東京23区の新築分譲マンション掲示板「ル・サンク小石川後楽園(3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 小石川
  7. 後楽園駅
  8. ル・サンク小石川後楽園(3)
匿名さん [更新日時] 2015-11-19 09:37:27

ル・サンク小石川後楽園
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/444601/

ル・サンク小石川後楽園(2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/541799/


所在地:東京都文京区小石川二丁目3番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 「後楽園」駅 徒歩2分 (8番出口)
東京メトロ丸ノ内線 「後楽園」駅 徒歩4分 (4a出口)
都営三田線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
都営大江戸線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
間取:3LDK
面積:85.98平米
売主:NIPPO
売主:神鋼不動産
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:安藤・間
管理会社:NIPPOファシリティーズ




[スムログ 関連記事]
【小石川界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/1332/
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し裁判の結果から見る問題点
https://www.sumu-log.com/archives/11080/



こちらは過去スレです。
ル・サンク小石川後楽園の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-10-11 09:24:19

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ル・サンク小石川後楽園口コミ掲示板・評判

  1. 423 匿名さん

    >>419
    審査請求人による審査制度の濫用を東京都建築審査委員会に訴えているようにしか読めませんよ。

    >>420
    他の物件の話は関係ないと思います。

  2. 424 匿名さん

    >>420

    白山二丁目でも青山メインランドが周辺住民と調整に失敗して撤退していたよ。建設強行してNIPPOみたいになるよりいいけどね。

  3. 425 匿名さん

    ↑他の物件の事は他でやれ。

  4. 426 匿名さん

    既存不適格のマンションを建てた業者だしな。説得力ないな。

  5. 427 匿名さん


    あなたも説得力ないな。

  6. 428 物件比較中さん

    NIPPOは大阪府吹田市でも周辺住民と裁判しているみたい。裁判沙汰続きの会社なんですかね?

  7. 429 匿名さん

    >>331
    NIPPOは証拠書類を審査会に提出していないのでしょうか。審査会の審理が遅くなりませんか。

  8. 430 匿名さん

    >>429
    そろそろ契約者向け説明会なので、契約者ならそこで聞く方が確実な情報が聞けると思いますよ。

  9. 431 匿名さん

    11月2日の審査会で審理がされるのか、今後の見通しも説明されるでしょうか?

  10. 432 匿名さん

    される訳がない。

  11. 433 匿名さん

    矛先を周辺住民に向けようとしている書込みは
    建設関係者ですか?

    東京都建築審査会が執行停止を決定した
    工事中断している
    契約者が困る事態になった

    NIPPOが審査会を軽視していたからでしょう
    反省はないのですか?

  12. 434 匿名さん

    他の地域、物件を含めたNIPPOの話であればNIPPOのスレが別にあるので、そちらで話していただけますか。

    NIPPOはどうでしょう
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47321/

    >>433
    貴方が契約者ならば説明会で、請求人なら審査会でNIPPOに聞いたらいかがでしょうか。ここで、回答があっても意味がないと思いますよ。

  13. 435 匿名さん

    433
    ここで反省を求めてどうする。
    無記名での自由書き込み掲示板で?あほや。

  14. 436 匿名さん

    審査会の採決はいつですか?
    採決まで待って判断しますが、見通しを教えて欲しいです。

  15. 437 匿名さん

    審査会の裁決はいつ?
    それがあらかじめ分かってたら誰も心配ないわ。
    予告されないから、こんな事になってるの。理解した?

  16. 438 匿名さん

    ゼネコンはどこ? 工事に責任ないの

  17. 439 匿名さん

    ゼネコンも知らない?はなしにならん。
    他いってやれ。

  18. 440 匿名さん

    清水建設だった。いいタイミングで撤退した。

  19. 441 匿名さん

    いつの話ししてんの?他でやれ。

  20. 442 匿名さん

    十数年も訴えを続ける周辺住民にもどうかなと思うけど(よくそんなに時間とれますね・・・。)、3年も結論出さない審査会が一番悪いとか思ってしまう。
    どうせ実質的な議論なんて長くても1日ぐらいしかしないくせに、3年も引き伸ばして、さらにまだ時間かけようとする。
    工事止めたからまだまだ結論は先でいい、とか思ってるんじゃないか、と勘ぐってしまう。
    建築審査会を指導できる機関ってないの?どっちでもいいから早く裁決してほしい。

  21. 443 匿名さん

    建築審査会で違反建築の判断がされるリスクがあるのにデベが建設して販売したと思ってる。

  22. 444 匿名さん

    建築確認済があって工事を開始していますが、それ通りに作っても建築違反になる場合があるのでしょうか。

  23. 445 匿名さん

    >>444
    (仮称)目白御留山テラス新築工事 の事例があります。

  24. 446 匿名さん

    この物件は販売時点で係争中でしたから、デベは争点を十分に説明しないといけなかったです。

  25. 447 契約済みさん

    重説には、二割バックか補償なしのケースしか書いてないけど、
    いきなり格安補償新設って、許されるの?

  26. 448 匿名さん

    二割バックしか考えられないんだけど。
    はっきり言って、今の状況は取消裁決より契約者に迷惑かかってます。

  27. 449 匿名さん

    建築審査会が周辺住民の審査請求を認める裁決は結構あります。
    建築確認 取り消し で検索するとわかります。
    民間の確認検査機関が確認を行った場合がほとんどですが、行政庁が確認を行った場合も時々あります。

  28. 450 匿名さん

    >>448
    竣工する前に販売したのが間違い。
    でも、販売したからには、審査会の裁決が出るのを待つしかない。この物件の事態では常識的に考えて売主は遅延の補償をするべきと思う。

  29. 451 匿名さん

    補償はあたりまえです。売主としての社会的責任があります。審査会の採決待ちですが、購入者の住宅の確保が遅延により大変な状況になっていると思われ、また、心的または環境の一変は大きな損害があると想像はできます。

  30. 452 匿名さん

    NIPPOが社会的責任を全うしてくれるならいいですが、何も言わないから不安に駆られるんです。
    説明会を待つしかないですね。

  31. 453 匿名さん

    審査会に証拠書類を早く出せばいいのです

  32. 454 匿名さん

    手厚い補償からの二割バックなんて事もあるのかな。

  33. 455 匿名さん

    現地を見に来ました。
    こんな状態で中断しているのですね。

  34. 458 匿名さん

    もう審査会の採決でないとわからないけど、建築確認取り消しだな。こな段階で工事ストップなのだから、決定書の内容が避難経路の疑義を指摘している以上取り壊して一部変更工事しても時間がかかるから、引き渡しにかんしては常識的に遅延の範疇を超えるので違約金支払いはせざるを得ないでしょう。

  35. 459 物件比較中さん

    あさっては、数百人が
    平均二千万強もらえると思って集合するんですね。

  36. 460 匿名さん

    我が家は代理人を立てました。11月は子供の受験で手一杯ですので、説明会等も代理人にお任せする事にしました。

  37. 461 匿名さん

    あさって、マスコミ関係者来ますかね?

  38. 462 物件比較中さん

    元総会屋って、こういう時に代理人やるの?

  39. 463 匿名さん

    >>460
    11月1日は小学校受験の人は重要な日ですね。そのような日に説明会を重ねて来なくてもいいのにね。
    しかし、可能なら、ご自身でNIPPOがどう説明するか(弁解するか?)聴けるほうがいいですね。あらかじめ現地も見るほうがいいですよ。

  40. 464 匿名さん

    ドームホテルからも近いですからね

  41. 465 匿名さん

    >>461
    情報提供をお待ちしております!

  42. 466 匿名さん

    フライデー呼べっていうこと?
    写真週刊誌呼んでどうすんねん?

  43. 467 匿名さん

    >>458
    避難経路の疑義を十分に納得できるように説明してもらいたいです。日建ハウジングシステムと安藤間のしかるべき地位の方々も来られるのですよね。

  44. 468 匿名さん

    誰が来るかより、今後の対応が文書で明示されることの方が重要ですね。
    時期的に方向性が示される程度に留まると予想しますけれど。

  45. 469 匿名さん

    設計事務所の建築士が来ないで避難経路の疑義を説明できますか?

  46. 470 匿名さん

    >>469
    時間が限られているので、建築士の詳細な説明に時間を割いてもらいたくはないですね。審査会の決定がなければ判断はできませんし、もっと重要な話題があると思いますよ。

  47. 471 匿名さん

    東京都建築審査会がどこを問題視しているのかの説明も受けないで、今後のことを判断できるのか、かなり疑問。>>470のいう重要な話題って何? 遅延している間の仮住まいの手配とかですか。

  48. 472 匿名さん

    >>471
    審査会の決定がなければ、判断材料にならないと書いていますよ。

  49. 473 匿名さん

    近所(区内)の賃貸に住んでいて、仮住まいはなくてもいいという人も多いと思う!

  50. 474 物件比較中さん

    2000万くれるかどうか
    じゃないの?

  51. 475 匿名さん

    472
    東京都建築審査会は9月7日付で決定している。

    指定確認検査機関である株式会社都市居住評価センター(以下、「処分庁」という。)が処分庁として請求外株式会社NIPPO及び神鋼不動産株式会社(以下、「建築主ら」という。)に対して平成26年3月12日付確認番号第UHEC建確24185変1号をもって行った建築基準法(昭和25年法律第201号。以下、「法」という。)第6条の2第1項の規定に基づく建築確認処分(以下、「本件確認処分」という。)は、本案たる本件確認処分の取消しを求める本案審査請求につき裁決のあるまで、その効力を停止する。

  52. 476 匿名さん

    >>475
    裁決があるまでその効力を停止する決定です。
    判断材料になりません。

  53. 477 匿名さん

    470
    決定がなければと書込みされています。

  54. 478 匿名さん

    >>476
    決定書をよく読みましょう。

    この決定に書かれている内容を設計者の建築士が十分に説明する必要があるのでは?

  55. 479 匿名さん

    474
    2000万円くれるって誰が言ったの?

  56. 480 匿名さん

    避難経路の問題を、日建ハウジングシステムが説明しないといけないよ。その問題が早い段階で(販売活動を始めるより前の段階で)わかっていたのかどうかも。

  57. 481 匿名さん

    HANAREの窓先空地の説明も欲しいね!

  58. 482 匿名さん

    建築士は曲がりなりにもプロなんだから購入者に違法性はないって思わせるぐらいなんてことないでしょ。

    建築基準法、その他の法令、建築に精通しているわけでもなく、そもそも建築確認の執行停止の申し立てなんて手段が
    あるとも知らない素人がそんな説明を聞いて何を判断しろというのか。
    避難経路の疑義なんて、書面上は何とでも説明できます。それは弁護士の腕次第。
    執行停止の決定の時点では処分庁が図面を提出してなかったから、審査会は住民側の証拠を基に判断したんでしょう。

    それよりも今後の対応についてしっかり話を聞きたいです。
    1ヶ月も何の音沙汰もなくただ待たせて購入者全員を呼びつけ、経緯説明、謝罪だけだなんて許されない。

  59. 483 匿名さん

    >>482
    この事件も有名です

    下鴨神社:マンション建設・市の建築確認執行停止!
    http://kyoto-seikei.com/15-1010-n1.htm

  60. 484 入居予定さん

    杭問題の三井のように、いろいろなパターンを想定した提案が欲しい。

  61. 485 物件比較中さん

    タクシー券とおみやげ(タオルセット)
    くれるの?

  62. 486 匿名さん

    アスファルトなら要らない

  63. 487 匿名さん

    >>482
    処分庁が証拠を出さないなら
    NIPPOから審査会に避難経路に問題ないという証拠を出せばいい。
    日建ハウジングシステムでもいい。
    審査会の審理が早くなるようにサポートすればいいのにね。NIPPOの側にできない事情があるのですか?

  64. 488 匿名さん

    問題ないっていう証拠を提出するほうが難しいし、資料を提出すればするほど請求人の言いがかりの材料を与えてしまうから処分庁は引き伸ばし作戦で、建物完成→請求却下というのを狙ってたのが裏目に出た。

    請求人側はこれまでの経緯を見てても相当やり手。
    問題なくてもマンション建設を中止させるために問題を作り出すのが請求人の作戦だからどっちもどっち。

  65. 489 匿名さん

    488
    建物完成請求却下を狙うのが間違い。

    建ててしまえばいい売ってしまえばいいというやり方に
    審査会委員が反感をもったに違いない。

    9月7日の口頭審査でも、NIPPOの答弁に問題があったのではないか。執行停止の決定書を読むとNIPPO代理人の答弁が判断されている。

  66. 490 匿名さん

    >建ててしまえばいい売ってしまえばいいというやり方

    今までそのやり方で請求却下されるのが通例だったのに、なぜこの物件が東京都建築審査会初の執行停止の対象となったのか。
    他の物件と何が違ったのか。その違いが今後の判断をする上でヒントになる気がする。

  67. 491 匿名さん

    >>490
    避難経路は、入居者の安全に深くかかわるからだと思う。だから、日建ハウジングシステムの建築士が、建築審査会は何を問題視しているのか、どうしてそのような建築計画で建設強行したのか、説明する義務がある。

  68. 492 匿名さん

    もう採決も取り消しの可能性がたかいですね。NIPPOはあきらめて責任重大で購入者に違約金をしはらうべきです。

  69. 493 匿名

    一般常識に照らし、購入者サイドが納得出来る説明と和解案(補償)の提示を期待します。NIPPOサイドの気持ちも分かります。ただ、合理性に欠ける説明があった時点で、契約の相手方から、敵対する相手方に変わります。繰り返しになりますが、納得出来る案の提示を期待しています。

  70. 494 匿名さん

    工事中止の連絡以降、NIPPOからのアクションは説明会の連絡のみ。正直、こんな対応の会社が本当に誠意ある案を示してくれるのだろうか、とか不安で仕方ない。話を聞くまでは・・・と思ってしかるべき機関等には相談してないけど、これ以上失望させることはやめてほしい。

  71. 495 匿名さん

    契約者を巻き込んだのはNIPPOです。ここまで来てしまった以上、審査会の裁決まで待つしかありません。NIPPOの姿勢にはすでに失望しています。不動産業者を監督する諸官庁も建て逃げしようとして契約者を困らせる事態を起こしている業者に厳しく処分して欲しいです。

  72. 496 匿名さん

    NIPPOは舗装業者ですから、消費者を怒らせるとよくないということを知りません。
    東京都建築審査会が執行停止を決定して、工事中断になっていても、社内で周辺住民や審査会を非難していると見受けられます。契約者の方を向いている会社かどうか疑問です。
    明日の説明会にNIPPOの社長が来るくらいでないとおかしいです。意思決定の責任者があるのに。きっと下の者に押し付けているでしょう。

  73. 497 匿名さん

    もう取り消しにして避難経路等を作り直して建築確認取り直して再販売するのが順当にいくでしょう

  74. 498 匿名さん

    裁決を待ちます。説明会は1回で済むとは思えません。何回でも開催してください。連絡もないNIPPOに不信感が増していますが、明日も釈明に終始するのでしょうか。

  75. 499 匿名さん

    同じ人がなんども同じこと書いてる気がする。

  76. 500 匿名さん

    何もしないNIPPOよりマシ

  77. 501 物件比較中さん

    明日の補償、
    タオルセット(NIPPO 社名入り)と
    2000万では、大違いですね。

  78. 502 匿名さん

    ・審査会
    執行停止を決定。
    避難経路の疑義があるマンションは、契約者に引渡しされるべきでない。
    ・NIPPOの弁護士さん
    売ってしまったから工事させてもらいたい。

    世のため人のため、どちらの姿勢が正しいのでしょう?

  79. 503 匿名さん

    NIPPOは避難経路に問題ないのなら、審査会に証拠書類を提出して反論するべきです。契約者に対しても争点を十分に説明するとともに、問題がないと判断してここまで建設を進めたと、堂々としていればいいのです。

  80. 504 匿名さん

    今後の予定が全く立たないものについて、
    「時期未定だが待ってくれ、ウチにミスはないから補償はありません」
    は、通らないでしょうし、
    どういう補償を提示するのか・・・

  81. 505 契約済みさん

    面倒だから手付金だけ返してくれればもういいよ。はやく次にいきたい。

  82. 506 匿名さん

    合意解除したい人はそれでいいでしょうが。
    NIPPOが販売したからこの事態になったのですから、常識で考えて補償がされるべきです。審査会のここまでの進み具合も教えてもらってません。

  83. 507 匿名さん

    うちも手付け金だけかえしてもらえたらそれで良い。
    精神面でも楽だし、なにより時間がもったいない。

  84. 508 匿名さん

    505, 507

    急に手付金だけ返すのが既定路線のような書込みが。

    明日、それで行こうということにしたのですか。
    ご冗談でしょう。

  85. 510 匿名さん

    NIPPOは今になって敗訴裁決が出ること心配し始めているんですね。
    それなら、建設を進めたのはいけないし、販売したのもいけない。方針を変えるなら、まず、契約者への補償をするのが筋です。

  86. 511 匿名さん

    <傾斜マンション>「青田売り」がデータ改ざんの遠因に
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151031-00000017-mai-bus_all

    ◇建物完成前にモデルルームで買わせる日本

    工期制限の言い訳は、これまでの施工不良で多く使われてきた。さらに「工事費用が少なくて」という言い訳も多い。「工期の制限」と「工事費用の不足」は日本のマンション分譲が抱える構造的な問題だ。もっと分かりやすく言えば、「青田売りをするから生じがちな問題」である。

     日本の分譲マンションは、「青田売り方式」で販売される。建物ができる前に販売を開始し、購入者は別棟の販売センターで模型や完成予想図、モデルルームを見て購入を決める。その後、金融機関に住宅ローンを申し込み、審査に通ると、売り主の不動産会社と売買契約を結ぶ。

     その時点で払うのは、分譲価格の1割程度に当たる手付金。残りの代金は、建物が完成し、引き渡し時点で支払う。住宅ローンを組む人は、建物の引き渡し時点でローンが実行される。建物引き渡し日に向けて、金融機関を巻き込んだ流れが粛々と進むわけだ。

     総戸数が数百戸の大規模マンションであれば、数百の金融取引が建物引き渡し日に向けて進行する。そのため、日本のマンションでは「建物引き渡し日」はしっかり守られてきた。逆に言うと、この「建物引き渡し日が正確」であることを前提に、「青田売り」が可能になっている。

     ところが、日本を除く世界の国々では「青田売り」は行われない。建物の外枠ができ、後は内装や設備を入れるだけ、の状態で分譲されるのが主流である。内装や設備は購入者が決まってから工事される。この方式を「青田売り」に対し、「スケルトン売り」と呼ぶ。

     「スケルトン売り」の背景には、「建設工事は、当初予定より遅れるのが当たり前」という社会認識がある。予定通りにいかないことが認められているのだ。このやり方であれば「工期の制限」を受けることはない。くい打ちに失敗すれば、やり直す時間があるわけだ。

  87. 512 匿名さん

    裁決を待ってからですが。

    もし違法建築の裁決がされた場合、工事中断はNIPPOの失態によるものですから、契約者に待たせたことも含めて補償をするべきです。

  88. 513 物件比較中さん

    >>511
    青田売りは消費者に不利益がある。やめるべきだね。

  89. 514 匿名さん

    手付金返すのは当たり前。債務不履行なんだから最低でも倍返し。

  90. 515 匿名さん

    完成した物件だけ選んで買えばいいじゃない。
    いいのが残ってればだけどね。

  91. 516 匿名さん

    そうやって煽るから今回の事態が起きたとも言える。不動産関係者は肝に銘じておくほうがいい。

  92. 517 匿名さん

    >>514
    NIPPOのコンプライアンスの問題。大企業としての姿勢が問われている。NIPPOの社長は退職金を返納してでも契約者に補償するべき。

  93. 518 匿名さん


    なんで?

  94. 519 匿名さん

    510は、どこ情報?

  95. 520 匿名さん

    518の↑なんで?は516に対してね。

  96. 521 匿名さん

    今なら、契約上は手付け倍返しで白紙が濃厚ではないのでしょうか?
    二割バックは建築確認が取り消しになった時に発生と契約書に書いてあります。

  97. 522 匿名さん

    二割バックすべきです。
    いまできないなら裁決まで待ちます。NIPPOが無理な計画なのを進めてきたとしか思えません。

  98. by 管理担当

  • スムログに「ル・サンク小石川後楽園」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸