物件概要 |
所在地 |
東京都港区浜松町1丁目3・4・5番(地番) |
交通 |
山手線 「浜松町」駅 徒歩5分 都営大江戸線 「大門」駅 徒歩5分 都営三田線 「御成門」駅 徒歩8分 都営大江戸線 「汐留」駅 徒歩6分 山手線 「新橋」駅 徒歩12分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
563戸(販売総戸数335戸、事業協力者戸数228戸含む、他に 店舗3戸、事務所6戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上37階 地下1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2019年07月下旬予定 入居可能時期:2019年09月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
施工会社 |
清水建設株式会社 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークコート浜離宮 ザ タワー口コミ掲示板・評判
-
30351
匿名さん
パークコート赤坂檜町
敷地面積 4,656.24m2
建築面積 1,887.63m2
建ぺい率 40.5%
44階建
高さ166.23m
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
30352
匿名さん
パークコート渋谷
敷地面積 4,565.00m2
建築面積 1,690.00m2
建ぺい率 37.0%
39階建
高さ143.08m
---狭い道路に囲まれたタワマン例---
パークコート千代田富士見
敷地面積 4,648.59m2
建築面積 2,592.34m2
建ぺい率 55.8%
40階建
高さ149.14m
MID TOWER GRAND
敷地面積 5,883.19m2
建築面積 3,407.76m2
建ぺい率 57.9%
32階建
高さ122.15m
パークコート浜離宮
敷地面積 5,162.36m2
建築面積 3,142.33m2
建ぺい率 60.9%
37階建
高さ132.67m
パークコート浜離宮がぶっちぎりのワーストです
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
30353
匿名さん
このスレッドを見ている人が見ているスレッド
【契約者専用】DEUX TOURS(ドゥ・トゥール) part.5
【契約者専用】KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー) Part3
なるほど。
このプロが選ぶマンションが、ドゥ・トゥールと勝どきザ・タワーなんですね。
ナンバーワン最強タワマンはこの二つで良いでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
30354
匿名さん
>>30348 匿名さん
湾岸も都心部も関係ないです。建ぺい率を下げてゆとりあるタワマンにするのであれば、法律で許容される目一杯まで階数を高くすれば良いだけです。論点は建ぺい率で、道路が狭いか広いかの違いです。道路が狭いのに無理やりタワマンを建てた結果です
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
30355
匿名さん
>>30353 匿名さん
ナンバー1のタワマンには興味がありません。パークコート浜離宮は、おそらく私が知る限りでは建ぺい率(敷地に余裕のない)ワースト1です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
30356
匿名さん
ハハハ。
この粘着地価アニキ、よりによってドゥトゥール買っちゃったのか。笑
そりゃ発狂しますわ。笑笑
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
30357
匿名さん
>>30352 匿名さん
パークシティ武蔵小山
敷地面積 7418.67㎡
建築面積 4964.69㎡
建ぺい率 66.9%
41階建
高さ141.95m
こちらで良く比較対象として出てくるパークシティ武蔵小山です。ぶっちぎりのワーストですね。格下ブランドなので仕方ないとは言え、郊外なのでゆとりあるつくりにして欲しかったです。>>30350さんの言う通りこれでは雑居ビル街のレベルです。
このように下を見ればキリがありませんが、まだマシということでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
30358
匿名さん
>>30357 匿名さん
パークシティ武蔵小山は興味もなくノーマークでした。失礼いたしました。ただ、武蔵小山は複数のタワマンが建つので、1本で66.9%と計算するより、複数本全体で計算した方が実感としては近い数値になると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
30359
匿名さん
ドゥトゥールか勝どきか知りませんが、川向こうから内陸には来なくて良いですよ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
30360
匿名さん
>>30358 匿名さん
パークシティ武蔵小山の隣にできる
シティタワー武蔵小山も建蔽率60%を超えますね。
折角の郊外なのにせせこましい街になるようです。
シティタワー武蔵小山
敷地面積 5,416.38m2
建築面積 3,257.06m2
建ぺい率 60.1%
41階建
高さ 144.504m
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
30361
匿名さん
雑居感が数字で証明されてしまったんですね。
でも、分譲時の価格は安かったと思いますよ。3割アップは夢のまた夢でしょうけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
30362
匿名さん
>>30361 匿名さん
建蔽率60%はヤバイってことかぁ。
都心ならまだ我慢できるが、郊外でそれは悲惨という結論でよろしいでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
30363
匿名さん
ちなみに、ここのスレを荒らしているとされてたWCTを調べてみたら建ぺい率40%ちょっとみたいですね。湾岸だから土地に余裕があるんでしょうけど、敷地に建て込んでるイメージありますが、結構公開空地に余裕がありそう。
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
30364
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
30365
匿名さん
>>30363 匿名さん
ここのスレ荒らしてるのは、間違いなく武蔵小
山ですよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
30366
匿名さん
建ぺい率って大事。ギチギチに建ててあるのは息苦しさを感じるし、余裕がないなあ、遊びがないなあって印象しかない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
30367
匿名さん
>>30362 匿名さん
結局、めいっぱい建ててめいっぱい売らないと利益が出ない。それが今の現状。ここに限らずね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
30368
匿名さん
>>30363 匿名さん
土地に余裕がある湾岸、土地に余裕のない都心というけど、それは容積率の話しで、建ぺい率は湾岸と都心で関係ないのです。湾岸も都心も決められた容積率を最大限に消化するよう出来るだけ背の高い建物を建て、そのぶん建築面積を小さく(建ぺい率を小さく)して空地を大きくする。それが理想的だが、道路が狭い(道路斜線制限が厳しい)、隣地が道路ではなく他の建物の敷地(隣地斜線制限)だったりして、高い建物が建てられない結果、建築面積を大きく(建ぺい率を大きく)しなければならない。その結果が敷地にゆとりのないマンションになってしまう。
これは、本来マンションを建てるべきではない土地に、デベが無理やりマンションを建てて生まれてしまった弊害だから、最近のマンションとどこも酷い。中古物件になった時に、建ぺい率の余裕があり敷地に緑が溢れるタワマンと、敷地を目一杯使ってしまい余裕のないタワマンと、どちらが価値が高いか分かるでしょう。
湾岸、都心、郊外といった立地の評価ではなく、建ぺい率という敷地のゆとりの話しです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
30369
匿名さん
>>30367 匿名さん
それは容積率の話しです。デベは容積率を目一杯の大きさのマンションを建てる。それは良いのです。問題は、建ぺい率×高さ=容積率だから、容積率を目一杯建てるために、高さの制限がある土地だと建ぺい率を上げなければなりません。そうなると空地が小さくなり息苦しいタワマンになる。
そもそも高さ制限の厳しい土地にタワマンを建てるべきではなく、余裕のない敷地とタワマンの圧迫感が住環境を悪化させることが理解できると思います。高さ制限の厳しい土地とは、狭い道路に囲まれた土地か、道路ではなく他の建物の敷地に接した土地が代表的なものです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
30370
匿名さん
>>30318 匿名さん
>>ここにパークコートの名称を付けたのは三井不動産
>>日本一のデベロッパーであり不動産のプロ
三井不動産はすごいと思います。
合筆前のコマ切れの土地では道路斜線制限の高さ制限が厳しく、北側道路で10階建、その他道路では7階建くらいまでしか建たなかったでしょう。高い建物が建てられない土地は相当価格が安いのです。再開発事業の原価が安いのです。それを再開発事業で土地をまとめ、認可を受けることで容積率のおまけをもらいタワマンを計画した。本来なら鉄道の騒音の影響の少ない敷地の西側に建ぺい率50%でオフィスなし住宅のみの50階建タワー、東側の50%は公開空地で緑化すれば良かったです。しかし、道路斜線制限が思った以上に厳しく、37階までしか高さが取れなかった。おまけしてもらった容積率を目一杯使うために仕方なしに敷地の東側にオフィス棟を配置し事務所床として容積率を消化した。その弊害により建ぺい率が高いゆとりのないタワマンになったのです。
仕方なしに建てられたタワマン、三井は内情が分かっているから安めの分譲価格を提示した。マスコミや素人ブロガー、感覚勝負のマンション評論家が提灯記事を書き、そこに安い安いと素人が群がったわけです。
三井不動産はすごいと思います。そこは意見があいそうです。
マンションマーケットで素人の実需が価格を作っている新築間もなくはそれも良しですが、中古になれば厳しい競争が待っています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件