東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 浜松町
  7. 浜松町駅
  8. パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-10 07:50:40

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
階数:37階建
所在地:港区浜松町一丁目
交通:山手線『浜松町』駅徒歩5分


パークコート浜離宮ザタワー
所在地:東京都港区浜松町一丁目3、4、5番地(地番)
交通:山手線 「浜松町」駅 徒歩5分 、都営大江戸線 「大門」駅 徒歩5分
都営浅草線 「大門」駅 徒歩5分 、都営三田線 「御成門」駅 徒歩8分
間取:1R~3LDK
面積:30.02平米~124.56平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

【物件名を修正し、物件情報を追加しました 2016.2.24 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【パークコート浜離宮ザタワー】現地レポ!三井不動産 × 港区浜松町 × 37階建てタワマンの浜離宮ビュー
https://www.sumu-log.com/archives/2528
【浜松町汐留界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.12】
https://www.sumu-log.com/archives/2636

[スレ作成日時]2015-10-03 23:32:26

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート浜離宮 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 23401 匿名さん


    おいらの部屋、分譲時の値段でボランティア売却してあげたら倍率50倍はつくやろね。

  2. 23402 匿名さん

    コース確定しました。
    東京タワー・増上寺は国際陸連も認める「東京の象徴」です。
    あまりに普段使いし過ぎるのは、やっかみの対象となります。
    ちなみにこれ程の至近距離で増上寺を庭にできるマトモなマンションは、ここだけです。

    https://r.nikkei.com/article/DGXMZO31149280Q8A530C1000000?s=2

  3. 23403 匿名さん 

    どうもありがとうございました。

  4. 23404 匿名さん

    >>23402
    そうですね。
    あんま便利な場所でもないし、
    人気のエリアでもないので、
    まともなマンションは少し離れますね。

  5. 23405 匿名さん

    >23404
    やっかまないノン♪♪

  6. 23406 匿名さん

    まぁ完全なピン立地だからね、ここって。
    同じような高級レジデンスを他にも建てたいのは山々だけど、ニーズが強すぎて用地取得が非常に難しい。

    ここは奇跡的だよね。三井さん流石ってかんじ。
    分譲してくれてありがとう。
    スミフならラトゥールにしてたんじゃないかな。
    外側の海岸でさえラトゥールにしてるしね。
    ラトゥールの立地に着眼してみると、どういうところが都心部で価値のある土地なのか、そのうち理解できるようになると思うよん ♪( ̄∀ ̄)v

  7. 23407 匿名さん

    天高2500の低グレードマンションで、
    雑居ビル街にそびえ立つマンションをやっかむとは?
    やっかむの意味間違えてません?

  8. 23408 マンション検討中さん

    海辺のリゾートマンションだからね。

    内陸の普通マンションの人は海に用がないと来ないからね!

  9. 23409 匿名さん

    それがやっかんでる証拠ですよ。

    意図せず2人も釣れてしまいました。汗

  10. 23410 匿名さん

    都心部での3トップは、代々木公園、日比谷公園、芝公園、なんですね。
    都心2区に限れば、日比谷公園、芝公園だけ。
    皇居〜浜離宮恩賜庭園まで、キレイな緑の流れのなかに佇むこれらの2大公園を、日常使いできる高級レジデンスは、ここと虎ノ門ヒルズだけですね。

    https://1manken.hatenablog.com/entry/2015/01/24/131718

  11. 23411 匿名さん

    >>23409
    天高2500の低グレードマンションが
    気に障ったようで。。
    大変失礼致しました。

  12. 23412 匿名さん

    まさかの二度食いをして頂けるとは。

    今日一日は優越感に浸れそうです。

  13. 23413 匿名さん

    >>23407: 匿名さん

    下がり天井がないんだって。
    つるつる。

  14. 23414 匿名さん

    公園を煽りのネタに使うのはズルいょ…

  15. 23415 匿名さん

    浜松町は山の手?下町?

  16. 23416 匿名さん

    最近は区画整理により境界は曖昧になりましたね

    元々はお屋敷街らしいですよ、ここ
    >15637

  17. 23417 匿名さん

    浜松町は元々三大貧民窟の一つでしたよね?有名な話ですけど。

  18. 23418 匿名さん

    どこかと勘違いされているのではないでしょうか。
    麻布あたりは多かったと聞きますよね。

    ちなみに元々はお屋敷街らしいですよ、ここ 。
    >15637

  19. 23419 恋わっち

    たくさん釣れたわね、大漁、大漁。

  20. 23420 匿名さん

    >>23417
    品川駅の港南口もWikipediaによると歴史的な差別地域だったようです。

  21. 23421 匿名さん

    >>23417 匿名さん
    え、そうなんですか?

    ソースは?

  22. 23422 匿名さん

    浜松町には負けるけどね。浜松町は歴史的に三大貧民窟と呼ばれていた時代があって、事実は変えられない。

  23. 23423 匿名さん

    >>23422 匿名さん
    これのことですね。よくわかります。



    浜松町一丁目は、天正18年(1590年)に徳川家康が江戸城に入城して以来、江戸城の城下町として整備された。慶長3年(1598年)、徳川将軍家菩提寺である増上寺が麹町より現在地に移った。慶長6年(1603年)には、東海道が現在の国道15号線上に定められ様々な店が並び商業地域の中心となり、軒を連ねる店の後ろには、松平家や森家、酒井家など、徳川将軍の家臣である大名屋敷が建ち並び、いわゆる江戸の町が形成された。浜松町一丁目の北側は「芝新銭座」(しばしんせんざ)と呼ばれ、寛永13年(1636年)にこの地に江戸における最初の銭貨鋳造所が設けられ、 寛永通宝が鋳造されていたと伝えられている。芝の鋳造所は元文年間(1736年~1741年) 頃に姿を消したとされているが、後世まで「新銭座」として地名が受け継がれ、旧町名 は「芝新銭座町」という。

    その後、「福沢屋諭吉」が誕生した明治2年(1869年)。当時、福沢諭吉と慶應義塾はこの「芝新銭座」に居を構えていた。それまで特定の名称がなかった「福沢塾」は「慶應義塾」と命名され、この新銭座の地が「慶応義塾」の発祥地。時に慶応4年(明治元年)。その敷地400坪余に100人程の塾生を収容できる塾舎が建てられ、本格的な英学塾が発足した。

    浜松町二丁目の貿易センタービルの南裏側(旧芝浜松町四丁目の一部)は、武家屋敷が建ち並ぶ浜松町一丁目とは大局的に、かつて芝新網町(しばしんもうちょう)と呼ばれ江戸時代から続く三大貧民窟の一つであり、乞胸(ごうむね)・願人(がんにん)など江戸特有の賤民の居住地であった[6]。いずれも徳川時代の旧非人系の被差別**であり、資本主義の発展のもとで都市スラムとして拡大した。日露戦争(1905年)後、都市の拡大とともに、貧民窟には様々な圧力が加わった[7]。下谷万年町や芝新網町では、地価の高騰で家賃が上がり、多くの人々は場末の細民街に移動した。特に屑物屋は営業規則の施行で、荒川区の日暮里や三河島へと移転。四谷鮫ケ橋では、新宿南町の長屋へ移動していく人が多かった。

  24. 23424 匿名さん

    なるほど。
    古川沿いにはこういう地域が多いんですかね。

  25. 23425 匿名さん

    貧民街だったんですね。ここでは子育てしたくないなあ。こんな所で育ったと言われたくない。生まれも育ちも葛飾柴又の方がまだマシ。

  26. 23426 匿名さん

    私はかつて貧民街とか気にしませんが、
    駅から微妙に離れていて、ツインパと比較すると
    特に買っといた方が良いような物件と思えなかったのと、
    周辺がイマイチなので見送りました。
    でも今思えば高層階は安かったですよね。

  27. 23427 匿名さん

    親の代から東京に住んでる人は語り継がれてるかと思いますが、浜松町は東京の三大○○○として有名でした。
    詳しくは「浜松町 東京三大」で検索してみて下さい。

    高級住宅地が点在する港区に於いてあえて高級住宅地とは無縁の浜松町を選ばれた方は、そんな黒歴史など気にもとめない方々かと思いますので気にならないかとは思いますが、一つだけ助言いたします。
    周辺には今でもかなり住民が低い人が居住しております。スーパでは安売り品求めて我先にと割り込みます。そういった人達を見て驚かないで下さい。ここはもともとそういう地だったのですから。

  28. 23428 恋わっち

    私はここの過去の歴史がひどかったことは気にしませんよ。

  29. 23429 ご近所さん

    北条の時代は浜松町も麻布も青山もともにド田舎でもちろん貧民なんていなかった。
    歴史のある一瞬を切り取って語るばかばかしさに気づかない人はそれこそバカですね。

  30. 23430 匿名さん

    不動産業者が言っていたのですが、浜松町に引っ越してきた人は割と短期間で出て行くそうです。
    そのため、物件の空き探しは比較的容易らしいです。

  31. 23431 匿名さん

    ここ見るたび相変わらずの人気ぶりに、ちょっと嫉妬しちゃうよね、、、

  32. 23432 匿名さん

    >>23427 匿名さん
    23423見る限り、このマンションの建つ浜松町一丁目は、大名屋敷街と書いてありますが、
    しかも松平とか酒井とか名門の。

  33. 23433 匿名さん

    いや。
    皆さん言っておられるように、古川沿いが貧民街なのは事実かと。
    今も昔も。

  34. 23434 匿名さん

    >>23432 匿名さん
    みんな知ってるから煽りにのらない。
    地歴でいうとパークコートタワーではここが一番格上でしょうね。
    もちろんパークマンションには負けることもあります。

  35. 23435 匿名さん

    この物件のあるところは浜松町一丁目。

    かつて貧民街だったのは貿易センタービル南側の浜松町二丁目。

    まさにこの物件がある場所は、かつてお屋敷街で福沢諭吉が慶應義塾立ち上げた「慶應義塾発祥の地」でもありますね。




    浜松町一丁目は、天正18年(1590年)に徳川家康が江戸城に入城して以来、江戸城の城下町として整備された。慶長3年(1598年)、徳川将軍家菩提寺である増上寺が麹町より現在地に移った。慶長6年(1603年)には、東海道が現在の国道15号線上に定められ様々な店が並び商業地域の中心となり、軒を連ねる店の後ろには、松平家や森家、酒井家など、徳川将軍の家臣である大名屋敷が建ち並び、いわゆる江戸の町が形成された。浜松町一丁目の北側は「芝新銭座」(しばしんせんざ)と呼ばれ、寛永13年(1636年)にこの地に江戸における最初の銭貨鋳造所が設けられ、 寛永通宝が鋳造されていたと伝えられている。芝の鋳造所は元文年間(1736年~1741年) 頃に姿を消したとされているが、後世まで「新銭座」として地名が受け継がれ、旧町名 は「芝新銭座町」という。

    その後、「福沢屋諭吉」が誕生した明治2年(1869年)。当時、福沢諭吉と慶應義塾はこの「芝新銭座」に居を構えていた。それまで特定の名称がなかった「福沢塾」は「慶應義塾」と命名され、この新銭座の地が「慶応義塾」の発祥地。時に慶応4年(明治元年)。その敷地400坪余に100人程の塾生を収容できる塾舎が建てられ、本格的な英学塾が発足した。

    浜松町二丁目の貿易センタービルの南裏側(旧芝浜松町四丁目の一部)は、武家屋敷が建ち並ぶ浜松町一丁目とは大局的に、かつて芝新網町(しばしんもうちょう)と呼ばれ江戸時代から続く三大貧民窟の一つであり、乞胸(ごうむね)・願人(がんにん)など江戸特有の賤民の居住地であった[6]。

  36. 23436 匿名さん

    でもさ、武蔵小山みたく地権者にそういう人達が大量にいるよりはマシじゃない?
    ここは近隣地域が過去に闇があっただけで。

  37. 23437 匿名さん

    古川沿いがヤバいのは、ガチ

  38. 23438 匿名さん

    住めば分かると思いますが、浜松町住民の品格の無さに閉口しています。
    住民の質が変わっていく事を期待してます。

  39. 23439 匿名さん

    ついに工事は屋上まで進んでますね!

    1. ついに工事は屋上まで進んでますね!
  40. 23440 匿名さん

    確かに武蔵小山のように地権者にそういう輩が居るのとは大違いですね
    関わらない方法はいくらでもありますから

  41. 23441 匿名さん

    重厚なランドマークパークコートザ・タワーの登場ですね。
    さらにネガがたかってきそうです^ ^♪

  42. 23442 匿名さん

    >>23438 匿名さん

    これらのネガ投稿は、武蔵うん小山君?
    それともWCTの冴えないオッちゃん?

    やめとけば?

  43. 23443 匿名さん

    ムサコの仕業だよん

  44. 23444 匿名さん

    武蔵小山氏が仕掛けるも、またフルボッコにあっていて泣けた

  45. 23445 匿名さん

    もしパークコート浜松町ザ タワーという名前だったら誰も買わなかっただろうね。
    自らの町名を使わず、隣の区のそれも山手線の外側の浜離宮を使用するあたり、デペは浜松町が恥ずかしいブランドである事を充分認知していたようだね。
    青山、麻布、赤坂、六本木、白金、高輪、三田といった場所なら絶対その名を冠として使うのに。

    どん底だった浜松町を良くしていきましょう!

  46. 23446 匿名さん

    別にパークコート浜松町でも問題なく買ってた。

    生活利便性最高だから。

    浜松町一丁目はどん底どころか元々お屋敷街。福沢諭吉が慶應義塾を立ち上げた場所。


    何か勘違いしてないか?

  47. 23447 匿名さん

    おそらく、入居者の半数以上は数年でここを去るだろうね。
    せっかく山手線内側に住んだのにイメージと違う、と。

  48. 23448 匿名さん

    >>23447 匿名さん

    と、山手線外側の人が騒いでます。

  49. 23449 匿名さん

    山手線外側の武蔵小山が騒がしいな

  50. 23450 匿名さん

    駅前、まだ途中なのに激変してますやん。
    ヤバない、まじで。

スムログに「パークコート浜離宮ザタワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

1億1,650万円~1億8,399万円

1LDK+SIC+S・2LDK+WIC+SIC・2LDK+WIC+SIC+S・3LDK+WIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

44.69平米~73.68平米

総戸数 193戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,790万円~1億790万円

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,000万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.02平米

総戸数 105戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸