- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572763/
[スレ作成日時]2015-10-04 15:40:08
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572763/
[スレ作成日時]2015-10-04 15:40:08
>>729
「持っているだけで長期運用」と決め付けることは、誤った認識です。
別にもったから短期間の運用をしてはいけないわけじゃありませんからね。
それでは、あなた認識を誤解するといけないので、、
「あなたの定義する運用の中に預貯金も含まれるのであれば、世の中に
長期運用していない人はほぼいない」理由を説明願してみてください。
失礼 アンカー間違えました。
>>733
「持っているだけで長期運用」と決め付けることは、誤った認識です。
別にもったから短期間の運用をしてはいけないわけじゃありませんからね。
それでは、あなた認識を誤解するといけないので、、
「あなたの定義する運用の中に預貯金も含まれるのであれば、世の中に
長期運用していない人はほぼいない」理由を説明願してみてください。
長期運用の定義なんてどうでもいい。
別スレ作ってそっちでやってくれ。
>>735
株を持っていることも長期運用の一環ですよ。短期間で売買したとしても長期間の資産運用の一環ですから。
世の中に長期運用していない人はほぼいないのでは?と問いかけた理由は、あなたは長期間の資産運用のことを長期運用と呼んでいるのではないかと推察したからです。
相手に説明を求めることはあっても自ら説明する事は無いのですね。
「私は長期運用という言葉をこのような定義で使用しています」と説明すれば解決する話だと思うのですが。
>>739
推察も何も、20年から30年程度の資産運用のお話ですけど。
今頃お気付きですか?
しかも回りくどい質問ばかりで、最期は短期運用を否定するかのような発言ですよ。
それがあなたのいう、定義というものですか
まだまだ続けるなら「ぼくの現金資産運用」とか、「おカネの増やし方」とかスレタイ建てた方がいいよ。
>>740
辞書にも用語辞典にも載っていない言葉なんですよね?
推察する他に方法ありますか?
最初は私も長期の資産運用を長期運用と呼んでいるものと思いましたが、だとすると「長期運用するのであれば固定の方が良い」という主張の意味が理解出来ないのですよ。
資産運用していない人などまずいないのですから、「住宅ローン返済方式選ぶなら固定が良い」と主張しているのと何も変わらないですよね。
でもこれから借りる人が長期運用するなら固定とか信じて固定にしたら可哀想てしょう?
居ないかそんな人は。
米利上げ、不安だあ〜
変動と固定で優遇幅はローン期間中ずっと。
で、変動の方が優遇幅が大きい場合、最初変動を選んで、優遇幅そのままですぐに固定へ切り替えた方がどう考えてもいいと思うのですが、そうすることのデメリットは何かあるのでしょうか?
なにその魔法
フラットさんの所で投資の話なんて大人気ない
月次の運転資金をシミュレーションした上で、フラットを可能なだけ借りて(マイナス金利)、現金を運用するのが王道だと思ってました。
運用は元本保証にしてるから固定のフラットです
>金利上昇時に対応できて
せっかく預金金利が上がるという時に解約しないといけないんだね。変動だと。
>金利が上がっても損をせず
デフレの時代ならいざ知らず。
タンス預金と変わらないような金利で長い間預金して、やっとリターンと呼べるような金利になった途端、預金解約。
これって機会損失なんですけど。
チャンスをドブに捨てることのどこが合理的なのかな。
解約といえば、解約ペナルティ。
今の預金解約くらいなら、たいしたことないけど、他はどうなんだろね。
>>756
今そのタンス預金と変わらない金利で預金していて、それより高い固定金利で借りてるんでしょ?
起こるかわからない未来のチャンスをドブに捨てたくないけど今、現金をドブに捨てるのはいいんだ?変なの。
フラットではないけど、固定なのに資産が殖えてて残債を超える額に。
金利が上がっても、解約して繰上げする必要無いしね。
ヤバい。このスレの過疎対策にはまるところだった。
いや。変動にしてたら、大半を預金にまわしていただろうから、大きな機会損失で固定を逆転できなかったかな。
ドブに捨てるとかいうけど、大きなリターンを手にできたので、目先の端金に拘らなくて正解だった。
現金資産が無くてローン組んだ人は蚊帳の外のお話し。
考え方はひとそれぞれだからね。
俺は変動選択して株買ってたから正解だったわけだが、今後どうなるかはわからないしね。
自分の様に固めにネットBKの仕組み預金とか、積金タイプも個人年金とかリスク承知の株やファンドなどをしている人はローンを組む前(金利のタイプ無関係に)からしてますよね。
>>761
へー安心したいから固定にしたのに一方で預金の大半は株に投資する変わった性格の方ですね?
アベノミクス以前の固定金利で借りたんですよね?
ローン金額と金利と投資額教えて下さい。
固定にして一方で投資するのも別に構わないと思うけどね
ただそれが唯一無二の正解であるかのように主張しているアホは救えないが
長期運用なら固定さん、とかね
中には固定タイプを選んでも収入的に利廻りを当てにしない預金で貯蓄が増えていく人も居るでしょう。
フラットさんの場で、投資のお話とはユニーク
Muuu....下駄を履くまでホ~ント、分からん。
長い道のり、まさか!という坂は付き物だから。
まさか金利が上がったら とか。
これからの20年、30年はますます判らんな。
異次元から、ちゃんとソフトランディングするんだよな。
長期運用とか固定にまかせて、10年程度運用して、さっさと完済することを目指すべきじゃないの。
それでも長期運用は変動なのかね?
変動のお客さんが投資信託で長期運用してくれないと、信託報酬が減るからとか。
経済的リスクを言うと、預言扱いするんだってよ。
何ぼ運用してんの?数百じゃたかがしれてる。
幾つか御データはあるけど例えば年収750~1000万世帯で平均貯蓄1600万、中央値で1000万弱。(負債除く)
銀行預金も積金保険もしているだろうからリスクリターンの有る積極的投資額は中央値の2〜3割だろ。
リーマンショック当時、福田くんは対岸の火事程度にぶら下がり取材に対しコメントしていた。また経済評論家も蜂に刺された程度とか。スズメ蜂の大群?
米国利上げで変動金利上がるのが怖い、、、
ソニー銀行の提携ローン変動が0.489%ってあまりの低金利で驚いた。
団信保険料が0.3%相当だとすると、実質0.189%!!!
現金があった場合、地銀(荘内・愛媛・香川・高知・鳥取他多数)のネット支店では1年定期が0.4%で運用できる。
おまけにローン控除で10年間は1%戻ってくるし。
自分はローンはできるだけ少ない方が安心派だったけど、これは借りれるだけ借りて現金温存が正解かも・・・。
自分にもしもの時に、物件とお金が残れば家族は助かるだろうしね。
>>797
私はソニーではないが安い変動で借りたのに頭金30%入れて25年ローンにしたことを後悔している。
頭金少なくして35年ローンで住宅ローン控除を最大限受けて運用金を増やした方が良かったな。
控除期間終了時か金利上昇時に繰り上げすればいいだけだもんね。
>798 控除期間終了時か金利上昇時に繰り上げすればいいだけだもんね。
仰る通りですね。
変動金利が急上昇しなければ、住宅ローン控除がある10年間は間違いなくプラス。
おまけに頭金3割入れるだけの資金力があればノーリスクの定期預金で運用しても+0.4%ついてくるし、団信もあるので生命保険を解約して運用に回すこともできる。
資金力とローン控除の恩恵を受けられる一定年収がある人は、フルローン・変動一択でしょう!
運用?(笑)
>フルローン・変動一択でしょう!
こういうのが、唯一無二の正解のような主張ってやつだね。
今年は変動でもフラットでも低金利でよかったって事で
契約できた人はラッキー!
783 ではなく、793 ね。
うちも変動。
頭金6割入れた。
残り4割を20年ローン。
手元に残しても使いみちないしね。
ローン減税の終わる10年後に一括返済予定。
>808
同感です。①と②なら圧倒的に①の方が安全。
①なら仮に万が一のときは、ローンがチャラで家と現金が家族に残る。
②なら家は残るが、現金がないので別途生保に加入する必要がある。
最安のソニー銀行変動0.489%のローン金利には団信保険料0.3%相当が含まれていて、生保代も節約できる。
おまけに定期預金0.4%の利息と10年間1%のローン控除。
お金を手元に残しておけば、急な出費に対応できるし、職を失っても手元資金を数年間にわたって取り崩し返済できるので突然家を失うこともない。
この低金利の中、なぜ6割も頭金を入れるのか、なぜ一括返済するのか、自分には理解できません。
①手許資金2000万・ローン5000万
②手元資金0万・ローン3000万
うちの場合も注文住宅引渡前に数回に分けて支払が必要で、プロパーローンとか手続きが面倒だったので、結果として頭金5割近く入れましたね。
出来合いの物件買うのと建てるのとでは、違いますからね。
物件引渡し確認後に住宅ローンの融資が実施される。
銀行は繋ぎ融資をしたいみたいですが、資金があれば繋ぎを受ける必要無し。
注文住宅の場合は上物の担保価値が低いので金利が高いのでは?
低金利は土地分だけになりそうだけど
813、そんな事は無いわな。普通注文住宅なら、HMからの見積りを銀行に提出するでしょ。
スレチになるが、一般的に同一地区と仮定した場合、マンションより土地所有の戸建ての方が資産価値はあるよ。
マンションは持分に応じて土地も所有しているはずだが。
>>816
マンションの場合、戸建のように土地の所有権というのは登記的にないです。一棟で50、100戸は普通でその持ち分や抵当権の登記は煩雑でわかりにくいので敷地権(正式には敷地利用権)となっているはず。
賃借権でも、敷地利用権と言うけど。
建て替えで住人の4/5以上の同意が必要、更地にして土地を売るには全員の同意が必要とかなんとか、、
それは土地の所有権がある通常の話でしょ。
あるかどうかは知らんが、借地に建てられたマンションなら登記には土地の所有権に関する記載が無いのかね?
822それは「定期借地権付マンション」、
土地所有者から期限付き(例えば50年)で借りて、マンションを建築し建物を所有する権利と、土地を借りる権利を複数の人で共有し、土地を借り土地所有者に地代(借地料)を支払う。
当初土地の購入費がかからないため、少ない負担で住まいを持つことが可能。契約終了時に建物を取り壊し、更地にして返還しなければならない。そして再契約、建物の買取請求はできません。
スレチなので後はググって知識得なさいな。
マンション土地所権についての登記の具体的な記載の話題なんだけど。
やっぱ今は変動でしょ。
低金利のお蔭で買った方が今の家賃よりは安くなるはず。
ローン控除で帰ってきたお金をためて、金利上がれば繰り上げ返済。
銀行によっては変動から固定の切り替えが簡単にできるところもあるみたいだから、
金利が上がり始めたら固定へ切り替えすればいい。
いまのところ固定を選ぶ理由はなんだろう。
>それってマンションデベの発言そのもの。
それって下の部分だけでしょ?
>低金利のお蔭で買った方が今の家賃よりは安くなるはず。
、
そもそも言いたいことは、上記以外のことだろうし、他はどこがデベそのものなのかよくわからん。
詳しく説明しなきゃ。
>>825
安定の夫婦公務員はフラット20S-A。
投資なども疎いため、さっさと返済額を確定させたかった。
世帯年収は1100万円ほどだけど、3400万の借り入れ。
返済額は諸費用・団信込みで3900〜4000万円。
確実に計算できる分、今後の生活をイメージし易いというのはある。
なので-0.6%が10年のフラット20SAは選択としてありだと思う。
うちはフラット35sで1.47、当初10年0.87。
まあ多少多めには払う可能性はあるけど、30年程度安定的な支出になるのは大きなメリット。
自分らの親や子ども含め家族が急に障害かかえることもあり得るので。
あと変動から固定の切り替えはできるがタイムラグは確実に生じる。その判断を的確にできるかかな。
まあそういう話は全くせずデベ提携銀行は「変動から固定にすぐに切り替えできるから金利上がる場合も全く問題ないですよ、ええ」とか言ってましたね。
まあ30年前後で返すことを予定してる人から考えればということです。
今年はフラットの当たり年だから、フラットさん達も団信さえ入れれば安心
>銀行によっては変動から固定の切り替えが簡単にできるところもあるみたいだから、
>金利が上がり始めたら固定へ切り替えすればいい。
借り換えは出来ても、優遇金利が受けられるかは別問題。
優遇金利がなければ、今でも2%越え。
あと、金利上昇局面だと、そもそも固定金利取り扱い自体が停止ってこともあり得る。
>借り換えは出来ても、優遇金利が受けられるかは別問題。
>優遇金利がなければ、今でも2%越え。
借り換えじゃなくて切り替えだよね。
ソニー銀行なら優遇ありでいつでも変動から固定の切り替えできるよ。
おまけに翌月の適用金利が前月にわかるし。
>あと、金利上昇局面だと、そもそも固定金利取り扱い自体が停止ってこともあり得る。
そんなことあったっけ???実例あれば教えてください。
>>832
ソニー銀行の話なんてしてないしw
バブル以前は固定なんてない。
つまり、固定金利で住宅ローンが借りられるようになってからは、金利上昇局面自体がない。
ここ10年そこらのデータに頼ってる変動さんには厳しい時代になるな。