場所的に道路沿いのようですね。
同じ道路沿いでも車線が多くて騒音は覚悟しないといけないかも。
ベランダが西向きだと、窓は開けておけないかも。
この付近に19階建ての建物が建ったら目立ちますね。
内廊下は玄関すぐでて雨にぬれることもなくカーペットなら静かで高級感もあります
湿気がこもったり空調など電気代がかかったり、火災の時の煙の対策も心配されるし、通風は角住戸でなければのぞめなかったりします
ゼスタシリーズのマンション、市内だと数軒ありましたね。
タワーは初めてなんでしょうか?他の地域ではやってるのかどうか気になりましたが
会社のサイトの方には載ってなくて。ご存知の方がいたら教えて下さい。
評判や住み心地とかどうなんでしょうね。
1フロアあたり2~3邸のペンシルタイプのマンションかと思えば、
136㎡台の住戸もあるみたいですね!
恐らく最上階のプレミアムで1邸のみかと思いますが
間取りに選択肢があるのはよいことだと思います。
内廊下になっていますし、間取りも単身者からファミリー向けまであるので
色々な方が入居されることを考えると住みにくい部分も出てきてしまうかもしれませんね
全戸角住戸ですから、将来性はありそうです
19号と桜通から適度に離れているので静かです。地下鉄は高岳、新栄町、車道それぞれ10分程度、栄にも歩いて行ける距離だしお年寄りにはバス停も近くにあり便利です。いい物件だと思います。
そういえば浄水の方に何年か前いくつか建ててましたね。
それなりに売れてたような印象があります。
駅、学校に近く治安も悪くないのでファミリーさんにも良さそうです。
マックスバリュも徒歩圏だし。
プレミアムプラン、高くなりそうですかね。
インフラはいいですよ。高速は東新町と東片端まで数分、名古屋ICも平日渋滞なしで行けます。地下鉄は2路線、新栄町、高岳、車道それぞれ10分程度、栄まで歩いても20分程度です。近くにバス停もあって敬老パスをフル活用できます。静かな古い街並みでしたが、最近はマンションが次々と建ってマンション街の様相です。
住友、ダイワ、ライオンズプレティナと並んでいますが意外なほど静かな場所で暮らしやすいですよ。24Hスーパーも近いし地下鉄3駅それぞれ10分以内、栄まで歩いても20分です。6000万円なら買いですね。
俺も岡谷ってのが不安。メジャー7ならなー。
小規模で高さがあるから修繕(仮設費)は確かに気になるけど、免震装置は耐用年数長いしそんなに気にしなくても良いと思う。
スロップシンクは、20階レベルならプラウドの久屋大通が付いてたような。30階レベルでは見たことない。
2重床は制振の面で言えば直床より悪くなっても良くはならない。
Dプランで1億ちょいならいいと思う。仰るとおり1.2ぐらいにはなりそうだけどね。
そうですか。
60mを超える建築物にあの手のものはNG。
と聞いたことがあったので。
認識違いでしたかね。
ありがとうございました。
ちなみに直床はあの感触と
大理石貼りにできないので僕はNGです。
Dでは広すぎてしまいますがCタイプの角もなかなか広めですね。お風呂もゆったりしていますし、バルコニーがぐるっとあるので明るそう、マンションはこうじゃなくっちゃッて感じます。L字型キッチンも使いやすそうです。天井カセットエアコンなんですね。天井高いと掃除とかどうでしょう。
良いロケーションですね。地下鉄3駅10分徒歩圏だし、栄まで自転車で10分、歩いても20分です。土地の由来も隣のライオンズプレティナと共に尾張徳川家の御下屋敷跡、ちょっと前まで常盤女学園でした。おかしな産業廃棄物の心配はないです。
先日お披露目会に行ってきました。92平米ぐらいのお部屋で13-14階ぐらいが7000万ちょいぐらいだったと思います。内廊下や仕様はまぁまぁという感じでした。近くのプレミスト泉が高岳4分程度の距離+なかなか豪勢な作りであることを考えると毎年高くなっているんだなぁという感じです。。隣のライオンズと比べるとさらに高いのは、このマンションバブルの時代としてはしょうがないかなぁという感じでした。
これで平面式駐車場がもう少しあれば・・・。
ラウンジもまだ作ってる途中な感じでしたがシンプルで、内廊下もいい感じでした。なかなかいい間取り(80平米 92平米)+免震構造もいいですね。バルコニーが小さいのはちょっと、ですが大きな窓があって補ってくれる感じでした。モデルルームは ちょっとLDKを改造して数畳大きくしていたので、本当はそういうことせずに本来の部屋の感じが知りたかったかなぁ。価格は... みなさんコストが高くなってるから値段が高くなってるって納得しているけど、企業がほとんどダメージを受けずに消費者にコストをはねかえしてるってどうなんでしょう。
まぁ いいマンションかとは思いましたが。
価格高騰やマンションバブルとか言われておりますが、それほど極端なものでは無いかと思います。
近年お値打ちな価格で販売された物件など色々見に行きましたが、大体値段相応だと思いました。
ここも使われている材料や使用を考えると、高くも安くもなく、値段相応だと思います。
高層階は値段もすごいですが、3面バルコニーのあの間取りは本当にすごいと思いました。
免震は12階ぐらいまでは意味なくてそれ以上のフロアに効果があると聞いたことありますが、この階数だとほとんどの人が免震の恩恵を受けれないのでは?
割合の問題ですけど。
現地視察する前は代官町って古臭いイメージだったけど新しいマンションがたくさん出来てすっきりとしたいい街になりましたね。地下鉄3駅使えるし高速の入り口も近いし見直しました。でも少し価格が高い。
広告にある「唯一の免震...」というのは、誤解を招くが違法ではない。の典型かと思います。おそらく唯一という言葉は名古屋に免震マンションが過去にあったかどうかまでを示すものではないという事ではないでしょうか。名古屋には他に免震マンションは存在します。新しいのですと高岳ならプレミスト泉レジデンスとかがそうです。
そうなのか…すごく勉強になりますねぇ。
マンションの販売って次は7月下旬ということなんですが、それで何期になるということなのでしょうか。
前の販売分の先着順の販売もまだ残っているということですが…。
駐車場は全戸分あるのですね。この辺りだったらみんなそもそも乗る人が多いから
100%きちんと揃っていないとということになってくるのだろうなと思いました。
現地に行って見ました。
もう少しで最上階なのかな?
大通りから一本入った所なので19号からの
音もさほど感じないかも、
周りには喫茶店がいくつかあり、ランチサービス
をやっている店がありました。
野菜を売っている普通の民家?もあり
値段も安かったです。
その先にはマックスバリューもあるので
買い物には便利そうです。
この辺りは魚の棚通り沿いにマンションが並んできれいな街になりましたが一筋北には昔の代官町筒井町の商店街やお寺が残っていて昔ながらの風情があります。街の中なのに意外に静かなところが良いですね。
プレチナの南は、あんな狭いところに2棟建てるみたいですね。
NTTの賃貸マンションのようです。
その南西のNTTの建物も解体してますから、また賃貸マンション建てるんでしょうか?
都心に近くて便利な場所です。地下鉄2路線は重宝します。栄まで歩いても20分、よく歩いて行きます。東隣のプレティナとは距離があって朝日は問題なく、南側も開けています。この辺りかなりマンションが建ちましたが隣のプレティナと並んで入居者に評判の良いマンションになる思います。
ゼスタタワー=岡谷鋼機のマンションですか。
30歳の年収が699万円ならいい方でしょうね。1位のファナックって?と調べてみましたが、電気機器メーカーなのだそうです。
http://www.fanuc.co.jp/
トヨタ自動車が5位なのは意外でした。年収は安い?あと、製造業だけのランキングみたいですね。他の業種はランキングあるんでしょうか?
ゼスタワーの2個隣のNTTが土地だけになってました。
マンションたつんでしょうね。
そうなると早く売らないと新築マンション立ったら比較されて売れなくなりそう。
どこですかね?
NTTは立派な会社の筈だけど跡地の使い方は節操がない。この辺りはNTTの土地だらけ。プレティナの南側のNTT跡地には小さな土地に15階2棟建てるみたい。1棟だと法的に低層マンションしか建てられない。そんな法律もおかしいけど、法の抜け道を使うほうもモラルがない。新しい土地もセコいマンションになると思いますよ、公園でも造って地域還元すれば見直すのに。そこへ行けばこの岡谷のマンションは如何にも堅実な岡谷らしい立派なマンションですよ。
ゼスタタワーの南側に15階建てのマンション立ったら洗濯物乾かなさそうですね。
ゼスタタワー15階以上に住まないと陽のあたりが悪く暗くなりそう。
景色が魅力だったのが一気になくなりそう。
買った人どうなんだろう?
契約した人多いんでしょうか?
耐震は魅力ですが隣にマンションできるのであれば隣ができてから比べる人多いんじゃないでしょうか?
よっぽど急いでこの地区に住まないといけなければ別でと思いますが
近くのライオンズは免震じゃないんだ。
南海トラフ巨大地震でも免震ならばある程度、
被害を少なくしてくれるのでは?
せっかく高いお金出して買っても免震装置が付いて
無いと残念な結果になりそう。
ここは値段は高いけど、その値段を出す価値はあると
思う。まあ、自分には予算オーバーだけどね。
すみません、ちょっと名古屋の事情は詳しくないですが。名古屋の暴走族は何かやパイことはやりますか?走ったりするとは代官町辺りに集まるという意味でしょうか?周りは道路があるなら、誰かは走ったりするのは当然と思いましたけど。
なんだか悪意のある荒らしのような投稿が増えてきたのは人気が出てきた証拠かね。
犯罪に関しては犯罪統計を見てみましょう。ここはマンションの検討スレ。
東区代官町は別に他地区よりはグッドでしょ。
夜と休日は、人は少ないです。理由は
周りに会社が多いので、休みの日は静かです。
なので、パトカーや酔っ払いの声が聞こえます。
年に一回、町内の運動会があります。マンションが多い為、マンション名で参加している所もあります。町内会費もあります。
治安は、普通です。
この辺りは、パーキングが少ない為、路上駐車すると、通報されます。
駐車監視員の事務所も近くにある為、路上駐車は、危険です。
私はこの物件はいいと思います。スーパー徒歩3分、地下鉄2駅(高岳、新栄)徒歩8分、免震構造、全住戸角部屋、内廊下等々。将来的な資産価値は御園座タワーは別としても今の名古屋の新築マンションではかなりある物件だと思います。
駐車場は、来客が多い方へですね。
後は、不安な事は無いです。
気になったら、言って下さい。
事件等!
地元なので、知ってます。
地元の人も聞けば、教えてくれますよ!
フラフラと、散歩がてら話掛けるといいです。
あっ、商店街は学区が違う為、反応は分かりません。
東山線は錦通りの真下を走っているので駅の入り口からホームまではアッという間です。
スターバックス側は、横断歩道を渡る必要がありますが、
地下鉄の入り口からホームまで30秒かからないと思います。
壺中天の方の入り口は栄側に少し遠くなりますが、ホームまでの距離はほぼ同じです。
恥ずかしながら読み方を知らなかったのですが、
「コチュウテン」と読むようです。
新栄町の改札を出て10秒の名店だそうです。
ご参考までに、
https://tabelog.com/aichi/A2301/A230104/23000380/dtlrvwlst/58870808/
名古屋の歴史がお好きな方にご参考までに補足いたしますと、
ゼスタータワーも地下鉄新栄町駅もどちらも昔は一つのお屋敷の敷地の中にありました。
徒歩で8分かかるようですが・・・御三家ですから。
お写真UPされている方がいらっしゃったのですか!ありがとうございました。一部、本体が見えるところもあるのですね。
販売状況ってどういう感じになっているのでしょう。スタートダッシュは良かったのかなぁと思いつつ、流石に落ち着いてきてしまっているのかという印象を受けました。
まあまあボチボチ行っているのかな?