- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
初めて書き込みます。私の知識で少しでも参考になればと思います。仕事柄、債券マーケットに多少の知識があります。私自身は今年フラット35sを実行済です。
9の方に返信です。
確かに国債金利は5月分ののRMBSの条件決定時(0.32%)並みで現在推移していますが、当時と今とでは債券マーケットの環境が異なります。長引く国債の低金利で、スプレッドが拡大し続けているのです。実際、5月分のRMBSではスプレッドは0.42%でしたが、10月分では0.50%まで拡大しております。これはRMBSに限った話で無く、地方債や事業債も同様の傾向であり、現状もやや拡大傾向が続いています。従って、11月分が5月分の並みの金利となるには、今の債券マーケットの環境では、11月分のRMBS条件決定時の国債金利が0.20%〜0.25%程度まで低下した場合、ということになると思います。
RMBSに関する過去データは24板の988番の記述が参考になるかと思います。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/556050/res/977-1007