ここを検討する方へ
この地域は保育園、幼稚園は激戦区です。小学校も来年からキャパシティ超えると予想。
この辺をリサーチしたうえでご検討ください。
近隣には最近マンションが乱立、都心部とは異なり子どもの数も尋常ではありませんから。
あのさ、来年度の新一年生の入学予定者数知っている。
161人って普通じゃないよ。今時こんな人数ない。
お友達もいっぱいできていいかもしれないけどそれだけいろんな家庭があるっていうこと。
それに新しくできる学校は小中一貫なのに校庭も狭い。
まあ、来てからこんなはずじゃなかったと後悔の無いように
14です。
要望書は、現時点での希望住戸がある人は要望書に記入して担当に渡しています。
でも、価格も確定でなければ、間取りもすべてそろっていない状態ですから・・・
他の間取りも見てみたいと思った。
東・北西向き住戸は安いですよ。
南向きは90㎡超えの間取りが多いので、2階でも4000万円以上です。
たしかに北側は安いのですが…
問題点
① 標準設備が少ない。オプション付けたらかなりの金額になる?
以下はオプション(価格未定)
・床暖房
・トイレのウォシュレット
・浄水器
・洗面台のシャワー型蛇口(標準は固定式)
・ダウンライト
・キッチン ホーローパネル
他マンションでもオプションの物があるかもしれませんm(__)m
② エレベーターが少ない
・A、B棟 で一台(9人乗り)。設置場所はB棟。
・C棟 1台(大型?)
・D棟 1台(9人乗り?)
③ ゴミ捨て場がD棟出口付近の1箇所のみ。
④ 駐車場の出入口が常時解放されている。 (居住者以外でも簡単に出入りできてしまう)
安かろう悪かろうの典型的な例の様に感じて、
購入するつもりだったのが、『検討中』に変わってしまいました…
携帯から投稿している為、改行位置や誤字脱字は許して下さいm(__)m
18さん
17です。
残念ながらリアルな話です。
北向きも安くていいなぁ〜なんて考えていたのですが…
(アクアテラを買っちゃうかもしれません)
ちなみに、書きもれがあったのですが、食洗機もオプション。
これらを付けるとなると、かなりの出費になりますので、お部屋の価格を頑張りすぎてしまうとヤバイですね…
北側、冷静に考えれば安くないですよ。
エレベーターなし。床暖房なし。日照最悪。エントランスから一番遠い。
メールボックスは南向きの入口付近にしかないって…
上げ出したらキリがないくらい劣悪な環境です。
アクアテラの東・西より高いのでは?
うちは南向きのD街区か、見送りかって感じです。
アクアテラも決して住民の質は良くありません。東京ブルーのスレを見ればよくわかります。
サンルームを作ったり、駐輪場があるのにがあるのに遠いからって言って玄関前に平然と置いたり
まあ、あちらは規模が大きいからいろんな人がいるでしょう。住民の質はと言われたら同じぐらいじゃないの
この辺だったらどこだろうがあまり変わり映えないと思う。
どこのマンションでも某幼稚園ママは井戸端会議に熱心であまり良い噂は聞かないし。
団栗の背比べっていう所。
住人の質とは何でしょうか。私は以前、世田谷区の成城の直ぐ隣の喜多見に住んでいましたが正直、見栄の張り合いや一般の感覚とは違うクレームを言ってる人やふてぶてしい人など多いと思っていましたので他人に対して質が良いとか悪いとか書き込みする人がいますがとても不思議に思います。「あなたはどれだけ他人を評価できる優れた人なのでしょうか?」足立区だからとか、非常にくだらない事をよく言うなぁ。マンション買った人達はもともと足立区の人は少ないし、とにかく東京自体が他県から来た人の集まりなのだから日本人全体の質が悪いと言うべきではないですか?ここに書き込みしても無駄と言う人も入るけれど、それも不思議です「いやいや、そんな事を言うあなたはこれを見ていますから。」といいたくなる。
因みにハートアイランドはまだまだこれからの地域です。保育園の待機児童の問題、急激な人口増加による新田町会、自治会との摩擦、色んな問題が出てくると思います。しかし、それ以上に夢がある地域だと思います。住んでいる人達のモラルを改善して行くのは政治家や役所の人、管理会社の人ではありません。住んでいる住人で地域を変える事なのです。まず、第一歩は、夏の参院選に投票しに行くことです。
A棟の5LDK最上階で4000万円。
その部屋はほとんどの階にお花がついてました。
リビングは北西だけど角部屋だから各部屋に採光はあるし、両バルだから南?側からも日差しが入るのでしょうか。
部屋数重視の方にはお手ごろで良いと思います。
ちなみに私はB棟狙いですが、、、
既にお花がついているという事は購入できるんですよね
出遅れました。うちは今週内覧予定でいますが、いいお部屋は早く行かないとですね。
先週のモデルルームの様子がわかる人がいたら教えて下さい
33さん
>A棟の5LDK最上階で4000万円。
情報感謝です。この部屋、かなりのお手頃感でいいですね!
HPの間取りを見ると、支払い例として予定販売価格が載っているものがありますが、
5LDKの部屋には書いてなかったので気になってたんです。
A-Aタイプ5LDK、100㎡オーバーなんて、子供が2人いてもゆったりと暮せそうですよね。
自転車での健康的な暮らし推奨を前面に押し出しているマンションなので
完全に駅から遠いのは解かっているんですが・・・。
この辺、バスの便は良いんでしょうか?
専用シャトルバスがほしいですよね!
目の前の東京ブルーマンションは専用バスがあります。
都営バスを使うと王子までは15分では着きませんし都営バスの定期代は
月9000円もします。もし専用シャトルバスがあれば即決できるのになー
アクアテラのシャトルバスは、年間維持費が2400万円かかるらしいですよ。
最初の5年間は事業主負担ですが、その先は住民の負担(管理費値上げ?)になります。
また、乗るには回数券(1回100)あるいは200円が必要です。
私からすると、住人の方の為には、あまり良い仕組みに思えません…
ここのオプションありえなくないですか?
なんもついてないですよね。
まさか床暖だけでなく蛇口とかまでオプションとは思いませんでしたよ(>_<)
トータルだと対して安くないですね・・・
標準で中途半端な蛇口を付けられるよりも、自由に選べる感じが気に入っています。
選べる種類が、もっと多いと良かったのですが。
インテリアオプションもあるそうですし、、とりあえず標準設備で入居して、他業者に取付けてもらうっていうのもアリかなぁ〜
第一章ではA・B棟の全てを販売対象としていながら、
登録のあったものだけを指して「完売」と謳うわけですが、
複数期に分けて販売するマンションてそんなもんなんですか?
しかも、第一章の契約会は来週なので、まだ売ってないのでは、
とか思ってしまうのは素人だからでしょうか。。。
第一章で50戸を完売って、売れ行きが良い部類に入るのでは?
54さんの言っている「全てを販売対象」って、要望書と勘違いしていませんか?
要望書なら、第一章では対象外だったC・D棟も受け付けてくれますよ。
49さん
専用シャトルバス、私も欲しいと感じましたが、
維持費がそんなにかかるんですか!
マンションの本体価格が安いから、管理費が跳ね上がってもよしと
する人は少ないんだろうなぁ。全員が利用するわけじゃないしね。
南東向きが発売されたんですね。
85㎡台の3LDKが3700万円台~、97㎡台の4LDKが4000万円台~だそうです。
ここでふと疑問が。
縦型リビングと横型リビングって、実際住んでみてどのような違いがあるんでしょうね?
体験上、それぞれの利点をご存知の方がいらっしゃればご教示願います。
今のマンションは、縦型のリビングなので、横型のリビングも体験してみたいです。
たしかに、縦型のリビングのほうが、ドアを開けた時、広く感じるかもしれないですね。
間取りが、すっきりしていて、でこぼこしていないので、家具の配置は、どちらもしやすそうですね。
支払い例を見ていると、うちでも手が届くかなと思ってしまうのですが、
そんなにオプションが満載なのですか?
もちろん使う人にもよりますし
キッチンの場所にもよりますが。。。
縦長の方が現実的に使いやすい、
キッチンからダイニング(おそらくカウンターキッチンですからね)、
そしてリビング、と確立できますからね。
後はやはり広く見えます。ドア開けたら奥行きありますからね。
横長は全部ベランダ沿いに窓だから明るいです!
もちろんキッチンの場所によっては
それぞれスペースを十分使えますしね。
と、思います。
床暖房などのオプションを後付けだからでしょう?
トータルすると逆に高く付くのでは?
日当たりもあまり良さそうではないですし…。
車の貸し出しがあるのは、イイなとは思いますが実際に使用したい時期は重なり…どうなんでしょう?
モデルルームにい来ましたが、ガラガラでしたよ。アクアテラ平井と迷っていますが、モデルルームと周りの景色や
人通りのすくなさが気に入りオーベルに傾いています。田舎暮らしが好きな人にお勧めです。
ハートアイランド在住2年経過ですが、街が日々できあがっていくのを感じられます。
先日は、新田学園の内覧会もあり、荒川土手右岸も開放され、新田さくら公園も
だいぶ整備が進んできました。
子供の散歩が週末の楽しみになっています。
いまどきこれだけ解放感のある空間がある土地も少ないので、
子供が育つ環境としては本当に良いのではないかと思っています。
保育園も新しくできましたが、それでも足りないので、共働きにはきついですね。。
足立区役所には働きかけないといけませんね。
通勤が不便ですが、慣れてしまうとなんてことないです。
バス便は多いですが、週末など車がないとどこにいくのも億劫だと思います。
逆に車があると環七すぐだし、高速入口も近いのでアクセス良いです。
71さん
ここは床暖房ついてないんですね。オプションで後付けするといくらくらいかしら。
他につけるべきものって、ディスポーザーは標準装備だし、何かありましたっけ?
ところで、ゴールデンウィークイベントではカブトムシの幼虫がもらえるらしい。
いらない…(>_<)
こちらの値段はほんと安いですね、5LDKで4000万ですか??
家は床暖房なんていらないし、ディスポーザーさえあればいいから
安く済むかもしれませんね。
早速、今週末に前向きに行って見ます。即決もありかも。
この辺は十分アクアテラで吟味しましたので・・・。
シャトルバスなんかいらないですよ、しかもこの規模のシャトルじゃ
大型バスはありえませんからマイクロバスとかになっちゃいますしね
都バス使いましょう!
ここって床暖房をオプションでつけることができるんですか?
私はオプションではなく、後々個人で後付けするのだと思ってました。
なのでオプション価格はわからないですが、外で依頼する場合は
ガスの床暖房後付けなら30万~40万くらいじゃないでしょうか。
そして電気の場合はその倍以上はかかると考えていいと思います。
月々の料金などから考えてどちらがお得かとかはわかりませんが、
ここはキッチンもIHクッキングヒーターとかではないですし。
もしオプションで付けることができたとしても、結構かかると思います。
65
とっくに遅いと思いますが・・・・汗
縦長、横長リビング、両方住んだ事あります。両方とも分譲マンションです
横長は窓が大きく明るく開放的ですが、窓の結露が出た時に窓を拭くのに苦労しました。
縦長は部屋が広く見えます。キッチンもカウンターで使い勝手がよく
自分はこちらが好みです。変な出っ張りがない分、掃除もしやすく家具の配置も
まとまりやすいのでとても快適です。
参考までに、、、、
いまGSに住んでますが、ハートアイランドかなり快適ですよ。ただ車か最低でも自転車は必須ですね…。
自転車あれば自宅から10分範囲にニトリやOKストアー、あらかわ遊園などまで行けます。保育園は2つ建築中のようです。また最近、平日のみですが、足立区役所、西新井までのバスもできました。
ちなみに車だったら10分でアリオ西新井までいけます。またバスは朝で20分みれば間違いなく王子までいけますよ。
ちなみに徒歩圏内だと飲食店(ファミレス、ファーストフード)はサイゼリヤ、のみです。地元の中華屋、寿司屋、うなぎ屋、及びほか弁はありますが。
新豊橋渡ればマック、デニーズあります。自転車で5分くらいでしょうか。
79さん
この辺は保育園が絶対的に足りていないので、
2園が建設中という情報は耳寄り!ですね。ありがとうございます。
こちらに決まった場合、普段は自転車での移動が中心となりそうですが、
駐輪場も1世帯につき2台分の余裕があるので大丈夫そうですね。
保育園2園建設中というのはどちらの情報でしょうか。認可保育園ではなくて
開設が遅れている認証保育所の事でしょうか。認可保育園と認証保育所では違う面がたくさんあります。
ご利用になる方は確認した方がよいです。
駐輪場の件ですが1世帯2台で十分と思われがちですが、子どもが自転車を持つようになったらその保管場所は
どうなるのでしょうか。お父さん、お母さん、子どもと自転車を持ったら3台、子ども用の自転車置き場って結構困ります。廊下やその他共用部に置くわけにもいかない室内に保管できるだけのスペースがあればいいんだけど
子どもの数が増えると自転車やら三輪車やらコンビカーこれらの遊具の保管場所どうすればいいのでしょうかね。
廊下に置くはもちろんNGです。
数ある回答ではないですが、縦長リビングが優勢ですね。
私は縦長に住んでいますが、使い勝手悪く感じています。ちなみに10畳ちょっとだったはずですが、リビングとダイニングが綺麗に住み分けできない。
となりに6畳の和室があるので空間としてはかなり広いですが、和室は別の空間としてとっておきたいのです。
私の結論としては10畳そこそこの縦長は逆に使いにくい・・です。
床暖房について色々話を聞くと、一度使ったら快適で手放せないと言う人と、
使い物にならなかったのでそれきり使用をやめてしまったと言う人がいて、
導入すべきか悩んでいます。
すぐに温まり、パワーがあるタイプってやっぱりガス式なんでしょうか。
オール電化だと電気になると思いますが、今は電気式も性能が良くなっているのかな?
最初、王子神谷までチャリや徒歩で頑張りましたが、一度アクアバスに乗ってからはそちらに変わりました。やはり楽です。
夜遅くなった時は王子から深夜バス利用してます。結構乗車されていますよ
バス便はそんなに遅くまであるんですね。今のバス便は21時台で終わるので感激です。
王子駅の時刻表を見たら、何と25時台までありました。
それなら残業で遅くなっても安心ですね。
ところで、この週末に開催されるピクニックランチイベントが気になります。
参加者全員で荒川の河川敷にでも出かけるんだろうか??
この週末は天気良さそうだから気持ちいいだろうな。
「ピクニックランチイベント」、お弁当持参かな?
ピクニックグッズはプレゼントしてくれるみたいですが。
ほんと週末お天気良さそうなので、かなりの盛況ぶりかも?
「ビューバスプラン」も気になってます。
あまり見ない間取りなので。