住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【25】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【25】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-07-22 11:43:13
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

金利はどうなる? の25です。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/556050/

[スレ作成日時]2015-10-07 20:09:08

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【25】

  1. 363 匿名さん

    >>362

    繰り上げで返ってくるのは、保証料ですけども。

  2. 364 匿名さん

    最後5年変動になるけど、当初30年固定1.37%
    団信込みだから、迷う

  3. 365 匿名さん

    >>363
    フラットの団信って、繰り上げしたら翌年から支払い減るんじゃ?
    東京三菱の方は団信金利折り込みだから、返ってこない。保証料が一部返戻。
    これって間違い?

  4. 366 匿名さん

    >>364
    どこのプランですか?

  5. 367 匿名さん [男性 30代]

    俺、リスク細分化で安くて収入保障保険に入れてるからおそらくフラットのがお得だわ

  6. 368 匿名さん

    >>367
    いいな30代…

  7. 369 匿名さん

    満30歳で4000万円借入

    フラット35S(1.48%):51,173,947
    当初30年固定(1.37%):50,307,435
    差額:866,512(月額2,063円)

    保険料の安い女性で
    ・保険(払込)期間:60歳満了
    ・保険金額:月額15万円
    ・非喫煙者健康体の保険料:月額3,000円
    30年間×月額3,000円=108万円

    なので、男性で65歳まで払込の場合、団信の方が安いようです。

    1. 満30歳で4000万円借入フラット35S...
  8. 370 匿名さん [男性 30代]

    あ、俺10年 -0.6だよ
    あと残り5年1.045ってのは・・・

  9. 371 匿名さん [男性 30代]

    あと、収入保証保険は生命保険料控除の対象になるけど、団信はならない

  10. 372 匿名さん [男性 30代]

    収入保障保険は返済の目処がたってきたら切ってその分を積み立てりゃいいしな

  11. 373 匿名さん

    >>371
    他に保険入ってないのかよ?

  12. 374 匿名さん

    収入保証保険、料金いくらなの?

  13. 375 匿名さん [男性 30代]

    >>373
    嫁が働いてて嫁の方で申告してる。

  14. 376 匿名さん [男性 30代]

    >>374
    月18万 65歳迄の保障で免除特約付けて年5万

  15. 377 匿名さん

    年5万×35年=175万
    といった感じですか?
    どちらの保険会社の商品ですか?

    検討してみたいと思います。

  16. 378 匿名さん [男性 30代]

    >>377
    マニュライフ
    多分、上手く返済出来たら50歳くらいで切るけどね

  17. 379 匿名さん [男性 30代]

    もしくは定期保険に切り替えるかも
    色々状況に応じて新しい保険に組み換えられるのが団信と違って良いところ

  18. 380 匿名さん

    >>365

    そのこと言ってんのかな?とは思ったんですが書いちゃいました。
    それはそうですよね。

    まぁ、自分は団信入らないんですが。

  19. 381 匿名さん

    >>375

    ?何の為に収入保障に入ってたんですか?
    住宅ローンが早く終わりそうになったらやめるって。

  20. 382 匿名さん

    >>381
    そりゃ残債少なくなったら入ってる必要なくなるわね。

  21. 383 匿名さん

    >>381
    団信の代わりに入っていたら、ある程度返済の目処がつけばやめてもいいんじゃない?
    そういう場合は別の死亡保険にも入っていたりするんだろうし。
    何のためって、そんなの人それぞれだと思うけど。

  22. 384 匿名さん

    http://www.manulife.co.jp/kodawari-syunyu
    マニュライフ、65歳迄の保険料5700月々

    240万円程度になりますよ。
    さすがに団信無料よりは多くなる。

    1. マニュライフ、65歳迄の保険料5700月...
  23. 385 匿名さん

    >>382

    だってこの方、住宅ローンのために収入保証に入ってたわけじゃないから。

  24. 386 匿名さん

    ある程度返済の目処がつけば、金利が割高な固定金利にする必要も無いと思う。

  25. 387 匿名さん

    >>386

    ある程度の返済の目処がつけば、金利が割高でも利息の差は微々たるもの。

  26. 388 匿名さん [男性 30代]

    住宅ローンの為に入った収入保障保険を最後まで払い続ける奴なんていないよ。リスクが高い時に入って、リスクが低くなったタイミングで普通は辞める。
    リスクヘッジの方法はいくらでもあるし。
    だから効率的でいいんだよ。

  27. 389 匿名さん [男性 30代]

    あと、解約しないにしても繰り上げ返済したら住宅ローンの支払い以上の保障が受けられるからね。
    返済状況や家族構成、収入状況、退職金の状況、税制上の優遇
    遠い未来の事なんてわからないから、フレキシブルに対応出来る。
    万一、急激なインフレなんて起こっちゃえば借金なんて怖くないんだから保険やめてもいい。
    団信だと選択肢がない。

  28. 390 匿名さん

    >>388

    その場合はそうでしょう。

    ただこの方、奥さんが資格持ちの前出の方ですよね。
    団信代わりに入ったわけではなく、
    若いうちから、元々入っている収入保証保険でしょ。

  29. 391 匿名さん

    >>390
    その場合はそうならそれでいいんじゃないの?
    いちいちなにこまかい突っ込みしてるの

  30. 392 匿名さん

    >>386
    その時の金利次第でしょ

  31. 393 匿名さん

    >>390
    勘違いしてるようですが、
    その方は機構団信のデュエットさんでは?

    割高で値上りリスクもある機構団信なんて無駄
    収入保障保険のほうが安い

  32. 394 匿名さん

    収入保障保険は定期保険にコンバージョンできるのがいいよね

  33. 395 匿名さん

    >>393

    じゃ、違う人ですね。すみません。
    資格持ちの方と結婚した20代の頃に、
    収入保証保険に入った方かと思ってたので。

  34. 396 匿名さん

    >>391

    ちょうどいい保険に、若い時に入っていて、
    羨ましく思っていたので、50代でそれをやめちゃうのかと、
    突っ込んじゃいました。

  35. 397 匿名さん

    若いときは、支払期間が長くなるから
    総額は、払込期間が短い歳をとってからと大差無い

    50代後半~60代こそ保険が役にたつ年頃、
    解約するのは、どうなんだろ

  36. 398 匿名さん

    394さんも書いてますが、
    保険の乗り換え的な事も考えてるみたいで、
    興味深いです。

    自分も、フラットで団信に入らず保険を考えているので。

  37. 399 匿名さん

    いま死んだら家族が路頭に迷うから保険は必要だけど、残債が減って退職金やら定期保険やら貯蓄やらで支払える目処がたてば要らないと思う
    なにかあったらほんとにどうにもならないくらい困る時に入るのが保険
    保険貧乏ってそういうのが分かってない
    だから

  38. 400 匿名さん

    きたー1.25!

  39. 401 匿名さん [男性 30代]

    マジすか?

  40. 402 匿名さん

    ぬか喜びをさせて、後々がっかりさせたい人でしょ。
    2月に1.45!って言ったのと同じ奴だよ。

  41. 403 匿名さん

    実際はどのくらいの金利になるんですかね…

  42. 404 匿名さん

    1.30から1.35だと予想

  43. 405 匿名さん

    >>404
    それだけ下がってくれれば十分ありがたい

  44. 406 匿名さん

    なんで1.2%を切ったのか不思議ですね

  45. 407 匿名さん

    素晴らしいですねー

  46. 408 匿名さん

    >>406
    3月は35で1.2切るんですか!?
    フラット20で0.6優遇取れている人は当初10年0.3%台!?
    凄〜い!!!

  47. 409 匿名さん

    >>407
    いいかげんな連投おつかれ

  48. 410 匿名さん

    いや、特にニュースもないんで適当に相づちしてあげてるだけ。
    自分は4月に実行だから、ドキドキばくばくしてる。

  49. 411 匿名さん

    >>408
    どういう計算ですか?

  50. 412 匿名さん [男性]

    起債いつ?

  51. 413 契約済みさん

    明日にははっきりするが、1.30切るかもね。

  52. 414 匿名さん

    >>413

    マジですか‼︎
    本当なら楽しみです。

  53. 415 匿名さん

    >>413
    つまんないわ

  54. 416 匿名さん

    長期金利0.01か。またマイナス金利あるな。
    マイナス金利拡大でもない限り、3月が当面の最低金利になる可能性あるかも。

  55. 417 匿名さん [男性]

    良くても1.40くらいじゃないか?

  56. 418 匿名さん [男性]

    なんだかんだ言っても2015.2月には届かなそう

  57. 419 匿名さん

    いや、貸出先がなくて資金がダブつくから過去最低金利を更新するのは間違いないよ

  58. 420 匿名さん

    長期金利0%
    いい時期に下がったな
    三月は爆下げだ

  59. 421 匿名さん

    9年ものまでマイナス突入中だから10年も時間の問題か?

    http://www.bloomberg.co.jp/markets/rates.html

  60. 422 匿名さん [男性]

    3月は1.2%台突入じゃないか?

  61. 423 匿名さん

    住宅機構のHPが開かなくなってますね…
    今日起債条件が決定してそうですね。
    今日の0金利なら本当に夢の1.2%台?

  62. 424 匿名さん

    起債条件決定さんからの情報を待つしかないか…

  63. 425 匿名さん

    本当だ
    サーバーダウンしとる

  64. 426 匿名さん [男性]

    長期金利マイナス0.005だぞ!

  65. 427 匿名さん

    いつもHPダウンしてたっけ?

  66. 428 匿名さん

    なんなんだよアノニマスってよぉ!怒

  67. 429 匿名さん

    住宅金融支援機構の貸付債権担保証券(RMBS、第106回)の発行条件が19日、決まった。発行額は1717億円で、クーポン(表面利率)は0.54%。

  68. 430 匿名さん

    ということは35年で1.2%台!?
    すげ・・・

  69. 431 匿名さん

    条件決定時の金利がマイナスだったら1.1%台にならないか!?
    とんでもねーな!!

  70. 432 匿名さん

    1.23%~1.25%あたりか!

  71. 433 起債条件決定

    3月起債条件決定。
    http://www.jhf.go.jp/files/100184558.pdf
    http://www.jhf.go.jp/files/100012888.pdf
    (過去の利率)http://www.jhf.go.jp/files/300122066.pdf
    利率0.54%(スプレッド0.54%)だからおそらく3月の金利は1.23%だろうか。

    金利確定は足利銀行HPが最速(公表は最終営業日の前営業日、ただし12月は31日が銀行休業日のため、31日を営業日としない)。
    http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

    住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
    RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
    起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
    ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
    B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
    の合計。
    ※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)

    フラット金利の算式。①+②+③
    2016年03月:0.69?+0.00+0.54=1.23?
    2016年02月:0.69+0.23+0.56=1.48
    2016年01月:0.69+0.31+0.54=1.54
    2015年12月:0.69+0.31+0.55=1.55
    2015年11月:0.69+0.32+0.54=1.55
    2015年10月:0.70+0.39+0.50=1.59
    2015年09月:0.70+0.36+0.48=1.54
    2015年08月:0.70+0.43+0.45=1.58
    2015年07月:0.71+0.49+0.41=1.61
    2015年06月:0.71+0.41+0.42=1.54
    2015年05月:0.72+0.32+0.42=1.46
    2015年04月:0.73+0.41+0.40=1.54
    2015年03月:0.67+0.40+0.40=1.47
    2015年02月:0.77+0.22+0.38=1.37
    2015年01月:0.73+0.36+0.38=1.47
    2014年12月:0.72+0.46+0.38=1.56
    2014年11月:0.74+0.49+0.38=1.61
    2014年10月:0.70+0.57+0.38=1.65
    2014年09月:0.73+0.53+0.40=1.66
    2014年08月:0.73+0.55+0.41=1.69
    2014年07月:0.73+0.59+0.41=1.73
    2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73
    2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73
    2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75
    2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74
    2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79
    2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80
    2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80
    2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
    2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
    2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
    2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
    2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
    2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
    2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
    2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
    2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
    2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
    2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
    2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
    2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
    2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
    2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
    2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
    2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
    2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
    2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
    2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
    2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
    2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
    2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
    2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
    2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
    2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
    2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
    2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
    2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
    2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
    2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
    2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
    2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
    2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
    2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
    2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
    2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
    2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
    2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
    2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
    2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
    2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
    2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
    2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
    2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
    2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
    2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57
    2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60
    2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69
    2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64
    2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69
    2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76
    2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82
    2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99
    2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07
    2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95
    2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98
    2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02
    2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88
    2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88
    2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89
    2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77
    2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76
    2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92
    2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98
    2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05

    ※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。
    冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。

  72. 434 匿名さん [男性]

    去年2月の0.6優遇と来月の0.3優遇最終的にどっちが得かな?

  73. 435 匿名さん

    >>434
    3月実行組は大概0.6確保でしょ

  74. 436 匿名さん [男性]

    >>435
    そーなんですね、羨ましい!

  75. 437 匿名さん

    0.3優遇だとしても35年なら明らか来月のが得

  76. 438 匿名さん

    いいなー。羨ましいです。
    いい時期に購入できましたね!
    昨年3月です。

  77. 439 匿名さん

    本当に1.23なら当初10年0.63ですか!もともと2月引き渡し予定で遅れて3月に延びたけど、良かった!

  78. 440 匿名さん

    まず間違いなく近い将来に新規も借換えも手数料の値上げが談合的に起こる
    借りるなら今のうちだな

  79. 441 匿名さん

    最近借りた人たちが厳しいな
    一年空けないと借換できないから
    一年先の金利、手数料はわからん

  80. 442 匿名さん

    マイナス金利、1年くらいは続くでしょ。ねぇ?

  81. 443 匿名さん

    マイナス金利は続くだろうけど、銀行の構造が完全に手数料型に変ると思う。
    日銀に預けるだけで貰えてた利益を代わりの何かで工面しなきゃな訳だし。
    あと、フラットの優遇が終わるかも。

  82. 444 匿名さん [男性]

    去年2月でこれ以上ないと思ってたのでびっくりです。

  83. 445 匿名さん

    さて借り換えるか。

  84. 446 匿名さん

    今日の昼間、住宅金融公庫のホームページがダウンしていたのは、やっぱりアクセス集中していたからかー。
    でも、まだマスコミは、ニュース化してないね。
    今頃、日本中の金融機関の担当者は来月の変動金利の優遇幅に頭悩ましてるだろうなあ。残業たいへんだー。
    >>433さんのいうようにローンチスプレッド0.54bpsだから、
    来月3月の金利は面白いことになりそうですね。(機構の抜き幅増やされたら、ガッカリだけど。)
    長期金利のチャートが12月下旬から1月上旬にかけても、トレンドがゆっくり上に動いてたから、
    まあ、金利が1.54から下がることはあっても上がることはないだろうと思い、
    しかも▲0.3優遇が1月末で予算使い果たすってニュース見たから、
    1月中旬になって急遽、当初予定していた0.625の変動金利からフラット35に乗り換えてよかった。
    まさか、トレンドを破壊するくらいの上げがマイナス金利で起きるとは想像もしてなかったから、10割幸運ですが。
    でも、これから本当に怖いのは、インフ・・
    ま、我が家は、これで完全にリスクヘッジできたので、これで35年、安心して寝れますわ。
    黒田総裁ありがとう!
    同じく3月実行の人、おめでとうございます。
    これから新規で借りることを検討している人も、借り換えの人も、
    どんどん金利が安くなるでしょうから、おめでとうございます。

    マイナス金利が北欧のように0.5%以上に突っ込めば、
    10年債利回りも、さすがに-0.2%くらいにはなるだろうから、
    その場合は、▲0.2+0.54+0.7=1.04%(35年固定)
    長期優良住宅なら、ここから10年間、▲0.3%でしょ。
    住宅ローン控除もあるし。もうねー。呆れる価格。金利のバーゲンセール。
    今ですら、家を買えば、住宅ローン控除で、手取り年収プラスなのに。どうなっちゃってるの。
    こうなってくると、北欧のように変動金利がマイナスっていう、住宅ローンを借りると、
    逆にお金が貰えるって時期が日本でもやってくるのかなあ。
    北欧はそれで、住宅価格が高騰したから、これから家を買う人は、本当にタイミングが重要ですね。

  85. 447 匿名さん

    昨年2月からの1年間。金利を気にする日々がようやく終わりました…正直しんどかった。

  86. 448 匿名さん [男性]

    安い金利でローン組めるのはいいけど会社が不安定なら意味ないね。
    会社が潤ってて今の金利でローン組めるのが理想だね。

  87. 449 匿名さん

    先例ではマイナス金利になってローン金利が下がると代わりに不動産価格が上がるからな
    結局は支払える額で家を買うことにより受給で決まるから

  88. 450 匿名さん

    1、2月に買っちゃった人が気の毒

  89. 451 匿名さん

    今価格表示されてる物件を今の金利で買うならかなりお得。
    逆にこれから価格設定されるものはある程度上乗せされるはず。需要が見込まれるから。
    焦らせるわけじゃないけど早めの選択が必要。
    かといって望まない家を買うのは本末転倒なので家買うこと決めたならしっかり選択しなきゃね。
    去年購入者ですが今欲しい物件がある人が羨ましいです。

  90. 452 匿名さん

    戸建て買うなら良い形、良い大きさの土地の物件がいいと思う
    新築より中古なんかのがいいかも
    総額に占める土地価格の比率が高い物件
    上物はどうせ二束三文だが、こういう状況になると土地は裏切らない

  91. 453 匿名さん

    >>446
    アノニマスからの攻撃を受けていたから。
    ニュースにもなってたよ。

  92. 454 匿名さん

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160219-00000055-zdn_ait-sci

    昼の時点でニュースになってた。

  93. 455 匿名さん

    3月までは、既存システム継承だからバーゲンセールになるが、4月からの金融庁がらみでどうなるか興味ありますね。

  94. 456 匿名さん

    来月の金利が気になるー

  95. 457 匿名さん

    >>433にもう結果出てますよ。35年で、1.23±0.02%くらい。20年以下だと、1.03±0.02%くらいですね。
    もう少し頑張って20年以下を0.99%に持ってくると、機構としてもインパクト出せると思うけどなあ。
    20年でフラットが1%切ったってなったら、ニュースで報道されまくって、広告宣伝費かけずに、広告できる。


  96. 458 匿名さん

    マイナス金利で銀行の収益力が厳しくなるから他行協調で利ザヤ部分を上げてくると思うよ
    それが来月かどうかはわからないけど
    フラット金利って談合丸出しだから

  97. 459 匿名さん

    >>458
    銀行が関与出来るのは手数料だけですが?
    フラットに関しては銀行はノーリスクです。

  98. 460 匿名さん

    取扱金融機関の手数料 = 利ザヤ
    だよ。何言ってんの。

  99. 461 匿名さん

    ほれ

    >フラット35の金利は、3つで構成されています。
    (A)MBS(資産担保証券)を購入した投資家に支払う利息(債権の金利分)
    (B)機構が事業運営するための費用(フラットのローン金利)
    (C)取扱金融機関の手数料(いわゆる利ざや)

    このうち取扱金融機関の手数料の率はそれぞれの金融機関が独自に設定しているため、金融機関ごとに金利が違います。

  100. 462 匿名さん

    >>461
    ノンバンク一人勝ちになるだけやん。
    手数料を利ザヤと表現してる時点でセンスないわ。
    三菱東京UFJなんて面倒だし手間ばかり掛かるからフラットそのものの扱いがないんだぜ?
    銀行にしてみたらフラットなんて利ザヤどころかお荷物でしかない。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸