住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART101】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART101】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-10-23 17:16:46
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/582528/

[スレ作成日時]2015-10-12 20:44:56

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART101】

  1. 222 匿名さん

    品質管理という名目があっても重大な手抜きは起こる。
    マンションは起きた時のインパクトが大きすぎる。

  2. 223 匿名さん

    >221
    いいえ。うちのマンションは定期的に傾き測定してます。
    マンションでも戸建でも、施工後の管理が大事です。
    貴方は、貴方の戸建、ちゃんと定期的に測定してますか。

  3. 224 匿名さん

    >220
    あらそう?
    ISOって大事だよね。

  4. 225 匿名さん

    マンションは重量があるから、耐震性も頑張っても最低レベルだし、傾くのも早いのだろう。
    やっぱり一戸建ての圧勝かな

  5. 226 匿名さん

    そりゃー全体工事金額みれば、その分リスクも大きくなるでしょうに。

    そもそも普通には住めない人数を縦に詰め込むことによって成り立っている売り手のビジネスなんだしねー。
    それを承知で買うのがマンション。

  6. 227 匿名さん

    測定するのは偉いと思うけど、マンションは
    傾いてたらその後が大変だね。

  7. 228 匿名さん

    >225
    戸建ては地面の影響受け過ぎ。
    新浦安で傾いたのは戸建。
    広島の土砂で流されたのも戸建。

  8. 229 匿名さん

    >>224
    スレ違い。

  9. 230 匿名さん

    マンションはある程度傾いても我慢すべきでは。
    重量が重いから傾いて当然。

  10. 231 匿名さん

    >227
    貴方の戸建、傾いてないと良いね。

  11. 232 匿名さん

    まあ、一番欠陥住宅が多いのは注文戸建てなわけで。当然だけど。

  12. 233 匿名さん

    >230
    いいえ。重量なりの対策してるので問題ありません。
    むしろ、戸建の方が心配です。
    311で傾いたの戸建でしょ。

  13. 234 匿名さん

    一戸建てでは問題が起きない台地の地盤でもマンションはある程度傾くのはしょうがない。
    支持層といってもマンションの重量に長年耐えられるかは、建ててみないとわからない。

  14. 235 匿名さん

    >234
    新浦安を思い出してください。
    傾いたのは戸建です。

  15. 236 匿名さん

    マンションは重量があるから耐震性能は最低レベルしか実現できないという事です

  16. 237 匿名さん

    >236
    で、新浦安で傾いたのは戸建なわけです。

  17. 238 匿名さん

    浦安には傾いたけど住民エゴで建て替えられないマンションが多数あるって聞いたけど・・・

  18. 239 匿名さん

    >>237
    あなたの家が傾いたことには同情しますが、何度も言わなくていいですけど。

  19. 240 匿名さん

    マンションは傾いてないので、そもそも建て直す必要ありません。

  20. 241 匿名さん

    そもそも埋め立て湿地帯である新浦安にイメージだけで戸建てやマンションを買う行為が・・・
    若くてもそのくらい考えてマイホームは買う人が大多数では

  21. 242 匿名さん

    つまり、埋立地のような軟弱地盤でもマンションは問題なし。戸建は傾く。
    という結論でしょうか。
    土砂で流されるし、台風で屋根飛ぶし、ゲリラ豪雨で床上浸水。
    戸建ては、災害に弱いね。

  22. 243 匿名さん

    まあ、そうはいっても夢のマイホームをなんとか予算内で頑張って選んだんじゃないだろうか。
    夫婦で必死で相談して、銀行と掛け合って、いろいろ家具とか選んで、子供もテンション上がって。
    みんなで頑張って手に入れたんだと思うと、むげなことは言えないなー。

    結果残念なことにはなったのかもしれないけど。

  23. 244 匿名さん

    まあ、災害の多い日本で自分の家だけは大丈夫なんて、
    思ってる人が一番やばい。

  24. 245 匿名さん

    義父と同居することになったので、義父の築30年のメゾネット式マンションを売った。
    重要事項読み合わせで購入者と対面。
    40後半か50くらいの中年夫婦が小学校高学年くらいの子供と一緒にやってきた。

    本当に古いマンションで値段もお世辞にも高いとは言えなかったが、本当に家族がうれしそうに買ってくれた。
    脳梗塞の後遺症が残る義父も、名残惜しそうではあったが安堵の様子で鍵を引き渡した。

    マイホームってのは住む人が幸せな気分にしてくれる、それでいいんじゃなかろうか。

  25. 246 匿名さん

    戸建てならジャッキアップの手もあるけど、

    マンションは土地面積当たりに掛かる重量が桁違いだから・・。

  26. 247 匿名さん

    安心して下さい!
    マンションと戸建て、共に新築の時から傾いています

  27. 248 匿名さん

    床のビー玉が転がって行かない程度なら体に影響なし

    でも杭が刺さってないとなると地震でもっと傾きそう。

  28. 249 匿名さん

    マンションか戸建てか。それはお互いにメリット・デメリットがあり、甲乙つけがたいのは、この現代に至っても未だに戸建とマンションの双方が供給され続けていることが裏付けている。
    どちらを選ぶかは、その人の生き方・趣味・趣向となる。
    このスレッドでは、マンション・戸建のどちらが良いかを議論しているように思われがちだが、その実、マンションを選ぶ人・戸建を選ぶ人の生き方・趣味・趣向を主張しているに過ぎない。
    他人の生き方・趣味・趣向は、理解こそできるかも知れないが、自分もそれに従うのは大きな困難を伴い、自分の生き方・趣味・趣向の主張にとどまるのが通常である。
    マンションか戸建てか。それは朝食がパンかごはんかと同じく永遠のテーマである(スプラトゥーンではごはんが勝利したが)。

    ただ一つ言えることは、土地の単位面積当たりに住める人の数が少ない戸建はマンションに比べてレアであると言うこと、すなわち、マンション住民より戸建住民の方がレアであるということだけである。
    それが良いことか悪いことかはさておいて。

  29. 250 匿名さん

    マンションはすでに供給過剰じゃないの?
    土地で戸数が限られる戸建てと違い、いくらでも供給数が増えるのがマンション。


  30. 251 匿名さん

    うんにゃ。戸建てだって供給過剰あべ。だからいままで住宅地として適さない土地も開発する

  31. 252 匿名さん

    新築マンション、建て売りでも中古でも基礎がちゃんとしているか買い手は知るよしも無し。賭けだね。

  32. 253 匿名さん

    >>マンションはすでに供給過剰じゃないの?

    購入する側の消費者にとって何が困るのか具体的に書いてみて。(笑)

  33. 254 匿名さん

    立地の良いところは広い土地がなかなか出ないから
    立地の悪いところばかり

  34. 255 匿名さん

    マンションは居留守が使いやすい。
    NHKの地域スタッフに鉢合わせしないからマンションが羨ましい!
    他はない。


    戸建てで良かった(^^)v

  35. 256 匿名

    今回のような偽造データで故意の手抜き工事をされた場合、
    マンションと戸建てじゃ補修規模、手間や面倒が違い過ぎる。
    その上マンションの場合はその後も悪評が語り継がれ資産価値はドン底のままに。。
    改めてマンションなんか買うもんじゃ無いと思った。
    賃貸専用の物だな。

  36. 257 匿名さん

    >>246
    免震ゴムの交換の時はジャッキアップする予定ですよ
    ちょっと規模がデカすぎて想像も出来ませんが…

  37. 258 匿名さん

    うちは建築条件付き土地を買ってそこに建てたけど
    ちゃんと地盤調査もして、データも見せてくれた。

    信用が崩れだしたらそれをチェック、防止するために
    何もかもコストが膨大にかかりだす
    日本の取り柄の一つは信用なのに。

  38. 259 匿名さん

    下請けの旭化成建材が潰れてしまったら三井が負債を被るの?

  39. 260 匿名さん

    横浜のマンションの件、補修するらしいけど、どうやって補修するのか少し興味あるな。マンションの基礎に問題があっても補修できることが分かれば、それはそれでありがたい。

  40. 261 匿名さん

    ゴムを使った免震はゴムの劣化で交換を前提に設計されてるだろうけど
    一般のマンションはそんな想定をしていない。

    例え傾きを治せても、マンションが邪魔でもう杭は打ち直せないので
    別の耐震補強を考えなきゃいけないね
    真っすぐに戻せてもそれだけじゃ資産価値は下がる。

  41. 262 匿名さん

    補修工事の内訳とか公にしてくれるといいのにな。参考になる。

  42. 263 匿名さん

    > 今回のような偽造データで故意の手抜き工事をされた場合、
    > マンションと戸建てじゃ補修規模、手間や面倒が違い過ぎる。
    > その上マンションの場合はその後も悪評が語り継がれ資産価値はドン底のままに。。
    > 改めてマンションなんか買うもんじゃ無いと思った。

    そう?今回の件は、マンションほうがよいと思いましたけどね
    予想通り、三井は、なかなか非を認めなかったため、マンション側はかなりの調査をされたそうです
    結局交渉に1年くらいかかったみたいです

    戸建なら、泣きねいり状態だと思いますよ
    戸建なら、マスコミも取り上げないから、三井側も強引にいけるから、住民は何もできないしょうね

  43. 264 匿名さん

    集合住宅だから工事するにも莫大な予算がかかる・・
    しかも、今のところ三井側は工事の補修代のみ負担すると言ってるし。
    その間の保障はまったく考慮されてない。

  44. 265 匿名さん

    戸建てはなにも補償されないし、話題にもならないし、逃げられる

  45. 266 匿名さん

    >予想通り、三井は、なかなか非を認めなかったため、マンション側はかなりの調査をされたそうです

    そう。予想通り。HMはなかなか非を認めない。調査費用だって住民持ち。
    今回は違法建築の疑いがあるからメーカーは保障するだろうけど、普通は首を縦には振らない。
    こんなの氷山の一角なんだろうけど
    問題が発覚した時に大変なのはマンションだと思うのが世論の向きではないかな。

  46. 267 匿名さん

    三井なら戸建て一軒のミスなんて建て替えても安いから
    弁護士雇われて世間に知られる前にもみ消すよ

  47. 268 匿名さん

    マンションだと調査に1年かかったって、今度は住人どうしで補修方向で揉める。
    各世帯の意見ではどうにもならない。多数世帯の総意(総会)で動くから。
    戸建ては基本世帯主の意見でどうとでもなる。そこはマンションとは大きく違う。
    だいたい戸建てだったら調査に1年もかけない。

  48. 269 匿名さん

    そりゃ、お金も無いのに調査なんかできるわけないよな。

  49. 270 匿名さん

    件数で考えれば戸建の方がトラブルになる数は多いだろうけど、実際に起こってしまえばマンションの方がかなり大変なんだな。
    今回も金銭的な保障の話は一切出ていないようだし、あくまで補修工事のみで対応する方向。
    このままだと住民訴訟、株主訴訟などもあり得るだろうからどんどん対応は遅れてしまう。
    マンション、戸建関係なくこういう悪質なミスはなくなってほしい。

  50. 271 匿名さん

    住民は補修工事中の生活保障もしてほしいが、それもかなりの時間を要する。
    保障されるかどうかもわからない。
    メーカーにしてみれば牛歩戦術で住民の総意が崩れるのを待つって一手もありそう。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸