住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【25】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【25】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-07-22 11:43:13
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

金利はどうなる? の25です。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/556050/

[スレ作成日時]2015-10-07 20:09:08

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【25】

  1. 483 匿名さん [男性]

    フラット20なら当初10年0.4%くらい?
    羨ましすぎです。

  2. 484 購入検討中さん

    団信料上乗せ考えたら
    変動の方が良くないか?は
    このスレでは愚問か…

  3. 485 匿名さん

    >>478
    自分もこないだフラットからフラットの借り換え申請しに行ったら銀行のローンめちゃめちゃ勧められた。変動で借りる気ないって言ってんのにしつこい事。てか、来月、借り換え凄い事になりそうだな。

  4. 486 匿名さん

    >>484
    そこは触れない事

  5. 487 匿名さん

    相変わらず変動さんも気になるフラットスレw

  6. 488 匿名さん

    しかし、フラットより高い金利で借りてる変動さんは、たまったもんじゃないな。

  7. 489 購入検討中さん

    12月に申し込んで-0.6確保、今年の年末実行予定の者です。
    金融機関の手数料なんかは申込時に聞いてた額でOK?実行時に手数料上げられるなんてことは無い?
    本審査通ってるといっても契約を結んだわけではないから、ちょっとよくわからなくて。

  8. 490 匿名さん

    >>489
    そりゃ実行日時点。手数料改定が起こりうることは規約に書いてあるはず。
    申し込みで未契約の場合、手数料が納得できないなら契約しない選択も出来る訳だし。

  9. 491 匿名さん

    488
    ダンシンコミデソンナヤツイナイダロ
    ドンナシサンシテンダ

  10. 492 匿名さん

    しかし、ほんの数年前は団信抜きでも変動と1%以上の開きがあったのに、
    今は団信入れてどうこうしか言えないくらい金利差がなくなってきたな。
    マイナス金利が本格化すれば、団信入れてもこのスレが気になる変動さんの借りてる金利より低くなるのは時間の問題。

  11. 493 匿名さん

    マイナス金利本格化って、マイナス金利がこれ以上拡大するとでも思ってんの? 無理無理

  12. 494 匿名さん

    今年中は何回か最低金利更新って話題になりそな気がするよ。
    わたしゃ3月でお先ですが。

  13. 495 匿名さん

    最低金利の更新はあっても小幅
    大幅更新ならマイナス金利拡大があっての事だろうけど、まぁあり得ない

  14. 496 匿名さん

    >>495
    あり得るんだよなぁ

  15. 497 匿名さん

    ねーよ。
    これ以上やったら預金に手数料がかかる。
    そして副作用が指摘されてる。
    そもそも導入も5対4の僅差。
    ありえんよ。

  16. 498 匿名さん

    >>497
    反対してるのは銀行側の委員。
    入れ替えちゃえば済む話だし。

  17. 499 匿名さん

    そんな簡単じゃねえ(笑)
    技術的には可能なんてコメントしてる時点で黒田が難しいの自覚してんじゃん

  18. 500 匿名さん

    黒田は去年はマイナス金利なんてやらないって言ってたがw
    今のマイナス金利はお試しだから、本格化するのはこれから。
    黒田の独裁を止められるのは、センテンススプリングくらいしかないよ。

  19. 501 匿名さん

    反対した4人のうち2人は3月いっぱいで任期切れ。

  20. 502 匿名さん

    >>500
    止められるのは株価と為替ですよ。
    2万円、¥120超えたらはい終わり。

  21. 503 匿名さん

    >>502
    オラもそう思う
    まずは、拒絶反応も含めて軽くジャブ
    適当に終わらすつもりなら、マイナス金利なんてしないで

  22. 504 匿名さん

    次の手段もマイナス金利とは限らんよ

  23. 505 匿名さん

    >>504
    次は不動産の官制相場?
    あっと言う間に物価2%上昇。
    あとは野となれ山となれ。
    ないか。

  24. 506 匿名

    >>502
    2万超えとかあと20年はねえよw

  25. 507 匿名さん

    >>495
    マイナス金利が始まったってことは、-0.1で終わりでなく、-0.3でも-1.0でもありうるということでしょう。

    変動金利派の人にも一つ朗報。
    日本銀行は、2015年12月の政策委員会・金融政策決定会合で、
    以下のとおり、金融機関の住宅ローン債権を適格担保とすることを決めているから、
    先行している欧州諸国のように、このままマイナス金利が拡大すれば、
    住宅ローン金利をマイナスにすることも十分ありえるよ。
    https://www.boj.or.jp/announcements/release_2015/k151218a.pdf

    (つまり、以下のように各金融機関の当座預金残高のうち、基礎残高とマクロ加算残高を超える部分について、
    仮にマイナス0.8%を支払わなければならないくらいなら、住宅ローン金利をマイナス0.1%で貸し出しても、
    損失を限定できるというロジック。)
    https://www.boj.or.jp/announcements/release_2016/k160129a.pdf

  26. 508 匿名さん

    俺もマイナス金利は、拡大していくと思うな
    今回のマイナス金利は、既存は適用外やからな
    これからやろ

  27. 509 匿名さん

    [東京 23日 ロイター] - 日銀出身で日次物価指数の研究で知られる東大経済学研究科の渡辺努教授は23日都内で講演し、日銀がこのたび打ち出したマイナス金利政策は、現金の利便性が高い日本では、預金から現金への流出が起きると効果が減じると説明した。

    渡辺教授はマイナス金利政策の狙いについて、1)実質金利を下げるため、名目利子率をゼロ以下に押し下げる、2)日銀が供給する資金供給(ベースマネー)が世の中全体の資金量(マネーストック)をさらに拡大するため──と説明した。

    ATMなどが普及し現金を保有するコストが低い日本では、マイナス金利のマイナス幅が拡大すると、預金から現金(タンス預金)へのシフトが起こりやすく、その場合、理論的にベースマネーとマネーストックの比率を示す貨幣乗数が小さくなるため政策効果が減少すると指摘した。現在マイナス0.1にとどめている日銀のマイナス金利をマイナス1%以上には引き下げられないとの見通しを示した。

  28. 510 匿名さん

    これ以上マイナス金利を拡大すれば不動産価格が高騰するけど大丈夫?

  29. 511 契約済みさん

    >>510
    悔しいよな、高い金利で組まされて。
    涙ふけよ。

  30. 512 匿名さん

    高いったってしれてる(笑)

  31. 513 匿名さん

    わざわざフラットスレにまで書き込まずにはいられない、泥舟に取り残された変動さんの心境を察してあげましょう。

  32. 514 匿名さん

    過去最低をつけたけど、3月は締めちゃったよね…どうなんだろ

  33. 515 匿名さん

    今日、まだ発表されてないけど1.25とききました。

  34. 516 匿名さん

    >>515
    どこ情報?

  35. 517 515

    >>516
    申し込みしてるノンバンク情報です。

  36. 518 購入検討中さん

    >>515

    35年?ですか

  37. 519 515

    >>518
    はい、35年です。
    3月実行です。

  38. 520 匿名さん

    >>519
    ホントなら嬉しい情報ですが…

  39. 521 匿名さん

    >>520
    いや、今日の国債金利考えたら1.2%前後もあったのにね…
    まぁ贅沢いっちゃいかんですね。

  40. 522 匿名さん

    >>521
    そんなこと言い始めたらキリがないんで^_^;
    2月より下がってればよいです。

  41. 523 匿名さん [男性 30代]

    借り換え組ですが、審査で何とか3月実行にこぎつけそうです。
    フラット20が1%きれば実行しようかな。

  42. 524 515

    書類の割印に不備があって、電話が来た時にストレートに聞いたら、ストレートに教えてくださいました。

    1.23かな、と思っていたので(贅沢ですが)聞き返して確認しましたので本当かな?と思います。

  43. 525 匿名さん

    4月の方が下がりそぉだな。

  44. 526 523

    >>525
    4月のが下がりますかね?
    先を読む知識がないので困ってます。

  45. 527 匿名さん

    >>526
    十年債利回り追っかけるとよい。
    http://www.bloomberg.co.jp/markets/rates.html
    ここの10年の利回りが下がれば下がるほど、フラット35の金利も下がる可能性が高まる。
    もっといえば、日銀がマイナス金利幅を拡大すればするほど、当面は、フラット35の金利も下がるよ。
    下がって欲しければ、黒田総裁と委員に期待するしかない。

    ただ、住宅金融支援機構債は、国債と違って、マイナスになるような性質のものではないので、
    たとえ、マイナス金利が1%になったとしても、住宅金融支援機構債の利回り自体は、0.2%辺りが下限だと思うよ。
    だから、ここにローンチスプレッドを0.5~0.6足して、35年で、0.7~0.8%が下限と見てる。
    まあその頃には、変動金利-0.1%~0.2%くらいになってそうだけどね。

    >>524
    1.25かー。少々不本意だけど、まあ良かったとしよう。
    数年後、フラット→フラットへの借り換えできるほど下がるといいな。

  46. 528 匿名さん

    >>527
    ローンチスプレッド→☓ 機構手数料の間違いです。すみません。

  47. 529 523

    >>527
    ご丁寧にありがとうございます。
    やはり金利は簡単に決まるものではなさそうですね(^^;)

    金利決定のそれぞれの要素がどのような市場原理が働くものなのかについて少し調べてみようかと思います!
    そうすればより納得して借り換えが出来そうな気がしてきました。

  48. 530 匿名さん

    足利、3月の金利が出ましたね。

    1.25ですね。

  49. 531 匿名さん

    四月に期待!

  50. 532 匿名さん

    3月で十分満足、4月は上がる可能性もあるからね。35年1.25、-0.6優遇済
    来年度は中古優遇施策の噂もあるらしい。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸