東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ日本橋人形町ザレジデンスについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 日本橋人形町
  7. 人形町駅
  8. パークホームズ日本橋人形町ザレジデンスについて
買い換え検討中 [男性] [更新日時] 2018-06-04 21:51:28

パークホームズ日本橋人形町ザレジデンスってどうですか?
人形町での暮らしもいいなと思います。
資産性や将来性なども考えたいと思っていますがいかがですか?

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都中央区日本橋人形町二丁目26-8他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「人形町」駅 徒歩3分 、都営浅草線 「人形町」駅 徒歩3分
都営新宿線 「浜町」駅 徒歩6分 、東京メトロ半蔵門線 「水天宮前」駅 徒歩7分
総武本線 「馬喰町」駅 徒歩10分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.98平米~111.54平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:東急建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-10-11 09:14:34

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ日本橋人形町 ザ レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 578 マンション掲示板さん

    値上がりなんてしてもしなくても良いよ。ここって世帯向けは億ションばっかりなのに会話の内容が貧しいんだよね 、金に余裕ないっていうかさ。

  2. 579 マンション掲示板さん

    日本橋でも内装は断トツだからね。ここは。
    周りの中古マンションと比べたら内装とかかなり金がかかってる。どうせ住むなら遊べるし交通利便も良くて豪華なマンションが良いよ。

    遊ぶって意味だと麻布は交通利便が微妙だから麻布と比較しても人形町が良いと思うけどなあ。

  3. 580 匿名さん

    このレベルで内装良いって、リビング天カセさえ無い物件で?w

  4. 581 マンション比較中さん

    色々と新築マンションを見ましたが、ここの内装は良い方です。どこと比較しているのかわかりませんが、この界隈では一番良いのでは?

  5. 582 eマンションさん

    パークハウス日本橋大伝馬町と比較してどっちがいいですか?

  6. 583 マンション掲示板さん

    内装であればもちろんこちらだと思いますよ。ただ、ディアージュが派手に売れ残った野村がプラウドのトレサージュそれなりに下げて出すようですので、私はそれ待ってから判断しようと思います。不動産はトレンドが読みやすいので、こういった相場では我慢できる人が勝ちますね。

  7. 584 匿名さん

    プラウドであればプラウド人形町のある富沢町を北に2本入った4番目の物件の土地形状がいいので注目してます。売り出すまで引っ張るかなあ。

  8. 585 匿名さん

    >>580 匿名さん

    天カセが好きなのですねw

  9. 586 匿名さん

    天カセはメンテ、買い替えが面倒くさい。
    野村の4軒目は隣にお稲荷さんがあるところ?

  10. 587 eマンションさん

    管理費とか普通?

  11. 588 匿名さん

    >>586 匿名さん
    まぁ、こう言う志向の人が買うマンションと言うことですね…。

  12. 589 匿名さん

    >>588 匿名さん
    天カセは好きな人が選べばいいんじゃないですかね。ここは選べるからいいんじゃないですかね。
    というか、エアコンなんておまけみたいなもんだから、おまけで物件選ぶというのが正直貧乏くさい。

  13. 590 匿名さん

    根拠なく「内容が断トツにいい」とか言うから、言いかえされてんでしょ。それだったら、「内装が簡素でいい」とか言えばいいのに。。。

  14. 591 匿名さん

    >>590 匿名さん

    内装の良さと、エアコンが天カセ、それが結びつくのですか?

  15. 592 マンション掲示板さん

    天カセ好きならオプションでどうぞ。内装良いって本人が思ってるんだから別にいいじゃないの?
    他に日本橋エリアで自分なりに良いと思うとこ言ってみたり建設的な話をしてみては。
    ちなみにプラウド2はここより2割以上高いけど、内装は良いよね。ここの近所の中古のブリリアはいまいちだったなあ。

  16. 593 匿名さん

    内装は豪華な内装でも年数が経てば同じ。立地が重要でしょう。

  17. 594 マンション検討中さん

    マンション工事が進んできましたね。

  18. 595 マンション検討中さん

    人形町の交差点先から見ると意外とプラウドⅡとも近くて驚きました。
    本当に完成が楽しみです。

  19. 596 匿名さん

    本当に完成が楽しみ。買えて良かった。

  20. 597 匿名さん

    >>593
    立地も微妙じゃない?

    もともと低地で、雑居ビルと古アパートの多い高級感のあまり無いエリアだと思うけど。

  21. 598 匿名さん

    >>597 匿名さん

    まあ、そう思うなら、わざわざ日本橋近辺の掲示板を見ることないでしょうに。高地の新しい建物の多いところで、思う存分、書き込みすればいいじゃないですか

  22. 599 匿名さん

    日本橋、特に人形町エリアは近郊・郊外の駅直結マンションが束になっても勝つことはできない最強の交通利便性、コレド宝町、コレド日本橋、日本橋タカシマヤ、日本橋三越、新丸ビルをはじめ日本最高の商業施設がタクシーでワンメーターまたは徒歩で行ける距離、そして江戸時代から続く庶民のための老舗名店が多数ありと立地、資産価値、歴史とすべての条件がパーフェクトなエリアですから世田谷区とか大田区などの郊外の方からの嫉妬も多くなるでしょう。

  23. 600 マンション掲示板さん

    >>597さん
    日本橋のメリットは交通利便性だからね。大丸有エリアや日本橋で働いてる人にはかなり利便性高いんだよね。
    千代田や港区の東側でも丸の内に近くて高台で良いんだけど、2億近くなるから価格が合わない。
    文京区も良いんだけど、丸の内方面の朝のラッシュが殺人的に混むから車通勤じゃないと苦しい。
    今の所、ここと比べて唯一良さそうなのが四谷かな。ただ駅近の新築がないんだよね。。

    ちなみに人形町周辺で眺望重視ならパークハウス東日本橋かブランズ浜町、クレヴィア浜町がいいかもね。

  24. 601 匿名さん

    >>599 匿名さん
    同じ値段なら人形町だろうけど、価格が全然違う、郊外駅直結の方が価格が維持はできるだろうね。
    人形町レベルで坪500万とかバブルで暴落必至。実際ここもプラウドも浜町も長期売れ残り状態。

  25. 602 通りがかりさん

    こことだったら眺望抜けてる同じ三井の中央湊か、そのお向かいの住友の銀座東のほうがいいと思うけど。
    同じく東京駅ワンメーターだし、日本橋以外にも銀座にも近い。
    ビルとビルの閉塞感なく静かな環境で暮らせるよ。

  26. 603 匿名さん

    聖路加電通のバブルの残骸エリアをお勧めするなんて中央区住んだことない人の意見だね。
    あの辺静かだけどやばいよ。

  27. 604 匿名さん

    どこの立地を選ぼうと、それぞれの勝手。価値観は人それぞれ。それをいまさらスレッドに書いても。お節介が過ぎます。残り3戸は良い方です。途中で買えない人のキャンセルも含まれているのでは?

  28. 605 マンコミュファンさん

    プラウドのトレアージュや富沢町の予定価格聞くと、ここは竣工前に1〜2割含み損を受け入れないと手が出ませんが、売らなければ実現しませんし、内装など唯一無二の物件ですので、本気で検討しているところです。

  29. 606 匿名さん

    近くのプラウド等を含めて殆どモデルルームを見ましたが、ここの内装がその中で1番。比較して良くないという人はどこのマンションと比べたのでしょうか?エアコンが付いているのは室外機の設置と外観を統一させたかったのでは?

  30. 607 匿名さん

    財閥系のマンションで都心部で作る場合には
    基本は気合かなり入れてくるんじゃないかなと思います。
    だから内装がきちんとしているというのは
    そうなんだろうなぁという風に考えられます。

    資産として持とうと考えている人がいるでしょうから
    なおさら、ということになってくるのでは。

    ただモデルルームって
    いろいろと盛ってあるじゃないのかなぁって思いますが
    どういうことなんでしょう。

  31. 608 マンション掲示板さん

    エントランスはこちらと大伝馬町がなかなか良い。
    周辺の完成済み物件や中古みるとエントランスがかなり微妙なところが多いよね、、

  32. 609 匿名さん

    エントランスでそのマンションの判断ができます。億ションが数戸でもあるとそれに付随して内装、キッチン、トイレ、風呂場、洗面所等がそれらの大きさの違いはありますがほぼ同じ仕様です。

  33. 610 匿名さん

    609

    うーん・・・なるほど・・・御意と言うしかありませn。
    勉強になります。

  34. 611 匿名さん

    三井は日本橋が誕生の地の割には人形町にはあまり力入れてなくて3年前の小網町に作ったパークホームズ人形町が失敗作に終わってしまう。
    その間野村にプラウドシリーズを4件も建てられてしまい日本橋界隈の盟主として意地で作ったのがパークホームズ日本橋人形町レジデンスだから立地設備仕様すべてに力入っていますよ。

  35. 612 匿名さん

    そこまで力入ってて、「パークホームズ」ですか…!?

  36. 613 匿名さん

    612
    どうすれば良かったのでしょうか???

  37. 614 匿名さん

    そこまで力入れるのなら、パークコートにすればよかったのでは…ということです。

  38. 615 名無しさん

    >>612 匿名さん

    記憶が定かではありませんが、営業マンとの会話でパークホームズ何十周年記念とかでグレードをワンランク上げましたって説明されました。

  39. 616 匿名さん

    言い訳だね…

  40. 617 匿名さん

    日本橋が誕生の地と言ったって、人形町の近くに昔の旧吉原があったわけで...

  41. 618 契約済みさん

    旧吉原があったのはいつですか?昔の話を今されてもそれがどうした?と言うしかない。ホームズだろうとコートだろと其々のグレード名。言う事に意味が無し。パークコートでは買えません。全戸が億ションでしょう。

  42. 619 匿名さん

    やっぱり解体工事中に通行人が事故で亡くなったからパークコートではなくパークホームズにしたのかね。
    その頃には名前決まってなかったよね?

  43. 620 匿名さん

    >>619 匿名さん
    パークコートは立地にも基準があるので、人形町ではそれに値しなかっただけでしょう。
    と言うか、都心3区で、古いのも含めパークコートが無いのは中央区だけだったはず。

  44. 621 マンション掲示板さん

    大名屋敷跡みたいのが好きなら四谷がオススメ。値段変わらないで。

  45. 622 匿名さん

    なんか販売期がわからないんですが最終なんですか?それともまだまだあるのでしょうか。
    先着順でかつもう細かい額が出てしまっているのでおしまいなのかしら?と思ったんですが。

    公式サイトでは3戸になっていますが、他の不動産サイトでは2戸になっています
    順調に売れているようですね。
    3LDKの部屋はもう少しで一億ですが、これは最上階のお部屋だったりするのですか?

  46. 623 匿名さん

    高立地だけにリビングインのオンパレードだったのが悔やまれます。

  47. 624 マンション掲示板さん

    >>622 匿名さん

    ひどいなw

  48. 625 マンション検討中さん

    地盤はいまいちだけど立地はいいよね。警察署と小学校とも近いし。80世帯にエレベーター二基あるのも良い。金座通りもほどほどの交通量みたいだし。
    我が家は四谷、本郷、新宿山吹あたりと比べて悩み中。

  49. 626 マンション検討中さん

    デメリットは柱の食い込みかな。よその物件はここまで食い込んでないよね。
    リビングインは敢えて選ぶ人も多いから良いとしても、柱の食い込みはデメリットしかないよ。

  50. 627 匿名さん

    工法の問題なのかもしれないですが、かなり居室の形に影響を与えるくらいの柱ですよね。
    圧迫感が出てしまったりするのではないかしらと思われますが…あとは家具の配置でなんとか上手くやっていくしかないようには思います。
    あまり大きくないマンションだとこういう風になるのは聞いたことがあるのですが、ここはそこまで小さいわけじゃないのでどうしてなのかなぁと思いました。

  51. 628 マンション掲示板さん

    一億以内でここよりオススメないかな。何件こ回ったんだが、ここより良いところが見つからなくて困ってる。

  52. 629 匿名さん

    628

    うーん・・・何を良しとするのか???
    ただ、風格と利便性からするとここ以上はないのでは???と思いますが如何???
    あともう少ししかないので選択の余地はありませんが。
    困る前に自分で考える癖をつけましょう。

  53. 630 マンション掲示板さん

    もっと待つしかない。完全な過剰供給。

  54. 631 マンション掲示板さん

    [投稿が重複しているため、削除しました。管理担当]

  55. 632 検討板ユーザーさん

    高いからよく見えるだけという可能性は?

  56. 633 匿名さん

    供給過剰と言っても今は小伝馬町~馬喰横山周辺ばかり。
    人形町周辺は結局、三井と野村しかない。
    たかだか徒歩10~15分ぐらいの差だけどこの辺りでは大きいんだよね。

  57. 634 匿名さん

    >>627
    だから、パークコートではなくパークホームズなんでしょうね。

  58. 635 マンション掲示板さん

    金利上がって不動産貸出も減少していくんやから、価格は下がるやろ。高い値段で新築が供給されてくんは今がピークやで。ここらの新築は未販売も目立つし、そもそも販売低迷は首都圏全体の話やしな。その上な今まではタワマン中心に外人の投資があって不動産価格が上がったけど、今は物件価格に家賃がついてってないから利回りが低すぎてタワマン投資も嫌煙されがちや。ここらのマーケットの話は知り合いに銀行員いたら聞いてみたらええ。

    ここは高いだけあって内装にも金かけてるから金があるなら趣味で買ったらいいけど、虎の子の一億なら2020年先まで待ったほうがええで。晴海の開発も気になるしな。

    あと東京駅の八重洲側なら一億で買えるなら買ってもいいかもな、今は八重洲側は陰気な感じやけど、再開発が中止されなきゃ日本橋コレドみたいに綺麗になるし、価値も維持されるやろ。

  59. 636 匿名さん

    635さん

    あなたの言う通りと思います。
    お金がないのに無理してこんなところを買うのは間違っています。
    ただ、それは30年前なら誰も考えなかったことです。
    都心、とりわけ日本橋に家を変えるなどということは普通の人、大企業のサラリーマンや公務員には考えも及びませんでした。お金がないならそれなりの生活と住処で行きましょう。遠距離通勤上等です。くれぐれも無理をしない様に。マカオ、シンガポール、香港の後の4番目でしかない普通の日本人は壮途に貧乏ですから。
    こんな日本に誰がした???
    マスコミです・・・これも知性と無知の自業自得でしょうか???
    反論を期待します。

  60. 637 匿名さん

    お金を持っていようとそうでなくても何でこのスレに関係があるのかわからない。夫々の生活の仕方であっ
    てお金を持っているから契約をしただけ。ここは契約者をしている人の為の前向きのスレです。

  61. 638 マンション掲示板さん

    ここは検討スレだからネガティヴな議論もおおいにしたらいいと思うよ。
    特に日本橋のマンション価格高騰は一大関心事だよね、気にならない人いるのかしら。

  62. 639 匿名さん

    再開発により東京駅周辺(大丸有、日八京)にオフィスが大量供給され今後も一層増えますが、このトレンドはまだ始まったばかり。まだこの辺りに住居を求める高所得者層も限定的なのかと。今は価格上昇が先行して実需が追いついていない状態。ただ今度は地域の利便性は確実に良くなっていく。東京駅周辺へのオフィス移転が進むにつれジワジワと高所得者層の実需も増えこの辺りの不動産価格を下支えすると予想します。

  63. 640 匿名さん

    茅場町が穴場ですよ。
    地味な街ですけど、東京駅まで十数分、日本橋までは走って余裕しゃくしゃく。
    健康の為に銀座や築地駅まで歩ける。

  64. 641 匿名さん

    >>639 匿名さん
    水天宮前まで歩いて半蔵門線利用ならともかく、
    東京駅に行くには利便性が良いとは言い難いのが、日比谷線浅草線。高所得者が激混みの東西線に乗換えたいかどうか。

  65. 642 匿名さん

    湊のセレブタワマン住人は、東西線八丁堀駅利用しますよ。

  66. 643 匿名さん

    >>640 匿名さん

    健康のために歩くって、駅遠マンションの営業さんが良く使うフレーズだから聞きたくないなあ。

  67. 644 匿名さん

    >>642 匿名さん

    普通の高収入サラリーマン、はセレブじゃないでしょう。黒塗り送迎クラスにならないと。

  68. 645 匿名さん

    は?
    東京駅や日本橋駅、茅場町駅までは極近なんだから、築地や銀座までは歩こうよ。

  69. 646 マンション検討中さん

    今は人形町エリアからは、無料バスで東京駅には行けるんですよ。平日の最終は早めに終わっちゃうので、ビジネスパーソンの用途にはあまりむいてませんが。

  70. 647 検討板ユーザーさん

    バスは酔うからいやだなあ

  71. 648 匿名さん

    東京駅、日本橋駅、築地駅、銀座駅の、どれにも10分ちょっとで行ける所ってどの辺?

  72. 649 マンション掲示板さん

    新富町のあたりじゃないかな。ブランズがずっと出してるよね。

  73. 650 匿名さん

    いや、東京駅まで20分はかかるよ。

  74. 651 マンション掲示板さん

    八重洲側の再開発を期待してる人が多いけど、10年後に果たして港区並みの家賃を人形町で取れるかなあ。。

    日本橋でマンション売ってる営業は再開発で人形町に人が流れ込みますなんてテキトーなこと言うけど、だったら今頃人形町のオンボロ雑居ビルがガンガン地上げされなきゃおかしいよね笑
    デベロッパーが本気で八重洲再開発と人形町の発展にかけるなら大井町のプロジェクトみたいに大規模用地買収だって可能なはず。

    そもそも八重洲側が再開発されたとしてもそこで働く人たちは東京駅っていう都内最高峰のアクセスを持つ駅が最寄りになるわけで、都内も神奈川も千葉も埼玉も鉄道によって至近になる。わざわざ人形町に住むわけじゃないよね。

    それに3ldkで1億って金額は商社マンでも共働きじゃなければ躊躇する額で、オフィスビルが供給されて大企業が八重洲側再開発エリアに入っても、所詮サラリーマンで高額物件を購入する潜在顧客にはなり得ない。

    いろいろ考えると営業が一生懸命主張する八重洲側再開発は人形町地価に影響しなさそうだよね。六本木ヒルズ再開発されたときも周辺地価上昇は限定的だったしね。

  75. 652 マンション検討中さん

    土地にはその土地土地の個性があって、港区のような街並みが好きな人もいれば、雑居ビルだらけの人形町が好きな人だって、いるんじゃないですかね。これが、今の下町の風景ですからね。

    日本橋、東京駅近辺の再開発も別に港区みたいになることを目指していないでしょう。むしろ、土地土地の個性を出しつつあるのが、最近の特徴で、四角四面のこれまでの街づくりとは異なるいい方向なのではないかなあと思います。

    港区に行けば、東京はすごいなあ、おしゃれだなあと感動しますが、万が一同じ値段だとしても私は人形町が好きなので、人形町に家を買いたいです。

    人形町が港区にある街よりも優れているなんて、人形町を買う人はあまり思っていないと思います。投資的な観点を除けば、優劣ではなく、好き嫌いでいいんじゃないでしょうか。

  76. 653 匿名さん

    港区でも高台もあれば湾岸もあって、一口で港区と言っても全てが良いわけじゃないでしょう。

    但し、「雑居ビルだらけの人形町が好き」っていう言い方をする人もいない気がします。少なくとも、仮に好きな人がいるとしても、別の理由で好きなのではと思うのですが・・。

  77. 654 651

    私が651で主張してるのは人形町にある物件の資産価格と賃料の将来性についてであって皆さんの趣味嗜好を否定しているわけではありません。

    港区を出したのは芝浦等の新興エリアを意識してるわけではなくてもちろん山の手側です。高い家賃がとれる代表として港区なので引き合いにだしたのであって、渋谷区でも構いません。

    ちなみに私も人形町の街並みは好きですよ。

  78. 655 マンション掲示板さん

    >>644 匿名さん

    セレブは金持ちのことじゃなくて、有名人のこと。

  79. 656 匿名さん

    不動産価値を測る要素としては都心へのアクセスの他に食文化含むエリアの文化的成熟度も重要ですよね。徒歩圏内に小洒落たレストランやカフェが沢山あるとか。その点で日本橋は港区渋谷区の武家屋敷跡エリアの足元に及ばないかもしれませんが、三越前の都会的な雰囲気と人形町界隈の下町情緒の両方味わえるエリアというのはポイント高い。

  80. 657 651

    日本橋エリアの景観は雑居ビルのほか首都高の影響も大きいよね。首都高地下化は麒麟の銅像がある日本橋限定みたいだし、こればかりはどうしようもない。

  81. 658 匿名さん

    日本橋エリアの雑然とした雰囲気がどうしても好きになれない人もたくさんいるんでしょうね。

  82. 659 匿名さん

    私は大好き。
    都心に住んでる感が満載。
    東京駅までも徒歩圏内だし。
    平坦だから住みやすい。

  83. 660 検討板ユーザーさん

    [前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  84. 661 匿名さん

    人形町は庶民の住む江戸下町の代表として400年間ほぼその形を変えずに続いていることが重要。
    そしてそれに惹かれて人がどんどん入れ替わるサスティナブルな街としての価値があるわけでそこに魅力を感じない人にいくら説明しても無駄ですよ。

  85. 662 匿名さん

    日本橋アドレス、人気上昇中ですよね。

  86. 663 匿名さん

    662

    そりゃそうでしょう。
    日本橋と言えば江戸時代の商業の中心地。
    明治政府が丸の内の空き地を日本橋の雄で当時最大財閥の三井に簡単に断られ当時の新興財閥の岩崎・三菱が泣く泣く引き受けた。歴史的再復活・・・。常に歴史は廻っていくものです。100年後にはまた六本木や溜池が見直される時代が来るのでしょう。

  87. 664 マンション検討中さん

    あとひとつになりましたね。

  88. 665 匿名さん

    ここはシングルディンクスがほとんどでしょう。

  89. 666 匿名さん

    111㎡あれば、子持ちでも余裕。

  90. 667 マンション検討中さん

    ここは共用部もないし静かに過ごせそうなのがいいよね。
    タワーは人間関係が煩わしそう、、

  91. 668 匿名さん

    コンシェルジュもいるしね。

  92. 669 マンション検討中さん

    >>601 匿名さん

    >>668 匿名さん

    そろそろ完売ですね。
    いないと思われます。

  93. 670 匿名さん

    そうですね。3月入居が楽しみです。

  94. 671 匿名さん

    もう日本橋サロンには係員がいないんですね。

    先着順販売住戸、3LDKがあるみたいです。69.27㎡。これがラスト1邸でしょうか。完売するといいですよね。

    お引越しシーズン、バタバタしそうな感じかしら?植栽にお花があるとはなやぎそうですが、あるかな?楽しみですよね。

  95. 672 マンション検討中さん

    内廊下はどんな雰囲気になるか知ってる人いますか?

  96. 673 匿名さん

    >>672 マンション検討中さん
    ホテル

  97. 674 匿名

    賃貸、投資用としてはまずまずよさげですね。

  98. 675 マンション検討中さん

    本気で賃貸や投資用でやるやつは表面利回り3-4%新築マンションなんて手をださないわ笑
    ここ買って投資目的で借りたら下手したらキャッシュフローマイナスやないか。自己所有と投資目的は金利が全然違うんやで。

  99. 676 匿名

    今のご時世出口ありきなんですけど(笑)
    よく勉強しといたほうが良いよ。

  100. 677 マンション検討中さん

    出口ありきで今の市況で購入するなら頭冷やした方がええで。
    ここの物件は居住用で買ってるのしかおらんやろ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸