住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART15】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART15】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-01-01 10:11:08
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572763/

[スレ作成日時]2015-10-04 15:40:08

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART15】

  1. 421 匿名さん

    >420
    うちの場合は夫婦どちらが死亡した場合も収入保障保険で60歳まで毎月15万円。これでローンは丸々返済できる額。
    あとは県民共済×2口で事故死2000万円、病死800万円。

    で、それとは別に入院、がん、就業不能保険に各々加入している。
    あとは年間の貯金を夫婦で80〜100万円ずつ貯めている。まぁ我が家の場合はDINKSなので、これ以上の保険は今のところ考えていない。

  2. 422 匿名さん

    >>421
    収入保障料は総額おいくらですか?
    そのレベルになると逆に団信より高くないですかね?

  3. 423 匿名さん

    >422
    うちの場合は団信デュエットで総額200万円。収入保障15万円×2で総額145万円。差額約55万円になった。
    年齢的に若いこと、夫婦共に非喫煙者優良体であることも条件になるかも。
    県民共済は毎月4000円だけど、4割程度戻ってくるので実質2500円程度で死亡保障+入院保障の補助と考えています。

  4. 424 匿名さん

    >>423
    収入保障保険がずいぶん安いね。
    どんな計算?

  5. 425 匿名さん

    俺(変動)は、
    収入保障保険15万のものが、非喫煙優良体で年額5.7万。
    あとは学資保険、医療保険。
    子持ち固定もこれくらいは入ってるよな?

  6. 426 匿名さん

    60歳までで35年ローンだと、25歳でローン組んで収入保障保険に入らないと期間が不足しますね。

  7. 427 匿名さん

    うちは

    収入保障60歳まで月額15万円受け取りタイプ
    保険料が年払い4万5千円(32歳のときに非喫煙で契約しました)
    住宅ローンは変動なので、団信はタダ
    就業不能保険が月額10万円65歳まで保障が、保険料月払い2,397円

    40歳時点で住宅ローン残債3000万円(団信分)と
    収入保障保険で月額15万×20年=3600万円
    就業不能保険で月額10万×25年=3000万円

    約1億の保険にしています。団信無料なので年間に払うのは上記で7万4千円しないです。
    医療保険とあわせても、年間10万円程度かな

  8. 428 匿名さん

    >424
    夫婦共に20代非喫煙健康体。
    15万円×2で月々の保険料約6000円。
    ローン支払い予定の20年で計算すると144万円。
    若いから35年で組むことも進められるけど、世帯収入で1000万円超えているし十分払っていける。
    妻が産休・育休に入っても800万円は割らないから、貯金もしつつローン返済額を25%以下に抑えられる。
    うちのような場合は、団信よりも収入保障の方がはるかに安くなる。

  9. 429 匿名さん

    >>427
    俺のは65歳までのだから高いのか。納得。
    >>428
    保険は20年間ね。納得。

  10. 430 匿名さん

    >429
    すみません、私が421で60歳までと書いたのが説明不足でした。
    フラット20で組んだのですが、収入保障は60歳までの払い込みの場合の保険料です。
    それをローンが終わるまでの保険料で算出した金額です。
    60歳までの総保険料はもっと高くなりますが、ローン返済が終わった時点で解約するか見直しをするか、その時の状況次第といったところです。

  11. 431 匿名さん

    >>427
    似たような条件で、45,000×20年で90万

    返済期間35年を20年間にすると
    例えば4000万円借入だと、住宅ローン減税が
    348万から298万と差額50万円程度少なくなってしまいます。
    倍半分違う結果になりました。

  12. 432 匿名さん

    変動なら入らなくても良いし、入れば全額生活費に使える。
    やっぱり固定は無駄にコストが掛かるね。

  13. 433 匿名さん

    今はフラットで収入保障が最強ってことでしょうか

  14. 434 匿名さん

    >433
    フラット35SでタイプAだと10年間は0.6%の優遇が受けられる上、りそなの場合は手数料も借入額の1%(不動産提携の場合)に抑えられる。
    更にはフラット20Sにできるのなら変動と比較しても遜色ないし、金利上昇のリスクを回避できる。
    が、今の低金利が続くと仮定すれば総支払額は当然変動の方が安く済む。
    最安を狙うのか、リスクを下げるのか。
    家族と、そして懐とよく相談することだ。

  15. 435 匿名さん

    いまだ最強は、借入時のフラットを超える利上げ時でも一括返済できる資金を持つ変動。でしょうね。

    その資金がない場合、借入期間にもよるかもしれませんが火力重視は変動。トータルの総合力重視であればフラットで間違いないと思います。

  16. 436 匿名さん

    >>433
    収入保証はまとまって貰えないから、相続税が出た場合はピンチになる場合もある。
    簡易保険でも良いから死亡一時金のモノにも加入した方がいい。
    今なら変動支払い3年目の私でも固定を選んでたと思う。三年前に固定で組んでいればとは思わないけどね。

  17. 437 匿名さん

    固定の安心感と低金利は魅力と思います。
    うちは0.48%で安心感あります

  18. 438 匿名さん

    これからローンを組む利点は数年前より更に金利が低い反面、諸々高騰していて住宅価格がupしている、消費税もupしている。 

  19. 439 匿名さん

    >>437
    団信込みですか?

    >>438
    土地には消費税かからないから、低いほうが得

  20. 440 匿名さん

    >>439
    >土地には消費税かからないから、低いほうが得

    そんなことないですよ。
    消費税は3%上がりましたが、金利が3%下がったわけではないので
    438さんの意見が的を得ているのではないでしょうか。
    439さんの意見で効果を発揮するのは、相当高い不動産を、多いローン額で購入した場合ですね。

    特に戸建てよりもマンションを購入された方はこの影響が強いです。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸