埼玉の新築分譲マンション掲示板「浦和常盤 ザ・レジデンス Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 浦和区
  7. 北浦和駅
  8. 浦和常盤 ザ・レジデンス Part3
匿名さん [更新日時] 2017-03-22 01:12:49

高級住宅地、浦和常盤に295戸大規模マンション、常盤中学区です。
残り戸数10%ということなので、もうあまり部屋は選べませんが、どうでしょう?


浦和常盤ザレジデンス
【ウエストレジデンス 西街区】
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤8丁目70-1他(地番)
交通:JR京浜東北線「北浦和」駅徒歩12分
総戸数:219戸
専有面積:70.36㎡~92.34㎡
間取り:3LDK・4LDK
バルコニー面積:12.80㎡~40.00㎡
【イーストレジデンス 東街区】
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤8丁目94-1他(地番)
交通:JR京浜東北線「北浦和」駅徒歩12分
総戸数:76戸
専有面積:72.64㎡~91.44㎡
間取り:3LDK・4LDK
バルコニー面積:12.60㎡~40.40㎡

価格:43,380,000円~70,242,302円

売主:ジェイアール西日本不動産開発 三菱倉庫 西日本鉄道 長谷工コーポレーション
施工会社:長谷工コーポレーション・ 不二建設共同企業体
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2015-09-27 17:58:42

[PR] 周辺の物件
プレイズ大宮日進町
サンクレイドル成増

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

浦和常盤ザ・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 351 匿名さん

    随分と景気よく値下げしたと思えば、4戸の棟内モデルルームが対象で他の住戸は変わらずですか。
    まだ結構残っていますし、思い切って全戸価格改定し最終セールを催した方がよくないですか?
    残ってしまえば売主にも住民にもマイナスしかありませんよ。

  2. 352 匿名さん

    みなさんが仰っている適正価格とは
    定価から何割引きしたら適正になりますか?

  3. 353 匿名さん

    坪200切らないと

  4. 354 購入検討中さん [男性 40代]

    180/坪として、モデルルームの71㎡で約3900万、91㎡で約5000万。
    こんなもんだと思いますけど。

  5. 355 匿名さん

    >>354
    武蔵野線沿線の吉川美南や新三郷の駅前マンションレベルですね。

  6. 356 購入検討中さん [男性 40代]

    >>355
    そーですね。そんなもんじゃないですか?マンションは駅遠いと急に安くなりますから。
    私中古も検討してまして、(類似物件少ないですが)10年以上前の物件で75㎡で3300位なイメージです。
    この不動産高い時期でそんなもんなので妥当な値付けと思います。
    そもそもここ築浅中古みたいな感じですし。
    皆様どうでしょう?安く考えすぎでしょうか?

  7. 357 匿名さん

    マンションは利便性を求めたいと思いますが、車を所有の人にしてみたら、
    駅から遠かろうがどうでもイイことで、安く良いマンションならどこでも良いですよね。
    でも車があると駐車場がどうしても必要だからなぁ・・・

  8. 358 匿名さん

    >>355
    吉川美南はもっと安いよ

  9. 359 匿名さん

    4000万~7000万を出したら、このエリアの戸建てを買えるだろうね。

  10. 360 匿名さん [男性 50代]

    354さんの言う通り。

  11. 361 匿名さん

    車持ってても電車通勤しか認められてないと、やっぱり駅距離が一番重要じゃない?多分雨の日も自転車で浦和駅まで行ってる人多いんだろうな。。

  12. 362 匿名さん

    雨の日はバスだと思うなぁ

  13. 363 購入検討中さん

    今何戸位残ってるんでしょうか

  14. 364 匿名さん

    県内の公示地価、住宅地は浦和や大宮で上昇 圏央道IC周辺もアップ
    http://www.saitama-np.co.jp/news/2016/03/23/06.html

     住宅地は、さいたま市内が岩槻区を除く全区で上昇。1平方メートル当たりの県平均価格12万2400円に対し、同市の平均は18万2800円。特に浦和区が2・2%、大宮区が2%アップした。

     不動産鑑定士の山口和範氏は「特に浦和は大手マンションの建設が続いている。昨年3月のJR東京上野ラインの開通、浦和駅の改修などもあり、都内へ通う若い世帯に人気がある」と分析。

  15. 365 購入検討中さん

    桜咲く頃ですねー

  16. 366 匿名さん

    年収900万でギリ買える感じでしたが、駅近くに新しくできるマンションを待つべきか悩みどころです。

  17. 367 匿名さん

    ていうか完全にこのマンション取り残されてますよね。

  18. 368 匿名さん

    280戸売れたことは無視?

  19. 369 入居済み住民さん

    最近引越しして来た家族は多いようです

  20. 370 匿名

    >>366
    資産を不動産に代える認識をもってマンションを購入するなら、当然、駅近でしょう。
    駅遠マンションは、マンションの存在意義を放棄した存在です。

  21. 371 匿名さん

    駅近のマンションが7000万で買えるならそっちに行くよ

  22. 374 匿名さん

    駅近のマンションと比べたら気の毒だよ。
    マンション立地に向かなかったんだね。
    少しづつ値下げしながら売っていくんだろう。

  23. 375 匿名さん

    徒歩10分のマンションすら買えない人もいたりして

  24. 376 匿名さん

    SUMOの常連さんになっていますね・・・。

  25. 377 匿名さん

    2年以上経ってまだ総販売戸数の10%近くが残ってるのは痛いですね。
    いまの浦和でこれだけ売れ残ってるのはここだけなのかな?

  26. 378 匿名さん

    >>377 そろそろ誰も反応してくれなくなってきましたね@

  27. 379 匿名さん

    ここは坪200が適正価格。

  28. 380 匿名さん

    というかリアル中古なった現状から新築価格で買うかいなという人は皆無な状況ですよね。
    販売側は過去に販売した住民の手前激安価格をおおきく掲げることもできず
    内内にこっそりと激安契約を守秘義務を伴い契約して売りさばいていくステージに突入しましたよね。

  29. 381 購入検討中さん

    住人の方に質問です。本気で購入検討中です。

    空き家が大分あるようですが大規模修繕とか管理費等は変化あるのですか?
    その辺の話は管理組合等で出てますか?
    大規模修繕は大体10年程で行うと思うのですが、2年間1割位が空室だと計算の狂いは無視できないと思います。
    どうなんでしょうか?教えて下さい。

  30. 382 デベにお勤めさん

    道場三室線の大宮バイバスへの延伸はいつ完成ですかね?
    通るたび工事進んでない気がする

  31. 383 匿名さん

    〉〉381
    空き住戸の管理費や修繕費は、分譲会社が肩代わりしてるみたいですよ。
    以前の書き込みにありました。
    遡って確認してください。

  32. 384 購入検討中さん

    >>383
    ありがとうございます。一応確認はしてたのですが実際はどうなのかと思い投稿しました。

    >>136 修繕積み立て金の不足分は親会社が恐らく持つ事になるのではとも言ってましたのでご安心下さい。”

    とは書いてあったのですが、実際どういった話になってるのか住人の方の話を知りたくて投稿しました。
    空室に関してと管理料、修繕積立金の話って管理組合等で出ていて、具体的な解決法って示されてますか?
    住人の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  33. 385 匿名さん

    徒歩12分か。
    どういうコースを指しているの?

  34. 386 購入検討中さん

    積立金不足の件レスないですね。
    まさか話題にも上ってもないのですかね。だとしたら無責任な管理会社ですね。
    まああり得ないと思いますが。
    もしくは実は既にほぼ完売で問題ない状況とか?
    これもまああり得ないと思いますが・・・。
    引き続き住人の方、情報お願いいたします。

  35. 387 購入検討中さん

    大きい地震が起きる事を考えると、こちらの免震構造の建物は安心かなと思う。

  36. 388 匿名さん

    直下型の縦揺れ対応の3次元免震が今後さらに開発が進み実用化されていくだろうね。
    今の免震マンションは柱や梁が細い分縦揺れだと耐震より被害が大きくなる恐れがある。
    後は固有周期が重なった時の共振の問題が免震にはあるよ。

  37. 389 匿名さん

    マンションは大丈夫でも、周りに木造住宅密集地があると嫌ですよね。この地域は、どうですか?

  38. 390 匿名さん

    密集はしてないよ。マンションの敷地も広いしね。そのあたりは問題ないかと。
    ただこのマンションの売れ行きの通り免震は販売上の売りにならないってことなんだよね。
    皆んな地震に対しての勉強しすぎて免震にもデメリットがあることを知ってしまったから。

  39. 391 匿名さん

    >>390
    免震のデメリットは何ですか?

  40. 392 匿名さん

    定期的に交換する免震ユニットの価格がべらぼうに高い事ですかね

  41. 393 匿名さん

    1番大きなデメリットは免震による減衰値を構造計算に入れて建物建ててることですかね。
    免震装置が何らかしらのトラブルで減衰できなかったり、固有周期の一致で共振してしまった場合は耐震より大きな被害となる。

  42. 394 匿名さん

    免震装置は減衰装置じゃありませんよ(-。-;)

  43. 395 匿名さん

    >>388
    簡単に一つの要件では不動産は決められないのが難しいところ。総合的に考えないと最終的に失敗してしまうことがあるので、ある程度、慎重になった方がいいと思います。後で後悔しないように注意した方がいいですよね。

  44. 396 匿名さん

    >>394
    固有周期や減衰特製を制御してるのが免震ですよね?それを見込んで柱や梁を細くできコンクリート量を減らせコストを減らせるのが建てる側の大きなメリット。免震装置の採用しても建築コストで高くはならない。
    違いますか?

  45. 397 匿名さん

    >>396

    いや、高くなるでしょ。
    販売価格は

  46. 398 匿名さん

    販売価格はそんな単純ではないよ。
    大きな要因は土地の仕入れ価格。その他エレベーターの基数など共用部の仕様、住戸仕様、景気など色んな要素で決まる。当然長谷工よりスーゼネの方が高いしね。

  47. 399 匿名さん

    >>392>>393>>396さん

    教えて下さりありがとうございます。

  48. 400 匿名さん

    熊本の地震で免震マンションの友人がまったく被害がなく、揺れが長いだけと聞いた。近くの新築マンションは損傷がひどく、二重ローンになりそうだと嘆いていたと聞いて今後は免震かなと。駅前とこっちで悩むが、価格的にはこちらかな。将来的に見て周辺環境も良いし。ただ駅から遠いのは残念…。価格が下がりすぎても不安だから、下がらないのは逆に安心なのかも。免震については実際に住民の方の声を聞いてみるのが良いのだろうけど。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
サンウッド西荻窪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 埼玉県の物件

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸