東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 浜松町
  7. 浜松町駅
  8. パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2024-05-10 07:50:40

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
階数:37階建
所在地:港区浜松町一丁目
交通:山手線『浜松町』駅徒歩5分


パークコート浜離宮ザタワー
所在地:東京都港区浜松町一丁目3、4、5番地(地番)
交通:山手線 「浜松町」駅 徒歩5分 、都営大江戸線 「大門」駅 徒歩5分
都営浅草線 「大門」駅 徒歩5分 、都営三田線 「御成門」駅 徒歩8分
間取:1R~3LDK
面積:30.02平米~124.56平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス


【物件名を修正し、物件情報を追加しました 2016.2.24 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【パークコート浜離宮ザタワー】現地レポ!三井不動産 × 港区浜松町 × 37階建てタワマンの浜離宮ビュー
https://www.sumu-log.com/archives/2528
【浜松町汐留界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.12】
https://www.sumu-log.com/archives/2636

[スレ作成日時]2015-10-03 23:32:26

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート浜離宮 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 2801 匿名さん

    >>2797 匿名さん
    自分の情報がガセだったのに、何で逆ギレしてるのかね?w

  2. 2802 匿名さん

    >>2800 匿名さん

    転換点ですね。

  3. 2803 匿名さん

    >>2800 匿名さん
    歴史的とは少々大袈裟な気がする。
    番町、千代田区限定かもしれないし。
    こちらも青山も値下げしたら相場の転換点を意味するだろうね。

  4. 2804 匿名さん

    >>2803
    同意です。
    ただ、青山は立地が稀有なので欲しい方は沢山いるのではないでしょうか?デザインも力入れておりますし。番町は規模でも周辺物件と差別化できない状態ですし、築浅中古の価格よりも明らかに高すぎたため適正に補正されたという印象があります。
    現状の市況の認識は今後上がっていく絵は描けず、横ばいの状況が続くのでは?という気がしてます。いずれは下降局面が来ると思いますが。

  5. 2805 匿名さん

    パークコート青山だけは例外だからなんともいえないのでは

  6. 2806 匿名さん

    浜離宮の話か一つも出てこないのはなぜ?

  7. 2807 匿名さん

    青山も周囲と比べて異常に高いけどね。

  8. 2808 マンション検討中さん

    >>2806 匿名さん
    もう検討されている方はモデルルームにも行き情報も得ているし、あとは登録申込をするか否かや登録住戸を決めるだけだからではないでしょうか?

    そんな中でパークコート一番町の予定価格が下方修正されたのはエリアこそ異なりますがやはりここを検討されるにあたり衝撃的でした。

    ここの75平米台の住戸を検討しようかなと考えていましたが、番町の75平米の住戸も気になり始めています。
    ただ売り出し時期がかなりずれていますのでなかなか難しいなと思っています。




  9. 2809 匿名さん

    ここも高層階の一部は少し安くなりましたね。
    一割引くらいでしょうか?

    とりあえずこの週末に申し込んできましたよ。

  10. 2810 匿名さん

    >>2809 匿名さん
    反面、南向きの70平米台は、事前案内初期に比べると結構値上がりしてるよね…。

  11. 2811 マンション検討中さん

    週末にモデルルーム行ってきました。

    先に不満な点を書かせて頂くと。
    ・冷蔵庫置場が狭い
    ・アルコーブが狭め
    ・ドアの取っ手が安っぽい
    ・建具が安っぽい

    ネガティブなことを沢山書きましたが、全体的にはなかなか素敵な物件だと思いました。
    確かにパークコートと言われれば、微妙かもしれませんが私にはまずまず満足です。
    思ったより仕様も低くなかったですし、気に入りました。
    ぜひ、登録したいと思います。

    既存のパークコートからの住み替えの方も多いと伺いましたが、そういう方にとっては微妙な感じかもしれません。

    ただし、建具・床はチープな印象を受けました。
    あくまで私見ですのでお許し下さい。
    ダークなブラウンを選ぼうと思ったのですが、リビングの扉があまりにも残念な感じでびっくりしました。

    あと、キッチンですが、タカラスタンダートと聞いてはいましたが、思ったより悪くないと思いました。

    建具の一部はリフォームだなと思いました。
    床もついでに突板にしたいです。
    その分も用意しないとですね。





  12. 2812 マンション検討中さん

    このマンション、固定資産税高くないですか?
    タワーマンション高層階への増税の適用があるからでしょうか。

  13. 2813 評判気になるさん

    まもなく正式価格発表がありますが、値下げはありそうですか?

  14. 2814 匿名さん

    >>2813 評判気になるさん
    微調整はあるかもしれまんが、そんなに変わらないと聞きました。

    西側はかなり人気があるみたいです。

  15. 2815 匿名さん

    >>2814 匿名さん
    西側がは安いですからね。その割には10階以上はほぼ前立ての建物抜けて、東京タワーが見えるから人気なのもわかる。

  16. 2816 匿名さん

    >>2815 匿名さん
    そうですね。
    高層階の2LDKは人気があるみたいですよ。

  17. 2817 匿名さん

    低層階エレベーター2基はさすがに少な過ぎ

  18. 2818 匿名さん

    価格調整期で高値掴みにならないかなあ
    三年後竣工だし

  19. 2819 マンション検討中さん

    >>2818 匿名さん
    確かにその不安はありますよね。

    なやみどころではあります。

  20. 2820 マンション検討中さん

    ローンは多分組めるけど、
    1億超えの物件を本当に買っても
    良いのか熟慮しつつ
    買う、買わないの裏付けの後ろ盾を
    ネットで探してますが、
    結局は買った後に値下がるのかなぁと
    悩める子羊です。
    11/5にモデルルームに行って確認してもらい
    倍率1倍の部屋もそこそこあるようなので
    感じられるので人気が無いのか、
    それなら売却時も値下げありきなのか〜
    と勝手に考えて一人相撲中です。
    皆さんは如何ですか?

  21. 2821 マンション検討中さん

    >>2820 マンション検討中さん

    お気持ちお察しします。

    確かに倍率がついていない、とりあえず一組だけが登録しているような住戸、あるいは登録が入っていないような住戸もありますね。
    アンケート締切⇒価格発表⇒登録申込・抽選ですが、営業マンの方のお話では当然と言えば当然ですけど、登録の入った住戸を第一期で売り出すみたいでした。

    私も1億を超える住戸を検討していて、1億の価値があるものに1億出すのは良いですが、果たしてここはその価値があるのかなと悩んでいます。

  22. 2822 匿名さん

    >>2820
    永遠に買えないタイプだねw
    買いか否かと問われたら今は「絶対」買い時じゃない
    10年前と比較して価格上昇は仕方ないにしても設備仕様が後退してるとかありえないw
    本来進歩するのが当たり前だからね、免震ぐらいじゃないの?

    それでも最終的には物件を気に入るかどうかだと思うよ
    本当に気に入った物件だったら多少下がったとしても納得できるしね
    んで買うと決めたら、引き渡し前までは手付放棄がリスクの上限、
    引き渡し後は住んだ瞬間二割損は当たり前ぐらいに割り切っとけばいい

  23. 2823 マンション検討中さん

    >>2820 マンション検討中さん
    臨場感を出せきれてていない担当営業が悪い。
    もっと煽ってあげて!

    頭で考えて買ってはいけません。勢いで買いましょう。

  24. 2824 匿名さん

    ここって本当にパークタワーって思うぐらい標準仕様が安っぽい。
    上層階の3億とかする仕様はさすがだけど、一般の仕様は賃貸物件みたいでした。
    あれに億出すならもっと全然選択肢あるのではと思ってしまう。
    3年後一体どうなってることやら。
    模型が物件より浜離宮が大きいってなんかね。

  25. 2825 マンション検討中さん

    確かに。
    仕様的には微妙だなって思いました。

    玄関ドアのハンドル一つをとっても安っぽかったり。
    カラーセレクトも好きな組み合わせを選べなくて、一番ダークな色を選びたかったけれど、リビングの扉があまりにチープてナチュラルを選ばざるを得ない感じだったり。

    間取りも狭くて高く、従来のパークコートのゆとりが感じられないなというのが本音でした。




  26. 2826 匿名さん

    >>2824 匿名さん

    そうですか?
    模型は良かったけどなあ。MRの中で一番楽しめました。
    どこかの博物館にありそうな感じ。

    まあでも、浜離宮を楽しみたいだけならツインパークス買ってリフォームした方が…と思いました。

  27. 2827 マンション検討中さん

    >>2826 匿名さん

    おっしゃる通りですね。
    今は「絶対に」買いじゃない時期。
    損をするんじゃないかとか考えてる時点で、もうズレてますね。
    損をすることが分かってて、かつ仕様は下がっている、その中で買うだけの理由が自分の中で見出だせるかどうか、ということ。

    撤退に向けて決心が付きそうです、ありがとうございました。

  28. 2828 評判気になるさん

    パークコートではなくて、パークタワーで売ればよかったかな、と後悔してる。
    でも、土地高く買ったし、採算取れないし。
    外国人も買ってくれると思ったけど、そのブームは終わった。
    イタリア街が失敗したから、再度盛り上げたいし。
    浜松町の再開発があるから、それを期待して高く売れるでしょう。

  29. 2829 匿名さん

    最近、株の売り方さんかな
    なんか必死だね
    クリントンに決まれば踏み上げ相場
    ご愁傷様
    クワバラクワバラ

  30. 2830 マンション検討中さん

    仕様仕様っていう人いるけど、仕様の差なんて実際に販売価格に占める割合なんて微々たるもんだし五十歩百歩。それなりのグレードの注文住宅を建てたことある、または検討したことある人なら分かるけど、しょせんマンションなんて建て売り住宅なんだから、仕様なんてコストダウンされていて当然。売る側にとっては戸数まとまれば結構な違いだからね。でも、買うが判らしてみれば、高グレードと思っているものだって実際は大差ない。本当にオーダーで金をかけたら飛び抜けてグレード違う。そういうの判って考えれば、ドアの取っ手がどうだのキッチンのメーカーがどうだの床材がどうだのなんて些細な問題だと判るはず。マンションに住むという時点で、素材等のこだわりは実現できない。現実的には、マンションの価値は、場所・環境と物件の規模や希少性、住戸の広さだけで決まる。仕様なんておまけみたいなもの。

  31. 2831 匿名さん

    >>2830さん

    そんなおまけ程度の仕様すらもけちっているので皆躊躇しているんだと思いますよ。
    パークタワーならまだしもパークコートブランドを三井が積極的に毀損しにかかっているので。

    何本も走る線路沿いという致命的立地に加え、保育園とスーパーが同一建物というのもマイナスです。※近くにあるのは嬉しいが、同じ建物は騒音的にも衛生的にもマイナス。
    浜松町駅直結マンションが予定されているので希少性はありません。
    規模は近隣のタワーマンションより寧ろ小さい方です。(狭小地権者住戸が多いので戸数は多いですが)
    共用部ではエレベーター(低層階用)の数が賃貸マンション並に少ないです。

    これで仕様まで低かったら、どこにマンションの価値を見出せば良いのか?という話になりますよね。

  32. 2832 匿名さん

    9階以下の地権者住戸はワンルームが多いのでそこだけ見ればただの賃貸マンションですよ。
    地上げに10年かかったそうなので諸々のコストが乗っかってるのは仕方がないですね。

  33. 2833 マンション検討中さん

    >>2830 マンション検討中さん

    >>2830 マンション検討中さん
    確かにシステムキッチンがタカラスタンダードでもグローエでも10万か20万しか違わないかも知れませんが、億越えの物件を買うに当たってはやはり夢を見させて欲しいですよね。
    タカラスタンダードならそこらの高級賃貸でもありふれてますから。
    もちろんマンションなんて立地が一番大事なのは分かってます、今が建築費高騰しているのも分かってます。
    でも価格自体は高騰してるのにあからさまに仕様下げられてしまっては夢を見れませんよ、冷めてしまいます。
    今回の三井はそこが賢しいです、この立地とパークコートというブランド、そして浜離宮というワードだけで売れると見込んでいる。
    特に浜離宮という言葉に惹かれる高齢者はこんなサイトも見ないし、少し位仕様を下げた位じゃ気にしないだろうと思っている。
    正直なとこパークシティ湊と違うとこなんて、全熱交換とLDK以外天カセエアコンが付いてる位ですよ。

  34. 2834 匿名さん

    せめて、賃貸フロア用エレベーターは分けて欲しかった…。

  35. 2835 匿名さん

    西側は建物の高さ制限がないエリアらしく、特に低層階では東京タワービューも今後どうなるか分からないと言われました。そういう事情もあって、特に高層階に人気が集まるんでしょうね。

  36. 2836 匿名さん

    共用部やゲストルームもワンルーム賃貸の人たちに占拠されてしまうのでしょうね…
    戸数だけなら4割以上ありますしね。

  37. 2837 マンション検討中さん

    >>2836 匿名さん

    単身者の人の方が使う機会も多そうですしね。
    ゲストルームは実家の親が遊びに来たときに気軽に使いたいのに、1室しかないんじゃ半年待ちな感じですよね笑

  38. 2838 マンション検討中さん

    >>2833 マンション検討中さん
    ユニットバスも、湊よりグレード高いよ。

  39. 2839 マンション検討中さん

    >>2836 匿名さん
    賃貸住戸が多いのは私も気になっています。

  40. 2840 マンション検討中さん

    >>2833 マンション検討中さん
    まったくもって同じ気持ちです。

    パークコートというブランド、1億超えという点から考えると貧相な感じで、何か違う気がしてしまって。

    要は高いなりに買えなくはないけれど、この内容にこの金額を払いたいと思うかと言われたら、なかなか首を縦には振れないなって感じです。

  41. 2841 匿名さん

    賃貸住戸が多いのは大きなリスクですよね。実生活で様々な問題や不満が生じると思いますので、登録についてはまだ迷っています。せめてエレベーターくらいは分けて欲しかったですが、その点も含めて高層階エレベーターの住戸で検討中です。

  42. 2842 匿名さん

    トランプ勝利でマンション購入に慎重にならざるを得ないね。このマンションは販売時期が悪かった。

  43. 2843 匿名さん

    残念ながら様子をみざるをえない

  44. 2844 匿名さん

    >>2842 匿名さん

    これで円高株安に振れれば頼みの外国人購入者も居なくなってしまいますね…

  45. 2845 匿名さん

    ゲストルーム1部屋って少なすぎない?

  46. 2846 匿名さん

    これからは円安株高の時代です。早く買わないと都心不動産を外国人に買われてしまいますよ?

  47. 2847 匿名さん

    >>2846
    後出しジャンケンコメント

    株高円安になってるの見てから言うのは誰でもできる
    昨日の昼間に言えば関心したのに
    コメントと逆になる気がしてきたぞ

  48. 2848 匿名さん

    >>2845 匿名さん
    少ないと思います。これだけの戸数があれば、最低でももう1部屋ないと、週末などはほぼ利用できないと思います。親が来たときなど、お互いに気を使わず重宝しているのですが、それが使えなくなるのはかなりマイナスです。。

  49. 2849 マンション検討中さん

    >>2848 匿名さん
    そうですね。
    戸数が多いのもありますが、広い部屋の割合が高くないため親族が来訪する時などは困りますね。

    営業マンの方は、近隣にホテルが多いことも考慮してゲストルームは一部屋になっていますと説明されていましたが、都合のいいことを言うなぁと完全にスルーでした。


  50. 2850 匿名さん

    >>2849 マンション検討中さん
    おっしゃるとおりです。エレベーターの数も然り、決して安くはない物件にも関わらず、小さな部屋を増やした挙げ句に、総戸数に対して明らかに足らない共有設備でコストカットしている点が、何より残念で、未だに決心できない理由の1つです。

  51. 2851 周辺住民さん

    鹿島の浜松町駅直結タワーには港区文化芸術ホールが低層階に設置されます。
    大ホールは600席程度らしいので中央区公会堂より大きそうです。
    分譲等の情報はわかりません。
    竹芝のタワーは賃貸のようです。

    芝消防署は出動時、第一京浜までは「無音」のようです。近隣のホテル等に配慮してるみたいです。
    地下や屋上などに訓練の施設があるそうです。(無関係ですね)
    確かに「住宅地エリア」を担当していないため、出動回数は少なめ?かもしれません。

    線路の音は一番近い京浜東北や山手は多少音はしますね。ただ、貨物のような音ではありません。
    新幹線は速度が遅いこととレールの継ぎ目の改善でそんなに気になりません。

    あくまで自分の感覚ですが。。。

  52. 2852 匿名さん

    ゲストルーム上手く使えれば便利ですけど、最近では民泊の温床ですからね。
    結局予約も取れないんなら管理費高くなる分損なだけですよ。
    無くして欲しいくらい。

  53. 2853 匿名さん

    >>2852
    特に高額物件だと、セキュリティやプライバシー等、
    興味本位で覗かれたくないってのがあるのかもね
    確か青山はゼロだったような・・・
    あそこは無駄を省いて一戸でも余分に売って少しでも儲けたいって物件でもないし、
    ゲストルームが本当に富裕層に需要があるのであれば、平気で10部屋ぐらい造りそうw

  54. 2854 匿名さん

    >>2851 周辺住民さん
    消防車に限らずですが、第一京浜沿いの騒音はかなりありますよ。サイレントの音は特に。

  55. 2855 販売関係者さん

    >>2854 匿名さん
    フェラーリやランボルギーニのフルスロットルの音も結構耳障りです。
    一本路地入ったウチでさえ、いまのはアヴェンタやな。ってわかるくらい。

  56. 2856 匿名さん

    ゲストルームいらんでしょ

  57. 2857 マンション検討中さん

    >>2856 匿名さん

    ゲストルーム1部屋だけにして管理費安くなるなら納得ですが、管理費はスケールメリットが全く感じられない程割高なんですよね…
    エレベーターもケチってるのに、どこにそんなお金がかかってるのか不思議。

  58. 2858 匿名さん

    線路の音、上に響くでしょうから、建物が完成してからでないと音の程度は分からないのではないでしょうか。

  59. 2859 匿名さん

    こことは格下の中央湊でさえゲストルームは2部屋ありますよ。1ルームはそこまで多くなかったし。
    同じ再開発でも違いますねぇ。
    こちらの方が価格もかなり高いのに。
    浜松町立地だけですべて納得できるならいいんですけど。

  60. 2860 匿名さん

    >>2859 匿名さん

    最寄りが浜松町、線路沿いの古ビル密集地を立地が良いと判断するかどうかですね。

  61. 2861 匿名さん

    >>2857 マンション検討中さん
    そうですね。ここは大規模タワーにも関わらず、とても管理費が高いですよね。免震メンテナンスコストを考慮しても高過ぎます。どなたか内訳を確認された方はいらっしゃいますか?

  62. 2862 検討板ユーザーさん

    >>2860 匿名さん
    そこも再開発されるんじゃないの?

  63. 2863 マンション検討中さん

    >>2862 検討板ユーザーさん

    今のところはそうした計画はないみたいですが、将来的には分からないですね。

    御成門駅の交差点には高さ120mのオフィスビルができるようですが。

  64. 2864 匿名さん

    プレシス汐留の隣のビルは男性専用のカプセルホテルに
    コンバートしましたし、周辺はビジネスホテル建設ラッシュですね。

  65. 2865 匿名さん

    >>2864 匿名さん

    それはどちらかというとマイナス要素では…

  66. 2866 匿名さん

    >>2861 匿名さん

    三井は管理費が高い傾向がありますね。ここに限らず。

  67. 2867 匿名さん

    修繕費含めて将来のコスト気にするなら、そもそもタワマンはやめておいたほうがいいのでは?

  68. 2868 匿名さん

    ここを余裕をもって買える層からすれば管理費・修繕費は気にならないのでしょうね

  69. 2869 匿名さん

    >>2867 匿名さん

    修繕費や管理費が適正なタワマンは幾らでもあります。
    ここが特に共用部の内容と金額の関係がおかしいという話。
    管理費の割に品質が悪い、言い換えでも良いですよ。

  70. 2870 匿名さん

    >>2869 匿名さん

    同感です。
    高いなりの良質な設備とサービスの提供が為されるならば文句はないのですけどね。
    一般的なタワーマンションの倍するのは解せないです。

  71. 2871 匿名さん

    湾岸タワマン管理費ランキング

    1. 湾岸タワマン管理費ランキング
  72. 2872 匿名さん

    ここ買うクラスの検討層はこの程度の管理費の違いなんてまず気にしないよ。高級物件とはご縁のない外野が勝手に騒いでいるようです。

  73. 2873 匿名さん

    気にするから笑。

  74. 2874 匿名さん

    ここの床のスラブ厚はどのぐらいですか?コストカットの話が出てましたが、十分な厚さは確保されてますか?

  75. 2875 マンション検討中さん

    >>2874 匿名さん
    正確な数字は持ち合わせていませんが、1LDKを除き全室天カセ入りなので、そこは問題ない程度は確保されているかと。

  76. 2876 匿名さん

    >>2873 匿名さん

    気にしないことにしておきたいんですよ、察してあげてください(笑)

  77. 2877 匿名さん

    管理費が気にならない客層だと思うならば、安すぎて将来4倍に値上げ予定の修繕費の方を最初から普通の値に設定するでしょう。

  78. 2878 匿名さん

    >>2877 匿名さん

    確かに。
    パークコートなんだから、修繕積立金は最初から400円/m2に設定すべきですね。
    どうしてこちらは貧乏臭い安値設定にしているのか。

  79. 2879 匿名さん

    修繕積立は1戸当たり3~4万/月は積み立てないと大規模修繕は無理って話。たいてい、後から大幅値上げが待っているけど、騙しのテクニックだよね。

  80. 2880 匿名さん

    特にタワマンは気をつけなくちゃね…

  81. 2881 匿名さん

    ここ売れますかね。希望住戸の申し込み状況どうですかね?

  82. 2882 匿名さん

    同じ港区でも、飛行機通過予定エリアを避ける人たちが増えるでしょうから、飛行機に関係ないここは売れると予想します。

  83. 2883 匿名さん

    >>2871

    管理費の高い三井物件が抜けています。のらえもんさんのブログによると
    キャピタルゲートプレイス 336円
    センチュリーパークタワー 345円

  84. 2884 匿名さん

    販売直前のこの時期に管理費が高いと言ってもどうしようもないですね。もし購入したら、金額以上にしっかりと管理してもらいましょう。

  85. 2885 匿名さん

    >>2879 匿名さん

    そういう小細工をしてまで修繕費を安く見せないと客が捕まらないくらい、ここの想定顧客層はカツカツなのでしょうか。

    それなら管理費ももう少し合理化すべきでは?
    と思ってしまいますね。

  86. 2886 匿名さん

    パークシィ大崎ザタワーは、管理費363/m2だし、三井の管理費は高いのが多いですから。

  87. 2887 匿名さん

    シティのテが抜けたし、円も抜けました。すみません。

  88. 2888 マンション比較中さん

    どのような店舗が入居しますでしょうか?
    元店舗(地権者?美容室?)などもはいるのでしょうか?
    子育て施設やスーパー以外は併設ビルでしょうか?
    情報が少ないような・・・




  89. 2889 検討中

    っていうか、浜離宮が普通のパークコートなんだと思うよ。
    青山見てきたけど、あれはパークマンションか、それがしっくりこないのなら、なんか別のブランドを名乗って良い、と思った。

  90. 2890 評判気になるさん

    浜松町駅前の鹿島の物件は三大貧民窟の芝新網町に近接してるので場所柄のイメージはこちらがうえではないでしょうか。銀座も近いですし

  91. 2891 匿名さん

    >>2890 評判気になるさん
    一帯が再開発されますし、そのようなイメージは残らないと思いますよ。銀座も日常的に歩ける距離ではありませんし、駅直結の価値や利便性に勝ることはないと思います。

  92. 2892 匿名さん

    浜松町駅直結のマンションはいつ頃できるのでしょうか?

  93. 2893 匿名さん

    >>2891 匿名さん

    ここが駅直結なのかと、一瞬錯覚しました。いくつも建つのでは希少性が。

  94. 2894 マンション検討中さん

    鹿島の駅直結マンションは利便性は最高クラスではあるものの分譲マンションの資産価値としては疑問的もいくつか。
    下には劇場が入り、人の入りが多く住環境は良くない懸念がある。
    400戸の大規模マンションなのに高級感を醸し出すエントランスや植栽を造ることが困難。
    東と北は200m級のビルが隣接するためお見合い、眺望が確保できるのは西と南のみ。

    ただこれらの点は賃貸マンションとしては大きな問題ではないため、再開発で作られる周辺のマンション同様に賃貸専用となる可能性が高いのかなと思ったりしています。

  95. 2895 マンション比較中さん

    確かに鹿島の駅直結マンションの情報はまだ出ておりません
    劇場ですので深夜までとはないと思いますが、夜間までは人の出入りはあると思われます。
    ただ、災害時には拠点となり、安心?かもしれません。

    眺望は西が抜けていると思います。
    北側ニッセイ浜松町クレアタワー:地上29階、高さ約156m
    東側A-3棟:地上42階、高さ約200m
    北東A-1棟:地上42階、高さ約200m

    南は抜けておりますが川を挟んでクレストプライムタワー(地上39階. 高さ131m)
    レインボー方面は野村不動産の再開発によって変わると思われます。
    但し、西側の東京タワー方面は綺麗に抜けていると思います。

    浜松町近隣での再開発で現在、分譲と解っているのはここ(浜離宮)だけだと思います。







  96. 2896 匿名さん

    どうしても浜松町という人でなければ、少なくとも私は、シティタワー恵比寿が気になっています。あちらのほうが住環境的にも好ましく、入居時期が早いのも嬉しいのですが、販売が来年というのが悩ましいです。

  97. 2897 マンション検討中さん

    施工は鹿島建設ですが、もちろんデベロッパーが入るんですよね。
    これだけの高層ですから、三井か地所かスミフが本命ですかね。
    区有地を大いに含むので、借地権付きのマンションになる可能性もありそう。

    浜離宮に見切りを付けてから、こちらのマンションが気になっています。
    誰かスレ立ち上げてくれませんかね笑

  98. 2898 匿名さん

    >>2896 匿名さん

    住環境を気にするなら恵比須の街は、新航路飛行機が飛ぶリスクがあったはず。

  99. 2899 匿名さん

    >>2898 匿名さん
    こちらは線路や首都高、消防署や第一京浜、古い雑居ビルに囲まれた埋め立て地ですよ?

  100. 2900 匿名さん

    >>2899 匿名さん

    こちらは、それらが織り込まれた価格。あちらは、まだ飛行機通過を織り込まれない価格になるでしょう。

  • スムログに「パークコート浜離宮ザタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
クレヴィア西葛西レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸