住宅ローン・保険板「世帯年収1200万~1500万の生活感 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収1200万~1500万の生活感 その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-07-30 21:24:50
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレが1000超えたので作りました。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279378/

世帯収入が1200万未満または1500万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
税込み世帯年収1200万円~1500万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。

書き込みの時にはまず下記をコピペして内容を書き込んでから生活感について書き込んでいただけるとわかりやすいです。

年齢  歳
職業
世帯年収 夫
     妻
家族構成

[スレ作成日時]2015-10-01 20:31:14

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収1200万~1500万の生活感 その2

  1. 451 匿名さん 2017/06/08 11:57:14

    >>450 匿名さん
    そうね。
    お前と違って、金融資産は7億円しかないからね。

  2. 452 匿名さん 2017/06/08 11:57:47

    >>446
    >金融資産(現預金、株、債権、保険)

    金融資産の保険って何よ?

    年収300万だったりして。

  3. 453 匿名さん 2017/06/08 12:01:14

    >>446
    >金融資産(現預金、株、債権、保険)

    金融資産の債権って何よ?

    取り立てなきゃ資産にならんだろう?

  4. 454 匿名さん 2017/06/08 12:03:06

    >>452 匿名さん
    そんな質問をするとか、バカ過ぎてお話にならない。
    本当の金持ちは、保険で資産運用するんだよ!

  5. 455 匿名さん 2017/06/08 12:04:12

    >>453 匿名さん
    すまん。
    それは債券の誤字だ。

  6. 456 匿名さん 2017/06/08 12:04:43

    >>446
    >金融資産(現預金、株、債権、保険)

    金融資産の保険って何よ?

    生命保険なら死ななきゃ資産にならんだろう?

    損害保険なら自宅に火をつけるとか、損害がなきゃ金にならんだろう?

    世の中のことわかってないガキの投稿か?

  7. 457 匿名さん 2017/06/08 12:07:45

    >>454
    貯蓄型保険のことか?

    不動産やそんな流動性のない資産ばかりなんだろう。年間所得は年金だけ?

    気の毒だのう。

  8. 458 匿名さん 2017/06/08 12:10:06

    父親の財産自慢しかないって、どうかしてない?

  9. 459 匿名さん 2017/06/08 12:16:03

    >>458 匿名さん
    別に俺自身、年収1200万円稼いで、預貯金も5000万円以上あるけど?
    もちろん、親の支援は一切なしで、住宅ローンは完済済み。
    残念でした。

  10. 460 匿名さん 2017/06/08 12:19:31

    >>456 匿名さん
    それ、本気で言ってんの?
    保険は、生命保険と損害保険しかないと思ってんのか?
    退場しなさい。

  11. 461 匿名さん 2017/06/08 12:22:46

    >>459
    で、それがどうした?

    都心マンション住民の平均以下だろうが。

  12. 462 匿名さん 2017/06/08 12:23:33

    >>460
    で、何で、運転手付きじゃないの?

  13. 463 匿名さん 2017/06/08 12:29:01

    >>449
    >できれば乗りたくないとは言っているよ。

    >>451
    >お前と違って、金融資産は7億円しかないからね。

    お前が免許返上する年齢で人並みの収入あるのなら、親父に運転手くらい雇ってやれよ。あの世に7億持っていっても、相続税取られるだけだろうが。経費に計上しても知れているだろうが。少しくらい、頭使えよ。

  14. 464 匿名さん 2017/06/08 12:31:44

    金融資産7億で、運転手付きプリウス、格好いいね。

  15. 465 評判気になるさん 2017/06/08 12:36:19

    >>462 匿名さん
    このレンジじゃございませんが、チャイニーズアイとか知らんだろ。

  16. 466 匿名さん 2017/06/08 12:41:16

    なんかよく分からない事態になってるけど、
    23区住み。VOXY乗ってます。
    こども二人いるから、移動にはやっぱり車が良いよ。ベビーカーで移動とか、おんぶに抱っことか電車移動はキツい。
    もう大きくなってきたけど、やっぱり郊外の公園とか行きたいから、車必須。
    ちょっと遠出とか旅行とか、やっぱり車はあると便利。

  17. 467 匿名さん 2017/06/08 12:41:51

    金融資産7億あれば、どう下手に運用しても、最低でも年1000万くらいの金利収入が軽々ありそうだが、高齢者が自分でプリウス運転?既に親子共々認知症じゃないの?それとも、早く事故死して欲しい?どうかしてませんか?

  18. 468 評判気になるさん 2017/06/08 12:43:55

    >>446 匿名さん
    本当の金持ちは、戦闘機が買えるぐらいのはした金はいらないやつだよ。

  19. 469 匿名さん 2017/06/08 12:52:39

    ちょっとちょっと落ち着いて。
    やめましょうよ。
    なんかそういう低次元な話しても仕方ないじゃないですか。
    ここのレンジの生活感を話すスレだから、親?とか億資産?が話題に出たからって突っ込んで叩く必要ないですよ。

  20. 470 匿名さん 2017/06/08 12:56:03

    悪いが、狭いレンジの生活感を話して何の役に立つの?と聞くのは野暮だから、では、さいなら。

  21. 471 匿名さん 2017/06/08 12:58:53

    自分で炎上させておいて、まあまあ、と第三者ぶるパターンですね 笑

  22. 472 通りすがり 2017/06/08 13:02:56

    >>447 匿名さん
    俺はアンティークのデイトナを普段使いしてるけど、お前は仲が良い社長自慢しかできないのか。
    哀れだな。
    親が哀れんでるよきっと…

  23. 473 匿名さん 2017/06/08 13:04:11

    ええ?
    本当に第三者なのに。ひどい。

  24. 474 匿名さん 2017/06/08 13:06:39

    >>470 匿名さん
    何かに役立てようとここを覗く輩などいない。

  25. 475 匿名さん 2017/06/08 13:08:52

    皆さんのお小遣いはいくら?
    生活費は奥さんに月どの位渡してますか?

  26. 476 匿名さん 2017/06/08 13:18:07

    >>475 匿名さん
    あなたはどうなのよ

  27. 477 匿名さん 2017/06/08 13:20:18

    首都圏で共働き高収入の場合、無理してでも好立地の物件を買わないと
    そもそも共働きが継続不可能になるので致し方ない面もありそう。

    地方在住者には信じられないかも知れないが
    (そして現在地方在住の私も車は2台だが)、
    首都圏では車は完全に趣味の領域だ。
    確かに小さい子供がいたらあった方が便利な面もあるが、
    タクシーやレンタカーで代用した方が安いことも多い。

    ただし、夫婦各々年収800万と読んだ時にはスレ的にどうなのかとは思ったが。

  28. 478 匿名さん 2017/06/08 13:20:58

    >>472 通りすがりさん
    文章も読めんか。
    誰が、仲がいい社長自慢をしたんだ?
    価値観の違いの例えを出しただけだ。
    本当に頭悪いな!

  29. 479 匿名さん 2017/06/08 13:23:48

    通りすがりなら、通りすがっとけボケ!
    二度と来んな!!

  30. 480 匿名さん 2017/06/08 13:25:01

    >>476 匿名さん
    うちは自分が10万。
    妻に80万渡しております。

  31. 481 匿名さん 2017/06/08 13:27:31

    >>477 匿名さん
    ですよね。ここのレンジじゃない。
    世帯収入1600万になるし、
    税金も引かれないから、手取りは良さそう。
    児童手当も全額給付。
    色んな面で一番美味しいのでは?

  32. 482 匿名さん 2017/06/08 13:28:08

    架空の話を書くと辻褄が合わなくなるから慎むことですね。誰とは言いませんが。

  33. 483 匿名さん 2017/06/08 13:39:50

    通りすがりって嵐だよ。
    他でも無茶書いてたし。

  34. 484 匿名さん 2017/06/08 14:13:23

    >>482 匿名さん
    誰とは言えないチキンですか。

  35. 485 匿名さん 2017/06/08 14:16:42

    飲酒運転でつかまるのが怖いので、車は持つ気はない。

  36. 486 匿名さん 2017/06/08 14:25:04

    飲んだら乗らないのは当たり前で、ビンボーなのでクルマを所有できない理由にしたいんですね。

  37. 487 匿名さん 2017/06/08 22:17:10

    足立多摩八王子ナンバーで車持ってても恥ずかしいが、品川ナンバーの車なら欲しいな。
    休日だけのために月3万5000円の駐車場代払えない

  38. 488 匿名さん 2017/06/08 22:38:49

    >>477 匿名さん
    このスレは「世帯年収1200万円〜1500万円」だからいいんじゃない?
    しかし、477さんが言うように、1番美味しいラインだよね。
    手当や学費免除を受けられるギリギリのラインだもん。
    年収1120万円以上から、配偶者控除が段階的に引き下げされ、増税狙い撃ちされたから、手取りは減るわ、何も恩恵を受けないわで、1番損するゾーンだ。
    政府が強制的に所得の均等化を進めている。
    日本はもう、民主主義国家ではなく、社会主義国家だね。

  39. 489 匿名さん 2017/06/08 22:53:39

    所得の均等化…能力は均等ではないのに勘弁して欲しい。競争がなくなったら残るのは怠惰。
    社会主義に勤勉は存在しない。
    経済も発達しない。
    政府は、まず官僚議員の給与を削れ。

  40. 490 匿名さん 2017/06/08 22:57:31

    >>487 匿名さん
    駐車場代は確かにネック。
    それでも、車がない生活は無理。
    休日は郊外に出たい。
    自然豊かな場所に行きたい。

  41. 491 匿名さん 2017/06/08 23:10:39

    疲れるw。

  42. 492 匿名さん 2017/06/08 23:11:44

    >>489 匿名さん
    まぁ、官僚も所詮は公務員で、給料天引きの納税者だからね。
    とにかく、世帯年収に応じて税率を決めるべきだわ。
    ダブルインカムで、好きなことしたいから子供は作りません〜♪みたいな世帯の税率が低く、育児のために専業主婦してて、教育資金も掛かる世帯に増税とか、ほんとふざけすぎ。
    個人の所得が低いのは、学生時代の怠惰や、仕事の能力が低い、就労意欲が低いなどの要因に起因しているのに、なぜ平等にしなければならないのか。
    それこそ不公平極まりない。

  43. 493 匿名さん 2017/06/08 23:25:26

    >>492 匿名さん
    本当それ!
    年収制限が単一なのがおかしい。
    補助や控除も世帯年収で計るべき。
    児童手当でいけば、最高900万×2人の1800万世帯でも貰えるのに、単独だと950万世帯で貰えない。
    色々おかしい!


  44. 494 匿名さん 2017/06/09 00:27:45

    >>484
    一々言わなければわからないKYですね。

  45. 495 通りがかりさん 2017/06/09 02:31:00

    なんか、いちいち攻撃する人がいますね。普段もそんな風ですか?
    同年代の人が多いかなと思って見にきたけど、もう退散します。

  46. 496 匿名さん 2017/06/09 04:43:17

    あなたあちこちでそれ書いてますが
    それこそ荒らしを構う行為です
    辞めてくださいね

  47. 497 匿名さん 2017/06/09 06:47:49

    >>487 匿名さん
    そんな括りする人の方がくだらない意識してて恥ずかしい。地方から出てきた田舎者にありがちなんだよね。日本は広い。住む場所で優越感に浸りたいなんて、みっともないよ。それもたかが車のナンバーで区別とか笑。品川ナンバーなんて、町工場ある地域でも取れるのに、カッコいいとか思ってるなんてね。田舎者かバブル時代の化石者かって話。

  48. 498 匿名さん 2017/06/09 10:09:23

    東京に出てきたら、車は要らないと思っているのは、大体田舎者です。神戸市北区とか、県庁所在地であっても、車がなければどこにも行けない山奥の人が勘違いしているケースが大半ですね。

  49. 499 匿名さん 2017/06/09 11:03:45

    都会派(笑)マンションに憧れる田舎の団地出身だと
    逆に車に憧れるのでは?
    タクシーとカーシェアとか我慢大会だよ。

  50. 500 匿名さん 2017/06/09 11:51:25

    >>498 匿名さん
    地方在住だけど、港区白金台の社宅にいた時、本当に車は必要なかったけど?
    神戸市北区なんてオシャレな感じがするけど、田舎顔負けの山奥やん。
    そんな極端な例えを出さないように。

  51. 501 匿名さん 2017/06/09 12:00:50

    必要ないのと、持たないのは別問題。
    周りに車ない人なんている?
    ファミリー世代はもちろんのこと
    単身者でも車くらい持ってるよ。

  52. 502 匿名さん 2017/06/09 12:04:42

    どっちでも良い。

  53. 503 匿名さん 2017/06/09 12:08:49

    そうだよ、車なくたって僻むことない。

  54. 504 匿名さん 2017/06/09 12:21:37

    >>486 匿名さん
    毎日飲む、休日は昼から飲む。
    飲んだら運転しないと言われたら運転できない。
    だから車は不要。

  55. 505 2017/06/09 12:42:28

    いいねえ、独身なら問題なし。
    子供いたら馬鹿にされるよね親として。

  56. 506 匿名さん 2017/06/09 13:31:18

    都心でも大体車持ってるとか、何言ってるんだ?田舎者多すぎて笑えるな。
    あるいは書いてるのがバブルの頃の意識が残ってるお年寄りなのかな。
    都心3区や渋谷区では駐車場は月5万くらいするし、
    車検代、修理費、保険料などもかかるわけで、毎週乗る人でも大体借りた方が安い。

    年収3千万の人とかならともかく、
    年収1200〜1500万なんて都心じゃ完全に庶民なんだし。

  57. 507 匿名さん 2017/06/09 13:36:46

    月に5万の駐車場代すら気になる人は、しょうがないよ。

  58. 508 匿名さん 2017/06/09 14:21:03

    >>506 匿名さん
    年収1200万から1500万はサラリーマンとしてのゴールであると共に税金負担重く行政サービスカットされ富裕感かけらもない。3000万くらい稼げれば別なのだろうけど。

  59. 509 匿名さん 2017/06/09 14:37:10

    >>508 匿名さん

    だから506さんは庶民って言ってるんじゃないの?
    サラリーマンのゴールが1500万なんて寂しいね。中小企業ならまだしも大企業でゴール1500万はないでしょ(笑)。


  60. 510 匿名さん 2017/06/09 14:40:36

    公務員でも民間でもトップまで登りつめないと2000万超えるのは無理。不動産、生命保険営業の勝者は軽く超えていく水準だが。

  61. 511 匿名さん 2017/06/09 14:42:17

    と、崖っぷちのお一人様が鳴いています( ^)o(^ )

  62. 512 匿名さん 2017/06/10 01:33:23

    サラリーマンなら53、54で役員に成れないと役職定年でっせ。

  63. 513 匿名さん 2017/06/10 02:15:43

    >>509 匿名さん
    世間相場を分かってないね。
    あんた、年収いくらあんの?
    年収1200万円〜1500万円が一般的なサラリーマンのほぼ頂点であることは間違いない。
    メガバンクの支店長が、1500万円ぐらいだからね。
    外資系コンサルや投資銀行、M&A仲介、商社・マスコミなどの役職者なら2000万円は軽く超えるが、そういう人は東京であってもごく一部。
    東京には1200万円〜1500万円のサラリーマンはザラにいるけど、就労人口の割合で言えば非常に低い。
    勝ち組であることは事実だろ。

  64. 514 匿名さん 2017/06/10 03:38:02

    そのとおり。
    日本の平均年収は400万程度、その中央値たるや360万程度。
    つまり日本人全員を1列に横に並べた場合、
    ちょうど真ん中の人の年収は僅か360万ってことだ。

  65. 515 匿名さん 2017/06/10 04:05:04

    >>514 匿名さん
    509は、木を見て森を見ないタイプ。
    http://m.media.yucasee.jp/posts/index/13948
    このデータは、「世帯収入が1000万円以上」の割合で、1人で1200万円〜1500万円を稼いでいる人がいかに少ないか、平均年収からも分かる。
    庶民とか言っている奴は現実を知らない。

  66. 516 開業医 2017/06/10 04:28:15

    >>514
    >日本の平均年収は400万程度、その中央値たるや360万程度。
    マジ?
    ウチは50歳の高卒無資格の診療助手のオバサンに360万の給与払ってるが。

  67. 517 匿名さん 2017/06/10 04:39:05

    世帯年収1000万以上ですら全世帯の10~12%。それより稼いでる人が庶民なら他の勤労者は何なのでしょうね。どのスレにも感覚ズレた人がいますね。

  68. 518 匿名さん 2017/06/10 04:49:25

    うちは高卒でも普通に仕事してたら全員1000万超えるけどね。

  69. 519 匿名さん 2017/06/10 05:38:29

    自分の周りしか見ないと世間の常識から外れる。
    40代前半だけど同年代はほほ全員1500万以上で2000万以上もごろごろいる、俺は1300万の***だけど。
    20代で株で儲けて金融資産5億超の部下がいたり年収2000万稼いでるけど住宅ローンで苦しくて小遣い少ない上司とかもいるので常識とはなんだろうと感じる。

  70. 520 匿名さん 2017/06/10 05:53:59

    普通の会社のサラリーマンだとピークが1500だとしても役定や定年で何分の一に減っちゃうからかわいそう。

  71. 521 匿名さん 2017/06/10 07:30:05

    年収1500万が世間で頂点だろうと中央値が400万だろうと俺には関係ないし、逆に1500万稼いでる今も満足してないしもっと稼ぎたい。
    世間知らずって叩いてるやつは年収1200万以下でこのスレ覗いて逆上してんの?それとも定年間際で1200万ぎりぎりしか稼げないジジイが自分が頂点じゃないと言われてキレてんのか?

  72. 522 匿名さん 2017/06/10 08:38:04

    >>521 匿名さん
    何言ってんの?
    お前個人の見解なんてどうでもいい。
    世間知らずを分からせるために、客観的な指標を提示したまでだ。
    稼いでいるし金は持っているから、僻んでもキレてもいない。

  73. 523 匿名さん 2017/06/10 08:56:41

    え、世帯年収1000万って上位10%なの!?
    うちは、旦那と同期で、お互い年収600万同士。
    実際、周囲と比べても、全く勝ち組の感じしない…。勝ち組どころか、中流の感じかも。

  74. 524 匿名さん 2017/06/10 10:28:51

    阿呆がウダウダ何言ってんの。
    データ的に中央値が360万ってこと。
    アンタらの周りがどうこうなんて訊いてないわ。

  75. 525 匿名さん 2017/06/10 11:24:34

    >>523 匿名さん
    それは貴女が、仕事が好きで働いているのか、生活の余裕のために働いているのかによって、勝ち組なのかそうでないのか分かれると思うよ。
    例えば、旦那さんが1人で1200万円稼いでくれたら、専業主婦になりたい?
    専業主婦になりたいのに、旦那さんの稼ぎが十分じゃなくて、専業主婦になれないのなら、勝ち組とは言えないよね。
    1人で1200万円稼ぐより、2人で1200万円稼いだ方が、手取りは明らかに多いけど、中流の感じがするのは、働いていて心に余裕がないからかも。

  76. 526 匿名さん 2017/06/10 11:31:52

    憶測で言うのやめなよ。

  77. 527 匿名さん 2017/06/11 14:18:23

    >>523 匿名さん
    世帯年収ならもっといるよ。
    ゴロゴロいる。
    600万なら中流で間違いなし。
    二人合わせないと、このレンジにはなれないのだから、生活が豊かでないのは当たり前。
    単独年収で1000万以上が少ないって話。


  78. 528 匿名さん 2017/06/11 14:27:19

    起業して30代後半でこのレンジ。
    まだまだ稼いで天井は見えないぜ!ハハ!

  79. 529 匿名さん 2017/06/11 14:55:57

    みなさんに質問です!
    最近都内23区のマンションを色々見始めました。
    元々は5,000万円以下で探してたんですが…実際探しだすと良いなって思えるのは5,000万円以上の物件ばっかりです。
    そこで私たち夫婦のスペックだとどの程度の価格帯が適正か客観的に教えてください!

    ■家族構成&世帯年収
    夫(31):年収800万円(会社員)
    妻(27):年収400万円(看護師)
    ※残業代込みの額面の金額です。

    ■資産&借金
    銀行預金:600万円
    財形貯蓄:200万円(住宅購入用)
    株式投資:100万円(いざって時用)
    奨学金返済:50万円

    ■今後の予定
    ・夫婦ともに昇給はそこまで期待できない(そろそろ頭打ちに近いかな?)
    ・子供は1~2人希望(今のところ自然に任せてます)
    ・将来的にはペット(犬)も希望
    ・車は所持する予定なし
    ・親からの援助も期待できない

  80. 530 マンコファンさん 2017/06/11 15:26:40

    >>529 匿名さん

    今買わない方が良い、それだけは確か

  81. 531 匿名さん 2017/06/11 17:32:29

    >>530

    同意。理由は、
    1)子供の人数が固まってない、
    2)お金が貯まってない、
    3)転職もまだあり得る年齢。

  82. 532 匿名さん 2017/06/11 20:48:48

    >>529 匿名さん

    >>529 匿名さん
    俺も今は買わない方がいいと思うなぁ。
    マンション価格は下がり始めたところで、まだまだ高いからね。
    年齢の割には所得、預金は多い方だけど、4000万円以上のローンを組むにはもの足りない。
    それなりに倹約家なんだろうから、奥さんの給料全額貯金して、5年で2000万円貯めてみたら?
    37歳の時点で預金3000万円あったら、どうとでもできる。
    その頃にはマンション価格も下がっている可能性はある。
    あと、要らぬお世話だろうけど、子供が欲しいなら絶対に若いうちに作るべき。
    子供が小さいうちは、ほとんどお金は掛からないけど、もし中学受験させるなら塾代で年間100万円掛かる。私立中高も年間約100万円。
    うちは、長男が30歳、次男が36歳の子で、定年の時に次男が大学卒業。
    教育費はずっと付きまとう。
    5年後には、ある程度将来設計が見えてくるから、マンション購入はそれからでもいいと思うよ。

  83. 533 529です 2017/06/11 21:34:33

    >>530 マンコファンさん
    >>531 匿名さん
    >>532 匿名さん

    ご丁寧にご回答ありがとうございます!
    やはり今は貯金に励みながら、家族構成が確定してから再度検討のほうが良さげですね。

    最近友人が家を買い出したので少し焦ってしまいました。笑

  84. 534 匿名さん 2017/06/11 23:25:55

    >>523 匿名さん
    自分の周囲と比べたら勝ち組の感じがしないのは当たり前です。
    同じようなレベルの人が周囲にいるのが普通なので。

  85. 535 匿名さん 2017/06/12 02:13:23

    >533
    最近の新築は価格を抑えるために面積を狭くして建てて居るというから、数年後消費増税にはなって居るでしょうね。但し景気はどんな感じで金利がどうか分からないが3人家族想定なら75平米、4人家族想定なら90平米以上は必要と思われる。
    その新築価格に手が出せないなら中古狙いも視野に入れる必要があるね。

  86. 536 匿名さん 2017/06/12 02:25:59

    都内だとマンション価格1平米100万見当。
    90平米ってそんなにないと思うけど1億前後だから、相続資産がない限りこの年収世帯では無理ですよ。

  87. 537 匿名さん 2017/06/12 02:34:55

    深夜の作文に真面目に返信する人たち、善人過ぎですよ。

  88. 538 533です 2017/06/12 02:41:07


    >>535 匿名さん

    そんなに広さ必要なんですね。
    今見てた物件だと70平米以上を条件にしてました…。。

  89. 539 匿名さん 2017/06/12 03:04:59

    70㎡で延べ床21坪です。新築で7千万前後。数年後なら新築で70㎡〜の面積探すのもちょいと大変では?
    60~65㎡ぐらいに縮小されて3LDKかも。
    また4人でも住めるでしょうけど3部屋は狭いでしょう。マンションはもともと団地サイズ。
    後こまめに整理整頓しても年月経つと荷物も増えるので、その辺の対策も。

  90. 540 マンコファンさん 2017/06/12 03:15:16

    >>535 匿名さん
    何平米必要かなんて個人差があるから3人家族だから75平米とかデタラメに勝手に想定しちゃダメだよ

  91. 541 匿名さん 2017/06/12 03:18:31

    中古物件でリノベするのも最近流行ってますよ。新築諦めて、広さを求めて中古物件探すのもアリだと思います。

  92. 542 匿名さん 2017/06/12 03:22:22

    戸建の1畳うとマンションの1畳は広さが違う。マンションは7畳とか5畳とか半端なのが多いけどベッド置いたら終わりってな感じ!?WICも狭いしタンスとか追加したら物に占領されちゃう感じだね。子が女の子だと男の子以上に成長に物が増えますよ。
    私は戸建なのでわかりませんけど、あとは創意工夫で住めば、、、

  93. 543 匿名さん 2017/06/12 03:24:22

    はいはい、マンション選んだ後悔は良く伝わりました。

  94. 544 匿名さん 2017/06/12 03:24:22

    うちは、ミニマムな3LDK新築購入したけれど、子供が増えたので4LDKに買い替えました。
    売却も出来るので、物件間違えなければ分譲マンション購入は手軽だと思います。
    賃貸では住居費も嵩みますが、購入すれば資産となって売却時ペイされ次の物件購入時の頭金に回せますしね。

  95. 545 匿名さん 2017/06/12 03:27:28

    >540
    昔から一人十坪目安と言われて居るのだよ。しょうがないから70、75平米で3人って言ってるんだろうよ。

  96. 546 匿名さん 2017/06/12 03:27:53

    >>543 匿名さん
    どこに後悔? てか、何故後悔?

  97. 547 匿名さん 2017/06/12 03:29:54

    ペンシル戸建よりはフラットに住めるマンションを選択するのは、都区内ではありがち。
    このレンジでは、戸建希望してもペンシルになってしまうからね。
    住宅事情に関してだけは、地方が羨ましい。

  98. 548 匿名さん 2017/06/12 03:30:00

    この層なら親も裕福だろうから
    マンションなど手出さず、贈与された土地に家建てるよネ。
    普通に。

  99. 549 匿名さん 2017/06/12 03:33:50

    >>548 匿名さん
    贈与された土地は売却してお金に換えました。マンションに住んでます。そこまで地元愛はなくて。


  100. 550 匿名さん 2017/06/12 03:39:45

    色々。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸