- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART15】
-
901
匿名さん
>>900
変動の新規貸出金利が0.65%とかに大幅上昇するかもね
あくまで新規ですが
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
902
匿名さん
>>900
属性の低い変動さん登場w
安心して下さい。
数年後には上がりますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
903
匿名さん
>>902
数年後っていつなんだろうね?
早く上がらないと固定さんはこれまでの差額も取り返して固定金利の元取るには厳しくなっちゃうよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
904
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
905
匿名さん
フラットは夏頃から上昇傾向。
2月は補完措置の影響で少し下がりそうだけど、2016年は上がっていくだろうね。
0.6%優遇もなくなりそうだし、増税前の駆け込み需要が終わった頃に再度優遇措置ありそうだけど、その頃にはかなり金利上昇してそう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
906
匿名さん
>>903
わからんけど、今年フラットでくんだものからしたらいつでもいいわ。10年1%いないだし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
907
サラリーマンさん
戦争か地震か海外勢8%からの猛烈な売り圧力が高まった時か、アメリカの利上げ時期か、日銀が買い受け出来なくなったり生保や銀行が売りはじめた時か。ある日買い手がいなくなりゃ長期金利あがるでしょ。その時には変動は逃げ場がなくなる。そんなに遠くない時期に起こるのでは。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
908
匿名さん
>>907
短プラ連動の住宅ローンに長期金利の上昇は影響ない。
あくまで日銀が政策金利を上げない限り上がらない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
909
匿名さん
資金計画がしっかりできていれば変動金利で当面は問題ない。固定の選択肢とすればフラット20S10年タイプのみ。計画性や余裕がないのに家を買いたい人はギリ変もしくは長期固定。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
910
匿名さん
>>909
計画性があるらしいが、当面って、何年と想定して返済計画を立てたのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
911
匿名さん
>>909
余裕って、いつでも全額一括返済が出来るってこと?
具体的に言ってよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
912
購入検討中さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
913
購入検討中さん
909ではありませんが、余裕があるというのは以下のようなことでしょう。
1.将来にわたって継続的かつ安定した高収入が見込める
2.貯蓄が相応にある
3.住宅資金の一括贈与が受けられる
4.資産家で相続財産が期待できる
上記の人であれば、ベストシナリオでの支払額が最小の変動一択でいいのでは。
逆に言えば固定の人は変動より高い費用を払って安心を買うのだから、どちらかというと不確実性を許容できない程度の経済的不安を抱えている人が多いのでは。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
914
匿名さん
>>913
このスレには、それ以上の不安を抱えている変動が多い。
デベの言われるままに借入額いっぱいで借りちゃった変動さんとか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
915
匿名さん
>>913
残念ながらはずれだな。
そんな裕福な人が住宅ローンの7割もいるわけない。
それにお金に余裕の無い人が、わざわざ高い費用なんて払えないだろ。
激安店とか1円でも安いお店を探す手間を惜しまない人が変動を選ぶと
いうなら納得できるけどね。
しかも短期間で支払える能力があるなら、変動より短期固定か。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
916
サラリーマンさん
>>908
それは当たり前。長期国債価格が下落し長期金利が上昇し、変動金利は逃げ場を失う。暫くは政策金利は据え置かれるでしょうが、その後起こるであろう強いインフレ圧力を抑えるため短期金利を上げざるを得なくなる可能性が
あるのでは。その時には長期固定で良かったという場合みあるでしょう
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
917
匿名さん
>>916
その時に元本が何パーセント残っているかですね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
918
匿名さん
>>917
インフレなら、ローン(元本)は目減りするんだよね。固定だと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
919
匿名さん
固定と変動どちらがよろしいのですか?
固定も5年と10年どちらがよろしいのでしょうか
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
920
購入検討中さん
915の投稿は何が言いたいのか・・・
913は「余裕がある」の定義について自分なりの考えを述べた。
>残念ながらはずれだな。
⇒何がはずれなのかわからない。
>そんな裕福な人が住宅ローンの7割もいるわけない。
⇒7割って何?変動で借りている人は全体の4割。
>それにお金に余裕の無い人が、わざわざ高い費用なんて払えないだろ。
⇒固定は、金利急上昇時に繰上返済する余裕もなく将来の返済額大幅増に耐えられない人が保険として選ぶと書いてある。その費用を払う余裕がない人はそもそも家は買わないだろう。
>しかも短期間で支払える能力があるなら、変動より短期固定か。
⇒支払い能力がある人がこの低金利下で短期間でローンを組むかは別問題。余裕があればこそ、変動だと思うが。
いずれにしろ、915は自信を持った書きぶりだが、主語や根拠があいまいでよくわからない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
921
匿名さん
>>920
そうフラットさんを冷たく扱うのは良く無いですよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
922
匿名さん
>>920
固定の人は変動より高い費用を払って安心を買う と決め付ける訳にはいきませんね。
固定の高額な費用に耐えられなければ、費用の安い変動を選べばいいだけですから。
逆に同じ費用でも、固定よりたくさん借りられますしね。
7割とは、変動がよく主張する、変動派=短期固定+変動 が全体に占める割合のこと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
923
匿名さん
>固定の人は変動より高い費用を払って安心を買う と決め付ける訳にはいきませんね。
>固定の高額な費用に耐えられなければ、費用の安い変動を選べばいいだけですから。
これって915と同一人物かな?
最初の「決め付ける」に対して次の文章で「から」と理由を示しているはずなのに、次の文章が全然理由になっていない。
ここでは固定を選ぶ人の「安心を買う」以外の理由とかが来るべきなんじゃない???
>固定の高額な費用に耐えられなければ、費用の安い変動を選べばいいだけですから。
これは920の「その費用を払う余裕がない人はそもそも家は買わないだろう。」に対してのコメントかな?
ここでは費用うんぬんより、変動を選んだ時の金利上昇リスクに耐えられず固定を選ぶ人を前提とする話だから「費用の安い変動を選べばいいだけですから。」というコメントは文脈を読み取れてないですね。
普段からこの人は他人と議論しているつもりでも、なんだかかみ合ってないなあと相手から思われてそうですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
924
匿名さん
>変動を選んだ時の金利上昇リスクに耐えられず固定を選ぶ人を前提
そもそも、その前提の根拠が曖昧で、前提を成していない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
925
匿名さん
>>909
計画性があるらしいが、当面って、何年と想定して返済計画を立てたのか、
まだ回答が無いね。
本当に計画性を持ち合わせているの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
926
匿名さん
変動と5年固定と10年固定とで迷っているのですがどれがいいのでしょうか
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
927
購入検討中さん
金利や諸費用含めた支払額が安いソニー銀行の変動スタートでいいでしょう。いまなら変動0.4%台で諸費用ゼロプランなら二年固定0.6%台。
ここまで金利が安いと金利条件だけでは差がちいさいことから、諸費用の方が重要かもしれない。
事前発表される翌月の金利や市場動向見て固定への変更もネットで簡単にできる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
928
匿名さん
>>927
ソニーは短プラ連動じゃないから市場動向をよく見てくださいね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
929
匿名さん
>927
>短プラ連動じゃないから市場動向をよく見てくださいね。
だからなんなのかちゃんと書かないと。笑
金利は上がるの?どのくらいまで?
わかった風できっと何もわかってないんだろうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
930
匿名さん
結局上がったのはフラットだけ…
今後もフラットだけ金利が上がるのは続くんですかね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
931
銀行員
金利は需要と供給から決まることから、今後、経済環境が大きく変わらない限り、金利が大幅に上昇する可能性は低いと思います。
今後人口が減る中、ますますローンの新規獲得は難しくなり、銀行は借り替え(防止も含む)に注力することになります。
個人は豊富な情報から、多数の金融機関を比較したうえで選択できますので、銀行は金利を横並びで低位に設定しなければ他行との競争に勝つことができません。
各行は個人業務に力を入れており、中でも貸出業務は相続関連業務と並び今後の柱と位置付けられています。
なぜなら銀行にとって貸出業務は業務単体で収益が得られなくても、顧客属性の把握、顧客の囲い込み、将来の派生取引獲得が見込める商品だからです。
ローン業務単体で収益が出ないからといって、金利を上げると顧客を失うことになるので、今後も薄い利ザヤで出来るだけ借入額を伸ばす戦略をとる他しかないのです。
以下1000万を35年で借りた時の返済額です。
①0.7%1,120万②1.7%1,320万円③2.7%1,540万円③3.7%1,780万円④4.7%2000万円
いかがでしょう。④の金利で借りるには「将来の所得が増える」「将来の物件価格が上昇する」「購入時の価格が安くなっている」といった条件がなければ、借りる人はいませんし銀行も審査で通しません。
「バブルの時もあったからこの土地は〇倍になる。」と聞いておかしいと思える人でも「金利が〇倍になるかもしれない。」と思ってしまう感覚があるのかもしれません。
金利が上がるかどうか迷った時、上記の条件がどのくらいの可能性で発生するのかよく考えてみると金利選択の答えも見えてくると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
932
匿名さん
>>925
しつこい人だねw
ズバリ指摘されちゃったギリ変さん?
人のことはいいから自分の返済計画見直してごらんよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
933
匿名さん
ギリ変はこのスレだけの考え
有るのはフラットオンリー
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
934
契約済みさん
933の「有るのはフラットオンリー」というのはどっからきてるの?
他の人に伝わるように書かなくちゃいけませんよ!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
935
匿名さん
>>934
933さんの考えとして、
①ギリ変はありえないってことでしょう。
②今なら選択肢としては変動でリスクを伴うよりも、フラットで固定&低金利がオススメ
ってことでしょう?
掲示板利用するなら、もう少しスレ全体の流れも含めて文章を読み解く力をつけた方が良いと思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
936
購入検討中さん
掲示板には様々な知識レベルや考えを持っている不特定多数の読み手がいるのだから、文章を書くなら、931とまではいかないけどせめて935程度(わざわざ第三者もしくは本人?が解説する必要がないように)に、自分の考えや根拠をもう少し詳しく書かなくちゃ。笑
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
937
匿名さん
いやいや、935は読み手がもう少し読解力を上げろと言ってるんだろ?少なくとも934の書き込みは理解力がなさ過ぎるということが書きたいのでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
938
匿名さん
>>932
あれ、相手をギリ変じゃないかと言いながら、「返済計画見直してごらんよ」
とか言ってるが、ギリ変は計画性が無いと主張してたよな。
計画性が無い人にどう見直しをさせるつもりなのか?
そもそも計画性の無い人に返済計画なんてあるのか?
まさか、返済計画を、銀行が送ってくる返済予定一覧と勘違いしてるのか?
ご自分の計画性を自慢される方が、論理破綻なレスまでして、ごまかしたい
不都合でもあるのかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
939
匿名さん
932 は、わざわざ第三者もしくは本人が、後から解説する必要がないように、判りやすくかつ根拠を詳しく書かれようと、推敲中なんだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
940
匿名さん
>>938
フラット20SA元金均等返済、属性は夫婦公務員。
借入額は3500万で、世帯収入(手取り)に対する返済比率は借入当初で18%、仮に妻が妊娠・出産して収入が減ったとした場合で24%。
繰上げ返済用の貯蓄は毎年100万ずつ可能で、減税切れる11年後に期間短縮型で繰上げ返済予定。
その時点での残債と金利状況等を鑑みて、借り換えについては検討。
15年後に完済予定。
保険は団信デュエット+就業不能保険。
入院、がん保険は民間で加入。
死亡保障は県民共済で補い、月々の保険料(団信別)は約14000円/人ってとこです。
5つ子でも産まれて、全員が幼稚舎から私学に行きたいと駄々こねなければ計画通りに返済可能と考えています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
941
匿名さん
公務員なら変動でも固定でも大して変わらん。
安倍政権の間は当面、給与も賞与も上がり続けるし、どんな無能でも65歳まで雇ってもらえる。
日本がギリシャみたいにならない限り。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
942
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
943
匿名さん
逆に民間企業に勤めている人に聞きたいのだが、いつクビを切られるかという危機感は大半の人が持っているものなのか?
いや、本人の危機感の有無は関係なしにいつ会社の経営状況が傾いて、誰がクビを切られてもおかしくないという状況なの?
経済に疎いから、そこらへんがよく分からん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
944
匿名さん
>>943
シャープや東芝のニュース知らないの?
JALも破綻したし、どんな大企業だって10年後にどうなってるか分からんよ。
最近はグリーみたいな急成長急降下みたいな会社も多いが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
945
匿名さん
>>940
計画変更タイミングの参考にしようと「変動金利で当面は問題ない。」
の「当面」を確認したかったのですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
946
匿名さん
>>945
こんな掲示板に書き込んでいる赤の他人を参考にしないで、自分で調べたり顔の見える第三者に相談しなさい。
というか、こういうところの書き込みを参考にする人もいるんだな・・・。あまり他力本願にならないようにご注意されよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
947
匿名さん
>>929
金利がどこまで上がるかなんて誰にも分かる訳がない。
分かるのは日本の政策金利が当面上がらんことぐらいだ。
長期金利については、一昨年4月に日銀が異次元緩和をした翌月に、
10年国債の利回りが瞬間的に1%まで急騰したように様々な要因で
動くため分かりようがない。(どうせこのこと知らないだろw)
米利上げにしたって見通しは示されても実際にどこまで上がるかは
景気と物価の動向次第だ。
だから長期金利の動きを定期的に見ておいて、いざ切り替えようと
思った時に固定金利が既に大きく上がってしまっているというよう
なことに気を付けて下さいねってことだ。
知ったような口を聞くな。
分かるならいつからどれだけ上がるか書いてみろ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
948
購入検討中さん
>947
怒っているみたいだが928での投稿は言葉足らずだよ。
947での投稿みたいにきっちり書けばよかったのに、それをしなかった947に問題あり。
自分の言葉足らずを指摘されそれに腹を立てて絡むなんて、大人げないですな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
949
さんファ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
950
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)