- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2016-07-22 11:43:13
金利はどうなる? の25です。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/556050/
[スレ作成日時]2015-10-07 20:09:08
最近見た物件
シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー
-
所在地:東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)(地番)
-
交通:東武東上線 「大山」駅 徒歩3分 (サウスタワー)
- 価格:未定
- 間取:2LDK~3LDK
- 専有面積:55.60m2~67.96m2
-
販売戸数/総戸数:
未定 / 327戸
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
フラット金利はどうなる?【25】
-
851
匿名さん 2016/05/01 01:42:01
-
852
匿名さん 2016/05/01 01:51:48
団信いらないって独身で家を買うのかな
それなら5年か10年優遇あるしフラットでもいいな
家族持ちで団信無しは有り得ないけどな
-
853
契約済みさん 2016/05/01 02:45:04
団信入らずにローン残高同等の傾斜をかけた掛け捨て生命保険入るほうがよい。
保障内容同じで 料金は半額くらいになる。
団信は割高なんだが、なんでみんな団信にしてるの?
-
854
匿名さん 2016/05/01 02:50:36
>>853
収入保障保険ね。30代半ば迄なら効果的。
でもそれならフラットより三井住友信託の団信込のがずっと有利。
-
855
匿名さん 2016/05/01 02:53:25
>>849
1月末までに審査してSA取れてればフラット方が良いかな。35年だし。
-
856
匿名さん 2016/05/01 03:03:02
計算してもらったらフレッツより銀行ローンが安かったですよ。
いちど、窓口で相談してもらったほうが、確かで良いと思いますよ。
-
857
匿名さん 2016/05/01 03:03:32
>>855
35年で借りて35年で返す奴なんかいないよ
何歳だよ
35年も30年も事実上全く変わらない
団信考えたら1月SAでもフラットより三井住友信託
-
858
852 2016/05/01 03:12:54
>>854
そうだね。いろいろシミュレーションしたけど、
総支払額は三井住友信託が一番有利。
でも、保証料があるよね?
私の場合審査落ちちゃったけど、
手数料0円のフラットsがある銀行で借りることがてきて、
民間の収入保障保険にすると、
三井住友信託とほぼ総支払額が同等になりました。
-
859
852 2016/05/01 03:20:29
何も考えず団信入る人多いみたいだけど、
フラット利用者は40歳までくらいなら、収入保障保険入るほうが絶対得ってことが言いたかった。
団信加入任意は,フラットのメリットのひとつなんだから。
-
860
匿名さん 2016/05/01 03:38:47
>>858
最低金利適用で手数料ゼロのフラットなんかあるかよ・・
あと保証料は繰り上げで戻ってくるからな
-
-
861
匿名さん 2016/05/01 04:48:15
フラットで借りる人は大半は三井住友信託は審査落ちるからそもそも選択の余地がない。
繰上げ返済で結果的に20年ぐらいで返済できるならフラット選ぶ必要なし。
-
862
匿名さん 2016/05/01 05:07:49
楽天銀行で、借り換えたかた。本審査から実行まで、どれくらいの日数かかりました?
-
863
匿名さん 2016/05/01 05:12:33
楽天銀行てメチャ対応悪いよね
審査もトロいし
融通も全く効かない
-
864
匿名さん 2016/05/01 05:16:34
別の書込みで借換えたら保証金が35万円帰ってきて
10万円にもならないってあったから
フラット(フレッツじゃ無いですね。(^-^;
でも保証金積んだほうが得なのかなと思いました
-
865
フレッツ 2016/05/01 09:18:07
-
866
匿名さん 2016/05/01 13:12:18
いちいちフラットは三井住友信託落ちたやつとかなんとか
煽ってるやつは何が楽しいの?
フラットの団信って告知事項が甘くて入りやすい。
俺は借換えだが、手続きが最低限で済むし、
借換えコストも50万程度しかかからなかったから、
またフラットにしたよ。
-
867
匿名さん 2016/05/01 14:02:44
どこが煽ってる?あなたが勝手にひがんでるのでは?
知らない人がフラットが1番だと勘違いしてはいけないので、正しい情報を書いてるだけです。
またフラットにしたの?だから人生損するんですよ。
試しに三井住友信託に審査出してみたら?きっと落ちるから。
-
868
匿名さん 2016/05/01 14:06:40
良いじゃないですか〜
フラットさんが家を買う誰かが儲かる
その為の低金利
-
869
匿名さん 2016/05/01 14:14:07
うちはフラット20SAで、10年0.6優遇ありです。連帯債務にしたので、デュエットがあったのも大きかったです。
3400の借入で、総返済額はデュエット込みで3900ほどでした。
10年経って繰り上げ返済していけば、総返済額はもう少し少なくなりそうです。
35デュエットだとかなり高額になりますが、20デュエットだとそこまで膨らまないですしね。
-
870
匿名さん 2016/05/01 14:38:03
>867
自分の書いた文章もう一度読み直してみたら。
特に最後の文章。
完全に煽りの嵐じゃないですか?
偏見、決めつけ、上から目線でイライラする。
別に三井住友信託に出したって落ちる要素はないけどね。
フラット=貧乏人っていう決めつけのような書き込みが
昔から目立つけどあなたの書きこみでしょ。
一度債務者のデータ見てみたら?
-
871
匿名さん 2016/05/01 15:15:28
世の中格差社会なんだから格差はしょうがないんじゃない?
そもそもフラットって税金が使われてるんでしょ?
なぜ多く稼いだ人間の税金が払った税金の少ない人間のために使われないといけないのか。
いくら低所得者を優遇しても景気はよくならない。高額納税者の税金を安くした方が景気はよくなる。
-
872
匿名さん 2016/05/01 15:18:04
>>870 あなたより上だから仕方ないやん。上から目線が腹立つならもっと偉くなりな。
-
873
匿名さん 2016/05/01 15:23:19
手間だからフラット選んだというのもよく分からんけどな
フラット借換で安いのは楽天みたいな窓口のない不親切なノンバンク系
一方、三井住友信託は窓口あるし対面で安心だし融通聞いてくれたり便利だよ
フラットがいいなら別に否定はしないけど、普通に三井住友信託のがずっと有利なんだけどね
-
874
匿名さん 2016/05/01 15:36:00
自分もマイナス0.6あったからフラットです。
横からだけどこの掲示板で上だの下だの。
よほど実生活が充実してないと思っちゃいますね。せいぜい煽って楽しんでくださいませ。
-
875
匿名さん 2016/05/01 15:39:13
-
-
876
匿名さん 2016/05/01 16:16:40
全期間固定の0.96で借ります。
当初10年は0.36です。
HM提携で手数料が無料でした。
団信は+0.3です。
三井住友信託よりずいぶん安かったです。
-
877
匿名さん 2016/05/01 16:42:16
>>876
提携ローンでフラットの最低金利適用で手数料無料は眉唾だな。おそらくどこかに乗せられてるよ。
熊本震災被災者特例ならあるみたいだけどね。
-
878
匿名さん 2016/05/01 16:53:31
>>877
そうなんだ。
うちの地域だけかもしれないけど、キャンペーン中でi-flatだよ。
ちなみにトヨタファイナンスも手数料が無料だった。
おたくも聞いてみたら?
-
879
匿名さん 2016/05/01 17:04:46
>>878
i-flatって一条工務店の子会社じゃない・・。
スッキリ納得した。単に建築費に乗せられてるだけ。
-
880
職人さん 2016/05/01 17:08:21
-
881
ずいぶん 2016/05/01 17:15:16
三井住友信託推しのボンビー人が騒いでるね…。論破されまくりで更に哀れだな。ゴールデンウィークだぜ、楽しもう!
-
882
匿名さん 2016/05/01 17:23:52
俺が一条で建てた時はそんなキャンペーンしてなかったから、
別の銀行で借りたわ。
そもそも、一条はほとんど値引きしないから凄いお得だと思う。
-
883
匿名さん 2016/05/01 17:29:27
三井住友信託、全然有利でなくないか?金ないやつには魅力なの?
-
884
匿名さん 2016/05/01 17:39:48
三井住友信託の審査落ちたからフラットってのは良く聞くけど、三井住友信託の審査通ったのにフラットってのは聞いたことがない
-
885
匿名さん 2016/05/01 18:20:01
誰に聞いたのかな?
貴殿の少ない交遊範囲でかな?ん?
論拠が小学校levelかな…。残念
-
-
887
匿名さん 2016/05/01 22:27:18
荒れてますね。
単にローンシュミレーションで試算すれば良い話だと思います。
借換の場合は三井住友信託の方が支払い額が大幅に少なくて済みます。
新規の場合もほとんどのケースで三井住友信託銀行が支払い額が少なくて済みますが、20年で-0.6がとれていて手数料が安いケースではフラットの方が支払い額が少なくて済みます。
せっかくローンシュミレーションがあるので、それでちゃんと計算される事をお勧めします。
-
888
匿名さん 2016/05/01 22:35:21
-
889
匿名さん 2016/05/01 22:39:41
新規で−0.6とれてて手数料の安い銀行で繰上げ返済なしの35年返済というレアケースの場合にフラットの方が有利ということだから総合的は三井住友信託の勝ちでは?
フラットを勝ちにしたい少数派がいるのですかね。
少なくとも今から−0.6はとれないですから。
-
890
匿名さん 2016/05/01 22:44:29
>>881、883 しっかり試算してから言いましょう。
-
891
匿名さん 2016/05/01 22:50:55
荒れた発端は、全て三井さんなんですけどね。トンチンカンな主張で…(^ ^)
あいつが一番キショイ
-
892
匿名さん 2016/05/01 22:53:36
勝ちとか負けとか…、小学生か三井さんしかいないね。。しかも都合の悪い質問には一切答えず。お見事!
-
893
物件比較中さん 2016/05/01 22:57:17
>>888
こいつ、ホントに気持ち悪い(^-^)
頑張れよww
-
894
匿名さん 2016/05/01 23:04:58
勝ちとか負けとかはどうでもいいでしょ。
ちゃんとローンシュミレーションという便利なシステムがあるんだから、きっちり試算される事をお勧めしますよ。
ほとんどのケースで三井住友信託がお安くなるはずですよ。
-
895
入居済み住民さん 2016/05/01 23:23:47
5月の借り換え手続きを進めてます。6月にバズーカ4があると、さらに金利は下がりませんでしょうか?机上の上ですが、あり得ますよネ⁉️
-
896
匿名さん 2016/05/01 23:32:11
んで何が言いたいのか。試算して安くなるならそれでいいじゃん。他がフラットにしようが。
勝ち負けってこどもかよ。
-
-
897
匿名さん 2016/05/01 23:41:58
ちゃんと試算してないの三井さんだけでしょ。。どうみても。
-
898
匿名さん 2016/05/02 00:15:34
試算すれば大半が三井住友信託が安くなりますよ
少なくとも借換は間違いなく
-
899
匿名さん 2016/05/02 01:01:21
>>898
そうでも無いですよ。
うちは三井住友信託から、より金利が低いところに借換えましたから
-
900
匿名さん 2016/05/02 01:10:45
三井さんのせいで低レベルな場になってしまったね。(-。-;
-
901
匿名さん 2016/05/02 01:15:51
そもそもフラットのスレでミツイ、ミツイってアホかっちゅう話やで。
-
902
匿名さん 2016/05/02 01:46:23
-
903
匿名さん 2016/05/02 02:42:44
もう、三井ッチいじめはやめようぜ。
楽天銀行で借りてる人どう?
今から始めたら実行は6月?
みなさんどれくらいの期間かかりました?
-
904
匿名さん 2016/05/02 03:13:03
-
905
匿名さん 2016/05/02 03:37:10
-
906
申込予定さん 2016/05/02 03:53:57
-
-
907
匿名さん 2016/05/02 03:58:04
>904
そもそも、Mitsuiさんの存在自体が論点ズレてますから!!
だから、しょーもなくなるんだよ。。
(-。-;
-
908
三井住友信託も 2016/05/02 03:58:51
-
909
匿名さん 2016/05/02 08:05:43
さすがフラット属性のみなさん。
素晴らしく知性的でいらっしゃる。
民間で断られてココに落ちてくるだけの事はありますわw
-
910
匿名さん 2016/05/02 08:13:16
-
911
匿名さん 2016/05/02 09:07:38
>909
いやぁ〜三井パイセンにはかないませんよ。なぜ、わざわざフラットのスレまで来てズッコケ書き込み連投されるのか?
笑いとりたいん?
-
912
匿名さん 2016/05/02 09:09:57
フラットが有利なら試算結果を示して見ればいいのに。
特殊なケースに限られることが自明だから。
-
913
匿名さん 2016/05/02 09:18:13
かなり前からなんだけどさ。
だからなに?ってらみんな言ってるよ。
試算した上で大多数の人にとっては取るに足らない差、範疇ってことだろ?チミには違うんだろうけど。。
いいかげん気づかなきゃね。
-
914
匿名さん 2016/05/02 09:20:40
その大多数は取るに足らない差を示して見ればいいのに
-
915
匿名さん 2016/05/02 09:22:13
新規は大した差じゃないかもな
借換はなかなかの大差だな
-
916
匿名さん 2016/05/02 09:38:52
なんだこれ、うぜーあらしだな
他にやることないの?(笑)
-
917
匿名さん 2016/05/02 10:02:30
>914
三井君が必死に説明してくれてただろ?
その差を
-
918
匿名さん 2016/05/02 10:02:50
りそな銀行のスレでも、やらかしてたでしょ
借換えはりそなのほうが安かったみたいだけど
-
919
匿名さん 2016/05/02 10:09:03
-
920
購入検討中さん 2016/05/02 10:09:09
-
921
匿名さん 2016/05/02 10:17:42
三井君悔しいのか…こんなところで頑張って…哀れだなぁ
-
922
匿名さん 2016/05/02 10:20:58
どうせ家庭にも社会的に相手にされてない方だろ。。
そういう意味でもっと可哀想。とみんなに思われてるかと。
-
923
匿名さん 2016/05/02 11:06:09
やらかしてたでしょ。って受けた。
ありがとう!三井君。
-
924
購入検討中さん 2016/05/02 11:06:29
-
925
匿名さん 2016/05/02 11:12:06
3000万 30年の借換で三井住友信託と楽天銀行のフラットを比較してみた
保証料、手数料考えても総支払額で約150万ほどフラットの方が高いですね
-
926
匿名さん 2016/05/02 11:12:31
-
927
匿名さん 2016/05/02 11:15:01
-
928
匿名さん 2016/05/02 11:19:31
-
929
匿名さん 2016/05/02 11:28:15
-
930
匿名さん 2016/05/02 11:30:06
>>928
フラットには0.3%の団信上乗せです
団信の代わりに安い逓増定期保険を使っても100万程度の差にはなると思います
-
931
匿名さん 2016/05/02 11:37:07
ほうほう。
フラットと三井の金利URLとか貼ってくれませんか。馬鹿なもんで。
すいません。
-
932
匿名さん 2016/05/02 11:39:34
>>931
すいません。
簡単な事なので自分で試算してみて下さい。
-
933
えー? 2016/05/02 12:00:42
>932
なんちって。期待を裏切らない御回答ありがとうございました。
-
934
匿名さん 2016/05/02 12:11:09
>>933
ここが見れるのにホームページも見れませんか?
-
935
匿名さん 2016/05/02 12:15:04
-
936
匿名さん 2016/05/02 12:26:40
-
937
匿名さん 2016/05/02 12:27:49
>>936
ホームページ見れば簡単に試算できます。
そこまでお人好しではありません。
-
938
匿名さん 2016/05/02 12:40:50
三井住○
適用される金利の幅が大きい為、審査次第ではかなり高めの金利が設定されてしまうリスクがあることとメガバンクと同じく、保証料が金利+0.2%なので、一見低金利に見えても、実際に総返済額を計算するとネット銀行と比較して総返済額が割高になってしまうことです。
三井住友信託銀行の住宅ローンは、不動産業者経由での販売に力を入れているため、ネット銀行と比較されることを考慮していないのです。そのため、割高な設定でも問題ないと考えている商品設計と言えます。現段階ではネット銀行の住宅ローンにはお得度では勝てないようです。
-
939
匿名さん 2016/05/02 12:43:17
一度計算済みなのであれば、お人好しも何も無いと思うが。
-
940
匿名さん 2016/05/02 12:44:05
>>938
借換は全て最低金利適用です。
保証料は金利上乗せではなく一括払いにすると格段に安くなります。
-
941
匿名さん 2016/05/02 12:44:08
-
942
匿名さん 2016/05/02 12:44:48
>>938
あと簡単な条件でさらに-0.03%です。
-
943
匿名さん 2016/05/02 12:47:42
-
944
匿名さん 2016/05/02 12:48:41
30年 3000万 保証料一括払い
574,050円ですよ 保証取扱手数料は32400円です。
手数料はありません。
-
945
匿名さん 2016/05/02 12:51:28
どーでもいーけど、安かろう悪かろう的な口コミばっかだな。○井信託さん
-
946
購入検討中さん 2016/05/02 12:52:32
-
947
匿名さん 2016/05/02 13:00:21
-
948
匿名さん 2016/05/02 13:04:04
自分が相当荒らしてるって自覚してるのかな?回答お願いします。
意識してなく書き込んでるなら病院行った方がいいぞ
-
949
申込予定さん 2016/05/02 13:10:43
-
950
匿名さん 2016/05/02 13:12:00
どうやら君達が三井君と呼んでいる人間は一人ではないぞ。
三井君だから君達はフラットしか借りれない君だな(笑)
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【一般スレ】フラット金利の今後]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
最近見た物件
シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー
-
所在地:東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)(地番)
-
交通:東武東上線 「大山」駅 徒歩3分 (サウスタワー)
- 価格:未定
- 間取:2LDK~3LDK
- 専有面積:55.60m2~67.96m2
-
販売戸数/総戸数:
未定 / 327戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件