A-Aタイプ5LDK、100㎡オーバーなんて、子供が2人いてもゆったりと暮せそうですよね。
自転車での健康的な暮らし推奨を前面に押し出しているマンションなので
完全に駅から遠いのは解かっているんですが・・・。
この辺、バスの便は良いんでしょうか?
>42
私は、94㎡に妻と二人で、別のマンションを購入し住んでいますが、とても快適です。もっと駅に近いところで狭いところと迷ったのですが、今では余裕がありますし、広いところでよかったと思っております。
まあ、それぞれの感覚とコストにあう、というところが難しいと思いますが。
周辺の中古相場と比べたら、決して安い水準でもないと思われ
北東向きってどうなんですか?
ここまで値段が下がるって事はやっぱ良くないって事ですよね。
専用シャトルバスがほしいですよね!
目の前の東京ブルーマンションは専用バスがあります。
都営バスを使うと王子までは15分では着きませんし都営バスの定期代は
月9000円もします。もし専用シャトルバスがあれば即決できるのになー
専用バスがあっても都バス定期代程度の管理費が必要になりますよ。
アクアテラのバスも5年間限定だし。
都バスは通勤で使用してますが王子駅まで平均13分くらいです。
アクアテラのシャトルバスは、年間維持費が2400万円かかるらしいですよ。
最初の5年間は事業主負担ですが、その先は住民の負担(管理費値上げ?)になります。
また、乗るには回数券(1回100)あるいは200円が必要です。
私からすると、住人の方の為には、あまり良い仕組みに思えません…
ここのオプションありえなくないですか?
なんもついてないですよね。
まさか床暖だけでなく蛇口とかまでオプションとは思いませんでしたよ(>_<)
トータルだと対して安くないですね・・・
標準で中途半端な蛇口を付けられるよりも、自由に選べる感じが気に入っています。
選べる種類が、もっと多いと良かったのですが。
インテリアオプションもあるそうですし、、とりあえず標準設備で入居して、他業者に取付けてもらうっていうのもアリかなぁ〜
第一章ではA・B棟の全てを販売対象としていながら、
登録のあったものだけを指して「完売」と謳うわけですが、
複数期に分けて販売するマンションてそんなもんなんですか?
しかも、第一章の契約会は来週なので、まだ売ってないのでは、
とか思ってしまうのは素人だからでしょうか。。。
第一章で50戸を完売って、売れ行きが良い部類に入るのでは?
54さんの言っている「全てを販売対象」って、要望書と勘違いしていませんか?
要望書なら、第一章では対象外だったC・D棟も受け付けてくれますよ。
> ちなみに登録はどこの部屋でも受け付けていました。
価格が正式発表された50戸以外も受け付けていたという事でしょうか?
正式価格が発表されていない部屋は登録できないんですかね。
私が要望書と勘違いしてるだけですね。。失礼しました。
49さん
専用シャトルバス、私も欲しいと感じましたが、
維持費がそんなにかかるんですか!
マンションの本体価格が安いから、管理費が跳ね上がってもよしと
する人は少ないんだろうなぁ。全員が利用するわけじゃないしね。
51さん
今期はだめでも、そのうち出ますよ。
それでも営業の人には先に伝えておいた方がいいです。
その部屋の販売スケジュールが変わるかも知れませんよ。
南東向きが発売されたんですね。
85㎡台の3LDKが3700万円台~、97㎡台の4LDKが4000万円台~だそうです。
ここでふと疑問が。
縦型リビングと横型リビングって、実際住んでみてどのような違いがあるんでしょうね?
体験上、それぞれの利点をご存知の方がいらっしゃればご教示願います。
今のマンションは、縦型のリビングなので、横型のリビングも体験してみたいです。
たしかに、縦型のリビングのほうが、ドアを開けた時、広く感じるかもしれないですね。
間取りが、すっきりしていて、でこぼこしていないので、家具の配置は、どちらもしやすそうですね。
支払い例を見ていると、うちでも手が届くかなと思ってしまうのですが、
そんなにオプションが満載なのですか?
もちろん使う人にもよりますし
キッチンの場所にもよりますが。。。
縦長の方が現実的に使いやすい、
キッチンからダイニング(おそらくカウンターキッチンですからね)、
そしてリビング、と確立できますからね。
後はやはり広く見えます。ドア開けたら奥行きありますからね。
横長は全部ベランダ沿いに窓だから明るいです!
もちろんキッチンの場所によっては
それぞれスペースを十分使えますしね。
と、思います。
床暖房などのオプションを後付けだからでしょう?
トータルすると逆に高く付くのでは?
日当たりもあまり良さそうではないですし…。
車の貸し出しがあるのは、イイなとは思いますが実際に使用したい時期は重なり…どうなんでしょう?
モデルルームにい来ましたが、ガラガラでしたよ。アクアテラ平井と迷っていますが、モデルルームと周りの景色や
人通りのすくなさが気に入りオーベルに傾いています。田舎暮らしが好きな人にお勧めです。
ハートアイランド在住2年経過ですが、街が日々できあがっていくのを感じられます。
先日は、新田学園の内覧会もあり、荒川土手右岸も開放され、新田さくら公園も
だいぶ整備が進んできました。
子供の散歩が週末の楽しみになっています。
いまどきこれだけ解放感のある空間がある土地も少ないので、
子供が育つ環境としては本当に良いのではないかと思っています。
保育園も新しくできましたが、それでも足りないので、共働きにはきついですね。。
足立区役所には働きかけないといけませんね。
通勤が不便ですが、慣れてしまうとなんてことないです。
バス便は多いですが、週末など車がないとどこにいくのも億劫だと思います。
逆に車があると環七すぐだし、高速入口も近いのでアクセス良いです。
71さん
ここは床暖房ついてないんですね。オプションで後付けするといくらくらいかしら。
他につけるべきものって、ディスポーザーは標準装備だし、何かありましたっけ?
ところで、ゴールデンウィークイベントではカブトムシの幼虫がもらえるらしい。
いらない…(>_<)
こちらの値段はほんと安いですね、5LDKで4000万ですか??
家は床暖房なんていらないし、ディスポーザーさえあればいいから
安く済むかもしれませんね。
早速、今週末に前向きに行って見ます。即決もありかも。
この辺は十分アクアテラで吟味しましたので・・・。
シャトルバスなんかいらないですよ、しかもこの規模のシャトルじゃ
大型バスはありえませんからマイクロバスとかになっちゃいますしね
都バス使いましょう!
ここって床暖房をオプションでつけることができるんですか?
私はオプションではなく、後々個人で後付けするのだと思ってました。
なのでオプション価格はわからないですが、外で依頼する場合は
ガスの床暖房後付けなら30万~40万くらいじゃないでしょうか。
そして電気の場合はその倍以上はかかると考えていいと思います。
月々の料金などから考えてどちらがお得かとかはわかりませんが、
ここはキッチンもIHクッキングヒーターとかではないですし。
もしオプションで付けることができたとしても、結構かかると思います。
65
とっくに遅いと思いますが・・・・汗
縦長、横長リビング、両方住んだ事あります。両方とも分譲マンションです
横長は窓が大きく明るく開放的ですが、窓の結露が出た時に窓を拭くのに苦労しました。
縦長は部屋が広く見えます。キッチンもカウンターで使い勝手がよく
自分はこちらが好みです。変な出っ張りがない分、掃除もしやすく家具の配置も
まとまりやすいのでとても快適です。
参考までに、、、、
いまGSに住んでますが、ハートアイランドかなり快適ですよ。ただ車か最低でも自転車は必須ですね…。
自転車あれば自宅から10分範囲にニトリやOKストアー、あらかわ遊園などまで行けます。保育園は2つ建築中のようです。また最近、平日のみですが、足立区役所、西新井までのバスもできました。
ちなみに車だったら10分でアリオ西新井までいけます。またバスは朝で20分みれば間違いなく王子までいけますよ。
ちなみに徒歩圏内だと飲食店(ファミレス、ファーストフード)はサイゼリヤ、のみです。地元の中華屋、寿司屋、うなぎ屋、及びほか弁はありますが。
新豊橋渡ればマック、デニーズあります。自転車で5分くらいでしょうか。
79さん
この辺は保育園が絶対的に足りていないので、
2園が建設中という情報は耳寄り!ですね。ありがとうございます。
こちらに決まった場合、普段は自転車での移動が中心となりそうですが、
駐輪場も1世帯につき2台分の余裕があるので大丈夫そうですね。
保育園2園建設中というのはどちらの情報でしょうか。認可保育園ではなくて
開設が遅れている認証保育所の事でしょうか。認可保育園と認証保育所では違う面がたくさんあります。
ご利用になる方は確認した方がよいです。
駐輪場の件ですが1世帯2台で十分と思われがちですが、子どもが自転車を持つようになったらその保管場所は
どうなるのでしょうか。お父さん、お母さん、子どもと自転車を持ったら3台、子ども用の自転車置き場って結構困ります。廊下やその他共用部に置くわけにもいかない室内に保管できるだけのスペースがあればいいんだけど
子どもの数が増えると自転車やら三輪車やらコンビカーこれらの遊具の保管場所どうすればいいのでしょうかね。
廊下に置くはもちろんNGです。
>>79さま
そうですか。自分は現在他の区の保育園に行っておりますが、現在確認できているのは新田3丁目に認証保育所サクランボ保育園が今春開園予定でしたが6月に開園が遅れるという情報は得ています。開園時間は午前7時から午後8時、定員も30名とかなり少ないようです。区のホームページでも新田地区の認証保育所の情報はこの園のみです。
保育所ができると言っても現実、保育所不足解消には至らないでしょう。
数ある回答ではないですが、縦長リビングが優勢ですね。
私は縦長に住んでいますが、使い勝手悪く感じています。ちなみに10畳ちょっとだったはずですが、リビングとダイニングが綺麗に住み分けできない。
となりに6畳の和室があるので空間としてはかなり広いですが、和室は別の空間としてとっておきたいのです。
私の結論としては10畳そこそこの縦長は逆に使いにくい・・です。
リビング10畳もあれば十分じゃないですか…。我が家には、ダイニングとう概念はありません…。
床暖房がオプション・・・。
いくらで設置可能なのでしょうか?
床暖房について色々話を聞くと、一度使ったら快適で手放せないと言う人と、
使い物にならなかったのでそれきり使用をやめてしまったと言う人がいて、
導入すべきか悩んでいます。
すぐに温まり、パワーがあるタイプってやっぱりガス式なんでしょうか。
オール電化だと電気になると思いますが、今は電気式も性能が良くなっているのかな?
最初、王子神谷までチャリや徒歩で頑張りましたが、一度アクアバスに乗ってからはそちらに変わりました。やはり楽です。
夜遅くなった時は王子から深夜バス利用してます。結構乗車されていますよ
バス便はそんなに遅くまであるんですね。今のバス便は21時台で終わるので感激です。
王子駅の時刻表を見たら、何と25時台までありました。
それなら残業で遅くなっても安心ですね。
ところで、この週末に開催されるピクニックランチイベントが気になります。
参加者全員で荒川の河川敷にでも出かけるんだろうか??
この週末は天気良さそうだから気持ちいいだろうな。
「ピクニックランチイベント」、お弁当持参かな?
ピクニックグッズはプレゼントしてくれるみたいですが。
ほんと週末お天気良さそうなので、かなりの盛況ぶりかも?
「ビューバスプラン」も気になってます。
あまり見ない間取りなので。
都バスは池袋東口行きもあるんですね。
終バスは21時でちょっと早めだけども。
子どもの通学なら使える感じですねぇ。
>>92
こたつやストーブの様な直接的な暖かさとは違うので物足りない感じがある時もありますが、じんわり暖かいのは何故か癒されて、うちの主人はじかに座った上に、ストールや毛布などをかけて、熱をこもらすのがとっても好きだそうです。
うちがもし買い替えるとしたら、20万くらいなら取り付けると思います。
>>84さん以外にも知っている人がいたら教えて欲しいのですが、
鹿浜愛育幼稚園はハートアイランドから通っている人は多いですか?
ホームページを見たら毎日給食・18時まで延長保育を実施しているようなので、
仮に保育園に入れなかった場合は鹿浜愛育も視野に入れようかと思っています。
ピクニックイベントは今週末も開催されるんですね。
どなたか、参加された方はいらっしゃるのかな?
ところで、共用施設のキッズラボは子供の遊び場ではなく、図書室?
それとも、遊び場に図書コーナーが併設されていると言う事なんでしょうか。
キッズラボは、遊び場というよりも図書室に近い感じで、
子供に絵本を読んであげる様なスペースだとお考え下さい。
走りまわる様な事があれば、注意されると思いますよ。
コモンライブラリの他にキッズラボで本が読めるんですね。
コモンダイブラリが大人用・子供用がキッズラボという所でしょうか。
新田図書館まで遠くは無いけど、ちょっと読みたいときなんかは中にあると便利ですね。
王子神谷駅の向こう側にある
カフェ・レーベンホーグ?だったかな。
子連れでも気兼ねなく入れるカフェで
本もゆっくり読める雰囲気。
とってもいい感じの、古民家風カフェです。
でも、ちょっと遠いかな。
あそこはオランダ料理屋ってことでこの間テレビにでていた。
自転車ですぐだと思うけど、東十条商店街の中だから、その店のまわりはおしゃれというより
、活気があるって感じかな。
>106
ピクニックランチイベント、今週末も行われるみたいですね。
先週分が好評だったんでしょうか?
あの辺りでのピクニックは気持ち良さそうですよね。
興味はあるんですが、
うちは仕事の関係で週末にMR行けないのが残念です…。
今はどこもそうだと思うが足立も保育園入るの大変。我が家は足立区内の延長がある他の幼稚園に通っているが、預かり保育利用して働いているお母さんがすごく多い。残っている子達はとくに悲壮感もなく。幼稚園の代わりに保育園って最初は違和感あったがもうしょうがない。入れるからって片道車で20分の保育園に我が家はなりそうだったけどこれでは親も子も負担。
東十条駅の近くに、「ほん田」ってラーメン屋さんがあて
前から行きたいと思っていたんだけれど
いったことないんです。
たまに見たとき、結構行列できてました。
おいしいのでしょうか?
第一期の登録受付もう土・日にせまっていますね。
南東向きってことで人気高いのかな。
2日間であっさり完売してしまうかなぁ。
>>116
すごく有名なお店で、たまにテレビや雑誌で見かけます。
あっさり系の香味鳥だしとこってり系の濃厚豚骨魚介の2種類のスープがあります。
どちらもすごーく美味しいし、店員さんも接客がGoodです。
結構店の回転が早いので、並んでいてもそんなには待たないですよ~。
すみません、ちょっと質問なのですが、
公式ホームページの物件概要に
今週末登録受付開始の第一期物件概要の案内が出ていますが、
その下にある「先着順物件」と言うのは何なんでしょう?
こちらは13戸あって、現在も申し込み受付しているんですが、
第一期より前に販売された住戸なのでしょうか。
120さん>
先着物件は第一章(もう終わってる)で残ってる物件です。
なので現在も発売中ですよ~
残ってるって言い方はおかしいか。失礼。
今週末はいよいよ第一期ですね。
どんだけ埋まるんでしょうねぇ。
121さん
122さん
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
第1期の前に第1章というのがあったんですね!
なるほど、ようやく合点がいきました。
今公式サイトを見てみたら、第1期は即日完売、第1章分13戸が先着分で
まだ残っていました。
新たに優先分譲物件概要として5戸を販売しているんですが、
これは第1期即日完売と言いながら、5戸は残ったという事なのかな?ややこしい!
第一期と優先分譲とで比べてみるとわかりますが、
違う部屋の様ですね。
王子神谷駅まで出来れば自転車で移動したいと考えてるのですが
駅前駐輪場を利用している方いますか?空き状況を教えていただきたいです。
私も王子神谷駅の駐輪場について知りたくて調べています。
込み具合は実際に行ってみないと判らないので、今度行ってみようと思います。
ただ、駐輪場は北区の管轄なので、区外の人の利用だと少し高くなるみたいですね。
http://www.city.kita.tokyo.jp/docs/service/198/019829.htm
この地域は自転車利用人口が多そうですね。駐輪場の供給は追いついてるか知りたいところ。
正直駅やベルク以外のスーパーまでちょっとあるので、バス・自家用車の率も高いと思う。
自転車利用率はずば抜けて多いっていうわけではないかな。
そういえば遅ればせながら西新井のパサージオに行ってきたよ。
地下の食品街が珍しいお店ばかりで面白かった。
車だったらここからもすぐだね。
どのような機関のブラックリストに載るというんですか。
そもそも個人情報保護の為、社外に情報を流せないでしょう。
業界的に不動産は横のつながりが強いですが、新築マンション業者に限っては決してそうではありません。いい加減な事を言って、エンドユーザーに不安を煽らないで欲しいです。
A棟まだ若干残っているようですが、やはり日当りが気になります。
仕事が休みのときに2日ほど現地に足を運んだのですが、
どちらも曇りの日に当たってしまい、天気のいい日のA棟をまだ見れていないのです。
天気のいい日に現地に行かれた方いらっしゃいましたら、
河川敷から見るA棟の雰囲気を教えていただきたいです。
価格が魅力的なのですが、いま住んでるマンションは南向き横長リビングの3階なので、
北向きのリビングというのがどんなものなんか、全く想像つかないです。。。
>129
パサージオ西新井もいいけど、アリオも色々なショップが入っていて楽しかった。
洋服はアリオの方がたくさんあったかな。
パサージオ西新井は成城石井があったので嬉しかった。
北向きリビングってどうなんでしょう?
ここは眺望が開けているから、暗いことはないでしょうけど。
北向きのリビングなら、これからの暑い夏の直射日光を受けずに、快適なのかも。
冬場は、ちょっと寒かったりするのかな?
目の前が、開けている分、1日中照明をつけてないと暗いってかんじでも、なさそうですね。
あまり参考にならないかもしれませんが、
観葉植物のアジアンタムを今まではすぐ枯らしてしまったのですが、
引越ししてから北側の明るい窓の近くに置いたら長持ちして綺麗に成長しています。
北側でも明るければ、思っているより問題無いのかもしれませんね。
日当たり、私も気になりました。
見に行ったのは晴れの日で河川敷はとても気持ちが良かったです。
11時くらい、ほぼ真上からの日でしたので参考にはならないかもですが、リビング側への日射はなかったです。
朝早くも見に行きたかったのですが、ちょうど雨が降ってしまい断念。
また朝早く見に行くことがあれば書き込みしますね。
広さと値段と開放感が気に入り、契約しましたが、少しでも光を取り入れるため明るいバルコニータイルをしくつもりです。
あと4階以上の階はバルコニーの手すりがガラスだったと思うのでそれでも多少明るさは違うのかなと思いました。
一番怖いのか湿気なので、エコカラットを検討中です。
ご参考になれれば幸いです。
朝(10時前くらい)にあのあたり行ったことあります。冬でした。
天気はよく晴れていました。が、風はやはり強かった。
現在建設中のオーベルより西側(土手沿い)の
賃貸のあたりもうろついて北向きを見てみました。
もちろん日当たりはありませんが気になるほど
「暗く」はなかったですね。
ただ、もちろん外ですので部屋の中とはまた違うと思いますし
曇ったりすると一気に暗かったりするのかなぁとは思いました。
(曇ればどこ向きも暗いですけどね)
床暖房は私も是非欲しかったところなのですが
なければ無いで生活できますからね。
一度ある生活をすると手放せないみたいですが。。。
ホットカーペットでいいかな。
エコカラット。
オプションだと高そうですよね。
私はどこかの業者に頼もうかなと思っています。
内覧会無料同行サービスしてくれる会社もあるし。。。
みなさんはエコカラットはどこの部屋につけますか?
全ての部屋ですか?
正直いいお値段しそうなので、我が家はリビングと寝室くらいかな・・・と思っています。
冬場、私もこの辺りを周ったことがあるのですが、
川に面している場所は風が強く感じました。
でもバス通り沿いはその日はそんなには感じなかったです。
建物に囲まれているからでしょうか?