東京23区の新築分譲マンション掲示板「ベイサイドタワー晴海ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 勝どき駅
  8. ベイサイドタワー晴海ってどうですか?
購入検討中さん [更新日時] 2024-06-16 18:52:01

ベイサイドタワー晴海の情報をお願いします。


計画名:(仮称)晴海三丁目西地区第一種市街地再開発事業計画 B街区
所在地:東京都中央区晴海三丁目103番
交通:都営大江戸線「勝どき」駅から徒歩10分
総戸数:352戸
階数:地上33階、地下2階
売主:住友不動産株式会
建築主:前田建設工業
施工者:前田建設工業
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 2015年10月31日竣工予定



【物件情報の一部を修正、追加しました2018.5.17 管理担当】

[スレ作成日時]2015-10-13 17:56:25

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ベイサイドタワー晴海口コミ掲示板・評判

  1. 162 通りがかりさん

    >>157 匿名希望さん
    キャッシュで買って3年位賃貸に出してから売却すれば、すべての費用を差し引いても賃貸期間の金額は純利益が出ます。
    たとえ短期譲渡で所得税、住民税が39%取られても利益は十分出ます。
    ローンでの購入や実需物件を売るなら2、3割上乗せしないと利益は出ません。
    この所の中古の売却が凄い勢いで増加しているのは、後者のローンでの購入者です。オリンピック前に何とか売り抜けて利益を確定したい人達或いは買い替え組の人達が市場に溢れているのです。
    多分もう遅いと思います。今売ろうとしても、、、

  2. 163 匿名さん

    >>162 通りがかりさん

    マンションの1部屋の場合、信託受益権での購入は厳しく、また売却時に自分で買主を探すことも困難であるため、少なくとも6%以上の利鞘が必要になります。また賃貸に供する場合、実需でのエクジットを考えると定借になると思いますが、ファミリー用の案件で3年の定借はハードルが高いと思います。

    また「投資顧問、金融機関の融資担当者の予想」ですが、株式の予測は外れることが多いものの、不動産に関しては外れる場合は基本的に後ろ倒しだと思います。当然、不動産の動きはタイムリーには判断できませんが、ピークを過ぎたにも係わらずピークですと主張し顧客に勧めていることが多いと思います。

    いずれにしても投資は自己判断です。自分のマーケット感が正しいかどうか楽しみです。数年後にはわかると思います。

  3. 164 通りがかりさん

    >>163 匿名さん
    162の投資方法で二部屋売却。相当利益出ましたよ。
    不動産では負けていません。
    株は塩漬けが有りますが、、、、

  4. 165 匿名さん

    >>164 通りがかりさん
    162の投資方法で相当な利益を享受したとのことですが、購入時期はいつ頃なのでしょうか。
    2013年から2014年頃であれば最後の買い時だったと思います。

  5. 166 通りがかりさん

    >>165 匿名さん
    良物件とも2013年です。
    今は購入に踏み切れるだけの物件が無いので、来年販売の東急のブランズタワー豊洲の高層階も検討中です。


  6. 167 匿名さん

    3年位賃貸に出してから
    だと、部屋はリフォームしてから売却するのですか?
    自分で住むよりは乱暴に使われますよね。

  7. 168 匿名

    >>167 匿名さん
    私の場合には2部屋とも綺麗な仕様だった様で、賃借人負担でハウスクリーニングをしました。
    私の負担はクーラーのクリーニング【1万円位】のみでした。【売却の場合はクーラーのクリーニングは不要らしいです】
    2部屋ともに高層階で眺望が確保されていた為かレインズに掲載後概ね2ヶ月で成約、清算まで終わりました。
    蛇足ですが、駅遠物件でも高層階、眺望確保、この2点が有れば早期に売れると思います。
    今中古相場は若干下落気味らしく、低層階の眺望の無い部屋で新築時の2、3割の売り出し価格ですと1年位売れない物件はザラに有ります。
    特に豊洲、有明、東雲に多いですね。購入は慎重にされた方が良いですよ。


  8. 169 検討板ユーザーさん

    中央区のラストフロンティアが晴海だと思うよ。
    中央区にこの規模の大きさの開発ができるところは、晴海しかないからね。
    だいぶ高くなったとは言えまだ内陸とは5000万以上開きがあるから、今はまだまだ買いどきだと思うけど。信じるか信じないかはあなた次第だ。

  9. 170 匿名さん

    >まだ内陸とは5000万以上開きがあるから

    埋立地の金額が内陸に追い付くって説?聞いたこと無いなあ

  10. 171 eマンションさん

    2020年東京オリンピックが晴海の一つ目の節目、二つ目は選手村が分譲されて街開きする2023年、その時には晴海も1000万から2000万は値上がり期待出来るかもね、
    不動産の売却をして何度か利益出してる人にしか分からないだろうけどね。湾岸マンションを10年前から売り買いしてる人しか分からないか、

  11. 172 匿名さん

    マンションは大規模、タワー、湾岸これに尽きる
    過去に二度の購入、売却し三十代だが三千万超える資産築けたのもこの基本に忠実だったから
    対照的に小規模、低層、内陸は借金して金をばら撒くようなものだと思うわ

  12. 173 匿名さん

    オリンピックだからマンション買おう!は無い。

    選手村以外に、勝どき東や月島や豊海で次々と新築タワーが分譲予定なのに、
    値上がり期待できるとは楽天的ですね。

    私自身、佃や品川や内陸タワーの売却をして利益出してるけどね。

  13. 174 匿名さん

    173だけど、
    内陸ならトミヒサで儲けさせて貰った。
    172はまだまだだな。

  14. 175 評判気になるさん

    >>172 匿名さん
    たったそれだけなの?

  15. 176 匿名さん

    >>166 匿名さん

    2013年であればいいタイミングでしたね。
    すばらしい判断、投資センスだと思います。
    他の方々が色々コメントされておりますが、不動産はずっと上昇することはなく、またずっと下落することもありません。
    10年程度の周期でシクリカルに変動します。
    市場構造の変化も影響しますが、昨今、タワーマンションはコモディティかし希少性は低下しましたし、今後不動産のメインターゲットとなるミレニアル世代は所有ではなくシェア、賃貸を好む傾向が強いようです。

  16. 177 評判気になるさん

    >>176 匿名さん
    確かにその様ですね。
    私は売却金の一部を次に購入する予定のタワーの頭金だけ残して、今某銀行の株式の配当狙いで数万株単位で購入中です。
    株は現物買い、潰れない株、高配当株、底値買い、万一下がった場合にナンピン買いが出来る現金を持っていれば必ず儲かります。
    数年後キャッシュに変えてローン無しで購入します。

  17. 178 匿名さん

    >>177 評判気になるさん
    配当狙いで株買うって、不動産で言えば小規模、低層、内陸買うようなものだよ。。
    しかもここ数年日経平均をアンダーパフォームし続けてる銀行株ってのはセンス無さすぎ。
    大人しく湾岸タワーの3棟目買いなさい。

  18. 179 評判気になるさん

    >>178 匿名さん
    単なる3棟目を買う迄のお遊びです。
    配当はインカム。仮に上がればキャピタルが得られます。
    実際今売却しても利益は十分に出ていますが、、、、

  19. 180 匿名さん

    ここはそれほど近いって訳ではないかもしれませんが、
    水辺の物件って結構虫が出る事がありますがどうでしょうかね。
    とはいえとても眺望が良さそうなところですし、ホームページを見る限りでは窓も大きく、
    立地条件とは別に魅力を感じます。

  20. 181 マンション検討中さん

    16階から下を売り始めるみたいだよ
    3LDK 66㎡ 6900万
    2LDK 55㎡ 5900万 だと
    明日14時に行ってきます。

  21. 182 マンション検討中さん

    >>181 マンション検討中さん
    割高ですやん

  22. 183 匿名さん

    中央区タワマンが@350万で買えるなら悪くない

  23. 184 匿名さん

    物件概要によると、76.13㎡の住戸が10,580万円のようです。
    坪単価450万超えは、さすがに高すぎるのでは?

  24. 185 匿名さん

    そ、そんなにするものなんですか。
    晴海だったら、もう少しは抑えめになるのかなと思っておりましたので。戸数がものすごく多いマンションですから、
    全体的にリーズナブルになってくるのではないかという期待を持っている人は
    多かったんじゃないかなぁ。
    やっぱ、オリンピックがあるからっていうのが大きいのかしら。

  25. 186 マンション検討中さん

    3LDK 6900万円台を検討中です。
    16階の部屋も見学されてもらい、賃料査定も見せてもらいました。

  26. 187 匿名さん

    >>181 マンション検討中さん

    まぁ、そんなもんじゃないですか、今の相場なら。

  27. 188 匿名さん

    >>186
    6900万円のお部屋、買えるの羨ましいです。家具や家電も新居のために買うとなると7500万円ほどは必要かと思います。このマンションは億の部屋もあってリッチですよねえ。

    前に知人が新築マンションを買った時、旧マンション(多分、現在住んでいるマンション)の家賃と、諸手続き費用が重なって大変だったと話していました。

    ローンを組まれるのかもしれませんが、新築購入時って一気にお金がかかってきてしまいますよ。登記費用とかもありますよね。

  28. 189 マンコミュファンさん

    >>188 匿名さん

    6900万の部屋買うと家具や家電などで
    7500万も必要ってアホか?
    600万も必要な訳無いやろ

    新築マンション買った時、
    旧マンションの家賃と諸手続きが重なって大変だった?ってアホやろ

    重ならんし、
    賃料は住んでいた月まで、
    新築マンションのローンの支払いは引っ越して翌月から支払いスタートが普通だが。



  29. 190 口コミ知りたいさん

    >>189 マンコミュファンさん
    ローンを借り入れる手数料の250万くらいの保証料?やリフォーム代とか含めてじゃないか
    新築でもキッチンをリシェルにしたり、フローリングを石張りにしたりする人なんだよ

  30. 191 マンション検討中さん

    >>188 匿名さん

    マンション買ったことのない無知な方が、知ったかぶりで投稿したって感じの内容ですな。

  31. 192 匿名さん

    駅から多少離れていますが、日当たりや周辺の環境が個人的には良いところと感じました。
    スーパーがかなり近いところにありますし、生活環境は十分ですね。
    豊洲市場の予定地となっている場所の近隣というのもちょっと良さそうに思います。

  32. 193 匿名さん

    魚市場に魚を運んでくる物流トラックで深夜からごった返す場所が魅力的とは?

  33. 194 匿名さん

    >>192
    ここの問題はそこじゃない。
    周辺比で確実に埋もれるであろう特徴のない立地、外観。
    築3年の新古?中古?物件。
    途中売主が変わったり賃貸したり・・・
    それでいて目ん玉飛び出るぐらい高いっていう・・・

    だったら近隣の中古でもいいのでは?ってなっちゃうんじゃないかな?
    新築限定で金に糸目をつけないなら選手村待ったほうが間違いないしね。

    住不も本気でここを売る気はないと思う、
    相場を吊り上げる為の(ドトールや有明を売る為の)撒き餌でしょw

  34. 195 匿名さん

    ここは、構造が端的に言うとうまい棒みたいなものになっているのか?
    スカイツリーと言ったほうが格好いいかな?
    こういう構造の場合、
    結構専有部は、形がそれぞれかなり個性的になってきます。
    使い勝手に関しては、角部屋とかどうなんだろう。斜めになる部分がどうしても出てきますから。

  35. 196 マンション比較中さん

    このマンションって、共用施設があまり充実していないように思うのですが、いかがでしょうか。ジムとかなさそうだし。

  36. 197 ご近所さん

    ジムが欲しけりゃジム通え、外走れ、筋トレしろ

  37. 198 匿名さん

    ゴミ焼却場の横にあります。筋トレだけなら、なんと200円!

  38. 199 マンション検討中さん

    スミフから買ったら、売る時困ります。
    買い替えできないです。

  39. 200 匿名さん

    >>199 マンション検討中さん

    え?私はスミフから買いましたけど、ちゃんと買い替えできたし、満足のいくお値段で売れましたよ。

  40. 201 口コミ知りたいさん

    >>200 匿名さん
    シティタワー品川ですか?

  41. 202 匿名さん

    スミフのマンションは買い替えが出来ないのはどのような理由がありますか?
    何らかの理由で、リセールで売れにくいんですか?
    スミフは分譲マンション供給戸数が4年連続全国で1位だそうですし、
    売れるという事は中古でも需要があると思い込んでいました。

  42. 203 マンション検討中さん

    >>202 匿名さん

    スミフのマンションは基本的には相場よりも高値販売です。

    ただし、シティタワー品川のように特殊要因で激安になることもあります(まぁ今後はないでしょう)。

    それと、アベノミクス・オリンピック決定後のような上げ相場の時には、相場より高く買っても相場がそれ以上のペースで上がっていくので、スミフからの購入でもリセールは問題ないと思います。

    ただし、相場が停滞もしくは下げ相場の場合には、相場から高く買ってしまうとリセールは厳しくなります。

  43. 204 マンション検討中さん

    本来高仕様であるべきのブランドが、低仕様のマンションを供給してますからね。そのギャップは売るとき恐ろしく響くと思います。

  44. 205 マンション検討中さん

    >>203 マンション検討中さん

    続きです。

    スミフだからといって厳しいわけではありません。しっかり価格と場所を見極めれば、リセールに苦労しない物件もあります。

  45. 206 eマンションさん

    >>202 匿名さん
    はめ殺しの窓が時代遅れなんですよ。

  46. 207 マンション検討中さん

    >206

    はめ殺しって!
    時代遅れ通り越して、死語だな。

  47. 208 匿名さん

    FIXの窓のことでしょうか??
    どうしてFIXにしてあるのかわからないですが、構造的なものだったりするのでしょうか。
    窓掃除とか外側は
    おそらくこういうタイプのマンションは定期的にはしてもらえると思うので
    汚れたらどうしようみたいなことは心配いらないとは思うけれど。
    風通したいっていうのは有りますよね。

  48. 209 eマンションさん

    >>208 匿名さん

    単にダイレクトウィンドウのほうが景色が良く、ダイレクトならFIXにするしかないというだけの話かと。
    時代遅れというよりは好みの問題で、リセールに影響する部分ではないですね。

  49. 210 口コミ知りたいさん

    >>203 マンション検討中さん
    株式投資の現物買いの鉄則と同じですね。

  50. 211 口コミ知りたいさん

    >>206 eマンションさん
    半分青いでマー君が言ってました。【はめ殺しの窓に息苦しさを感じた】と。
    で高層ビルにある大企業を退社。
    自然の風を求めて律と鈴愛が扇風機を開発するんですよね。

  51. 212 匿名さん

    レス伸びませんね。

  52. 213 マンション検討中さん

    間取りが悪すぎ。
    住友の高値ごり押しもウザすぎ

  53. 214 マンション検討中さん

    「東京五輪後、日本の不動産は暴落する」はフェイクだった
    9/16(日) 9:00配信


    写真:現代ビジネス
    世界の「五輪後」を調べてみると…
     前回(「『日本の不動産市場はバブルだ』には、まったく根拠がなかった」)は日本および東京の不動産市場がバブルとは程遠い状況にあることを説明しましたが、このバブル説と同じくらいよく言われる話に、「オリンピックで不動産市場は暴落する」というものがあります。

     断言しますが、これにも全く根拠がありません。

     たしかに五輪を開催した国では、五輪開催の前後で景気が上下することも不動産価格が上下することもあります。しかし過去に開かれたすべての五輪でそうなっているわけではありません。

     私はこれを検証するため、前回(1964年)の東京五輪以降のすべての五輪に関して、それぞれの開催国の不動産価格との関連を調べたことがあります。

     その結果、たしかに経済規模の比較的小さい国や新興国で開催された五輪に関しては、その前後で景気の上下動が起こっており、それは不動産価格とも、かなりの連動性が見られました。64年の東京五輪を開催したときの日本もまさに新興国でしたから、この構図はそのまま当てはまっています。

     しかし経済規模の大きい国、あるいは先進国で開催される五輪は、その前後で景気変動も不動産価格もほとんど変わっていなかったことも、同じ調査で確認できたのです。

     実際、先進国で開かれた五輪の典型である2012年ロンドン五輪後には、英国政府が「ロンドン五輪が不動産市場に与えた影響はなかった」とのレポートをまとめています。

     2020年の東京五輪では、選手村がつくられ、閉幕後はそれが民間住宅として売り出される予定の晴海、勝どきなどのエリアには影響が出ることは予想されます。ただ他のエリアに関しては良くも悪くも影響は出ないでしょう。

     「五輪後の地価暴落」説の根拠の一つに、「2020年以降に建築物資の価格が落ち込み、コストが下がるから」というものもあります。

     ただこれに関しても、現状はまったくそういう状況になっていません。いまどこのゼネコンにヒアリングしても、だいたい2022~23年までは仕事の見通しが立っています。

     また今現在、オフィスビルもマンションも一戸建ても、どの現場でも工事の進捗がものすごく遅れており、通常は3ヶ月で済む一戸建ての建設に4~6ヶ月もの時間を要する状況になっています。これはひとえに建築現場が人手不足だからです。

     建築職人はピークの頃には約600万人いたのですが、2008年9月のリーマンショックの後に大量の職人が引退してしまい、震災復興に伴う建設需要の増加、アベノミクスの需要増のときも戻ってこなかったことで、現在は400万人しかいなくなっています。しかも平均年齢が60代とかなり高齢化していますから、いま現役の職人が引退するとさらにごっそり人手がいなくなるのは確実です。

     そういった状況ですので、2023年くらいになっても建築需要はおそらく収まらないですし、建築費用は下がらないでしょう。

     もちろんこの状況は、建設作業のAI化やロボット化がさらに進み、現場の仕事はほぼ無人、人間がやる仕事はモニタリングくらいにでもなれば一変します。しかし10年後や20年後ならばともかく、2022年や23年までにそこまでの技術革新がなされることはさすがにありえないでしょう。

  54. 215 匿名

    誰かこのマンション買った人いるの?

  55. 216 匿名さん

    ドトールって、ダイレクトでも
    開けられる小窓があるのでは?

  56. 217 匿名さん

    >>215 匿名さん
    私もホント買った人いるのか気になります。
    数年空き家だったことや、賃貸だったことはどのように説明を受けているんですかね。

  57. 218 マンコミュファンさん

    部屋の電気がいくつか点いているので何軒かは売れているんじゃない?

  58. 219 匿名さん

    過疎ってますね。。

  59. 220 匿名さん

    前田建設が、販売してれば2割は安かったんじゃないかな〜。

  60. 221 匿名さん

    >>220 匿名さん
    その通りだと思います。
    周辺相場を吊り上げたいのでしょうが、竣工済のこのマンションでやってしまうのはどうかと思いますね。
    デベなんですから、中古を高値で売ろうと目論む一般人のようなマネはしないで欲しい。

  61. 222 匿名さん

    選手村の板マンってここよりも高くなるかな?

  62. 223 匿名さん

    ないっしょ?
    せめてここ買うかな?w

  63. 224 匿名さん

    >>223 匿名さん
    選手村よりは駅に近いし、板マンより設備は良いからね。選手村次第で評価が変わるから難しい。。

  64. 225 eマンションさん

    16F 3LDK 6,880万円〜
    って、ぶっ飛び価格だけでなく、現実的な価格の部屋も出てきた?でもドゥトゥールとのお見合い部屋とかかねぇ。モデルルーム行ってみようかな。

    1. 16F 3LDK 6,880万円〜って、...
  65. 226 匿名さん

    スミフ十八番の
    「売れてます」しか言わないんだろうなぁ。

    キャンセル住戸が出たんで、最後の一戸ですって毎回煽られて、何軒かスミフの物件回って流石に慣れたわ。

    どんだけキャンセル住戸出ているんだっていうの。ここの営業は本当に信用ならん。

  66. 227 匿名さん

    >>226 匿名さん
    こう言う書き込みが多くて住友不動産から買うの怖くなったわ。。

  67. 228 匿名さん

    >>227
    そういう輩(客ではない)はこっちからお断りだわwww
    ってスタンスだからね。

    顔色と財布を覗き見ながら出し入れするし、
    買えもしないのに興味本位でプレミアムルーム見られても困る、
    相手するだけ時間の無駄ってことなんだろうね。

    ただ商売のやり方として間違ってはいないし文句言われる筋合いもないし、
    長期販売含めた独自路線を貫いてる結果が今の快進撃、好決算に繋がってる訳だしね。

    個人的な意見として三井と住不が並んでて選べる状態なら間違いなく三井を選択するけど、
    豪華なエントランスや個性的で黒光りする躯体が突き刺さる客も当然いると思う。

  68. 229 匿名さん

    スミフのお得意様はいわゆる情弱な富裕層だと思っています。

    また、営業が変わると言うことが全然違うし、何が本当なのか信じられない。不信感しかない。

    スタンドプレーが多くて、話していて疲れる。

  69. 230 マンション検討中さん

    構造が見られなくなっている件
    http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/bst/

  70. 231 匿名さん

    >>230 マンション検討中さん
    姑息だ

  71. 232 匿名さん

    >231

    まあ、そういう会社の体質も判断材料。

  72. 233 匿名さん

    >>230 マンション検討中さん
    ということはカヤバだったのかなぁ。

  73. 234 匿名さん

    >>225 eマンションさん
    最初から3LDKは6880万円からだったかと。

  74. 235 匿名さん

    >>230
    調査中で事実関係が明らかになるまで・・・ってことだろ?
    何でも叩いてやるなw
    文句言っていいのは週末に何も知らされずに契約した人だけ、いない(売れてない)とは思うけどw
    今の時代、闇に葬っても百害あって一利なしだよ。
    ただドトールも有明もビンゴっぽいから、時期や施工を考えると高確率でKYBだろうね。

  75. 236

    住友不動産のマンションをいくつか見てみましたが、他のタワー物件では構造が公開されたままなので、こちらだけの対応なのかと思います。
    同時にQ&Aも開けなくなっているので、そのうちなにか免震ダンパー関連について言及されるのかもしれませんね。

  76. 237 匿名さん

    週刊新潮にもこの話題が載っていました。

  77. 238 検討板ユーザーさん

    ダンパー該当‼️

  78. 239 匿名さん

    >>238 検討板ユーザーさん
    この時期の湾岸マンションは仕方ないよ。逆にKYBじゃないマンション探す方が大変でしょ。

  79. 240 匿名さん

    そんなことはない。パークタワー晴海、KTT、クロノ、ティアロ、SKYZ、BAYZ、MTGはKYBじゃないし、逆に湾岸でKYBなのはココとドトールくらいじゃないの?(あとシティータワーズ東京ベイはどっちだっけ?)

  80. 241 匿名さん

    >>240 匿名さん
    圧倒的トップシェアの製品を使わないそのマンション群って逆にどうなのよ。。

  81. 242 匿名さん

    >>241 匿名さん
    そのトップシェアの製品が一番やばかったってことが証明されたのに、まだそんなこと言っているの?

  82. 243 匿名さん

    >>241 匿名さん

    シェアより信頼性が大事だと思います。

  83. 244 匿名さん

    高シェアということは、この問題が起きるまでは信頼性が高かったという事ですよね?そういう製品を採用していたデベの姿勢自体は評価すべきではないでしょうか。その姿勢はダンパー以外の部分にも出るわけですから。

  84. 245 匿名さん

    マンション施工会社では長谷工がシェアNo.1ですね。
    シェアと信頼性は無関係ですね。

  85. 246 マンション検討中さん

    こちら人気なさそうですね。

  86. 247 匿名さん

    昨日ティッシュを月島駅でいただきました。

  87. 248 マンション検討中さん

    物は良さそうだけど、なぜ人気無いんですか?

  88. 249 マンション検討中さん

    完成して数年になるのに、新築で売ってるんですか?
    風通しとかしてないと部屋が傷む。配管とかも心配。
    今晩も全く電気が付かないんですが誰も買ってないんですか?

  89. 250 マンション検討中さん

    もともと前田建設がドゥトゥールの目の前にこのタワマンを建てたけど、分譲にしろ賃貸にしろドゥトゥールより割安な水準で市場に放出されることは間違いなかったから、
    それによる価格破壊を恐れた住友不動産が一棟丸ごと買い取って2年以上放置してたってこと?
    今になってようやく売り出してるけど、ドゥトゥールと重複するような階数・プランは意図的に売り止めしてる(と住友の担当者も明言していた)し、あったとしても坪450弱とかのとんでも価格で出していて、本気で売る気が無いことがわかる。
    「この価格ならドゥトゥールの方が良いよね」って思わせるための販売戦略?そんなのありなの?
    法的な良し悪しとかの話ではなく、日本を代表するデベロッパーとして、自社フラッグシップを完売したいがために他の物件をこんな粗末に扱うのってどうなの?
    3年も放置されてたせいか、マンションが息をしていないような感覚を抱きました。
    仮にドゥトゥールが完売したら、今度はこちらの完売に力を入れるのかな?住友は価格を下げないという話が本当なら、あのとんでも価格の部屋はいったいどうなる…?

  90. 251 マンション検討中さん

    >>250 マンション検討中さん

    ドゥトゥールの完売は多分無理かな

  91. 252 マンション検討中さん

    駅直結ビュータワーも絶賛販売中

  92. 253 250

    ちなみに物件自体はもともと賃貸仕様だったという噂もありながら、中も外もドゥトゥールに近い雰囲気で造られていて、全然悪くないです。
    住友が一棟買ってから共用部などをやり替えたのでしょうか。
    本家ドゥトゥールとの比較では、豪華な共用施設がほぼ無いという点が価格にどう影響されるべきか。
    私自身、大浴場やジム、パーティールーム等があるならその方が嬉しいですが、中にはそういうのは一切無くて良いからもう少し静かに暮らせるようにサイズダウンしてほしいという人もいるでしょうか。
    その辺りの施設がベイサイドタワーには明確に欠けているにもかかわらず、戸数が少ないから管理費はドゥトゥールと変わりません。

    総論として、部屋タイプによっては今から購入しても良さそうなものも一部ありましたが、住友不動産の販売姿勢として、こちらの物件をドゥトゥールと比較して明確に劣後させているところを見ると、なんかこの物件の購入者を大切にしてくれなさそうだなーという不安がかなりあります。
    竣工後3年以上経過済みという点も気になりますね。築後未入居とはいえ、時間の経過とともに物件価値は落ちています。
    他に検討されている方の意見も聞いてみたいです

  93. 254 マンション検討中さん

    先週モデルルーム見学に参りました。
    眺望のいい南向きの物件がほぼ完売したそうです。

  94. 255 マンション検討中さん

    南は確かに眺望がいいですからね。
    その方達がもう住んでいるのですか?あの真っ暗なマンションに?

  95. 256 匿名さん

    ちょっと考えただけでもネガティブな点が結構ありますね。
    ・タワーマンションは新築から10年間が一番美味しいのに、新築価格で買っても一番美味しい時間の3分の1を味わえないのは気分的に痛い。
    ・あまり意識しないが使ってなくても建物の残りの寿命は既に確実に短くなっていて毎年資産価値も落ちている。これを金額に換算したらかなり大きい。
    ・6年ちょいしか住んでなくても中古で売るときは10年落ち扱いされるから不利。
    ・空室だった期間は人が住まずに放置されていただけに、内装、設備などの劣化が進んでいる。夏に換気もせずにいたらカーテンがあるとはいえ部屋の温度はいったい何度になっていたのだろうか。温度、湿度変化が大きいとクロスの剥がれが早くなるが、表面化するのは数年後なのでスミフに直してもらうこともできない。
    ・33階建とドゥトゥールより低く規模も小さいためどうしても格下感があり、中古になったときの物件評価額は低くなる。駅距離も少しだけ遠い。
    ・既に眺望のいい部屋も残っていないようなので、あえて高いお金を出す理由も見つからない。
    ・ドゥトゥールの初期は眺望のいい高層でも坪330万円と安かった。こちらの方が築年数が新しければ世間相場の違いと諦めもつくが、築年数はほぼ同じ。
    スミフ物件は第1期が一番割安で美味しいと言われるが、ここは値上げしながら売ってきたドゥトゥールの続きみたいなものだから、それも無い。仮に購入を見送っても後悔することは無さそうだから、見送る人には安心。

  96. 257 匿名さん

    お隣の大国では、
    人のすんでいないマンションを
    「鬼城」というそうです。

    ゆっくり売り切りの住友さんは本当に
    余裕綽々なんだなと感心いたします。

  97. 258 マンション検討中さん

    ここは、ダンパー強度が足りないあの物件ではないですか?

  98. 259 マンコミュファンさん

    ダンパーは正規品に交換するんでしょ。ドゥトゥールは既にやってるし、ここも間もなく

  99. 260 匿名さん

    これ読むと結構安いようなことが書いてあるが、そうなの?

    https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20181119-00104104/

  100. 261 匿名さん

    >>260
    住不のマンションは時価だから高いとか安いとかないの。
    その価値を共有できる人だけが買えばいいんじゃない?

    現状空きだらけってことは、世間一般の価値観としては、
    売れてない≒高いってことになるんだけど、普通のモノサシて住不は測れないからね。
    その戦略のお蔭で決算も絶好調だしね。

    記事そのものについては「広告主(依頼主) 住友不動産」って注釈が抜けてる気がするw

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
プレディア小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸