東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ日本橋人形町ザレジデンスについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 日本橋人形町
  7. 人形町駅
  8. パークホームズ日本橋人形町ザレジデンスについて
買い換え検討中 [男性] [更新日時] 2018-06-04 21:51:28

パークホームズ日本橋人形町ザレジデンスってどうですか?
人形町での暮らしもいいなと思います。
資産性や将来性なども考えたいと思っていますがいかがですか?

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都中央区日本橋人形町二丁目26-8他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「人形町」駅 徒歩3分 、都営浅草線 「人形町」駅 徒歩3分
都営新宿線 「浜町」駅 徒歩6分 、東京メトロ半蔵門線 「水天宮前」駅 徒歩7分
総武本線 「馬喰町」駅 徒歩10分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.98平米~111.54平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:東急建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-10-11 09:14:34

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ日本橋人形町 ザ レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 230 匿名さん

    参院選終わってまた円安&株高の気配ですね。

  2. 231 匿名さん

    不動産価格も下がりませんな…

  3. 232 匿名さん

    えっ中古価格はしっかり下落基調がこの数カ月明白で、新築もそろそろ下げないと全くうれなくなる展開にしか見えないが。。どういう読みですか?

  4. 233 匿名さん

    日本橋アドレスでも、価格が下がらない場所と下がる場所とありますよね。

  5. 234 匿名さん
  6. 235 匿名さん

    経過報告お願いします❁

  7. 236 匿名さん

    まだ値段を下げるという段階じゃないのでしょうね。
    高すぎるなぁと思いつつも売れていることは確かです(勢いがあるかどうかはともかく)。
    値段が下がるアドレスとそうでないアドレスがあるという書き込みがありましたがどういうことなのでしょうか。
    この辺りって最初からの設定価格も高いですし、
    下がる望みは薄いんじゃないかなどと思っております。

  8. 237 匿名さん

    150万下げてくれるの、こちら?

  9. 238 匿名さん

    もっと思い切って下げないと売れないんじゃない…

  10. 239 匿名さん

    さすがにここは高くしすぎましたね。売りきるのに苦労しそう。。。

  11. 240 マンション検討中さん

    あと2戸しか残ってないですから、ほぼ適正価格だったってことですよ。
    営業担当と堂々と交渉してきたらどうですか?
    不快だし、見苦しいですよ。

  12. 241 匿名さん

    先着順2戸の他に、あと何戸残っているのですか?

  13. 242 匿名さん

    完成、入居まであと二年。低金利時代の今を考えると値引き購入は難しいでしょう。でも言うのはタダですから言ってみるのも良いのでは?
    もし本物件が売り残る様であれば日本脱出を考える方が良いでしょう。日本に経済的将来は無いということです。反論??

  14. 243 匿名さん

    ここは階数ゴミ置場はありますか?

  15. 244 匿名さん

    次が第2期4次販売?だとか。まだまだ先は長そうですね…

  16. 245 匿名さん

    >>243
    ありません。

  17. 246 匿名さん

    >>244 匿名さん

    急に売れゆきストップするのは何ででしょうね?
    残ってる部屋はマイナスポイントがあるの?電線とお見合いとか?
    人形町に住みたい貯金(貯人数?)がある程度あったのを使い果たしたのか?
    単純にライバル物件が立て続けに出てるけらか?

  18. 247 匿名さん

    間取りが悪いからでは…?

  19. 248 匿名さん

    >>247 匿名さん

    でも70戸は一気に売れたっしょ?
    いや、間取りは確かにヒドイな…。

  20. 249 匿名さん

    なんだかプラウド三越前、大変な揉めようですね。天下の三井さんは流石に大丈夫でしょうか。

  21. 250 匿名さん

    もうほぼ残りはない状態でしょうか。
    大きく値下げをしたようですが、実際にはどのくらい下がったのでしょう。

    ここは立地としては十分良いですね。駅近、買い物出来るお店もあるので、
    暮らしに適した物件に感じました。

  22. 251 マンション検討中さん

    あと二戸残ってるようですが、高くててがでません

  23. 252 匿名さん

    先着順2戸の他に、あと何戸残っているのですか?

  24. 253 匿名さん

    HPによれば、最終期5戸と先着順3戸のようですね。何だかんだで売れるんですねぇ。

  25. 254 匿名さん

    80戸中、8戸を残して販売できたっていうことですね。残り1割ですか・・。

  26. 255 匿名さん

    しっかし、改めて見ると入居は再来年の6月なんですね。タワーでもないのに遠いこと・・・。

  27. 256 匿名さん

    早く売って正解だったよね、三井さんとしては。

    相場の読みが素晴らしい!!

    9割方、高値でさっさと売り抜けたんだからさ。

  28. 257 匿名さん

    >>256 匿名さん

    どういった気持ちで書いているのか知りませんが、わざわざ買ったひとの気持ちを逆なでするような投稿をするのは、あまり感心しません。

  29. 258 匿名さん

    ここまできたら、早く全戸完売を目指しましょう!!

  30. 259 マンション検討中さん

    思ったより長引いているけど完売しますよ。
    購入できる人たちが羨ましいです。

  31. 260 匿名さん

    結局価格のことが…ということで、立地やらマンションそのものというのは良いと感じている人が多いんじゃないですかね
    だから、ある程度まではこうやって売れていったのでしょう。
    職場近い人にとっては特によいだろうなぁ…とは思います。

    あとどれくらいで売れるのでしょうね。
    時間の問題になってきているとは思うけど…

  32. 261 マンション検討中さん

    土曜日行ってきましたが、あと5戸ほどでした。
    ものすごく強烈に営業されたので、買い手がつかないのかもしれません。
    買おうかどうか悩み中です。人形町ってびみょう。

  33. 262 匿名さん

    このマンションが完売しないところに人形町エリアへの一抹の不安を感じる。

  34. 263 マンション検討中さん

    こちらとパークハウス日本橋大伝馬町で迷ってます。
    交通の便、スケール、金額はパークハウス日本橋大伝馬町に軍配
    エントランス、仕様、内廊下はパークホームズ日本橋人形町

  35. 264 匿名さん

    263

    その通りですね。
    リスクを避けるのか、自分の気持ちに素直にリスクを受け入れるのか???
    いずれにせよ後悔のないご選択の決断に至りますように。

  36. 265 匿名さん

    大伝馬町はマンションがある通りにビジネスホテルが2件あることや学区が久松小ではないことから検討を見送りました。
    人形町ザレジデンスは金額に納得できるかだけですね。

  37. 266 匿名さん

    検討中のものですが、日本橋周辺のモデルルームをみた感想です。

    本物件独自のメリットは、、

    1.日本橋地区でも比較的高い知名度の人形町
    2.駅から徒歩3分で賑やかなエリアからやや離れている。
    3.物件隣接はオフィスビルや静かな飲食店しかない。
    4.周辺にビジネスホテルなどがない。国内外から不特定多数が宿泊するビジネスホテル周辺での子育てはやや不安です。
    5.物件から大通りを挟んで久松警察署があり治安が比較的良い。
    6.学区に久松小が選択できる。
    7.徒歩5分内で中央区最大の浜町公園がある。また浜町公園内には設備がかなり充実した区立スポーツセンターがある。
    8.内装のグレードが周辺物件より高い
    9.日比谷線から帰宅する場合、帰路の動線にマルエツプチがあり便利。

    逆にデメリットは、、

    1.日当たり、眺望が全体的に良くない。これらが重視であれば思い切って東日本橋のマンションかと。
    2.価格が高い。部屋にもよりますが周辺物件より高めの値段設定。
    3.かなり静かに営業しているもののマンション裏手にアルコールを提供する飲食店がある。ただし、現地を何度か観察しても悪飲みするような飲食店ではなさそうです。

    日本橋エリア全体としては、、

    東京駅八重洲側から日本橋にかけて、再開発だらけですので、資産性はどこを選んでも高いかもしれませんね。

  38. 267 匿名さん

    266さん

    うーん・・・そのとおりかも。
    素晴らしい分析力です。
    どんな会社でも営業/マーケティングのエースを張れる方とお見受けしました。

    インパクトあるメッセージ故多くの反論/ネガティブ意見が出てくることでしょう。それもまた楽しみです。

    自称経済評論家

  39. 268 匿名さん

    八重洲から日本橋エリアにかけた再開発が人形町を含む日本橋東側の地価にどの程度影響してくるかが気になるところです。
    再開発エリアから近いといっても1km~数km以上は離れているので、地価上昇の影響がどの程度になるか予測するのが難しいと思われます。
    ただし、人形町は住居用マンションが多くなってくる日本橋東側エリアでは西端になるため、東側よりは地価上昇の影響を受ける可能性はあるかと。

    一番都合の良いシナリオは、再開発エリアでのオフィス供給に需要がついていき、そこで働く方が住居用マンションが多くなってくる日本橋東側エリアにあるマンション需要を拡大していくといったことでしょうか。

    新丸ビル25棟分 東京駅周辺、五輪後にオフィス激増
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160617-00010002-nikkeisty-b...

    三井不プレスリリース
    http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2016/0129_01/

  40. 269 匿名さん

    前日、東○リバ△留の人が言ってたけど、日本橋アドレスエリアのマンションを購入する人の殆どは、眺望は気にしていないと。
    まずは、利便性だそうだよ。
    眺望希望する人には、少し離れた月島や築地あたりを勧めてるってさ。

  41. 270 匿名さん

    268に追記すると、
    国が進めているホテルの容積率緩和は、観光地にあるマンションには追い風かも。
    国交省が今年に容積率緩和を発表したのが6月ですから、今後ホテル事業者が日本橋地区の土地取得に競り出せば土地価格上昇や希少性に起因するマンション価格上昇もあるかもしれませんね。

  42. 271 匿名さん

    いつから作り始めるんでしょうね?

  43. 272 匿名さん

    楽しみですね!
    ぜひ人形町で一番のマンションになってほしいです!

  44. 273 匿名さん

    >>268 匿名さん

    でも、そのエリアに電車で行くにはあまり便利ではないですよね。水天宮前駅程度。

  45. 274 匿名さん

    いや、浅草線で日本橋や宝町があるよね。

  46. 275 匿名さん

    せっかく人形町駅が近くても、東京駅まで通うには意外と不便。

  47. 276 匿名さん

    >>275 匿名さん

    プラウドでも必死に人形町ディスってるひとですね。笑

  48. 277 匿名さん

    >>276 さん
    パークハウス大伝馬町スレでも蛎殻町サイコー!って言っている人ですよ。同じ蛎殻町でも新大橋通超えたらもう外れ感強いのに旧日本橋区行政の中心にしたがる謎の人。

  49. 278 匿名さん

    >>277 匿名さん

    そういう動機だったんですね。
    人形町、大伝馬町が通勤に不便って、頭おかしいのかと思ってましたが。

    どの物件スレでもただただディスりにくる人っていますけど、説得力ないから効果ないよ。

  50. 279 マンション検討中さん

    今売れ残ってる7,998万ワナなんか?検討してるんやけど。

  51. 280 匿名さん

    契約者です。
    全部屋地雷はないかと。周りも変な店があるわけではないですし。

  52. 281 口コミ知りたいさん

    >>280 匿名さん

    ありがとうございます。金額が金額で踏み切れない自分がいます。

  53. 282 匿名さん

    浅草線の日本橋駅なんて、昔は別な駅名の駅だった。東京駅まで不便ってのは現実。

  54. 283 匿名さん

    気をつけないと中古に成ったら埋もれる小規模マンションですよ。

  55. 284 匿名さん

    確かに。そんな気もします…。

  56. 285 匿名さん

    日本橋駅からなら東京駅まですぐだよ!

  57. 286 匿名さん

    マンションで中規模だから埋もれるなんて議論は初耳です。
    むしろ大規模の方がいちど、空き部屋が大量に出始めると部屋を埋めるのが大変で管理費が間に合わなかったり、あまりに多様な人間が住むせいで管理組合が纏まらなくなったりとデメリットがあります。
    特に大規模で1ldkから3ldkプランがあるところは、ファミリーからお年寄り、さらには国内外の投資家までがいてそれぞれのニーズがあまりに異なり、管理組合がまとまり難くなります。たとえば大規模修繕で追加コストが発生した場合、1ldk保有の利回り重視の投資家は払いたくないでしょうが、3ldk保有のファミリー層は永住を前提に渋々ですが払います。
    逆に小規模は管理費が上がりますし、本物件の80戸の規模はかなり良いと思いますよ。

    交通アクセスが悪いと騒いでる方もいますが、一般的に人形町の立地でアクセスが悪いという人はいません。仮にリセールを考えたときに、大丸有エリアや日本橋で働く大企業勤務者にはかなりの好立地で売りやすいと思います。

    一部の方が値下げを狙って売れ残りを煽っているような気がしますね。まあ、こちらはここまで順調なら値下げはしないと思いますが。

  58. 287 マンション検討中さん

    小規模だから中古市場で埋もれるって面白い話だね。もしかして道行く人に声かけてリセールするとか?
    リセールは不動産屋任せなんだから、良い物件なら小さかろうが大きかろうが価格見合いで売れるよ。

  59. 288 匿名さん

    間取りが悪いから安くしないと売れないのでは?

  60. 289 匿名さん

    283さんか仰りたいのは、日本橋駅界隈、人形町近辺は特に最近マンションの分譲が盛んだし、プラウドだけでもいくつもできるし、って観点での話じゃないんですか?
    それだったら判らなくもないですが。あと徒歩3分だし。

  61. 290 匿名さん

    分譲が多いといっても、晴海のように5000戸規模で供給されるわけではないですよね。
    プラウド1,2合わせてでやっと100戸程度です。(3以降は存じ上げませんが)

    なぜ5年間で人口が5年間20%上昇する中央区で、
    この程度のマンション供給で中規模マンションが埋もれてしまうんでしょうか。

  62. 291 匿名さん

    プラウドの話がちょくちょく出てきますね。
    プラウド2って坪単価500万の物件だと思うんですが、坪単価がこちらより20%も高い物件と比較する理由がよくわかりませんね。

  63. 292 マンション比較中さん

    >>288
    八丁堀の再開発エリアにこれから立つ予定の大規模マンションはいかがでしょうか。
    あちらなら大規模なのでお気に召す間取りもきっと見つかると思いますよ^^

  64. 293 匿名さん

    >>283 匿名さん

    ていうか、中央湊の方でしょ。笑

  65. 294 マンション検討中さん

    買おうかどうか迷ってるんですが、売れ残らないように必死に営業かけてきますね。
    今買わないで待ってたら下がりますかね~。値下げできないか聞いてみようとは思いますが。

  66. 295 マンション検討中さん

    売れ残りと騒いでる方がいますが、ここの完成2年後ですよ?
    マンション販売で大変なのは、完成後売れ残った場合だけです。中小デベならいざしらず、三井が完成2年後でいま値下げしないでしょ笑
    受け渡し後に空室があれば値下げするでしょうが。

  67. 296 匿名さん

    営業トークを勘違いしてる方がいるみたいですね。。最終期で残り数戸を完売目指して営業が張り切るのは当然だと思いますが。
    完成間近で売れ残りがあれば値下げするかも、、1年半くらい粘ってみてはいかがでしょうか。

  68. 297 口コミ知りたいさん

    不動産の営業はどこも必死でしょう。インセンティブでもあるのかな

  69. 298 マンション検討中さん

    中古物件の仲介より大手の新築の方がはるかに上品ですけどね。

  70. 299 匿名さん

    ランドマークになるマンションに住まないと価値を保てないと言っているんです。
    小規模、街に埋もれる、オフィスビルと同じような敷地の使い方をしていると、中古になったらその他大勢になるのです。
    新築だから注目されているという点をお忘れなく。

  71. 300 匿名さん

    価値観は人それぞれだから余計なお世話ですよ…。
    例えば、一軒家が好きな人はタワーマンションなんて糞食らえでしょうし。

    自分のマンションに自信がない人ほど、
    他のマンションのスレッドでダメ出ししますよね。

  72. 301 マンコミュファンさん

    >>299 匿名さん

    ランドマークという言葉の意味をご存じでしょうか。。

  73. 302 マンション検討中さん

    >>299
    ランドマークが売れるんなら、豊洲三丁目のタワーが夏前から中古市場で値下がりし続けてる理由を教えてもらえますか?あちらはかなりランドマーク性が高いですよ。
    だいたい日本橋エリアでランドマークというならリガーレ、トルナーレだけでしょう。あの大規模に住みたい層と小中規模に住みたい層は全く違うので棲みわけがされると思いますが。

    また、中古市場でのもっとも価値が高いのはビンテージマンションですが、ビンテージマンションってランドマーク性が高い大規模でしたっけ?

    是非、後学のために事例を交えて大規模物件が中古市場で価格が高く売れやすい理由を教えてもらいたいですね。

    大規模と小中規模には購入者ニーズに差があるという話ならわかりますが、大規模はでかくて目立つランドマークなので中古で高く売りやすいという議論はまったく謎です。中古で物件を探す場合、いまの時代ならネットでエリアを確定し、駅徒歩で絞り、さらに築年数、マンションブランド、学区をみるものです。

  74. 303 マンション検討中さん

    そういえば、勝どきにあるタワーも販売苦戦してますね。ランドマーク性が高い新築物件ですが、なぜなんでしょうか。

  75. 304 マンション検討中さん

    ランドマーク性が高いから価値が落ちない、売れやすいなんていうのは不動産屋の売り文句で、中古市場で湾岸タワーが値下げされている現状を無視した議論です。
    資産家層がみなさんヒルズに住みますか?現実と売り文句には乖離が存在します。

  76. 305 匿名さん

    >288
    間取り以前に、狭い部屋が多すぎません?

    ここに限った話ではなく、日本橋エリアは全体的にそうだけど・・。

  77. 306 マンション検討中さん

    1.5億円準備したら100平米超もねらえるかと。

  78. 307 匿名さん

    3LDKのオールリビングインは家族では住めません…
    上層プレミアムは素晴らしいけどね。

  79. 308 マンション掲示板さん

    >>307
    全ての居室に入るためにリビングを経由するというのは、プライバシー性が低いとネガティヴに捉える方と、家族とのコミュニケーションが自然に取れるとポジティブに捉える方がいますね。
    我が家はポジティブに感じましたが、こればかりは個人の好みかと。

  80. 309 匿名さん

    ここのデザインや規模なら、埋もれないと思うけどなぁ

    ちなみに豊洲の中古タワーが値下してるのは、そもそも買値よりかなり高く出してたのを少し調整しただけでしょ

  81. 310 マンション掲示板さん

    つまり大規模だから価格が高止まりするわけじゃないということじゃないでしょうか。
    価格は需要と供給ですから、大規模に魅力を感じる方が市場の大層というわけではないですからね。

    湾岸エリアは買値より高いから調整されたのではなく、円高による外人投資家によるタワマン需要の減衰が湾岸エリア全体にじわりと効いている結果だと思います。湾岸の新築はこれから徐々に坪単価が低めで出てきますよ。

  82. 311 匿名さん

    310さん

    うーん・・・そなのかな・・・わかりません。
    外国人が買うという意味では水際です。私の知る限り先進国(欧米)で水際が最も地価と不動産が高いと思います。日本だけが10-20年前までは例外国でした。何しろ多摩川沿いも川沿い(水沿い)ではなく、高い塀と道路を隔てての建物しかありません。

    水際の不動産が何故日本でだけ値下がりするのかお教えください。地震とか津波なのですか???それはあまりに知的でない・・・どこが安全でどこが危険なんてわかりません・・・少なくとも人間ごとき100年の間では・・・。

  83. 312 マンション検討中さん

    欧米には土地差別とかないのでしょうか?そうであるとしたら水際が高いのは理解できます。

  84. 313 マンション掲示板さん

    日本は地震大国ですから昔から高台信仰がありますよね。山の手ってまさに高台ですから。国内の高級住宅街もほほ高台。

    地震が少ない欧米と比較するのは無理がありませんか。

  85. 314 eマンションさん

    横からですが、湾岸が値上がりしたのは外国人投資家が選好するタワーマンションが土地が広い湾岸エリアに大量に供給された影響かと。
    近年作られた埋立地のような再開発エリアでなければ、タワーマンションが建つ用地取得が難しいですから。

  86. 315 匿名さん

    確かに日本と海外(日本以外)は違うという論点を無視することは出来ないかもしれません。
    ただ、これまでの「日本は違う」は結局情緒的な意味でしが「違う」と言えないことは「違わない」・・・ということではなかったのではないのでしょうか・・・。日本だけ終身雇用、日本だけ産業の空洞化はない、日本だけモノづくり大国・・・。NYのマンハッタンは基本埋立地、シンガポールの一等地も基本埋立地・・・。果たして湾岸地域なるものは日本だけなのか・・・そうかも知れません…そうでないかも知れません。10年/20年後にどうなっているのか???興味深いです。

  87. 316 eマンションさん

    プレートが重なっているわけですから、物理的に日本は地震多発エリアです。
    情緒的な理由ではなく物理的に災害に強いため、山の手の地価が高いのでしょう。

  88. 317 eマンションさん

    希望的観測ですが、こちらのマンションは日本橋エリアの中心にありますし、開発による地価上昇や中央区の人口増加によるマンション需要の好影響を受けるでしょう。
    最近はバブル以降に地価が下がった影響で職住近接の時代ですしね。

  89. 321 名無しさん

    [NO.318~当レスまで当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]

  90. 322 匿名さん

    なんか荒れてるのは、販売マンションが増えてきて各社さん激戦なのかな。

  91. 323 通りがかりさん

    埼玉県から通勤してるサラリーマンが東急建設の不手際で死亡した事を本当に知らないのですか?

    各局のNEWSでも取り上げられた死亡事故ですよ。

    私は、その近辺を歩いていたので、よく存じております。

  92. 324 マンション検討中さん

    事故に関しては本物件の重要事故説明に記載済みで、モデルルームの初見学時にも担当者から説明がありましたよ。
    あたかも事故を隠蔽しているかのような書きぶりは事実誤認を誘導していませんか。

  93. 325 通りがかりさん

    324さん

    隠蔽している書き込みとは、笑えました。

    何かとっても、必死のようですが、
    購入検討されているなら
    失礼しました。

    私は、いつも、そのあたりを歩いているので、
    事故現場を通る時は
    黙祷しています。

    それくらい、人形町では、あるまじき悲惨な事故でしたから、、、

  94. 326 通りがかりさん

    追伸
    人形町と言う町は大好きですし、
    久松警察署も素晴らしいです。

    そして、三井は日本橋のお膝元ですから
    もっと応援しています。

    しかし、

    プライドにやられているのが、残念すぎる。

  95. 327 検討板ユーザーさん

    324は事故を知らずに買うのは恐ろしいという発言に対して、重要説明があると言ってるだけでしょ笑
    重説記載の内容を知らずに買う人なんていないでしょ

  96. 328 評判気になるさん

    あと残り何部屋あるのかな。この辺りも5年前と比べるとかなり高くなったね。

  97. 329 評判気になるさん

    人形町の地価ってリーマン前の水準にはまだ達してないんだね。国交相の不動産lookでも日本橋エリアはまだ伸びしろがあるように記載されてるし、どこまで上がるかな。
    http://www.tochidai.info/area/ningyocho/

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸