住宅ローン・保険板「世帯年収1200万~1500万の生活感 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収1200万~1500万の生活感 その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-07-30 21:24:50
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレが1000超えたので作りました。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279378/

世帯収入が1200万未満または1500万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
税込み世帯年収1200万円~1500万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。

書き込みの時にはまず下記をコピペして内容を書き込んでから生活感について書き込んでいただけるとわかりやすいです。

年齢  歳
職業
世帯年収 夫
     妻
家族構成

[スレ作成日時]2015-10-01 20:31:14

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収1200万~1500万の生活感 その2

  1. 801 匿名さん 2017/07/14 09:47:40

    この年収帯で独身なら或意味うらやましい。

  2. 802 買い替え検討中さん 2017/07/18 04:20:48

    40歳過ぎ、子供11歳、世帯年収1200万(うち夫1000万)。
    同じ地域で住み替えするかどうか悩んでる。
    現在のマンションに特に不満はないが、
    だいぶ古いし、広い家にも住んでみたい。
    今の家はローン無しで時価2000-2500万くらい。貯蓄は6000万。
    どうせ買うなら6000万くらいの家かと思ってるけどやっぱりもったいないかな?
    老後(60代半ば頃から)は別の場所に引っ越したいと思ってる。

  3. 803 匿名さん 2017/07/18 04:29:53

    余命何歳と仮定するかで若干異なるが、2nd Lifeも含んで試算してみりゃ判るのでは?そして夫婦の会話も弾むでしょ。
    何を背負っているか十人十色なので他人には分かりません。

  4. 804 匿名さん 2017/07/18 06:19:40

    何度も引っ越し折り込み済みで買う人なんて希少。
    普通は定住するために家を買う、建てるから。
    玄人の呟きかね。

  5. 805 匿名さん 2017/07/18 07:40:26

    人それぞれだろうが、建て替え入れて精々2回だろうね。1回建て大規模改修ケースもあるか?
    自分の場合。親が木造で建て建て替え1回。自分の代で鉄骨で更に建て替えたのでメンテはあっても建て替えるつもりはない。
    次に動くときはホーム入居かな。

  6. 806 匿名さん 2017/07/19 01:54:16

    年齢:夫39高卒 嫁35専門卒  
    職業:夫 自営  妻 会社員
    世帯年収:夫 1080
         妻 320
    家族構成:夫妻 子供2人

    住まい:首都圏地方都市(持家)
    車:夫 新型RX 嫁 新型ヴェルファイア

    上物3800万の家を11年前に建て、2800万を35年固定ローン。来年末に完済予定です。
    夫の車系(購入、保険、税金、ガソリン、洗車等)は経費、ヴェルファイアのみ家計負担です。
    給料の他に退職金積み立て保険?を会社で行っていて、60才持に2200万が保険で貯まる予定。

    来年子供が中学受験ですが、ローンが終わるので、学費は問題はなし?
    その更に3年後に下の子の中学受験なので、老後のお金を貯めながら、2人私立中は
    すこしカツカツになるのかなと予想しています。

    家族全員の予定が揃うこともなく、海外旅行などは今までなし。
    夏休みも関東から抜け出す程度の、車で行ける程度の一泊予定位です(^_^;)

    現時点では、そこまでカツカツ感は感じない状態です。

  7. 807 匿名さん 2017/07/19 02:22:07

    >806
    親が高卒で中学受験?
    車やら経歴やら残念感満載ですね。

  8. 808 匿名さん 2017/07/19 02:54:56

    >>806
    残債と世帯収入からいけるでしょ。
    自分は数年青色後、法人化しましたが法人化した方が色々と良い場合があるので検討を。

  9. 809 匿名さん 2017/07/19 05:18:42

    >>807 匿名さん

    そうかな?
    この人は実力で稼いでるし
    経歴なんて無意味だと思うけど。
    ぜひあなたの経歴聞かせて下さい。

  10. 810 匿名さん 2017/07/19 05:29:31

    >そうかな? この人は実力で稼いでるし経歴なんて無意味だと思うけど。ぜひあなたの経歴聞かせて下さい。

    何処に実力で稼いでるって書いてあるの?なんで実力って知ってるの?2代目かもしれないけど?
    本人かな?笑

  11. 811 マンション検討中さん 2017/07/19 05:37:38

    >>807 匿名さん

    醜いマウンティングは止めましょうね
    猿みたいですよ

  12. 812 匿名さん 2017/07/19 05:49:05

    意見書かれたくなければ、詳しい経歴なんて書かなければいいだけ

  13. 813 匿名さん 2017/07/19 06:11:53

    >>810 匿名さん

    自営に2代目がいると思うの?

  14. 814 マンション検討中さん 2017/07/19 06:20:19

    >>812 匿名さん

    貴方はつまらないマウンティングするだけなんだからここに来ないで欲しいね

  15. 815 匿名さん 2017/07/19 06:26:28

    車:夫 新型RX 嫁 新型ヴェルファイア
     
    あえて新型って書くのは車大好きなんですか?

  16. 816 匿名さん 2017/07/19 06:30:03

    >自営に2代目がいると思うの?

    知らないけど、魚屋とか酒屋クリーニング屋とか法人化してない稼業継ぐのは2代目って言わないの?

  17. 817 匿名さん 2017/07/19 06:58:11

    >>816 匿名さん

    個人事業主は基本1代限りです。
    仕事は引き継ぐけれど、会社みたいに
    社長交代じゃなく先代は廃業して
    息子がまた開業するみたいな感じです。
    2代目っちゃあ2代目ですけど(笑)



  18. 818 806 2017/07/19 09:11:35

    806です。会社は法人で創業者です!
    高卒は一般論では残念なのかもしれないですが、今の道は今の道で良かったと思いますよー。
    極端ですが世の中棲み分けがうまく出来てますよね。
    早稲田慶應クラスの大学を出て、飲食店勤めます、土木建築勤めます、車屋勤めます(全て現場)はあまりないでしょうね。
    上記であれば大手飲食本社勤務、大手ゼネコン、大手自動車産業等を就職先として狙いたいところでしょうか。

    高卒レベルだと、上記就職先で年収として頂くのは到底不可能に近く、この年収近くになるには起業するしかないです。

    子供を中学受験と考えたのは、近くに良い理念の中高一貫があるからです。


  19. 819 匿名さん 2017/07/19 09:15:15

    残念ですがお子さんが優秀でない場合もあるのでお知りおきください。

  20. 820 通りがかりさん 2017/07/19 09:28:06

    レベルの高い私立は親の学歴や会社の規模等も合否に影響しますからね。
    仮に合格してもPTA等で苦労する場合があります。

  21. 821 806 2017/07/19 09:36:58

    ご忠告有り難う御座います。嫁とも私達の子なんだから、基本頭悪いよ?と良く笑いながら話しています。
    御三家入れるわけでもないですし(その前に入れない。。。)、高校偏差値65.6。
    中学で言えば中堅私立ですね。首都模試80%キープしてるので、このまま頑張ってもらいたいですね。

  22. 822 匿名さん 2017/07/19 10:36:31

    親が頭悪いと自分で教えられないので、お金払って他人に委ねざるを得ない気持ちはわかる。
    でも、脳みそは遺伝するし、三つ子の時点で性格が決まるので、教育で矯正するのは限界がある

  23. 823 匿名さん 2017/07/19 12:00:31

    なんか評論家が湧いてきたね

  24. 824 職人さん 2017/07/19 12:43:45

    我が子を見れば、評論家じゃなくてもわかる。

  25. 825 匿名さん 2017/07/19 13:52:50

    先の事は自営や経営者、サラリーマン何があるか分からないが、自営や法人経営者は定年が無いわけだから、まー良いんじゃない。年金支給75才説まで有ることだし。現時点で着地点は68~71才ポイけど、、

  26. 826 匿名さん 2017/07/19 18:43:06

    >>822 匿名さん

    100万円預金して、金利が0.2%

    200万円になるには何年かかる?

  27. 827 マンション検討中さん 2017/07/19 23:11:38

    殺伐とした雰囲気が象徴してるけどやっぱりこの収入じゃ足りないんだよな。サラリーマン夫婦も750×2で1500にはなる。自分もそうだけど豊かとは程遠い。

  28. 828 匿名さん 2017/07/20 01:19:50

    サラリーマンは50半ばで役職定年、65まで居られても年金が70とかに延ばされれば無年金期間が発生し自助を取り崩しながらの生活。

  29. 829 匿名さん 2017/07/20 01:58:13

    年金繰り下げ変更は現四十代はギリ逃げ切れるかもしれないが、微妙。三十代以下は覚悟が必要で対策も。。

  30. 830 通りがかりさん 2017/07/20 02:49:36

    やっぱりサラリーマンは将来不安だね
    経営者で良かった

  31. 831 匿名さん 2017/07/20 03:19:50

    夫婦ともに会社員で毎月3万づつ個人年金積み立ててはいるがこの年収帯だと不安だよね。
    今年の夏休みは軽井沢。
    もっと上の年収世代の人たちはハワイにでも行ってるのかな

  32. 832 匿名さん 2017/07/20 10:40:03

    頭の良い親はどこいった?

    100万円預金して、金利が0.2%で

    200万円になるには何年後?

  33. 833 eマンションさん 2017/07/20 10:54:13

    貯金?
    個人年金は、公的年金とは別に、個人が積み立てる私的年金で、貯金とは意味合いが違う

  34. 834 口コミ知りたいさん 2017/07/20 11:52:48

    >>832 匿名さん
    お前は馬鹿か
    税率は何パーか

  35. 835 匿名さん 2017/07/20 11:56:56

    >>834 口コミ知りたいさん

    金利は年0.2%ね

    100万円の預金で0.2%なら税金はかからないよ。

  36. 836 匿名さん 2017/07/20 11:58:01

    頭の良い親に計算出来るか質問してるだけだよ。

  37. 837 通りがかりさん 2017/07/20 12:40:39

    >>836 匿名さん
    そんなに悔しかったの?

  38. 838 匿名さん 2017/07/20 13:02:23

    >>837 通りがかりさん

    質問したの俺だけど、別の人間だよ。

    頭の良い親はどこ?と思っただけだよ。

    頭の悪いやつががたがたいってんじゃねーよ。

    問題解いてから発言しやがれ!

  39. 839 匿名さん 2017/07/20 13:07:40

    学歴なんてスタートラインの選択肢が増えるだけ。

    スタートラインに立てたらあとは実力

  40. 840 匿名さん 2017/07/20 13:14:25

    >>839
    実力あるの?(笑)

  41. 841 匿名さん 2017/07/20 13:15:38

    >>840 匿名さん

    さあ?

    でも計算は出来たよ。

  42. 842 匿名さん 2017/07/20 22:58:05

    かっこ悪い。。

  43. 843 匿名さん 2017/07/21 03:54:08

    このレンジはアホばっか。
    金利計算できれば頭が良いとかマジか?
    税金がかからないについては、話にならない。
    あと、スタートラインに立つのは、最重要だろうが…

  44. 844 匿名さん 2017/07/21 04:11:11

    頭悪いから国に税金狙い撃ちにされるのかな
    年収700万以下の人は税金少なくて裏山だよ〜ん

  45. 845 匿名さん 2017/07/21 05:14:42

    途中から見ているとはいえ、なんの話してんの?

  46. 846 匿名さん 2017/07/21 07:24:47

    理解できない方は退場でいいですよ!

  47. 847 匿名さん 2017/07/21 09:49:46

    退場はスレチ書いた奴

  48. 848 匿名さん 2017/07/21 11:34:49

    ごく一部を除いて、サラリーマン、公務員だとこのレンジが限界だな。
    俺は、誰でも知ってる情報系リーディングカンパニーの課長で、年収は1200万円。
    俺の会社では、取締役の下のポストの本社部長や支社長でようやく1500万円だ。
    定年まで、あと15年あって下がることはないけど、上がることもほとんどなさそう。
    限界がみえたわ。
    一般的に見れば高給であることに変わりはないが、役員報酬3000万円〜1億円取っているお客さんの社長達からしたら、年収500万円も1500万円も目糞鼻糞レベルだよな。

  49. 849 匿名さん 2017/07/22 13:25:11

    結局だれも計算出来ないのか?

    100万円に1.002を×360回してみたら?

  50. 850 匿名さん 2017/07/23 00:05:05

    このレンジで家族4人だとすると、都内では庶民的な生活だろうね。
    家が狭いとか、旅行を我慢するとか、衣食に金をかけられないとか。


  51. 851 匿名さん 2017/07/23 00:23:36

    1200と1500では、かなり違うのでは。

  52. 852 匿名さん 2017/07/23 00:46:31

    年収1200万だと、月の給与は70万くらい?

  53. 853 マンション検討中さん 2017/07/23 00:51:02

    月手取り70万代前半だね。
    実際ボーナス入るから、月手取り55万、ボーナス手取り110万〜120万が2回くらいだったかな。

  54. 854 匿名さん 2017/07/23 00:57:19

    ですよね。

  55. 855 匿名さん 2017/07/23 01:33:37

    年収1500万円で、手取りは1000万円ちょっと、月平均にして85万円。
    地方なら裕福な暮らしができるが、都内だと困らない程度だな。
    年収2000万円で、手取り1200万円、月平均100万円。
    この辺りから、やっと余裕が出始めるな。
    しかし、年収2000万円はハードルが高い。

  56. 856 匿名さん 2017/07/23 01:36:16

    年収1200万円だと、月平均の手取りは約75万円だよ。

  57. 857 匿名さん 2017/07/23 01:37:58

    うちはダブルインカムで2500。

  58. 858 匿名さん 2017/07/23 03:08:36

    うちは月に220万でボーナス分で560万×2回
    四人で多少余裕ある感じ

  59. 859 匿名さん 2017/07/23 05:12:47

    >>857 >>858

    スレタイを2万回読んでから来い。

  60. 860 匿名さん 2017/07/23 05:39:08

    まぁスレチだけど、いいんじゃない?
    逆に、857と858に聞きたいんだけど、年収1200万円〜1500万円だった頃と比べて、生活の余裕度はどれぐらい変わったよ?

  61. 861 名無しさん 2017/07/23 08:36:24

    ダブルインカムで、いろんな財布掻き集めたら毎年4000超えるけど、独身時代と全然違う。
    ここのレンジの同等以上の贅沢しても、同等が余剰金としてたまり、さらに投資に回せて雪だるま式にウハウハな感じ。

  62. 862 匿名さん 2017/07/23 11:45:20

    そりゃ良かったね。
    俺のお客さんの社長は役員報酬3千万円ほどだけど、美容整形外科医の30歳ぐらいの娘さんは年収6千万円らしい。年内に医者と結婚するって言ってたな。
    上には上がいくらでもいるんだよ。

  63. 863 名無しさん 2017/07/23 13:12:11

    俺の場合、近い将来、投資が本業を追い抜くから、雪だるまなの。
    上には上がいるけど、6000は上じゃない。60000ぐらいを目指してます。

  64. 864 匿名さん 2017/07/23 14:16:05

    違うレンジで語ったら?

  65. 865 匿名さん 2017/07/27 14:28:04

    住居費ってどの位?

  66. 866 マンション検討中さん 2017/07/28 11:12:32

    >>860 匿名さん

    横から失礼します。私は本業は1200くらいですが投資を含めると今年は今のところ税引き後4000くらいです。それに加えて株の含み益が4000くらいあります。近々利確するので手取りはもう少し増える見込みです。
    生活レベルは高くないです。
    14万の賃貸に住んで月の生活費は40~50万です。車も持ってません。
    うはうはでもなんでもないです。
    まだここがゴールだと思いたくないので歯を食いしばって地べたを這っています。

  67. 867 匿名さん 2017/07/28 13:18:44

    >>865 匿名さん
    うちは、月10万返済です。

  68. 868 匿名さん 2017/09/02 04:11:46

    年収1500の40代です。
    独身車なし金のかかる趣味なし。
    60の定年までに完済したいので
    月手取り65くらいでローン毎月30支払いで
    行こうと思います。
    無謀だと思いますか?

  69. 869 通りがかりさん 2017/09/02 09:56:39

    >>868 匿名さん

    親や兄弟への援助をしていなければ、余裕です。

  70. 870 通りがかりさん 2017/09/03 03:18:30

    年齢 夫27歳 妻30歳
    職業 会社員
    世帯年収 夫 700万
         妻 800万
    家族構成 夫妻 子供なし

    援助もあって1億のマンションを購入。
    毎月のローン返済は管理費や積立金を合わせると25万前後。
    経済的な面で考えても子供は一人までと考えてます。
    手取りの3/1は直接貯金。
    8割外食、まだ子供がいないのでカツカツ感はさほどないが、
    教育費を考えると不安になる。

    車はマンションの駐車場代がべらぼうに高く、都心で車の必要性も感じないためなし。
    ただ、マイルストーンとして、10年後には買いたいと思ってる。

  71. 871 通りがかりさん 2017/09/03 04:41:24

    >>870 通りがかりさん

    お子様が保育所に入る時の育児のサポートとか、保育所に入れるか次第ではないでしょうか。
    自営だと分かりませんが、その年齢でその年収でしたら将来もっと増えるでしょうし、例え一方が短時間勤務にしても、二馬力で続けられれば行ける気がします。
    同じような年収、年齢で億ションを購入した会社の同僚は、子供一人でゴルフ三昧です。20年経ちましたが世帯年収2500は固いくらいに収入が増えているはずなので繰り上げていると思われます。
    ただ、子供が生まれたら、家計は引き締めたほうがよさそうです。
    同じ生活レベルでももう一人増えると1.5倍以上に出費が嵩みます。

  72. 872 通りがかりさん 2017/09/03 05:01:53

    >>871 通りがかりさん
    アドバイスありがとうございます。
    そうですね、子育てしながら2馬力をどこまで続けられるかでかなり変わると思います。あとは子育てや教育費にどれくらいつぎ込むかによって、他の部分を締めないといけないですね。

  73. 873 通りがかりさん 2017/09/03 05:55:19

    >>872 通りがかりさん

    二馬力でも健康リスクはつきものですので、まずは片方の収入だけで暮らせる生活レベルがどの程度かをシミュレーションし、いざとなったらどこを削ればよいか、洗い出しておかれることをお勧めします。
    二馬力だとついつい買えばいいやとか、どうせ食べるなら美味しいのがいいとか、ふらっと入ったお店で衝動買いとかになりがちなので。
    我が家の反省ですが。

    子供は大きくなってもお弁当が必要だったり、それで朝練なんて日もあったりして、夫は長期出張、自分は持ち帰り残業。泣きたくなるような時もありましたが、共働きならではのしんどい時を助けてくれるものには、ケチらずお金を使えばよいと思います。

    きっとなんとかなるから頑張ってくださいね。


  74. 874 通りがかりさん 2017/09/03 06:42:19

    >>873 通りがかりさん
    ありがとうございます!とてもためになりました!

  75. 875 匿名さん 2017/09/07 23:55:33

    投資マンションやっても家賃収入も税金で4割近く取られるから旨味がない。
    マンション投資なんてそれなりの年収ないとできないのにそれなりの年収の人は税金も高いからマンション投資なんて個人でやる意味ほんとない。

  76. 876 匿名さん 2017/09/08 00:11:53

    ローンで買って賃借人に払ってもらう。
    リタイア後はお小遣いになる。

  77. 877 875 2017/09/08 01:27:10

    今の市況で買ってもただでさえ利回り悪いうえに、この年収帯だと所得税と住民税で4割とられるので家賃収入とローン返済でよくてトントン。
    完済後は早くて築15年最悪築25年みたいなマンションが残るだけですよ。

  78. 878 匿名さん 2017/09/08 09:09:05

    税金取りすぎなんだよ。

  79. 879 匿名さん 2017/09/08 09:16:55

    社会主義国かよ。

  80. 880 名無しさん 2017/09/09 17:08:38

    夫27 年収650万
    妻29 年収650万

    家賃が18万と高いのですが、年400万は貯金してます。

    両実家から援助があり、あまりお金のかかる趣味もないので、ストレスなく暮らせています。

  81. 881 通りがかりさん 2017/09/10 04:22:04

    >>880 名無しさん
    うちと世帯年収・年齢がほぼ一緒
    夫27 600
    妻27 700
    我が家は両家の援助なし、家賃は住宅補助があって手出し6万
    貯金は年500ほどで同じくストレスなく生活できてる

  82. 882 マンション検討中さん 2017/09/10 13:57:51

    5年以内にマンションの購入を考えているのでアドバイスいただけたら嬉しいです。

    夫(31歳)年収1000万
    妻(28歳)年収350万
    子供1歳(保育園児)
    金融資産700万(主に株式)
    預金50万

    子供が小学生になる前にマンションの購入を考えています。主人が都心を希望しているのと、私が子供の教育環境を重視したいので文京区内で物件を探したいです。

    2人目の子供を希望していることもあり、広さは3LDK(70〜75㎡)くらいの新築物件が良いのですが、最低でも8000万円程の値段になります。

    私の実家から1300万援助があり頭金に回す予定ですが、6700万〜7200万程のローンを組むのは無謀でしょうか?

    子供はできれば中学から私立という選択肢も与えたいと思っています。
    現在私が親から毎年110万円の贈与を受けており、それを夫婦の老後費用とすればなんとかやっていけないかなぁ?と悩んでおります。

  83. 883 taxさん 2017/09/10 14:32:30

    >>882 マンション検討中さん

    借入6700なら2馬力でいけるのでは?また、毎年の贈与ですが、定期贈与と見なされると節税になりませんから注意。目的は限定されるが教育一括贈与などの方がいいかも?してもらうなら2019年3迄に。

  84. 884 マンコミュファンさん 2017/09/10 15:20:50

    >>882 マンション検討中さん

    物件の価格にもよるけど世帯年収の5倍超えるローンになる可能性高いですよね
    文京区70平米なら9000万いくのでは
    贈与があるから大丈夫とはいうものの、毎年継続できるか親との相談になりますね
    定期贈与や学費の非課税はそんなリスクないからちょっと調べればなんとでもなるけど、1300万の贈与を非課税にする方法が面倒(精算課税なのか養子になるのか等)

    個人的には予算下げた方が無難だと思う

  85. 885 マンション検討中さん 2017/09/10 17:57:15

    >>883 taxさん
    ご回答ありがとうございます。

    教育資金の贈与も頭にはあったのですが、私共から両親に話を切り出すのはなんとも気が引けてしまいまして…。
    今回の住宅資金援助の件も、かなり妥協した文京区外の物件を購入しようとして両親に話をしたところ援助の話をしてくれたという流れだったもので。

  86. 886 マンション検討中さん 2017/09/10 18:14:54

    >>884 マンコミュファンさん

    ご回答ありがとうございます。

    やはり文京区内は不相応でしょうか…。ディベロッパーと場所次第でまた物件の価格が変わってくるので、数年様子を見てる間に良さそうな条件の部屋が見つかるかなと淡い期待を持っていました。

    現状だと年収の5倍以上のローンになってしまいますが、主人が士業のため定年が無いことと子供が小さいので緩く働いて今の年収であること、私も今後緩やかに年収600万程度までは昇給の見込みがあるので、なんとかならないかなぁと高望みしてしまいました。

    1300万円の贈与のうち700万円は住宅資金贈与の非課税枠を利用して、残りは貸付扱いにすると主人が言っておりました(職業柄税金に関しては詳しいです)

    やはり物件購入エリアを考え直すべきですかね…。何かしら妥協するならば子供の私立進学を諦めるか、2人目を諦めるか、文京区内のマンション購入を諦めるかになってしまうので難しい選択になります。

  87. 887 匿名さん 2017/09/11 06:55:49

    お子さんが1歳なら産休中ですか?書き込み時間観ても。。審査時に世帯収入は前年がベースになります。また旦那さん士業なら自営ですかね?
    直近2〜3年分の収入証明などが必要になるともいます。

  88. 888 通りがかりさん 2017/09/11 09:02:48

    >>886 マンション検討中さん
    士業で1000万ではあまりこれからも見込めないかもですね。
    貯金して頭金用意してから探した方がいいかも。

  89. 889 マンション検討中さん 2017/09/11 10:47:24

    >>887 匿名さん

    >>887 匿名さん
    今年の4月から仕事に復帰しています。書き込み時間については、夜な夜な資格取得の勉強をしているのであんな時間になってしまいました…。

    今主人は雇われで仕事しておりまして、今後独立する気があるのかは不明です。毎年確定申告してまして、ここ3年程収入は横這いです。

    一度メガバンクで事前審査を通してみたことがありまして、主人単体でのローン限度額は9000万円と言われております。9000万円も返せるわけないですけどね(-.-;)

  90. 890 マンション検討中さん 2017/09/11 10:55:11

    >>888 通りがかりさん

    正直今後大きく昇給することはないだろうと私も思っています。

    ただ、今は毎日18時半には家にいるような働き方をしているので10年後とかもう少し子供が大きくなったら仕事量を増やして主人1200万〜1300万、私400万くらいで世帯年収1600万〜1700万程になるならば8000万〜9000万クラスのマンションもいけるのかも?と考えてしまいました。

    いずれにせよ主人の昇給は特に不確定要素ですし、引越しは早くても2年半後と考えているので節約に励みしっかり貯金して頭金を少しでも増やした方が良さそうですね!

  91. 891 通りがかりさん 2017/09/11 13:14:36

    世帯年収1500近く、親からもそれだけ贈与貰えるなら余裕でしょ。年齢も若いし。
    子供2人でも余裕だと思いますが、贅沢したいなら一人ですかね。

  92. 892 匿名さん 2017/09/12 03:45:57

    配偶者の与信ををアテにして8000万〜9000万のマンションも行けるかも?と思うのは勝手だけど
    こんなところで相談するよりまずはご主人と相談するのが先ではないですかね
    ちなみに世帯年収1350万は恵まれたほうですが都心のマイホーム、教育、豊かな老後のすべてを手に入れるためには残念ながら足りません
    これら3つについて妥協をしたくないのであれば最低でも年収3000万くらいは必要かと思うので自分たちにとってどれが一番重要なのかについて優先順位をつけたほうがいいかと思います

  93. 893 マンコミュファンさん 2017/09/12 04:09:39

    士業がこれから35年も安泰かというと極めて疑問

  94. 894 匿名さん 2017/09/12 06:09:28

    税理士紹介の営業電話『今、税理士にご不満ありませんか?」と良くかかってくるし。
    小泉政権で弁護士増やし仕事がない弁護士も多い、都内じゃ歯科も乱立していて大変だというし。安泰な仕事はないですね。

  95. 895 匿名さん 2017/09/12 14:40:39

    20年後、AIの発達で無くなる職業47%だとか、新たな職業も産まれるのだろうが、次の世代は手探りで大変だろな。

  96. 896 匿名さん 2017/09/21 13:54:17

    アラサーで1000万くらいの人って医者やマスコミ大手とかもあるだろうけど、外資系金融の人も多そう。
    定年まで順当にいかない可能性も低くなさそうだが慎ましくやってんのかな。

  97. 897 匿名さん 2017/09/23 13:35:07

    確かに外資金融の人の中には、いつ首になるか分からないからお金貯めてるって人もいるね。
    人材の流動性が高い業界だから失業した後のリスクはむしろ低い気もするけど。

    もっとも外資系のアラサーで1000万しかなかったらその時点で、
    バックオフィスの単純業務か、既に終わってる人だと思う。
    新卒のボーナス込みで1000万くらいでしょ。

  98. 898 マンコミュファンさん 2017/10/11 09:15:48

    >>894 匿名さん

    本当に同感です。
    主人、士業です。今の所、問題ないですが、いつも勉強勉強です。

  99. 899 マンコミュファンさん 2017/10/11 09:20:37

    >>889 マンション検討中さん

    主人士業です。約1500万、アラサーです。
    9000万、正直ギリギリでした。
    断られる銀行もありました。
    我が家は援助はいっさいありません。
    わたしは専業主婦です。

    援助あり
    共働きなら、大丈夫では?

  100. 900 匿名さん 2017/10/11 20:24:05

    あんまり無理して家を買わないほうがいいと思いますよ。

    うちは昇給も保証されているお堅い職業同士の世帯年収1700万円ですが、それでも家は7000万円弱です。
    しかも、ランニングコストの安い戸建なので、月々の支払は4000~5000万円のマンションと同等です。

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸