- 掲示板
「マンション大規模修繕の駆け込み寺」を売り文句の「外装専科」について教えて下さい。
大規模修繕で使われる「組み立て足場」を、極力使わずに、コストを抑えた大規模修繕が売りです。
また、不要不急な工事を削除し、本当に必要な工事のみを行い、修繕積立金が不足しているマンションで人気らしいです、
見積もりでは、他社の3割~5割安みたいです。
http://www.gaisousenka.co.jp/
[スレ作成日時]2015-09-27 22:37:43
「マンション大規模修繕の駆け込み寺」を売り文句の「外装専科」について教えて下さい。
大規模修繕で使われる「組み立て足場」を、極力使わずに、コストを抑えた大規模修繕が売りです。
また、不要不急な工事を削除し、本当に必要な工事のみを行い、修繕積立金が不足しているマンションで人気らしいです、
見積もりでは、他社の3割~5割安みたいです。
http://www.gaisousenka.co.jp/
[スレ作成日時]2015-09-27 22:37:43
外装専科を検討していて、このスレを呼んでいる方。どの投稿が事実に基づいたリアルなもので、どの投稿がそうでないか。どの投稿があなたの役に立つもので、どの投稿がそうでないかを、慎重に吟味されますようにお祈り申し上げます。
自社施工てなんだろうって考えさせられる。結局は下請け施工なんじゃないだろうか。常用だったら管理が「やります」と言って、職人さんが「見積もりに入ってないからやらない」と言わないだろうし。言い争いもしないだろうと思う。なんだかんだで建築業界は変わらないね。
2年ほど前に理事長として大規模修繕の検討を行い、この会社に依頼しました。
財閥系デベのマンションで、系列の管理会社に大規模修繕計画の設計監理を依頼しました。
しかし、修繕積立金のプール額を大きく超える設計を提示し、修繕積立金を増額すれば大丈夫だと脳天気なことをいってきました。
役員らで独自に外装専科さんの話を聞き、複数の施工実績のある物件を見学し、そのうちいくつかの役員さんからも直接お話をききました。
また、マンションのタイルが特殊であったことと、コンクリ打ちっぱなし部分があることから、類似の物件についても見学しました。
信用調査機関の調査結果でも最上位ランクの評価でした。
管理会社の推薦する業者との比較を行いましたが、見積もり金額は管理会社推薦の会社の約6割程度で、修繕計画のすべての項目を責任施工するという契約で契約し、施工部分により10年/7年の保証もあることから、この会社にお願いすることになりました。
役員有志で定期的に施工箇所のチェックを行いました。
委託業者に監理を任せても、丁寧にチェックされるわけではなく、各戸の住民がバルコニーや窓からチェックできる部分を監視することである程度のチェックはできます。
他の方が書かれているような汚れが落ちていないなどということはありませんし(事実だとすれば、クレームを言って再施工させれば良い話ですから、嘘っぽですね。)、2年たっても問題は発生しておりません。(業界の価格破壊をしている業者さんですから、ネガティブ意見を書き込むアンチがいることが想定されます。)
とはいえ、良いことを書いても「まわし者」と思われるだけでしょうから、管理組合で説明会を開催し、複数の業者さんから説明を聞いて判断するのがよろしいのではないでしょうか。
メリット・デメリットを記載しておきます。
メリット
・費用が安い → 修繕積立金を値上げを回避できる
・足場・シートがなく、開放感を維持できる
・縦方向に工事をすることから、自分の住戸がいつベランダ側の工事をするか事前に確認できることから、プライバシーの心配がない
・職人さんが外注ではないことから乱暴な言動や行動がない
・工程の説明が丁寧(掲示板に長期的な予定のほかに1週間毎の予定を掲示)
デメリット
・管理組合が直接窓口になる必要がある(依頼した後はチェックするかどうかだけですが)
・足場工法より若干工期が長くなる
・劣化がひどいマンションでは足場を組んだ工事が必要になるかも
(洗浄、塗装、コーティング、打診・タイルの張り替え程度は足場でなくても全然大丈夫です。)
ご参考まで。
ホームページを見る限り、やっていることはブランコで施工することと下請けを使わず自社の職人がやっているくらいで特別な技術やシステムが必要になることはしていないように思います。
外装専科がガイアの夜明けで取り上げられて数年、同様にブランコで施工してコスト減をうたう業者さんが増えるかと思いきや、現時点では他にはないようです。
そこがイマイチ引っかかります。
そんなに価格破壊できる方法なら他社もすぐ追随するはずですし、、追随しない理由を業界人からご意見をお聞きしてみたいですね。
なんの問題もないようなら是非安価な方法が業界のスタンダードになって欲しいものです。
>>302 評判気になるさん
301です。
管理組合から連絡すれば、施工実績を教えてくれますので、理事会の役員さんで施工実績のある物件を調査にいってみるとよいと思います。
最初からひとつの業者にしぼるのはよくないことなので、複数の候補のうちのひとつということで正直に連絡をとればよいかと。
管理会社(大規模修繕コンサル)の出る幕がなくなってしまうので、管理会社は役員さんの不安をあおるような言動を必ずします。
足場の費用は、大規模修繕費用の3分の1くらいになることもあります。
他方、実際の作業は、外壁の洗浄・打診・張り直し、シーリング打ち直し、屋上防水、鉄部塗装が中心ですから、足場ないとできない作業はないです。
ブランコ工法で競合の会社もいくつかでてきていますが、規模的には零細のところが多いようです。
業績がよければ倒産しないし、きちんと保証してくれますし、少なくとも候補として検討することはお勧めします。
管理会社任せにしておくと1回目の大規模修繕で修繕積立金をつかいはたし、修繕積立金値上げとか2回目の大規模修繕のときには住民からお金を集めるとか、誰のために修繕するのかわからないようなことにもなりかねません。
施工実績といっても、年数でかなり違いますからね。
私が知ってるところは、かなり塗装の色ムラがひどい。
時間が経ってくると、余計に目立つのかな。
数年前に手直ししたところも、まったくダメでエフロだらけ。
塗ってごまかしただけだけど、本当は元々修繕できてないから直すのが当然だと思うけど、対応しない。
あまり管理組合内で軋轢生じさせても。。となってしまう。
選択肢として入れても、条件合わせてくれませんから、比較にならない。金額だけで、実際の内容がわかりませんからね。
安いので 施行不良は当たり前です 5割は施行不良です。 けど安いので文句は言えません。わざと 音だけ出して 不良部分を施行してるように見せて 外見だけ 綺麗に見えるようにして 安く早く終わらせる業者です。ご利用は計画的に。 感謝状を無理やりせがまれますが お断りした方がいいです。私は元管理会社にいましたが 外装専科は日本一の不良会社です。
以前に持ちビル3件を依頼したのですが 職長さんが1年目の素人さんで お話になりませんでした 説明は担当の管理の方にして下さいと言い張るばかりで 説明も施行も素人の集まりでした施行もずさんで何を話しても 管理の者にとの一点張りです 詐欺で訴える事も考えたのですが その点は 施行側が先手を打ってありました。同じ思いをしないように十分に注意して下さい。
> 評判気になるさん
今年度に大規模修繕を実施した者です。
他社がマネしないのは以下の2点でと思われます。
・作業効率が悪く、トータル金額が組立足場と変わらない
・ブランコ方式だと力の要る作業に不向き
あと認識誤りがあります。
「下請けを使わず自社の職人」とありますが、大部分は下請けの職人です。外装専科の正社員は殆どいません。
また、外装専科の金額設定には、疑問があります。通常は、「実数精算」を使用するところを「一律」で計算します。
「一律」のため、どんなに修繕箇所が少なくても返金はありませんので、注意が必要です。
大規模修繕は金額が大きいので、少なくとも2社以上から見積を取得して比較検討することがいいと思いますよ。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE