちでもいいんじゃない?」とか、
    豊洲見に来た客が「空きがないんだったら晴海でもいいんじゃない?中央区だし」
    みたいな感じにしかならないと思うよ。
    ただ月島や豊洲有明が上がって晴海だけ下がるなんてことはありえないから、
    湾岸が盛り上がってる間は連れ上げするから問題ない。

  25. 345 マンション検討中さん

    >>344
    そんな感じで十分じゃないですか?逆にそれ以上何を期待するんだって感じですけど。
    誰もここが坪500以上とかになることは期待してないでしょうし。
    加えると、選手村がブランド化して周辺で家を探す人が増加した場合、
    フラッグの板マンより相対的にグレードの高いベイサイドが選ばれるケースも増えるでしょうね。
    何せ立地はほぼ同じでありながら駅距離は圧倒的に近いですし。
    選手村によるアップサイド期待がありながら、ダウンサイドリスクは限定的である点がベイサイドの売りかと思いますよ。

  26. 346 匿名さん

    >>345
    そうするとここである必要が全くないんだよね。
    個性も特徴もなく、既に中古で、しかも価格もKY。
    ま、住不物件はどこもそんな感じだし、
    それでも欲しい人が買うから別にいいんだけどね。

  27. 347 匿名さん

    ここの価格設定もドトール売り抜く為の撒き餌だろうし、
    そのドトールにしても竣工済みで決して安くはないんだから、
    どんだけ~ってのは無きにしも非ず。

  28. 348 匿名さん

    晴海フラッグの成功は郊外の一軒家の不動産価格に影響を与えそう。郊外は道路や橋の維持が大変な時代になるから、成功するかどうかはその時の政治次第。

  29. 349 eマンションさん

    >>346
    選手村の恩恵を十分受けれるハイグレード物件といえば、正面のベイサイドかドトールしかないでしょ。
    クロノやティアロ、パークタワーは選手村から遠い。しかも駅距離がギャグみたいなレベルだし。

  30. 350 匿名さん

    フラッグの恩恵なんかないでしょ。ただ人が増えすぎて全てが不便になるだけ。唯一良かった静けさも失われてしまう。2号線が通って既に失われたが。人口分のインフラ整える気ないでしょこの付近。売る側が中央区アドレスに頼りすぎ。

  31. 351 匿名さん

    ネガティブですねー(笑)
    投資センスがある人なら買いだとわかるはずですが

  32. 352 匿名さん

    本当に投資センスのある人は美味しい情報を人に教えたりしないものです。投資を誘ってくる人は大体、、、わかりますよね、笑

  33. 353 マンコミュファンさん

    いや、投資センス云々の人は釣りだから、ムキになって反応しなくて良いよ雰囲気悪くなるし。
    このマンションは俺も良いと思うけど、気に入った人だけが買えば良いんだよ。
    投資的な旨味とかは勝手に解釈してれば良い

  34. 354 匿名さん

    投資するにしても、自分が住みたい、と思うところだったらするでしょうし、
    実需の観点で考えていかねばなりませんよね。

    ここの場合は、とにかく眺望。それがどんな感じなのか販売住戸全てで確認をすることが可能なのですか?
    それともモデルルームに限る、みたいな感じになっていってしまうのでしょうか。

  35. 355 匿名さん

    >>354 匿名さん
    眺望のいい南向きの部屋は大体売れたって前に書いてあったけどね。

  36. 356 周辺住民さん

    晴海フラッグが相場より1-2割安い金額で地域の相場を徐々に蝕む。加えて、2019年の景気減速が拍車をかけて、この晴海エリアは値崩れしていくものと思われる。

  37. 357 匿名さん

    >>356 周辺住民さん

    1-2割安いと言っても、それって駅距離を反映しているだけで、相場通りなんだよね。値崩れには繋がらないよ。

  38. 358 名無しさん

    駅徒歩25分なんて普通は戸建てのテリトリー。
    それでマンションなんて激安にしないと売れるわけない。

  39. 359 eマンションさん

    >>358 名無しさん

    適正な値付けなら、激安にしなくても普通に売れると思いますよ。
    ここは眺望が良い住戸は坪300オーバーでも余裕で売れると思います。

  40. 360 eマンションさん

    >>359 eマンションさん

    「ここ」ではなく晴海フラッグでした。

  41. 361 検討板ユーザーさん

    まあそうだね。
    晴海テラスとかレジデンスあたりの中古はフラッグの影響を受けるなもしれないが、タワマンはそもそものスペックと駅距離からしてあまり影響を受けないかと。

  42. 362 匿名さん

    私は実物見て決める主義。
    の後付け感。

  43. 363 eマンションさん

    >>362 匿名さん

    検討者にとっては、実物を見れるほうが良いでしょ。

  44. 364 検討板ユーザーさん

    住友が一棟買った時には完成してたから、しょうがないわな。
    でもどうするんかね。築四年に突入して、このままチマチマ売っていくのか。ドトールも大量に残ってるのに。
    いっそのこと、向かいのスカイリンクタワーみたいに賃貸棟にしちまえば良いのに。
    スカイリンクはあの仕様で常時満室だから、多少条件緩くしてやればここも埋まりそうだけどな

  45. 365 匿名さん

    >>364 検討板ユーザーさん

    チマチマ売ってくんじゃないかな。
    スミフのことだから、オリンピック後に本格的に販売するって感じなのかもね笑

  46. 366 マンション検討中さん

    オリンピック後って、築6年とかになるじゃないですか。
    そんなの買う人いないでしょ。減価償却・経年劣化って知ってますか住友さん?
    基本的に、時の経過とともに不動産の価値は落ちるわけですよ。
    周辺住民として、この物件で大量のストックがあることが不安要因でしか無いので、
    早く捌くなり何らか対策とってくれませんかね?

    例えば、未販売の低層階~中層階部分をまとめてファンドに売却するとか。
    今ならNOI利回りで3%前半でも買い手がつきますよ。マエケンから買った値段からだいぶ抜けますよね。
    区分販売の禁止特約でもつければ住友さんが懸念のマーケットクラッシュもヘッジできるでしょ。
    とにかく流通量を減らすことですよ。今やるべきことは。

  47. 367 匿名さん

    >>366 マンション検討中さん

    この掲示板は周辺住民のためにあるものじゃなく、購入検討者のためのものです。

  48. 368 マンション検討中さん

    >>367
    誰も購入を検討していないとは言っていないが?
    既に投資用でこの物件を持っているかもしれないじゃないか。
    自分は有益な情報を提供せず、他人の揚げ足を取ることに熱心なのはどうかと思いますよ。
    私の提案はここの検討者・購入者・周辺住民にとって価値のある話かと思いますが。
    このマンションに大量のストックがあることで喜ぶ人、いないでしょう?

  49. 369 匿名さん

    >>368 マンション検討中さん
    でしたらそう言って下さいね。
    「周辺住民として、この物件で大量のストックがあることが不安要因でしか無い」という情報しかなかったものですから、自分が住んでいる部屋の資産価値に対する不安を語っていらっしゃるのかと思っちゃいましたよ。

    大量のストックがあることは別に悪いことではないと思います。それだけ需要の受け皿があり、人口増の余力を残しているということになりますし、今後販売が本格化して広告も強化されれば、エリア全体のマーケティングに寄与します。

  50. 370 マンション掲示板さん

    確かに、住友も自社開発物件じゃないから思い入れも無いだろうし、外部にまとめ売りするなりしても良いかもね。
    勝どき晴海月島あたりってファミリーの賃貸需要が旺盛だし、選手村買った人が入居までの数年を過ごしたいというニーズもあるだろうし。
    ベイサイドタワーの半分くらいが賃貸されれば、子どもの学校の関係で選手村の入居を待てないって人の需要を吸収できるかも。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
プレディア小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸