住宅ローン・保険板「世帯年収1200万~1500万の生活感 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収1200万~1500万の生活感 その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-07-30 21:24:50
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレが1000超えたので作りました。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279378/

世帯収入が1200万未満または1500万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
税込み世帯年収1200万円~1500万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。

書き込みの時にはまず下記をコピペして内容を書き込んでから生活感について書き込んでいただけるとわかりやすいです。

年齢  歳
職業
世帯年収 夫
     妻
家族構成

[スレ作成日時]2015-10-01 20:31:14

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収1200万~1500万の生活感 その2

  1. 651 匿名さん

    いくらの物件買おうが個人の自由ですので、それに関し意見はないですが、
    年収はいきなり1000万台になったのではなく徐々に上がっていったとは思うけど、確かに現金資産が少ないね。
    すでに年金等級は上位等級だからこれから自助にも励んでくださいな。

  2. 652 匿名さん

    >>649
    ありがとうございます。教育費の援助は無さそうなので旅行を国内で考えてみます。
    >>650
    ありがとうございます。そんな話を聞きたかったです。グランピングは興味があったので検討してみます。
    >>651
    8年前、年収800万の時に5000万のマンションを頭金ゼロで買いました。今回、買値で売れたので7000万のマンションを買った次第です。貯蓄は二年毎に乗り換えていた外車に消えました。今後は国産車に乗って貯蓄に励みます。

  3. 653 匿名さん

    外車を新車で2年おきに乗り換えてたらそりゃ高いよ。この年収帯の金の使い方ではない。うちは3年落ち程度の中古レクサスを乗り潰す方針にしてる。故障少ないし。

    BMWを新車で2年おきに買い替えると、新車価格が500万、下取り250万として、年間125万かかってる計算。

    CPO以外の3年落ちレクサスだと新車価格500万のものが、3年落ちで330万くらいだ。モデルサイクルは6年だから購入時期を選べば2年くらいは新車気分で乗れる。7年乗って下取りゼロでも1年あたり47万。

    修繕費用で差は多少つまるにしても年78万の差は大きい。

  4. 654 匿名さん

    手取で考えられないと己の首を絞める。

  5. 655 匿名さん

    当たり前過ぎる話ばかりだが、当たり前のことが当たり前にできないことが結構あるという教訓。

  6. 656 匿名さん

    宵越しの金は持たないタイプとお見受けします。
    これから学費がかかるお子さんがいて、そしてその感覚…金銭感覚が変わらないと怖いですね。

  7. 657 匿名さん

    世の中には、多額のローンを組む人がいるんだね。
    仮に、5000万円、金利1%のローンなら、年間の手取りが50万円減ることになるのを理解していないのだろうか?
    頭金を半分ぐらい入れられないのなら、無理にローン組まない方がいい。
    金利ほど馬鹿らしいものはない。

  8. 658 名無しさん

    使うは易し 貯めるは難し。

  9. 659 マンション掲示板さん

    >>657 匿名さん

    マス層は、アホですね。
    早く返すより、1%を超える運用した方が得だろ。

  10. 660 匿名さん

    損失を許容できる余剰資金がない中でリスクなく確実に1%を超えるリターンが得られる運用先はなんなのか是非ご教示ください。

  11. 661 匿名さん

    >>659 マンション掲示板さん
    1%を超える運用w
    金融機関の運用部門ですら、コンマ何%の世界で四苦八苦しているのに、ノーリスクで1%の運用とか、アホはお前だよ!
    ちょっと運用で高利回りの成果を出してるからって、調子に乗んな!

  12. 662 匿名さん

    タダで教えろとか、威勢のいいやつとか、マス層は、いろいろだね。
    勝手に投信とかの餌食になってろ...
    教えてもマス層の脳みそじゃ、理解できんだろ!!

  13. 663 匿名さん

    ノーリスクで運用する必要はないんでは。
    1%の金利なら返さずに株でも買った方がましだと思う。

  14. 664 匿名さん

    参考になるか分かりませんが、私の事例を書かせていただきます。
    資産運用を考えてフルローンを組んだお話です。

    ●現在
    年齢: 32歳
    職業: 会社員
    世帯年収: 1400万
    家族構成: 未婚、単身
    残ローン: 3800万
    貯金: 1000万

    ●マンション購入時
    年齢: 28歳
    職業: 会社員
    世帯年収: 800万
    家族構成: 未婚、単身
    購入物件: 都内の高層マンション
    購入金額: 6000万
    頭金: 600万
    残貯金: 1200万(頭金除く)
    住宅ローン: 6000万(5年固定0.50、30年変動0.775)
    購入目的: 資産運用、節税

    現在の残ローン額でお判りいただけると思いますが、結局、余ったお金は投資ではなく
    繰り上げ返済にまわしました。

    理由は、単純な金利の計算だけではなく繰り上げ返済で得られる保証料の返還率が
    数年で激減するため早くに返済した方がお得な点と、返済による利息の軽減です。
    上記を考慮し色々計算してみた結果、投資で稼ぐには1.3%以上の利益が必要でした。
    繰り上げ返済ならノーリスクで1.3%は軽減できます。

    両者天秤にかけ、ノーリスクの繰り上げ返済を選びました・・・。

    以上、私の失敗談になります。

    5000万円超えると印紙税跳ね上がるし、保証料も高くなるので余計お金が掛かります。
    リスクを負いたくなければフルローンしないほうが吉だと思います。

    ちなみに、購入したマンションは坪単価が200万程上がりましたので、
    資産運用としては大成功でした。

  15. 665 匿名さん

    つまり、何を言いたいかというと余剰資金があれば無理にローンを組まないほうが
    いいと思いますが、不動産の購入自体が投資なので、いい物件があればローンを組む
    べきだと考えます。

    但し、返済中に発生した余剰資金の扱いについては、保証料の返還率を考慮した上で
    投資に回すか、それとも繰り上げ返済にするか決めたほうがベストだと感じました。

    色々と議論されていますが、どの意見にも長所があり、また短所があります。
    状況にあった対応が必要なのではないでしょうか。

  16. 666 匿名さん

    金利1.3%で繰り上げ返済選ぶとか日本人はほんとにリスク回避的だな。

    アメリカの記事では
    「宝くじ1億ドル当たったらどうしよう?取りあえず住宅ローンは返さないかな!」
    というのがあったぞw
    ちなみに保証料など含まないベースで金利は4%くらいだ。

  17. 667 匿名さん

    投資うんぬん言っている人は、元本割れリスクについて触れてないよね。
    投資は所詮、やるタイミングで運用成績は大きく変わる。
    アメリカでは、サブプライム向けのカーローンが膨張している。テロや北朝鮮など地政学的リスクも高まっている。
    何かのきっかけで引き金が引かれたら、一気にズドン。
    朝から売り気配一色になれば、逃げることもできずに2%、3%は軽く下がるんだよ。
    マンションだって、既に値下がりが始まっている。
    だから、これからはローリスクに徹した方がいい。
    俺は、約20年間で様々な投資をしてきたし、ネットバブル、リーマンショックも経験して、700万円ほど損失を出したこともある。
    結論として、いつの時代もキャッシュを持っている人間が1番強い。
    マンションを全額キャッシュで買うなんて普通は無理だから、ローンを組むのは仕方ないが、利息は全くのムダでしかないので、余剰分を投資に回さず、繰り上げ返済に回した方がいい。
    664さんの選択は失敗談とは思わない。

  18. 668 匿名さん

    >>666 匿名さん
    喉元過ぎたら熱さ忘れるバカなアメリカ人と比較するなんてナンセンス。
    あいつらは、株に投資して得た利益で消費三昧。株を担保に借金して家を買ったりするからタチが悪い。
    要するに、値上がりが前提なわけだ。
    だから、リーマンショックのようなことが起こって前提が崩れると、一気に破産して路上生活者に転落する。
    日本が世界有数の金持ちであることは、堅実な国民性によるものだよ。

  19. 669 匿名さん

    米国株に10年間投資してマイナスになったのは
    過去100年で大恐慌(1929-1931)の時だけだし、配当課税も優遇されてるからな。

    ネットバブルの最高値で買った人が今保有し続けてれば2.3倍、
    リーマンショック直前に買ってた人は2.0倍だ。

    というわけで私は米国株を全力買いしてるw

  20. 670 名無しさん

    マス層は、稼ぐ力とお頭が悪いから、軽微なリスクに支配され、自己肯定ばかりでうんざりするわ。
    700万ごときの損失で、永久にマーケットから退場せざるを得ないって、情けない。
    下落局面で投資は売りからエントリーできるが、マンションはどうだい?

  21. 671 匿名さん

    主人 41歳
    会社員
    年収1170万(月手取り 約53万 ボーナス 手取り約110×2)

    妻 37歳
    会社員
    年収 280万 (月手取り約18万〜19万)

    子ども 5歳
    プリスクール

    都内マンション
    9700万円

    住宅ローン 3200万円 残り3000万円強

    貯金
    今月末(明日)のボーナスでやっと1500万になる

    車なし

    主人お小遣い4万円、妻お小遣い4万円

    っていう感じ。

    ローン少ないので貯金ペースははやい

    住宅ローン減税があるので、繰上げはかんがえてない。
    金利が高くなったらいつでもできるように貯金をがんばってはいるが

    主人はお酒は飲まないし、タバコも吸わないのでお小遣いはだいたいあまる。
    お小遣いためてればいいのに、だいたい切り花とか毎週買ってくる。

    お花を飾ってないと嫌みたい。

  22. 672 名無しさん

    >>670 名無しさん
    700万の損失を、この年収帯で ごとき と言える身分に成りたいわ。

  23. 673 名無しさん

    >>670 名無しさん

    この年収帯で700万の損失を ごとき と言える身分に成りたいわ。

  24. 674 匿名

    >>664 匿名さん
    売却して利益を得ないと大成功どころか、成功にならんぞ〜

  25. 675 664

    >>674

    長期投資で売るつもりはないので、
    確かに究極的には死ぬまで成功かどうかは分からない。
    ちなみに去年の実現損益は過去分の益出しを含むが配当含めて240万くらいだった。
    今年は今のところ時価だとかなり上がってるが、実現損益はそれより少なそう。

  26. 676 664

    > 都内マンション 9700万円
    > 住宅ローン 3200万円

    自己資金6500万か。普通の人はこの時点で無理だw

    そういや住宅ローン現在考えると、
    金利1%未満だと逆鞘(?)というか借りた方がむしろ得なんだよな。
    信じられん制度だ。

  27. 677 664

    住宅ローン現在 → 住宅ローン減税

  28. 678 匿名さん

    >>670 名無しさん
    マーケットに参加したタイミングが良かっただけで調子に乗る奴の典型だなw

  29. 679 評判気になるさん

    マーケットの相場にも乗れない奴が何言ってんだか?

  30. 680 匿名さん

    威勢のいいこと言いながら、年収1500
    万までのスレに居残るかっこ悪さに自分で気付いて無いのかね。笑

  31. 681 評判気になるさん

    マウンティングするとおとなしくなるどころか、意地を張るから面白くて面白くて…ついつい

  32. 682 匿名さん

    この層はあっという間に貯蓄が出来るから
    ローンなど組まずにキャッシュで買うよ。
    ざんねーん 笑

  33. 683 評判気になるさん

    だからバカなんだって…小学校から出直せ‼︎

  34. 684 匿名さん

    なに?
    ニックネームに付けるほど、評判が気になるの?
    お前の評判は最悪だよw

  35. 685 匿名さん

    ここは、年収1200万円〜1500万円で、お金の悩みや貯蓄方法など現実問題を語り合うスレなので、スレチで勘違いしている「評判気になるさん」はスルーでお願いします!

  36. 686 匿名さん

    1,5倍も支払って、銀行に奉仕して
    馬鹿通り越して神だね(・∀・)

  37. 687 匿名さん

    >>686

    今は35年物でも金利1.1%くらいで最初10年は住宅ローン減税もある。
    どうやったら1.5倍になるのか。90年ローンでも組むつもり?
    意味分からんわ。

  38. 688 名無しさん

    >>686 匿名さん
    昭和かよ。
    もうすぐです平成も終わるって言うのに…

  39. 689 匿名さん

    うちは、年収1500万だけど、
    海外旅行なんて新婚旅行以外行ってない。
    みんなすごいな。旅行は国内ばっかりだよ。
    こどもの教育費で年間200万超えるし、
    そんな無駄遣い出来ないよ。
    住宅ローンもまだ3400万残ってるし、
    老後もどうなるか分からないし、
    海外旅行より貯蓄するよ。

  40. 690 匿名さん

    ところで、ここの年収の人は、子供の養育費(生活費+学費)はトータルで1人どれぐらいかけてるんですかね。
    老後資金はいくら貯める予定ですか?

    うちは年収1300万ぐらいなんですが、
    子なしなので子供関係はかかっていません。老後は5000万ぐらい目標。
    余裕ある老後生活には、もっと必要みたいなんですが。。。

  41. 691 匿名さん

    退職年齢と持ち家の状況、貯蓄+退職金+年金のトータルで考える必要があるね。

    うちは子供1人で62歳リタイアを目指してるけど、退職金込みで1〜2億という感じ。
    退職金と言っても積み立て式なので減ったりすることはない。
    年金は公的年金のみ。普通の厚生年金と同額くらい。

    海外在住なんでリタイア時に持ち家を売って日本に引っ越す予定。
    売った資金で首都圏にマンションでも買いたいが、ある程度足は出るだろう。

  42. 692 匿名さん

    持ち家の状況を考慮に入れるって、資産としてどうかってことですかね。

  43. 693 匿名さん

    ローンがどれだけ残ってるかによるな。
    うちは年収1200ぐらいでローン残り1800ぐらい。月の返済額が5万ちょい。
    貯蓄が1000万ぐらいで子供が3歳。
    貯金もかなりできるし生活には余裕あります。

  44. 694 匿名さん

    >>693
    年間どれぐらい貯金?
    今1000万なんですよね。

  45. 695 匿名さん

    >>694
    300ぐらいです。子供が小学校に入る前にはとりあえず完済できる金額はたまります。
    貯金0はよくないので返済はローン減税があるうちはしませんが。

  46. 696 匿名さん

    うちも、子供ができるまでは海外旅行によく行ったけど、子供ができてからは一回も行ってない。
    最後に行ってから、16年程になるね。
    海外旅行に行こうと思ったら、お盆の時期か正月にしか行けず、4人だと200万円ぐらい必要だから、おいそれと行けない。
    うちは住宅ローンは完済しているけど、教育費に金を掛けているから、海外旅行よりも貯金を優先している。
    上の子には、今年の夏休みにイギリス留学させる。約70万円掛かるわ。
    しかし、子供が大学に行くと家族で海外旅行に行けなくなるから、想い出のために、今年の冬は奮発して行こうかと考えている。
    貯金だけが人生じゃないもんね。

  47. 697 匿名さん

    上を見ればきりがないが

    一般的には勝ち組ってことでOK?

  48. 698 匿名さん

    >>693 匿名さん
    ローンが少なくてうらやましいです。
    うちは
    世帯年収1500万
    ローン5000万
    貯金2000万
    子ども5歳、4歳。
    先日家の頭金やらで1600万使ったばかりです。
    田舎なら、もっと貯金できるのになぁと思いつつ。。苦しくはないですが、毎月通帳とにらめっこですね〜。
    共働きと子どもの教育環境のため、首都圏のそこそこのところに家を買うと高いですね。田舎に帰ると教育環境も微妙だし、年収も下がるだろうし、ジレンマです。
    海外旅行は一回だけ。その代わり、国内旅行はほぼ毎月行きます。格安ホテルや素泊まりプランなどで。子どもが大きくなると一緒に行けないし、色々なことを体験させてあげたいと思っています。

  49. 699 eマンションさん

    >>698 匿名さん

    うんうんわかる

    いいパパ(ママ?)ですね!

  50. 700 匿名さん

    稼ぎは急に上がらない、穴の空くほど通帳見ても変わらない、支出を押さえるしかないのだ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸