- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
前月比+0.02ですと、
借入額 2000万で、
総支払額+80000円です(−_−;)
中国バブル崩壊した場合の日本経済、長期金利への影響ってどうなん?
アメリカ経済が好調で、6月に開かれるFOMCでは利上げがされるかもしれないと注目が集まっていますね。アメリカの利上げが実施されれば、日本の金利にも少なからず影響があり、7月以降の金利が上昇する可能性がでてきました。
今秋の経済対策で、再びフラットの金利優遇出ますかね?
今回は0.6と言わず、1.0優遇あたりで。
去年米国の金利が上がったが、その後日本の金利が下がってマイナス金利になった事実があります。
日本の金利事情は、米国とはほぼ無関係でしょうね。
米国と無関係ってことはないんじゃ
もともとリーマンショックの影響で米国はゼロ金利政策を8年間ずっとやってきて、やっと利上げできた
日本もそれの真似してゼロ金利政策やってたけど依然としてデフレ脱却できないから今度はヨーロッパの真似してマイナス金利にして消費を活発にしようとしてる
いずれにしても日本政府は金利を上げたい、けど景気が上がらないから上げられない。
米国がリーマンから8年かけて復調の兆しがあるってことは念頭に置いておいた方がよい
熊谷が昨日の朝の番組で、消費税延期で日本国債が格下げされれば長期金利が上がるって言ってたな。
多少上がることはあるかも知れないが、1パーセントも上がらないと思う。
仮に長期金利が上がっても、短期金利が上がるとは限りません。
米国の金利引き上げは、延期みたいですね。
日銀が買い入れしてる限りは大丈夫。買い入れやめたら長期も短期もぶっ飛ぶ。
東京三菱UFJの資格返上の影響は?嫌がらせで、国債を一時的に高騰させたりはあるのかな?普通に考えたら、売り要因ですよネ
たしかに他行も続くとかなりやばいな
2016/6/8 2:00
三菱東京UFJ銀行は国債の入札に特別な条件で参加できる資格を国に返す方向で調整に入った。日銀のマイナス金利政策のもとで国債を持ち続ければ、損失が発生しかねないためだ。国債の安定消化を支えてきたメガバンクの「国債離れ」は、市場から大量の国債を買い上げてお金の量を増やしてきた日銀の異次元緩和に影を落とす。
7月の予想お願いします
考えるな
感じろ
まぁ、上がる要素ないから、安心しましょう。
上がっても、微々たるもの。
5月19日みたいな不自然な動きさえなければいいんだけど
7月実行予定
このままいじできれば、
7月も1.10ですね
>>1172 匿名さん
消費税増税延期で駆け込み需要を当て込んでた分がだぶつくから、その下支えとして秋に購買意欲をくすぐる何かをするのではと期待しているんだけどないかなぁ
太陽光発電はそろそろバブルが弾けたらしい
2012年に「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」(FIT)が導入された。初年度の企業向けの買取価格は1kWh(キロワット時)当たり税別40円、家庭向けは同42円だったが、以降4年連続で価格の引き下げが続いた。2016年度には企業向けが同24円、家庭向けも25~33円まで下がっている。帝国データバンクではこうした事業環境の変化が倒産件数の増加につながったと分析している。
無理して借り入れ増やして太陽光発電付けたりしない方が良いよ
マイナス0.17て凄い。
来月は1.03くらいだね
自分は実行が来年の3月とか4月とかになりそうだから、金利がどっちに転ぶかすごい気になる。
1年前とじゃぁなんだかんだで随分違うしなぁ。
家は建っていくけど、金利で悶々としそうだ。2%代になってたら切ない。
注文住宅ってことは、ローンは3000万くらいでしょうか?
そのくらいなら1%程度の上昇は大したことないってことはないですか?
まだ金利下降局面だから、最低金利じゃなくても、最低金利水準での借り入れは可能かと思います。
>>1184
今は返済10年間で、減税300万円以上あるのに対して支払金利150万円に満たないから
減税差額で十分に太陽光発電できますよ。
例えば差額100万円で設置して年間15万円売電
実質負担無しで売電利益を享受する感じ
1186です
>>1187さん
申し込み時の金利で実行できるものがあるのですか?知らなかったので調べてみます。
ただ、フラット希望なのでそしたら実行時ですよね・・・
ローンは3500万くらいで全額ローンを考えています。1%の上昇でも大したことはありますよ〜
返せない額ではないですが、返済総額とか考えると胃が痛いです。少しでも少なくしたいじゃないですか。
今の低金利みておきながら、来年上がったらやりきれないですよね。
ところで、全く初心者ですみません。フラットならやはりネットバンクは当たり前でしょうか。メガバンクで申し込みながら今更になってここにたどり着いて今月末実行。知識不足もいいところで後悔しております。
6/24借り換えで進めてるけど7月にすべき??
7月金利は、同等か、やや下落です。
絶対7月のほうか良いよ
頼むー!11月か12月!
6月で実行してしまいました。急ぎすぎたみたい?
7月どれくらいさがんだよぅおー!?
5月 1.08
6月 1.10
7月 1.06 ( ╹✖╹)凄え
6月実行借り換えの契約書面に押印して、あと送付するだけなんだけど、1.10→1.06だったら7月実行に変更する価値あり?
−0.04差の場合、2000万借入として総支払額、
−160000円です。
新聞紙上は6月追加緩和は見送る公算が大きいとあるね。
どないすればええんや?
おそらく8月辺りで、
フラット金利は1%を切る可能性が高い。
又、いつになるか未定ですが、底値は0.70%
0.7になったらまた借り換えますか。
そりゃあ黒田さん次第です。
追加緩和ガンガンやれば、の話です。。。
7月は史上最低更新間違いないっすね!
追加緩和見送りだと、金利↑↑
ほとんどの新聞紙上では、
6月追加緩和は見送り、
7月28日の会合で追加緩和の可能性大だと。
6月追加緩和見送りでも十分下がるんじゃないの?すんません、無知で…
7月28日だと8月金利には反映されないだろうし8月中にまた何かしら予想外のアクシデントが起こりそう
自分は来年3月位に実行だからそれまで下がり続けるか、少なくとも現状維持です行って欲しい
これから半年以上同行に右往左往するのは気持ちが持たないわ
7月は1.06?
今のままいくと、
7月 1.05
今のままいきそうやね。
追加緩和見送った時の、金利上昇が怖いな
6月の実行契約書破いでええかな…?
もし追加緩和したら、
1.00割るぞ!
しなけりゃ反発
参院選と知事選控えてただでさえブチ切れてる銀行団を敵に回すようなことする訳ないけどね
20年債0.14%まで下がりましたね
今金利が下がってるのは英国が原因だからこの問題が解決すれば元に戻るでしょ。
ソニー!
スゲーことになってきたな…
明日フラット実行日。
めっちゃ損した気分です
7月 1.0%くらいすか…?
債権要項からすると今日が条件決定日かな
昨日の長期金利の下げとタイミングがピッタリ
7月は、
1.00〜1.03
追加緩和見送りでどうなるか。
ソニーの金利w笑った
ソニーの20年以上固定 1.004%
変動 0.0849%
この差って変動選択する必要あるのか?
長期固定もここまでさがったか・・・
>>No.1233
ソニーの20年以上固定 1.004%
変動 0.849%
失礼、上記だね
一年後どうなるかな
借り換え実行、6月→7月に変更したよ。
ギリギリ間に合った…
今後、まだまだ下がります。
0.80が下限値とみられますが。
7月のフラットって実質決まりなの?0.97?
0.98〜1.01の可能性
7月金利、いつ確定しますか?
借り換え、無理言って7月に変更した!
3月からこうなる予想をして ぐっとガマンしてたけどそろそろ動くかな
長期金利上がってきた??
7/28日銀会合前も、金利低下くる?
7月が底かい??
まぁ、なんていうかタイミングだよねぇ~
今日は長期金利上がってましたね。
7月起債条件決定。
http://www.jhf.go.jp/files/100184558.pdf
http://www.jhf.go.jp/files/100012888.pdf
(過去の利率)http://www.jhf.go.jp/files/300122066.pdf
利率0.23%(スプレッド0.43%)のため、7月の金利は0.97%だろうか。
金利確定は足利銀行HPが最速(公表は最終営業日の前営業日、ただし12月は31日が銀行休業日のため、31日を営業日としない)。
http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html
住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
の合計。
※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)
フラット金利の算式。①+②+③
2016年07月:0.74?-0.20+0.43=0.97?
2016年06月:0.74-0.08+0.44=1.10
2016年05月:0.74-0.12+0.46=1.08
2016年04月:0.71+0.00+0.48=1.19
2016年03月:0.71+0.00+0.54=1.25
2016年02月:0.69+0.23+0.56=1.48
2016年01月:0.69+0.31+0.54=1.54
2015年12月:0.69+0.31+0.55=1.55
2015年11月:0.69+0.32+0.54=1.55
2015年10月:0.70+0.39+0.50=1.59
2015年09月:0.70+0.36+0.48=1.54
2015年08月:0.70+0.43+0.45=1.58
2015年07月:0.71+0.49+0.41=1.61
2015年06月:0.71+0.41+0.42=1.54
2015年05月:0.72+0.32+0.42=1.46
2015年04月:0.73+0.41+0.40=1.54
2015年03月:0.67+0.40+0.40=1.47
2015年02月:0.77+0.22+0.38=1.37
2015年01月:0.73+0.36+0.38=1.47
2014年12月:0.72+0.46+0.38=1.56
2014年11月:0.74+0.49+0.38=1.61
2014年10月:0.70+0.57+0.38=1.65
2014年09月:0.73+0.53+0.40=1.66
2014年08月:0.73+0.55+0.41=1.69
2014年07月:0.73+0.59+0.41=1.73
2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73
2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73
2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75
2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74
2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79
2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80
2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80
2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57
2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60
2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69
2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64
2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69
2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76
2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82
2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99
2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07
2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95
2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98
2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02
2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88
2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88
2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89
2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77
2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76
2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92
2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98
2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05
※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。
冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。
6月実行か7月かで差が大きいな。
心理的には天と地くらいありそ…
>>1251 匿名さん
あくまで心理的な差でしかないので気にすることもないですよ。
月当たりいくら違うのか計算したら僅かなものです。
その程度の違いで人生どれだけ変わるのか考えたらたかが知れてます。
毎月の差額でBIGを当てる。。
ハイパーインフレに備えドル預金を積み立てる。焼け石に水
とるにたらんね
6月と7月の実行差
3000万 35年 総返済額差 75万くらい?
8月はもっと下がりますか?
ここまで低下となると、
住宅金融機構が発行する費用利率を上げてくる可能性があるね。
5月がそうだった。
やめてけろ
どれくらいの人が借り換えするんだ?
三井さんがどこまで追従してくるかも見ものですね。
0.80くらいまで手数料上げてきそう