保育園2園建設中というのはどちらの情報でしょうか。認可保育園ではなくて
開設が遅れている認証保育所の事でしょうか。認可保育園と認証保育所では違う面がたくさんあります。
ご利用になる方は確認した方がよいです。
駐輪場の件ですが1世帯2台で十分と思われがちですが、子どもが自転車を持つようになったらその保管場所は
どうなるのでしょうか。お父さん、お母さん、子どもと自転車を持ったら3台、子ども用の自転車置き場って結構困ります。廊下やその他共用部に置くわけにもいかない室内に保管できるだけのスペースがあればいいんだけど
子どもの数が増えると自転車やら三輪車やらコンビカーこれらの遊具の保管場所どうすればいいのでしょうかね。
廊下に置くはもちろんNGです。
数ある回答ではないですが、縦長リビングが優勢ですね。
私は縦長に住んでいますが、使い勝手悪く感じています。ちなみに10畳ちょっとだったはずですが、リビングとダイニングが綺麗に住み分けできない。
となりに6畳の和室があるので空間としてはかなり広いですが、和室は別の空間としてとっておきたいのです。
私の結論としては10畳そこそこの縦長は逆に使いにくい・・です。
床暖房について色々話を聞くと、一度使ったら快適で手放せないと言う人と、
使い物にならなかったのでそれきり使用をやめてしまったと言う人がいて、
導入すべきか悩んでいます。
すぐに温まり、パワーがあるタイプってやっぱりガス式なんでしょうか。
オール電化だと電気になると思いますが、今は電気式も性能が良くなっているのかな?
最初、王子神谷までチャリや徒歩で頑張りましたが、一度アクアバスに乗ってからはそちらに変わりました。やはり楽です。
夜遅くなった時は王子から深夜バス利用してます。結構乗車されていますよ
バス便はそんなに遅くまであるんですね。今のバス便は21時台で終わるので感激です。
王子駅の時刻表を見たら、何と25時台までありました。
それなら残業で遅くなっても安心ですね。
ところで、この週末に開催されるピクニックランチイベントが気になります。
参加者全員で荒川の河川敷にでも出かけるんだろうか??
この週末は天気良さそうだから気持ちいいだろうな。
「ピクニックランチイベント」、お弁当持参かな?
ピクニックグッズはプレゼントしてくれるみたいですが。
ほんと週末お天気良さそうなので、かなりの盛況ぶりかも?
「ビューバスプラン」も気になってます。
あまり見ない間取りなので。
ピクニックイベントは今週末も開催されるんですね。
どなたか、参加された方はいらっしゃるのかな?
ところで、共用施設のキッズラボは子供の遊び場ではなく、図書室?
それとも、遊び場に図書コーナーが併設されていると言う事なんでしょうか。
コモンライブラリの他にキッズラボで本が読めるんですね。
コモンダイブラリが大人用・子供用がキッズラボという所でしょうか。
新田図書館まで遠くは無いけど、ちょっと読みたいときなんかは中にあると便利ですね。
王子神谷駅の向こう側にある
カフェ・レーベンホーグ?だったかな。
子連れでも気兼ねなく入れるカフェで
本もゆっくり読める雰囲気。
とってもいい感じの、古民家風カフェです。
でも、ちょっと遠いかな。
東十条駅の近くに、「ほん田」ってラーメン屋さんがあて
前から行きたいと思っていたんだけれど
いったことないんです。
たまに見たとき、結構行列できてました。
おいしいのでしょうか?
すみません、ちょっと質問なのですが、
公式ホームページの物件概要に
今週末登録受付開始の第一期物件概要の案内が出ていますが、
その下にある「先着順物件」と言うのは何なんでしょう?
こちらは13戸あって、現在も申し込み受付しているんですが、
第一期より前に販売された住戸なのでしょうか。
120さん>
先着物件は第一章(もう終わってる)で残ってる物件です。
なので現在も発売中ですよ~
残ってるって言い方はおかしいか。失礼。
今週末はいよいよ第一期ですね。
どんだけ埋まるんでしょうねぇ。
121さん
122さん
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
第1期の前に第1章というのがあったんですね!
なるほど、ようやく合点がいきました。
今公式サイトを見てみたら、第1期は即日完売、第1章分13戸が先着分で
まだ残っていました。
新たに優先分譲物件概要として5戸を販売しているんですが、
これは第1期即日完売と言いながら、5戸は残ったという事なのかな?ややこしい!
私も王子神谷駅の駐輪場について知りたくて調べています。
込み具合は実際に行ってみないと判らないので、今度行ってみようと思います。
ただ、駐輪場は北区の管轄なので、区外の人の利用だと少し高くなるみたいですね。
http://www.city.kita.tokyo.jp/docs/service/198/019829.htm
正直駅やベルク以外のスーパーまでちょっとあるので、バス・自家用車の率も高いと思う。
自転車利用率はずば抜けて多いっていうわけではないかな。
そういえば遅ればせながら西新井のパサージオに行ってきたよ。
地下の食品街が珍しいお店ばかりで面白かった。
車だったらここからもすぐだね。
A棟まだ若干残っているようですが、やはり日当りが気になります。
仕事が休みのときに2日ほど現地に足を運んだのですが、
どちらも曇りの日に当たってしまい、天気のいい日のA棟をまだ見れていないのです。
天気のいい日に現地に行かれた方いらっしゃいましたら、
河川敷から見るA棟の雰囲気を教えていただきたいです。
価格が魅力的なのですが、いま住んでるマンションは南向き横長リビングの3階なので、
北向きのリビングというのがどんなものなんか、全く想像つかないです。。。
北向きのリビングなら、これからの暑い夏の直射日光を受けずに、快適なのかも。
冬場は、ちょっと寒かったりするのかな?
目の前が、開けている分、1日中照明をつけてないと暗いってかんじでも、なさそうですね。
あまり参考にならないかもしれませんが、
観葉植物のアジアンタムを今まではすぐ枯らしてしまったのですが、
引越ししてから北側の明るい窓の近くに置いたら長持ちして綺麗に成長しています。
北側でも明るければ、思っているより問題無いのかもしれませんね。
日当たり、私も気になりました。
見に行ったのは晴れの日で河川敷はとても気持ちが良かったです。
11時くらい、ほぼ真上からの日でしたので参考にはならないかもですが、リビング側への日射はなかったです。
朝早くも見に行きたかったのですが、ちょうど雨が降ってしまい断念。
また朝早く見に行くことがあれば書き込みしますね。
広さと値段と開放感が気に入り、契約しましたが、少しでも光を取り入れるため明るいバルコニータイルをしくつもりです。
あと4階以上の階はバルコニーの手すりがガラスだったと思うのでそれでも多少明るさは違うのかなと思いました。
一番怖いのか湿気なので、エコカラットを検討中です。
ご参考になれれば幸いです。
朝(10時前くらい)にあのあたり行ったことあります。冬でした。
天気はよく晴れていました。が、風はやはり強かった。
現在建設中のオーベルより西側(土手沿い)の
賃貸のあたりもうろついて北向きを見てみました。
もちろん日当たりはありませんが気になるほど
「暗く」はなかったですね。
ただ、もちろん外ですので部屋の中とはまた違うと思いますし
曇ったりすると一気に暗かったりするのかなぁとは思いました。
(曇ればどこ向きも暗いですけどね)
床暖房は私も是非欲しかったところなのですが
なければ無いで生活できますからね。
一度ある生活をすると手放せないみたいですが。。。
ホットカーペットでいいかな。
エコカラット。
オプションだと高そうですよね。
私はどこかの業者に頼もうかなと思っています。
内覧会無料同行サービスしてくれる会社もあるし。。。
みなさんはエコカラットはどこの部屋につけますか?
全ての部屋ですか?
正直いいお値段しそうなので、我が家はリビングと寝室くらいかな・・・と思っています。
冬場、私もこの辺りを周ったことがあるのですが、
川に面している場所は風が強く感じました。
でもバス通り沿いはその日はそんなには感じなかったです。
建物に囲まれているからでしょうか?
エコカラット、結構いいお値段ですよね。
うちはリビングと寝室のどこか一面ずつかなぁ。
浴室とかトイレも少しやるだけで全然違うみたいなので
もしかしたらそこも・・・
お値段と相談になるかと思いますが。
自分でやるほど器用じゃないので業者さんですし。
<139さん
内覧会同行サービスなんてあるんですね。知らなかったです。外注のほうがエコカラットも安そうですね〜。何かと費用がかさむので私も探してみますね。
<140さん
家もリビングと寝室、ですね。子供部屋をどうするかで悩んでいます。
エコカラットにしたいけど何かと汚れそうなので…
141さん
エコカラットは、浴室など湿気の強すぎる場所には向かないんじゃ
ありませんでしたっけ?
直接水がかかると、水と一緒に汚れも吸着してしまうようです。
トイレは臭いを吸収してくれて良さそうですよね!
脱衣所は確かに効果的そうですよね!トイレも良いなぁ!…でもうちも結局寝室とリビングかなぁ。
あとお聞きしたいのですが、この辺りだとベルク以外はスーパーってどこにありますか?
別の選択肢もあると楽しいなぁと思うのですが。。。
バス通りにサミットありますよね。
豊島団地にスーパーもあるはず。
あとコープもあるみたいですね。
両方とも徒歩だと結構ツライ距離ですけど。
(歩けるけど荷物持って歩きたくない距離)
後は王子駅で東武ストアか、商店街ですかね?
ハートアイランドのA棟を契約した者です。
先月、朝陽を確認する為、朝の7時頃に現地へ行きました。
朝の早い時間、また、夏という事もあって、若干ですが
日は部屋まで当たっていました。
冬になると日が短いので、日が入るかは微妙ですが、
4月~9月の時期の朝9時頃までは朝日が入る感じです。
部屋からはの明るさは分からないのですが、晴れていれば、
朝を過ぎても前に建物が、何も無いので非常に明るく感じでした。
スーパーマーケット情報、ありがとうございます。
歩きだとやはりしんどいですよね。
車か自転車かでまとめ買いってカンジになりますかね~。
安いお店があると、やる気出ますしね!!
王子神谷駅に物件のチラシがたくさん置いてあったわね。キャンペーン期間(7月末まで)に持っていくとQUOカードがもらえるようだけど、部屋はまだ残ってるのかしら!?
3LDKタイプだと和室がないけれど、祖母や祖父と一緒に住むことになったら考慮しないとダメかしら。モデルルームで展示してないみたいだからわからないけど、障子貼りがあったら子供がいたずらするかもしれないし・・・
146さん
スーパーの情報をありがとうございます。
サミットのポイントカードは決まった曜日に現金換金できるので、個人的に燃えます。
ここは駐輪場も1世帯に2台分あるし、自転車買ってせっせと通いたいと思います。
ニトリって、どうですか?
安いのはうれしいんだけれど
以前、シーツを買ったら
わずか1~2ヶ月で切れちゃって。
安いのはやっぱりダメだと思って以来
ニトリに入ってないんですよ。
ニトリは意外にも23区内には赤羽店と南砂店しかありませんね。
ニトリの本社は一応北海道ですが、赤羽店の6階~7階には本部があります。
誠実に対応してくれるイメージがあるので、何かあった時は赤羽店にいる本部社員に苦情を言ってみたらどうですか?
ここ数日のゲリラ豪雨で王子駅らへんと赤羽駅らへんが浸水してたみたいだけど
この物件周辺が安全でも、仕事帰りとかに駅から帰れないようじゃ困りますよね・・・?
最近の王子駅周辺の様子をご存知の方がいましたらどんな感じだったのか情報いただきたいです。
>>ここ数日のゲリラ豪雨で王子駅らへんと赤羽駅らへんが浸水してたみたいだけど
赤羽駅が浸水してたってどこのデマ情報ですか?
駅すぐそばに住んでいますが、大丈夫でしたよ。
さっきもかなり降っていましたが、ただ今確認してきたらどこも問題はありませんでした。
アピレではポンプの準備だけはしていましたけどね。
赤羽と王子の間にある東十条住民です。
駅は浸水してないけど、途中の商店街の道路は冠水してましたよ(7/5 22時頃)
膝下まで水につかりながら帰宅しました(泣)
王子神谷から帰宅した家族は大丈夫だったようですが。
何もないところもあったけど、あっちこっちでかなり増水してたのは確か。
雨雲の通過ルートとか、ちょっとした高低差で違ってくるし、
北区全部が水に浸かるとか、そんなことはない訳ですから何とも言えませんね。
161さん、162さんのところは被害がなかったようで、良かったですね。
先日の豪雨の際にニュースに出てたのは、王子駅から東寄りにある船堀って場所です。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100705-OYT1T01003.htm?from=to...
http://tokyodeep.info/2010/07/957.html
5日に車で出掛け、豊島橋を通って帰宅の際に、豊島団地寄りのバス通り『北区』周辺は膝下くらいまでの水位があり、車もタイヤ半分ぐらいは浸かった感じでした。
トンボ鉛筆手前あたりからは浸かるほどの水位はなくなりましたが、2年ほど住んでいて初めての光景でした。
ニュースでも『北区』しか言っていないので場所は定かですが、マンションの一階がほぼ浸水し消防隊が救助にあたっていましたね。
契約者(住民)用のスレッドがなかったので作りました。
【契約者専用】オーベルグランディオ ハートアイランド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82391/
ハートアイランド内はまず問題ないですよ。バスも新豊橋経由と神田橋経由があるので問題ないはずです。どっちもダメでも最悪、環七神田のルートもありますし。
よくネガキャンで水害の話題出ますが神田、新豊、鹿浜全てがダメになることはまずないでしょう。
ここ数年は集中豪雨が増えているので、マンションを選ぶ際は冠水の心配もしなければいけませんね。
この辺は心配ないとの事ですが、一応、足立区の洪水ハザードマップです。
http://www.city.adachi.tokyo.jp/006/d06800141.html
水害の際、被害は1階だけだから無関係…と言う訳にはいかないと思いますよ。
水害による共用部分の破損や故障には修繕積立金を充てる事になるでしょうし。
それにしても都市部でのゲリラ豪雨が年々増えていて、マンション購入も
様々な角度からの検討が必要になってきていますね。
ここってもうスーパー堤防なんだよね?
決壊は大丈夫なんじゃないかな?
ゲリラ雷雨の場合は、雨水の逃げ道がなくって道が冠水しちゃうんですよね?
この辺りはそういう対策はしてあるのかな?