東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 浜松町
  7. 浜松町駅
  8. パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2024-05-10 07:50:40

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
階数:37階建
所在地:港区浜松町一丁目
交通:山手線『浜松町』駅徒歩5分


パークコート浜離宮ザタワー
所在地:東京都港区浜松町一丁目3、4、5番地(地番)
交通:山手線 「浜松町」駅 徒歩5分 、都営大江戸線 「大門」駅 徒歩5分
都営浅草線 「大門」駅 徒歩5分 、都営三田線 「御成門」駅 徒歩8分
間取:1R~3LDK
面積:30.02平米~124.56平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス


【物件名を修正し、物件情報を追加しました 2016.2.24 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【パークコート浜離宮ザタワー】現地レポ!三井不動産 × 港区浜松町 × 37階建てタワマンの浜離宮ビュー
https://www.sumu-log.com/archives/2528
【浜松町汐留界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.12】
https://www.sumu-log.com/archives/2636

[スレ作成日時]2015-10-03 23:32:26

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート浜離宮 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 720 匿名さん

    天王洲のタワーと競合しそうですね。将来性ならあちらでしょうかね・・

  2. 721 匿名

    エリアは違いますが、白金の三菱地所のタワーと競合しそう。

  3. 722 匿名さん

    天王洲とは比較にらならんでしょ。

  4. 723 物件比較中さん

    比較対象は
    都心東部の千代田区中央区港区ではないでしょうか。
    徒歩5分程度となると絞られそうな気がしますが

  5. 724 匿名さん

    天王洲www

  6. 725 購入検討中さん

    4月になりました。
    少し詳細発表されるでしょうか?

  7. 726 匿名さん

    湾岸エリアは、外国人富裕層が住むエリアになってきているそうですね。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/593427/res/6051-6071

    バイリンガル教育は、非英語圏の話しかと思っていたら、違うのですね。要するところ、頭が良くなるので、やるそうです。これからの湾岸、ますます期待できますね!

  8. 727 匿名さん

    『幼少期からの2カ国語教育、米国で人気拡大
    グローバル経済を勝ち抜く力を子供に付けさせたい親が増えている』
    http://jp.wsj.com/articles/SB12748367622113273976104581640333126361452

    親たちは、高校まで待たずに幼少期に外国語を学ぶと、頭が柔らかくなることを示唆する研究結果に注目している。ジョージメーソン大学のウェイン・トーマス名誉教授とバージニア・コリアー名誉教授は、07年から複数年にわたって行った研究で、英語と第2言語の両方で授業をするクラスに着目した。クラスには英語を第1言語にする生徒と、そうでない生徒の両方がいた。研究の結果、このクラスの全ての生徒の読解と数学のスコアが、2カ国語教育でないクラスのそれを上回っていたことが分かった。スコアは、人種や社会経済的な地位にかかわらず、上回っていたという。

     首都ワシントンで第2言語での集中教育を行う私立学校、ワシントン・インターナショナル・スクールのメロディ・ミード小学校長は、「生徒たちの思考や分析の仕方は、単一言語教育の学校のそれよりしっかりしている」と話している。

  9. 728 購入検討中さん

    早く間取りやランドスケープが見たいですね

    詳細まだでしょうか

  10. 729 匿名

    浜松町竹芝の再開発に期待します。

  11. 730 匿名さん

    虎ノ門の歩道が綺麗になってきたね。

  12. 731 匿名さん

    ここの前面道路が綺麗になる日は…遠そうだ。。

  13. 732 物件比較中さん

    一応、無電柱化のエリアだと思います。
    オリンピックまでに・・・
    のような文書をみたような気が
    道路や歩道も整備されるといいですね

  14. 733 匿名さん

    東京では無電柱化は何処まで進んでいるんでしょうね。

    知らぬ間に、無電柱化の進んでいるところがり、その無電中化も最初は違和感がありながらも、突然気が付くとスッキリしていて良いんですよね。
    また圧迫感が全然感じられない。

  15. 734 物件比較中さん

    ほんの少し、手ごろなパークコートになりますように

    期待したいです。

  16. 735 匿名

    パークタワーとパークコートの違いを教えて頂きたいのですが…

  17. 736 匿名さん

    以前どなたかが、お答えになっていたと思います。

    私は失念してしまいましたが、パークタワーは天丼、パークコートは上天丼、パークマンションは特上天丼という意です。

  18. 737 匿名さん

    そろそろ資料が届く時期だよね。

    今週届くことを期待してる。

  19. 738 匿名さん

    >734
    いやー、高くなるでしょう…
    安くなる要素が見当たらない。

    むしろ、中途半端に安くされたほうが かえって売れなくなりそうな予感だし。

  20. 739 匿名さん

    2018年までの新築物件の価格は絶対に下がらないと、ある著名な業界の方が本音でおっしゃってました。
    もし安くなるものがあれば、それ相応に仕様落としたりコストダウンしている可能性が高いと思います。

  21. 740 物件比較中さん

    資料まだ届きません。
    早く見たいですね

  22. 741 660

    ▽「虎ノ門ヒルズ周辺開発」(4/13森ビル)
    *当物件からは新橋駅から一駅の近隣地区開発だけに、職住近接としても有難い。
    この6月には虎ヒルも開業2周年となる。背後地域や六本木・都心方面も再開発が目白押しだが、
    この程、虎ノ門ヒルズ周辺の開発計画が決まった。
    大丸有日比谷・日本橋・銀座・六本木・秋葉原・上野の都心基幹南北軸とともに、日頃の主要
    行動圏だけに順調な進捗を期待したい。駅前・ホテル周辺含め全体竣工するのが本当に楽しみだ。
    ①「虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー」(仮称)
    着工:2016年度予定
    竣工:2019年度予定
    規模:地上36階・地下3階/高さ:約185m
    用途:オフィス・商業施設・バスターミナル他

    ②「虎ノ門ヒルズ レジデンシャルタワー」(仮称)
    着工:2016年度予定
    竣工:2019年度予定
    規模:地上56階・地下4階/高さ:約220m
    用途:住宅600戸・商業店舗・保育等施設・スパ他

    ③「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」(仮称)
    着工:未定
    竣工:2022年度目標予定
    規模:虎ヒル級が予想される(50階・245m級想定予測)
    用途予定:オフィス・ホテル・商業店舗他
    全体概要ttp://www.mori.co.jp/img/article/160413.pdf
    個別詳細ttp://www.mori.co.jp/img/article/160413_2.pdf

    日比谷線・虎ノ門新駅(仮称)
    <<サウスゲートP17-33UP済。同P10-892・P12-700・P13-14
    ■BRTは新虎通にも運行されるので計画案は都度改訂されているが最新版参考(東京都)
    最新計画版ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2016/04/DATA/70q44100.pdf

    ▽「銀座線虎ノ門駅前開発」(4/13地権者参加事業者全7社)
    虎ノ門交差点(R1桜田通&外堀通)の一角の再開発。
    本開発地の下には銀座線虎ノ門駅があり、かつてからの予定どうり、本開発地から
    日比谷線新駅&虎ヒル周辺方面には地下連絡道が設置される。この地下道には権利調整で
    可能なら地下商業施設を期待したいところだが・・・
    本開発が竣工すると虎ノ門駅のコンコース周りが激変するし、周辺の霞が関官庁街他の
    就業者等には、構内等の動線が改善され便利になりそうだ。
    着工:未定
    竣工:2020年五輪前迄の目標予定
    規模:地上24階・地下3階/高さ:約120m
    用途予定:オフィス・商業店舗他
    概要ttp://www.sumitomo-rd.co.jp/news/files/1604_0003/20160413_release_Tranomonekimaechiku.pdf
    *両計画とも進捗等その他詳細は略

  23. 742 660

    ▽「空港ノンストップ快速増発・GW」(4/12東京モノレール
    停車駅:浜松町⇔羽田空港各駅間→ノンストップ運行
    実施期間:2016年4月29日(金・祝)~5月8日(日)/5月2日(月)・6日(金)の平日は除く
    運転本数:131本から179本に大増発
    早朝・深夜帯にも新たに運行開始
    概要ttp://www.tokyo-monorail.co.jp/news/pdf/press_20160412.pdf
    ダイヤ:ttp://www.tokyo-monorail.co.jp/news/pdf/2016gw/hama_2.pdf
    *空港発は概要内クリック/こういう運行施策は利便性向上になるので、どんどん実施して欲しい

  24. 743 匿名さん

    どんどん周辺にタワーマンションが建つから、立地で劣るここは、将来厳しいかもな。。

  25. 744 物件比較中さん

    周辺はビジネスタワー建設予定がメインですので
    このマンションには良い状況ではないでしょうか

  26. 745 匿名さん

    虎ノ門ヒルズ隣接地にはタワーマンションも出来ますよ。

  27. 746 匿名さん

    虎ノ門地区、森ビルがインター誘致する、って言っていたのに、話が聞こえてきませんね。

    あの辺り、子供が遊べるような広い公園もないので、そういった整備も含めて期待しているのですが、ビル建てるだけなのかしら?

  28. 747 匿名さん

    資料来ないっす、、。

  29. 748 匿名さん

    >>747
    まだ来てないの?買えないと思われてますよ
    直接電話しなよ

  30. 749 匿名さん

    え、もう資料来てる人いるの?

  31. 750 買い換え検討中 [男性 30代]

    きてますよ

  32. 751 匿名さん

    2月に請求しましたが来てないです。

    間取り等も掲載されているのでしょうか?

  33. 752 匿名さん

    風呂が狭いけど間取りはいいですね

  34. 753 匿名さん

    アンケートを見ると、年収800万〜、間取り40平米台〜、予算は5000万〜で、各項目、割り振られてる感じ。
    予想すると、75平米3LDKで1億超えは確実ですかね。

  35. 754 匿名さん

    >>753
    平均500ってとこかな。意外とリーズナブルですね。

  36. 755 匿名さん

    ここ、あんまり高級物件じゃないのかな・・

  37. 756 匿名さん

    ここに震度7の地震がきたらどんな感じになるんですか?

  38. 757 匿名

    資料見ましたが間取り良いですね。それに環境性能表示もなかなかの高ランクです。
    最近の都内三井物件は、長寿命化1(笑)が多かったですし。

  39. 758 匿名さん

    浜離宮推しのみ。外観特徴ないですな。

  40. 759 購入検討中さん

    それぞれが何階の間取りかわからない。
    「87Bタイプ」って35~37階のような気もする。
    そうなると100㎡超は南東角部屋124㎡のみかな。
    こんな狭い部屋ばかりでパークコートなのか…
    これならツインパークスの中古を探した方が良さそう。

  41. 760 匿名さん

    安っぽくしてほしくないんだけどなぁ・・最近の新築、値段が高いだけで仕様が低くて安っぽい物件が増えた。建築費高騰のあおりかね・・

  42. 761 匿名さん

    間取りアップしてください〜
    まだ届かないんですよね。

  43. 762 匿名さん

    昨日届きました。
    浜離宮の紹介パンフレットみたいでしたね。

  44. 763 匿名さん

    エントランスの雰囲気を見る限りだとデザインは微妙な気がする。

  45. 764 周辺住民さん

    オフィス街だし、あんまり人が住む感じじゃない雰囲気の場所。

  46. 765 匿名さん

    浜松町はオフィス街ですし、川沿いは船宿や屋形船があって住む場所ではないかな。
    ツインパークは知り合いが住んでますがエントランス、ラウンジは豪華ですが個々のエレベーターホールは高級感ありませんね。
    大分築年も経ってますし。
    周辺の再開発が進めばいいですけど小さなビルが雑然としててなかなか難しいでしょうね。

  47. 766 匿名さん

    ツインパークスはむしろエレベーターホールが綺麗だけど。
    Lに比べるとRはこじんまりしてるが。

    しかし浜離宮推し過ぎてどうかと思うパンフレットでしたね。

  48. 767 匿名さん

    イタリア街って、どうしてあんなにさびれた感じがするんでしょう・・・

  49. 768 周辺住民さん

    交通がね・・・

  50. 769 匿名さん

    現在ここ周辺に大型スーパーは無いと思うのですが、
    再開発にて大型スーパーが出来る計画等はあるのでしょうか?

  51. 770 匿名さん

    マルエツで十分でしょ。

    大型スーパー作れるほどの土地はない。

  52. 771 匿名さん

    ツインパークスのエレベーターホールに高級感が無いってのは、1階ではなく居住階となる2階以上の各階を指してるのでは。
    1階以下に関しては、エントランス、ラウンジ、廊下、エレベーターホール、車寄せ等、ツインパークスを超える物件はないと思う。
    しかし居住階のエレベーターホールや内廊下の雰囲気は、1階の豪華さに比べたら、白いクロスが安っぽくお粗末かと。
    専有部分も古さを隠せないが、これはリフォームすれば何とでもなる。
    パークコート浜離宮がツインパークス以上の仕様で完成すればいいんだけど。

    アクティに入ってるマルエツプチはプチとは思えないほどの広さと品揃え。イタリア街にも庶民的なスーパーがあるし、食品はこの2店で十分。

  53. 772 匿名さん

    ここ、浜離宮との間に、線路とか高速とか色々ありすぎ。
    隣接、って感じじゃないよね。。。

  54. 773 物件比較中さん

    3つの再開発で変貌するかもですね
    近隣も解体など進んでいるような印象
    船宿などは芝よりの2丁目ですね。
    マルエツクラスがあれば日常には問題ないでしょう
    コンビニもたくさんありますし


  55. 774 匿名さん

    >771
    ツインパークスは入り口が城壁みたいになってるよね。
    あれは凄みがある。

    カタログ見る限りだとPC浜離宮はエントランスが随分こじんまりしてそうだ。

  56. 775 匿名さん

    ツインパークスは確かに重厚な造りではあるが、昨今から考えさせされる地震へのリスクを考えたらタワマンなら最新の免震マンションじゃないとマズイなと思う人は多いでしょう。また、仕様が豪華でも古さはカバーできないので新築に住みたい人は結局多い。

    関東大震災が来そうなのに、非免震高層マンションとか怖くて住めないでしょ。

    多分ツインパから200世帯くらいは移動あるんじゃなかろうか。

  57. 776 匿名さん

    >多分ツインパから200世帯くらいは移動あるんじゃなかろうか。
    販売戸数は360戸ぐらいだから、ツインパークス組が過半数?一般人が買えないぞ。。。

  58. 777 匿名さん

    地震のリスクを考えるなら制震だけどむしろツインパの方が安全。杭も短いし躯体に関しても今以上だろう。

    それよりそもそもツインパとは競合しないんじゃ?PC浜離宮の間取りを見る限りツインパよりずっと狭い。移動する人はほぼいないと思う。それに浜離宮もちゃんと見えないし(笑)

  59. 778 匿名さん

    間取り良いですね。
    ただ、87平米以上だといくらなんでしょうかね。それとファミリー向けが何戸ぐらいなのか気になる。

  60. 779 匿名さん

    >>777
    同じく。
    ツインパよりかなり狭いから移動はあまりいないんじゃないかな。
    住所が東新橋から浜松町になるし、ツインパに比べると緑や高級感もなさそうだし。
    それならリフォームの方がいいかと。

  61. 780 購入検討中さん

    赤坂ザタワーと麻布十番の中間ぐらいのイメージですかね・・・

  62. 781 匿名さん

    ツインパークの販売センターに2000年に行った時、
    今は懐かしいVHSビデオテープが入ったパンフレットをもらった。
    それと、貿易センター展望台無料チケットくれた。 これまでもリバーシティ
    のような都心タワマンはあったが、大規模オフィスビルとの一体開発は初めてとの
    ことで、やはり今でも重心であると思う。

  63. 782 匿名さん

    山手線内だけど雑居ビルに囲まれた浜松町、山手線外だけど整然とした東新橋。

    どっちがいいのだろうか。
    とりあえず崩れそうなトンネルを綺麗にして欲しい。

  64. 783 匿名さん

    ホームページが変更になりましたね!!良い感じです。

  65. 784 匿名さん

    築15年なのに最新マンションと張り合えるツインパークスが異常。
    もし今新築だったら平均600以上は確実かな。

  66. 785 匿名さん

    このマンションから東京タワーは見えるのかな?
    結構距離あるから難しいか…

  67. 786 匿名さん

    将来的に見えなくなる覚悟は必要だが、今は見えると思う。

  68. 787 匿名さん

    現時点では東京タワーの眺望は抜群でしょ。 浜松町って近過ぎず遠過ぎずですごく綺麗にタワーが見える。

  69. 788 匿名さん

    >>787

    東京タワーの前に、足元の街の汚さや殺風景さをなんとかして欲しい。

  70. 789 匿名さん

    間取りはびっくりするくらいいいですね。完全なアウトフレーム、また、3LDKをキープしながらこれだけリビングの広さをとっている物件はみたことないですね。75平米の3LDKで16畳ですごいですよ。その分ベッドルームが狭いですが、リビングを広く取ってほしいと考える方なのでびったりです。

    これで天井高があり梁、下がり天井が目立たない構造なら最高ですね。エントランスも十分な重厚感かなと個人的には思いました。

    平米数がおさめなのは、このクラスの物件であってもグロスを抑えて売りやすくしようとしているんでしょう。おそらく坪平均600近いのかもしれません。

  71. 790 匿名さん

    ツインパークスは重厚なだけじゃなく設備も最新マンションと比較して見劣りしないかそれ以上。
    しかも低層階ですらリビング天井高が2.7m。
    浜離宮が勝てるのは新築ってことだけかな。

  72. 791 匿名さん

    最新の免震構造というのは一番大きいでしょ。ツインパークスは古いタイプの制震だよ。雲泥の違い。

  73. 792 匿名さん

    共用部も専有部も築15年ですから、非常に古さ感じますよ。仕様もいいというが、本当に仕様がいいマンションとはパーマンクラスのことであってそれ以下のクラスは正直、50歩100歩。

    ツインパークも100平米以上ある部屋はごく一部で、狭い部屋も多いからね。買い変えはかなりあるでしょう。

  74. 793 匿名さん

    ここのマンションの階高っていくつなんでしょうか?

  75. 794 匿名さん

    >>791
    免震、制震、耐震、杭基礎、ベタ基礎どれも地震で倒壊するなんて有り得ないよ。
    60m以上の高層建築はそもそも建築基準法がはるかに厳しい。
    免震は揺れが少ないのは間違いないが、15年前の制震と「雲泥の差」なんてあるわけない。
    3.11でも埋立地の杭基礎耐震高層ビルに躯体の被害は出てないし、阪神大震災でも高層ビルに被害はない。

  76. 795 匿名さん

    建築士20年やってますが、申し訳ないがえらい差がありますよ。

  77. 796 匿名さん

    >>794
    阪神大震災で躯体が損傷したタワーはいくつもありますよ。公にしてないだけですから。3.11って震度4台ですよ、影響ないのあたりまえでしょ。

  78. 797 匿名さん

    たかが87平米でリビング23畳とはすごい。寝室はちょいと狭いが、16000万くらいで買えないかな。

  79. 798 匿名

    大林組のHPに載ってますが、免震は超高層建築には不向きなようです。
    アスペクト比が大きいものは免震より制震の方が良いと聞いたことがあります。

  80. 799 匿名さん

    >>798
    と制震住みがいつもの必死な主張。

    一応その道のプロだが、これから買うのに高層で免震以外の選択はないよ。アスペクト比は重要だが、今はそれもカバーする技術があるからね。まあ大地震が来ればわかるよ。免震にしときゃ良かったと思うから。

  81. 800 匿名さん

    というか今時高層で免震じゃないマンションなんて作らないでしょ。
    新築買うなら免震を選ぶことになる。

  82. 801 匿名

    >799
    では何故大林がそういう記載をしているのでしょうか?
    これは反発ではなく純粋に真実を知りたいです。
    スーゼネの中で大林は免震技術が不得意ということでしょうか?

  83. 802 匿名さん

    制震無理ポジは制震物件でやってくださいな。

    ここマジでほしいです。地権者羨ましい。

  84. 803 匿名さん

    自称建築士20年の方が書き込みされてますが、千代田区墨田区江東区中野区杉並区荒川区板橋区足立区
    江戸川区は震度5強でした。もちろんこれらの区には杭基礎で耐震の高層ビルがたくさんあります。震度4という根拠は?

    阪神大震災で躯体が損傷したというタワーはどこですか?もし高層ビルで「躯体」が損傷したら極めて大掛かりな修繕が必要で、それを秘密裏に工事したのですか?技術と費用を考えたら解体するしかないです。また隠蔽してそのまま使用してるとでも?どちらにせよいくつもあるならタワーの名前を教えてくださいね。

    免震はいいに決まってますが、耐震や制震でも地震で躯体が損傷を受けることはないと言ってるだけです。
    また798が仰るようにあらゆる面で免震は制震より優れているとは言えない。

  85. 804 匿名

    >802
    無理ポジではありませんよ。
    どっちが良いのか調べて疑問を投げただけです。
    ただ、アスペクト比の問題を克服できる技術があるなら納得ですね。

    とはいえ、スレ違いでしたので、失礼しました。

  86. 805 匿名さん

    >>803
    公式記録は震度5強じゃなく、5弱ですよ。つまり震度4台なんだけど。

    震度6-7クラスは震度4よりエネルギーが100-1000倍あがるので全く別物。東京で3.11で被害出るような建物は論外。

    そんなに制震すきなら次買う物件も制震かえよ(笑)繰り返すが私は20年、一線でやってるが免震が絶対有利。制震ポジ論は色んな理由で免震にできないときに営業で使ってるよ私もね。分かったかい。

  87. 806 匿名さん

    エネルギー云々はマグニチュードの話しでしょ。

  88. 807 匿名

    マグニチュード:地震のエネルギー
    震度:揺れのエネルギー(深度と地盤の強さ?によってマグニチュードと震度の関係は変わるはずです。)

  89. 808 匿名さん

    >>807
    マグニチュードと震度は正相関の関係ですけど。。。知ったかぶりするのもそれくらいにしたほうがいい。君はこれからも制震マンションを買い続ければいいよ。我々は免震にするから。

  90. 809 匿名さん

    >>805
    記載した区は震度5強で確定してます。気象庁ホームページを見てください。馬鹿馬鹿しいのでこれ以上争う気はありません。

    阪神で躯体が損傷したタワーはどこですか?答えられないのですか?

    何度書いてもわかって頂けないようなので最後にもう一度書きます。
    免震はいいに決まってますが、耐震や制震でも地震で躯体が損傷を受けることはないと言ってるだけです。
    また798が仰るようにあらゆる面で免震は制震より優れているとは言えない。

    自称建築士20年さん、本当はあなた不動産屋ですよね?

    すれちがいになってきたので以上

    さようなら、不動産屋20年さん

  91. 810 匿名さん

    >>809
    By 湾岸制震物件住民

  92. 811 匿名さん

    三井の日比谷や日比谷再開発で鹿島が採用しているHiDAX-Rとか、大林のDFSとか、
    制震は日々進化しているし免震よりバリエーションがあって効果も千差万別です。

    15年前の制震と最新免震だと後者が良いのは明らかでしょうが、最新オフィスでも
    制震を採用するケースがいまだ多いのは、結局のところ何を重視するか次第で、
    免震があらゆる面で最強と言うのはやはり言い過ぎではないでしょうか。

    そもそも免震にしても結局どの程度のクライテリアを設定するか、
    マージンをどの程度設けるかで安全性は大きく変わってくるわけですし、
    昨今のコストダウン目的の免震タワマンでどの程度余力が設けられているか怪しい気もします。
    まあそれは耐震・制震でも同じ話ですけど。
    ここはパークコートなのでそこらへんはケチっていないとは思います。

  93. 812 匿名さん

    >>811
    by 制震物件住民

  94. 813 匿名さん

    ケンカしないで

  95. 814 匿名さん

    >>812
    あなた、まさか上の20年建築士じゃないよね?
    まともな構造屋ならこのような煽りを入れるわけないしね。

  96. 815 匿名さん

    >>811
    阪神、新潟、東日本では免震物件は半壊どころか、ほぼ被害なし。全壊、半壊物件は耐震、制震といった非免震だけなんですよ。何ヘリクツ垂れても事実が全てだよ。

    また基本的にかなり勘違いしてるが免震は建築時にコストダウンにならない。免震、制震、耐震の順で高コスト。

    当然、三井が力入れてるこの物件も免震採用。

  97. 816 匿名さん

    免震に住んでるけど、ほんと揺れないよ。
    大きな地震の際は少なくとも室内の被害は免震と非免震で段違いだろうとは思う。

  98. 817 匿名さん

    制震住みです。
    免震とり制震の方が良いと思い込みたい気持ちはよくわかりますが、現実は越えられない壁ですよね。

    中古は仕方ないにしても、もし新築で免震じゃなければ検討対象外になります。

  99. 818 匿名さん

    東南向けは東京湾見えますかな?浜離宮も必ず見えますかな?

  100. 819 匿名さん

    免震だっと将来大規模修繕時の費用がかなり高額になるだろう、どのぐらい間隔で
    あのゴムを交換するどろう、一回強めな地震に遭ったらすぐ交換する必要性も
    出て来る可能性があるよ。

  • スムログに「パークコート浜離宮ザタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸