埼玉の新築分譲マンション掲示板「浦和常盤 ザ・レジデンス Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 浦和区
  7. 北浦和駅
  8. 浦和常盤 ザ・レジデンス Part3
匿名さん [更新日時] 2017-03-22 01:12:49

高級住宅地、浦和常盤に295戸大規模マンション、常盤中学区です。
残り戸数10%ということなので、もうあまり部屋は選べませんが、どうでしょう?


浦和常盤ザレジデンス
【ウエストレジデンス 西街区】
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤8丁目70-1他(地番)
交通:JR京浜東北線「北浦和」駅徒歩12分
総戸数:219戸
専有面積:70.36㎡~92.34㎡
間取り:3LDK・4LDK
バルコニー面積:12.80㎡~40.00㎡
【イーストレジデンス 東街区】
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤8丁目94-1他(地番)
交通:JR京浜東北線「北浦和」駅徒歩12分
総戸数:76戸
専有面積:72.64㎡~91.44㎡
間取り:3LDK・4LDK
バルコニー面積:12.60㎡~40.40㎡

価格:43,380,000円~70,242,302円

売主:ジェイアール西日本不動産開発 三菱倉庫 西日本鉄道 長谷工コーポレーション
施工会社:長谷工コーポレーション・ 不二建設共同企業体
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2015-09-27 17:58:42

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

浦和常盤ザ・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 202 匿名さん

    売れ行きにより値引き額を決めて販売調整してるんでしょ。売り出してから引き渡しまでで半数くらいしか売れなかったようだね。
    住民さんがあまりに売れてなくて不安の書き込み。その後月5戸ペースで販売。60戸。
    この60戸は値引きあり。
    そして販売ペースは月3戸に落ち込み現在に至る。もちろん値引きあり。
    ようするに値引きせずに売れたのは150戸着。
    もう月1戸どころかモデルルーム呼ぶのにも苦労してる。今月も1戸も売れなかったなんて話してるんだろうね。値引きして売りたくても来なきゃ値引きの話もできないからなわ

  2. 203 匿名さん

    気になってしょうがないのか、だいぶはりついておられます。

  3. 206 匿名さん

    プラウドと三菱が常盤にたつようです。8000万くらいぬるそうなので、こっちの方が割安かも。

  4. 209 匿名さん

    クレアホームズ浦和常盤公園・プラウド浦和常盤トカラージュが先に完売することはないでしょ。
    まさかね・・・。


    でも、そのまさかが・・・!!!

  5. 210 匿名さん

    お、今日もいるね。

  6. 211 匿名さん

    値引きの額によっては検討したい

  7. 212 匿名さん

    モデルルーム住居以外は値引きは無かったみたいです。

  8. 213 匿名さん

    住民さんは値引きがないと思いたいよね。
    でも、もうそういう段階ではないんだよ。
    モデルルームに来た人を逃がさないように必死なのです。その中には売主の許可をもらった範囲内での値引きもチラつかせることもする訳です。

  9. 214 匿名さん

    値引きについて実際どれくらいだったかは書き込まれませんね…

  10. 215 匿名さん

    第一段階
    まずは住民紹介制度で値引き。こらは入居後初期だね。10〜30万
    第二段階
    その後諸費用サービス。30〜100
    これをしても売れないと個別の値引きになる。
    販売価格の1割程度。
    今はこの段階だろう。
    第三段階
    しかしこれをしても売れない場合は、さらなる大幅値引きとなる。
    もちろん販売店戸数が多ければ完売まで時間かかる。でも300戸程度でこの販売年数だと第三段階が見え隠れするね。

  11. 216 匿名さん

    近隣の中古物件でも結構な価格になっているからね
    1割くらい引いてくれればまぁいい条件だと思う

  12. 217 匿名さん

    中古物件でもいい値段だと、新築とどちらを選ぶのがよいか、本当に難しいと思います。
    このあたりはよく考えて選ばないと、あとで後悔することになってしまいそうです。
    その人によって、重視するポイントも違うでしょうし、本当に難しいな、と感じます。

  13. 218 購入検討中さん

    1.5千マン引いてくれたら考えるよ

  14. 219 匿名さん

    値引きなかったんですが、どうやってるんですか?

  15. 220 購入検討中さん

    217さん
    中古は出ている価格では成約しませんよ
    その二割引き以上で成約します

  16. 221 匿名さん

    さすがに通用しませんよ笑

  17. 222 購入検討中さん

    中古は余裕があるなら、チャレンジ価格でとりあえず出してみます。
    余裕が無いと買い取り価格になって、かなり叩かれますが即売れます。業者が直接買います。

    値下げは本気で買う雰囲気出さないと言って来ないかも。
    匂わす発言はすると思いますが。

  18. 223 匿名さん

    どうやって値下げって子供じゃないんだから
    まずアンケートでこちらのマンション以外のマンションも検討してることを書く
    購入時期はすぐにでもと書く
    ローンが組め、頭金もあるのは当たり前ね

    そこでモデルルーム見た後に予算オーバーだと伝える。他の安い間取りやモデルルーム住戸を勧められたら、それなら他のマンションにすることを伝える。ここで値引きを匂わすよ。

    ちゃんと他のモデルルームや中古も見ないと冷やかしだと感じられるから相手にされないかもね。

    まあ、ここまでくると大幅値下げが近づいてる気もするから待ってもいいかもね。

  19. 224 匿名さん

    223さん、いろいろと教えていただいてありがとうございます
    なんかものすごく駆け引きって言う感じですね…
    なんかすごいなぁ

    ただただ値下げもして欲しいとストレートに言うというわけではないのですか。

    どうなんでしょうね、こちらは
    そろそろ動きが出てきそう?

  20. 225 匿名さん

    本気で買う気持ちのある人にしか値引きなんかしませんよ。買うかどうかわからない人には値引きはしません。
    「いくらなら買うから値引いてほしい」と素直に本気度を伝えるしかないと思うよ。

  21. 226 購入検討中さん

    私が行った時は「本気で買って頂けるならご希望の値段を言って下さい。本部(だかどっか忘れた)にその値段で交渉します。」と言われました。

  22. 227 匿名さん

    やっぱり基本的に値下げはしてないですよね、書き込みは信用しなくてよかったです。

  23. 228 匿名さん

    今は個別に値引き額を変えてるよね。
    高く買ってくれる人にはわざわざ値下げなんて、しない。でも今の販売ペースって月1戸売れるかどうか。値引きとかいう以前にモデルルームに足を運ばなくなってしまったのがをヤバいよね。

  24. 229 匿名さん

    そりゃもう90%売れてしまったからね

  25. 230 匿名さん

    パート3のスレ主の紹介文にも残り10%と書かれてて、12月更新の公式で販売戸数が30戸。
    ようするにまるで見向きもされなくなってしまってるんだよね。そして月日だけが過ぎてもうすぐ竣工2年となる。しかも販売戸数が残戸数とは限らないのが怖いところ。一月1戸ペースだと完売まであと3年?

  26. 231 匿名さん

    え、現在の戸数のソースはホームページ?

  27. 232 匿名さん

    モデルルームに電話すれば正確な戸数教えてくれるよ。

  28. 233 匿名さん

    公式の戸数が更新されないのは戦略なのかな?日付は更新してるのに。

  29. 234 匿名さん

    外から空き部屋見ても30戸以上あるよね。

  30. 235 匿名さん

    スレ張り付いてる人怖すぎです

  31. 236 匿名さん

    ずっといるよ。

  32. 237 匿名さん

    中古物件は消費税が5%の時のものであれば
    そんなに高い価格にならないでしょ。

    新築物件は8%だから高いよ。
    3%の差は大きい。

  33. 238 購入検討中さん

    杭の件でどなたか聞いた方いらっしゃいますか?

  34. 239 匿名さん

    杭打ちの騒動はもう収まてしまったようですが、
    工事の方は、ちゃんとやってくれていれば、何の問題も無いのですから。
    まさか完成して人が住み始めてからこんなことが起こるなんてね~。

    建設の方もまだしばらくは、しっかりやってくれているでしょう。

  35. 240 購入検討中さん

    雪がすごいね。

  36. 241 ご近所さん

    こんな日は、特に駅距離が痛いね。

  37. 242 匿名さん

    マンションで駅から遠いのは辛いと思う

  38. 243 購入検討中さん [女性]

    富士山が見える部屋はまだ残ってますか?

  39. 245 匿名さん

    >>243
    はい、残ってます。

  40. 246 匿名さん

    どの部屋ですか?うそはだめですよ。

  41. 247 匿名さん

    今年は暖冬だという話でしたがとにかく寒いです。マンションで温かく暮らしたいですね。中庭から見える景色に癒されるのでは。富士山も見える部屋があるのはうらやましい。ダイヤモンド富士も見えたりするのかしら。

  42. 248 ご近所さん

    とにかく、モデルルームへ足をお運びください。。。ということですね。

  43. 249 購入検討中さん [男性 30代]

    浦和ってとこは特殊な地域なんですかね。
    さいたまのくせに都内と比肩する価格で「さあ買え」と強気で売ってくる。
    なあんかねえ。しょせんさいたまなんですからもうすこし可愛く価格設定すればいいのにと思いますが。
    浦和信者みたいな人が多数いるから価格が都内並でホイホイ売れるのですかね。
    本当に不思議な場所です。

  44. 250 ご近所さん

    >>249
    所詮さいたまって思う人は、一生懸命稼いで貯金して都内のマンションを購入したらいいのでは。
    浦和は地元愛が強い人が多いから、特に駅近のマンション価格が高騰するのでしょう。
    大手のデベが、それに便乗しているのは致し方のないことかもしれません。

    このマンションには、関係のない話題ですが。

  45. 251 ご近所さん

    ここと同じ仲町小学校/常盤中学校学区のクレアホームズ浦和常盤公園の売れ行きが、破竹の勢いです。
    浦和駅徒歩10分で適正な価格設定が勝因ですかね。

  46. 252 匿名さん

    20戸弱の物件と300戸の物件を比較できるのかな?

  47. 253 ご近所さん

    >>252
    今の時期にこの辺りの新築マンションを探している世帯からしたら、ここもクレアホームズも競合すると思うけど。
    ただその競合も短い期間で終わりそうですけど。

  48. 254 匿名さん

    へえ

  49. 255 匿名さん

    所詮さいたまと思われるのは仕方ない。
    しかしそのおかげで、都心部へのアクセス時間が同等の都内エリアに比べ安い。
    高騰中の浦和でさえ国分寺と比べると安く感じる。

  50. 256 匿名さん

    >>255
    国分寺より高いんだなあ

  51. 257 購入検討中さん [男性 30代]

    コスパ最悪な浦和ですよね。
    都内に出るのにけして便利ではなく、理由がはっきりしないプレミア感が価格をつり上げる。
    なんか納得できないんですよね。逆に「これこれこういう理由で浦和がすごい」と言い切れる識者の
    意見を聞いて納得したいです。

  52. 258 匿名さん

    新宿東京ともに25分でいける時点で便利すぎますよ。

  53. 259 匿名さん

    浦和が高いのは文教都市とか高級住宅地として有名なことにマンションが便乗してるからでしょうね

  54. 260 匿名さん

    まあ所得に見合ったマンションを買いましょう

  55. 261 購入検討中さん [男性 30代]

    >258
    ドアtoドアで30min以内なら、あなたがおっしゃるとおり認めますよ。

    あなたの場合を勝手に予想しますけど
    駅から徒歩15分、駅構内移動5分
    電車の時間待ち平均 10分
    乗車時間25分(新宿の場合、埼京線 ほぼ毎日通勤時間帯は10分以上の遅延運行)
    実質乗車時間35分
    新宿から職場まで7分

    とすると 15+10+35+7=67分 つまり一時間以上はドアtoドアでかかるという内訳になります。

  56. 262 匿名さん

    通勤時間帯に10分も電車をまつのかね?

  57. 263 匿名さん

    >>262
    乗り換えで電車を待つ時間を含めてるんじゃないかなぁあ?

  58. 264 ご近所さん

    >>261は放っておけばいいのでは。
    こういう思考回路の人は時々みかけますが、相手にしない、近づかない、がベストです。
    浦和のマンション事情に納得しないまま置いておきましょう。

    浦和には、浦和に愛着のある人が集うべきです。

  59. 265 匿名さん

    一時間で会社つくとかうらやましい

  60. 266 匿名さん [男性]

    >>261
    駅から徒歩15分 ←261は駅から遠くに住んでるんだね
    駅構内移動5分 ←どんなにでかい駅だよ
    電車の時間待ち平均 10分 ←何回乗り換えてるの?
    乗車時間25分(新宿の場合、埼京線 ほぼ毎日通勤時間帯は10分以上の遅延運行) ←遅延はよくするけど10分もしないだろ
    新宿から職場まで7分 ←ここだけ現実的な数字だな

  61. 267 匿名さん

    まだ売れ残ってるの?あんだけ宣伝してたのに。。もう竣工から2年。販売してから3年。
    うーむ。

  62. 268 周辺住民さん

    高額過ぎて買えない

  63. 269 匿名さん

    例えば5000万の部屋が3500万で買える事ってありますか?

  64. 270 デベにお勤めさん

    ないです。

  65. 271 匿名さん

    もう1戸/月売れるかどうかのペースだもんな、
    割高なんだろうね
    このペースだと完売は5年後くらい?
    それか大幅値下げするか。

  66. 272 匿名さん

    >>271
    ようこそ

  67. 273 購入検討中さん [女性 30代]

    初めて投稿します。
    娘がいます。
    仲町小・常盤中学校学区が魅力です。
    小学校近くていいですよね。
    ただ、常盤中学校までが遠いことだけがネックです。
    中学校まで2km以下なので徒歩通学とのこと。
    公式ホームページ上で距離は1.8km弱となっていますが、でもこれは最短距離ですよね。
    大通りを通れば、2km以上あるのでは。
    自転車通学が認められればなぁ~。

  68. 274 ご近所さん

    >>273
    常盤中学学区は、これからも新築が出るから、待ったらいいのでは。

  69. 275 匿名さん

    正直駅からこれだけ離れてもこの高額さ、そして260戸近く完売してることを考えると常磐ってすごいとこなんだなって思いましたよ。電車で通勤しない富裕層も多いんですか?

  70. 276 匿名さん

    ここは現地に営業マンが常駐しているのですか?
    予約なしで飛び込んでみようかな‥

  71. 277 購入検討中さん

    >>260
    評価します!
    そういうこと。無理して買うと後で大変よ。

  72. 278 匿名さん


    エキゾチックな浦和の駅前 だそうで
    なるほど浦和最高ですね


    「雨の埼玉」さいたまんぞう いい歌です

  73. 279 購入検討中さん [女性 30代]

    公式ホームページの中学校までの距離が短くなってる?
    近道でもできたのかしら?

    売主さんたちは、マンション住民、マンション建設に反対していた近隣住民のためにも、【仲町小学校区の自転車通学許可】ぐらい交渉してくれたらいいのに・・・
    クレアホームズは2kmないけど、自転車通学のようなのに・・・

    ここは静かな環境がいいな、と思ったけれども・・・まだ待ちます。

  74. 280 匿名さん

    竣工からもう2年。販売して3年間新聞広告にも載せて、電車の吊革広告にも載せて、埼玉版だけじゃなく都内版のスーモにも載せ続けて、ネット広告、広範囲のポスティングまでしても売れなかった。新築でも売れないのに古くなればなる程売れなくなるよ。どうするんだろ。

  75. 282 ご近所さん

    >>281
    >>280の方は、売れない駅遠マンションが、最終的にどうなっていくのか、純粋な興味本位で気になるのでしょう。
    私もその一人ですが。
    私は、浦和駅近マンションを購入しましたが、その際にこのマンションの存在を知り、以降、気になって時折掲示板を覗いています。
    売れ残りがはけていなくても、スレが伸びているだけまだましですよ。
    売れ残り物件を抱えたマンションの、スレが伸びなくなった掲示板を見るとゾッとしますよ、きっと。

  76. 283 匿名さん

    駅からは少し距離がありますから、そこはデメリットになってしまいそうです
    周辺環境的には自転車、車移動が主流になるかな
    スーパーが少し遠いのも残念です。買い物は不便に感じそうです

  77. 284 匿名さん

    ここは検討するためのものだけど、ある程度年月が経過して売れ残ると
    逆に「さらしものとしての検討版」になってしまうのがつらいところでしょうね。
    やはり基本は竣工までに完売する物件なんでしょうねえ。

  78. 287 ご近所さん

    >>270・272・281・286のように、短文でネガティブな書き込みを追い払おうとしているのは、居住者の方ですか?
    しばらく以前から目につくようになりましたね。
    居住者の視点から、ポジティブな意見を示してもらえると有り難いです。

  79. 291 匿名さん

    以前にここ見に行ったときに、フローリングの色が濃いブラウンか白ばかりが残っていてちょっと残念でした。自分はもっとナチュラルな色の方がいいと思ったので。
    部屋の色合いってお部屋の印象を決めるし、なかなか変えられないし印象も違ってくるので大事ではありますよね。

  80. 295 匿名さん

    戸田公園の500戸近い駅から離れた大規模物件も残り1戸のようです。
    少しづつでも売れていれば300戸程度なら3年も販売すれば完売できるはずなんだけど。
    竣工からももう2年。完全に取り残されてしまいましたね。

  81. 296 匿名さん

    さすがの免震、先日の地震は感じられなかった。

  82. 297 匿名さん

    自分はここがあまりに高いので、板橋区のプラウドシティ加賀学園通りがかなり安く感じてしまいました。
    駅徒歩時間もここよりも短いし、新宿まで10分程度だし、コスパ比較すると高い物件も安く感じます。
    さらに23区内だし、学校も小学校はなかなか良いらしいので前向きになれました。比較対象にしたここのおかげです。
    ここが無ければ「たけえなあ~・・無理」で終わったかも

  83. 298 ご近所さん

    高いなりのコストパフォーマンスは絶対だよね。
    納得させる付加価値が無いと厳しい。
    ここのマンションは、良くも悪くも教訓的だ。

  84. 299 匿名さん

    >298
    もうここは閉鎖したほうが良いのではないでしょうかね。
    でないと初期に値引き無しで買った人ってすげえなあ、金余ってたんだなとか、先見の明が無かったんだなとか
    色々と憶測されてしまうのがかわいそうだと思いますけどね。
    あとは極秘に大幅値引きして細々と売るしかないのでしょうから。

  85. 300 匿名さん

    >299
    仰る通りお金が余ってたんです。
    お金がない人は慎重に選んで買ってくださいね。

  86. 301 匿名さん

    >>300
    うちはローンを組んでマンションを購入する予定なので、慎重に時間をかけて検討しています。
    マンションを衝動買いできる富裕層が羨ましいです。

  87. 302 購入検討中さん

    >>299
    そうだねー、もう閉じた方がいいよ。
    お金が無くって買えなかった人の**になってて、マンション側にとってマイナスにしかなってない。
    僻みばっかりで、建設的な情報が無いから。長谷工さん、見てたら、ここ閉じてもらうように依頼した方がいいすよ。

  88. 303 匿名

    >>300
    先見の明は?

  89. 304 300

    >303
    先見の明かどうかがわかるのは今後じゃないですか?
    ちなみに先見の明って資産価値の向上のことを言ってます?
    あとは貴方にだけは同情されたくないので書き込みやめて頂いて宜しいですか?

  90. 305 匿名さん

    私は303ではありませんが

    バブル期初期に1千万で買ったマンションが3月後に1500万で売れて
    次に買う人が2500万で買った。まだまだ上がるし、今買わないと一生買えない雰囲気が市場に流れ
    2500万のマンションを3500万で買った人がいる。バブルは沸騰し、3500万で買った人が4500万で即売れるので
    売った。ここでバブル終焉。


    基本的な価値としては1千万の7がけ700万の物件を4500万出して買ってバブルがはじけたので300万の価値しか残らなかった。
    しかしローンは4500万しっかり残った。

    つまりマンションは転売時に売却損が出ない物件だったら「先見の明」があるといえるのではないでしょうか。

  91. 306 匿名さん

    たとえばここを5500万で買っても、10年後に 7000万で売れればいいんですよ。
    今すぐだとしても6500万ぐらいで売れれば、諸経費や手数料を払ってもトントンになりまますからね。

  92. 307 匿名さん

    また荒れてきましたね。
    まあバブルでもない限り資産価値が上がることはそうそうないです。
    上がるとしても再開発等の何十年後の話だと思います。
    あとは一生住むのであればいいと思いますが。

  93. 308 匿名さん

    資産価値云々は、完売してからの話ですよね。

  94. 309 匿名さん

    確かに。
    完売してもないような状況で、資産価値が上がるはずもないですよね。

  95. 310 購入検討中さん

    マンション市場において、資産価値が上がるという一昔前の観念から抜け出せない時代遅れな考えを今だに持っている人が、偉そうに言っているのを見ると滑稽ですね。
    もっと大きな目線で見た方が自身のためになりますよ。
    恥ずかしくないのかな。

  96. 311 匿名さん

    でも今でも例えば板橋駅前のプラウドシティは分譲時よりも高い価格で飛ぶようにうれますし
    資産価値の普遍性を「ひと昔前」とかで無理やり否定するほうが生きる事がへたくそそうに聞こえますよ

  97. 312 匿名さん

    >310さんは「大きな目」でとおっしゃっていますが
    「さいたま」限定の大きな目ではなかなか資産価値とユーザの強いニーズの関連がわかりづらいのではと思います

    それとも「生活、永住」をベースとした大きな目なのかな。
    ここは例えば一流企業の役員で、通勤がレクサスの送り迎えならば最高でしょうね。閑静だし、別に通勤に苦労しない
    わけですから。そんな役員さんは戸建に住むかとは思いますが。


    大きな目というのがあまりにも漠然としすぎていてマンション購入のためのフォーカスを定める事ができませんが?
    大きな目==こまかい事はこだわらず気にしないでここ買おうよ
    なんですか?

  98. 313 匿名

    >>311
    ココはプラウドシティではありませんし、人気もありません。比較対象を間違えております。それでもココの資産価値が上がるとおもうのですか?

  99. 314 匿名さん

    南向き最上階のモデルルーム586万円ダウンとでかでかと書かれてるけど、こっからいくら下がりますかね?

  100. 315 匿名さん

    >314
    もちろん資金状況もしっかりしてて、即売れる見込みの客である前提ですが

    「あと1本(壱千万)さがれば即決めますが、でないと学資とか他の分を削る必要があるので無理です」
    と言いましょう。1.5千万下がればここは買いですよ。

  101. 316 匿名

    >>315
    う〜ん。最初の売り出し価格が健全な市場価格じゃないから例え30%下がってもお買得感はないですね。竣工後2年たっても売れないのだから10年後は、買値の半額になっていそうな物件がほとんどですね。こういう物件は手をだしてはいけないよ。気の毒だけど末路がどうなるのかの興味だけしかない。

  102. 317 匿名さん

    物件概要見れなくなってしまいましたね。
    残りモデルルームの4戸だとしたら、既に大幅値下げ始まってますね。今まで売れない物件が急に売れるということは値下げしかない。
    戸数が多くて少しづつ売れてれば心配ないんだけど、ここのようにぱたっと売れなくなってしまうと厳しいね。
    5000万の物件の1500万値下げはないだろうが、物件価格の2割引きの1000万値下げ程度は不人気物件はあるからな。

  103. 318 匿名さん

    >>314
    低層階の住戸が売れ残っているのならまだしも、南向きの最上階が売れ残ってるって不人気物件ならではだね。
    まぁ、分譲初期の価格設定がふっかけ過ぎだったのも大きいと思うけど。
    他にも、
    常盤アドレスとはいえ、これだけの駅遠に大規模マンションを建てたこと。
    常盤アドレスをウリにしているのに、長谷工が施工していること。    etc

    『マンション』の利便性・機能性といった原則から逸脱して、かつコンセプトがぶれていると、こういう結果になってしまうという好例だね。マンション選びに限らず、社会的知識/経験として、学ぶところが多いです。

  104. 319 購入検討中さん

    >>311

    じゃずっと探してたら!見つからないから。
    冷静に現実を見ましょう。

  105. 320 匿名さん

    この物件ではリセール時に売却益を期待することはできないでしょう。

  106. 321 匿名さん

    >>320
    値引きなしで買った人はね。

  107. 323 匿名さん

    提案ですが、ここは検討版ですがもし値引きがあった時でもその事はけして書くのをやめましょうよ。
    やはり初期に言い値が購入した方々のお気持ちに配慮する必要があると思います。

  108. 324 匿名さん

    >>323
    そうですね、資産価値にも悪影響かと思いますし、いっそのことこのスレッドを閉鎖しても良いのではないでしょうか。

  109. 325 購入検討中さん [男性 30代]

    転勤に伴い浦和に購入検討してます。

    駅から遠い、スーパー遠いが気になり
    迷っていますが価格が下がっている事もあり、
    こちらのマンションを検討し始めました。

    ただ、先日お伺いしたら2年経っても
    あまり価格が下がっておらず、かつ
    値引き交渉出来なさそうで
    もう少し待つかどうかで迷っています。

    1割下がれば購入しようかと思ってましたが。
    最近モデルルーム行かれた方の
    ご意見お伺いできればと思います。

  110. 326 購入検討中さん

    >>312
    全然違う。なんで、エリアの話だと思った?
    発想が小さすぎる。恥ずかしくないか。
    10年後や、20年後にどういう時代になっているかということ。
    米国の国家情報会議がレビュー出してるから読んだら。まぁ英語が読めればだけど。
    日本のことについてもちゃんと触れられてるから。
    あなたを含め、ここでアナリスト気取りで書き込んでいる方々の優秀な分析よりもよっぽど参考になるよ。
    まぁ、簡単に言うと、余裕で買える額じゃなければ不釣り合いなので無理して買わない方が身のためだよってこと。ましてや、転売益を出そうなど。

  111. 327 匿名さん

    >>325
    購入意欲が上手く伝わらなかったのでは?
    いくらなら即決する!くらい伝えないと、営業の方は上司やもっと上と交渉してくれませんよ。
    売れ行きがこの有様なので、営業は冷やかしを警戒しているのでしょう。
    下手すると、掲示板のネタにされちゃいますから。

  112. 328 匿名さん

    >326
    その優秀な頭脳で読み下した20年後の結論だけでも書いてくれませんと
    あなたも英語が不自由なのかと思ってしまいました。
    あ、私も不自由ですけど。

    余裕で買える額でないと・・・もちろん当たり前ですよねなにをいまさらと言う感じです。
    その額が「適正かどうか、または価格に見合った納得できる魅力があるかどうか」をここのみなさんは気にしているのですけど・・・

  113. 329 匿名

    自己欺瞞は書くだけ痛いからやめておこうよ。もはやその段階ではない。

  114. 330 匿名さん

    分譲初期の価格に見合った物件でないことは、売れ行きが物語っているわけで・・・。
    あとは、どれだけ値引きして市場の適正価格までもっていくかの話でしょ。
    購入する人は、転売益はおろかリセールそのものを放棄する気概をもった人に限定されるわけだから、デベの方には考慮していただきたいですね。

  115. 331 匿名さん

    価格は市場が決めるとはよく言ったものですね。
    2年ほど前の志村坂上のオーベルは価格の安さと駅徒歩2分の利便性で瞬間蒸発しました。
    すぐに売り切れるマンションは良いマンション
     ・がけとうらはら、その他ネガな部分よりも利便性の力が上回り即決断できる。つまり
      利便性と価格バランスがなにものにも代えがたい魅力になっていたのが過去のオーベルでしたね。

    鼻が利く人はこのようなマンションが出たらのがさず行動できる人。
    マンションなんてどーでもいいとか、奥さんが買えかえうるさいから仕方なくとかの人は
    デベのいいなり価格でなにも考えず購入してしまうのではないでしょうか。
    また鼻が利く人は売れ残りマンションの動向や末路、再販時の価格差などをつぶさに観察しています。

  116. 332 購入検討中さん

    >>328
    この人は何を言っているんだ。
    話が飛躍しすぎてよくわからない。

  117. 333 購入検討中さん

    >>331
    なんか、俺は優秀だから全てお見通し的な斜に構えた事を書く人腹立たしいね。しかも恥ずかしくないのかな。誰かにこの人すごいなとか思ってほしいの?自慢したいだけ?能ある鷹はなんとかって、知らないのか。こういう自分の考えの無い、もしくは内容の薄い人の発言は片っ端から否定してやろうと思ったけど、飽きた。
    本当はこういうこと言いたくなくて、マンションの周りに何か店が建つとか、公園が出来るとか、駅までのルートになにか出来るとか、そういう話がしたくていつも、見てたんだが。
    こんなのばっかりなら、このマンションにとって一切プラスになって無いからマジでこのスレ閉じてほしい。依頼しよう。

  118. 334 周辺住民さん [男性 30代]

    残念ながら、ネガレス多いからって依頼してもマンコミュさんはどこ吹く風で、軽く無視されて終わりますよ。
    マンコミュさんにはネガレスだろうがポジレスだろうが、ビューが増えれば良いだけで痛くも痒くもない、まさにカンケーナイですから(^-^)
    荒らした皆さん自業自得です。
    被害者は物件を買った方とデベの方々。

  119. 335 匿名

    >>327

    ご返信ありがとうございます!
    今週末に再度行くので、
    希望の金額伝えて購入意思を示して
    来たいと思います。

  120. 336 匿名さん

    2路線4駅を利用できる・・・ハァ

  121. 337 匿名さん

    何キロでも歩く覚悟と体力があれば利用可能です!

  122. 338 匿名さん

    2路線4駅利用可能?
    普通に考えてJRの北浦和駅1択で、しかも北浦和までも徒歩15分くらいかかるのでは?
    何故わざわざ遠方の駅を利用する必要があるのでしょう。
    ちなみに浦和まではバスが出ていますが、バス停まで4分と微妙です。

  123. 339 購入検討中さん [女性 40代]

    南側ばかりのこってるのはなぜなのでしょうか?

  124. 340 匿名さん

    4駅のど真ん中w

  125. 341 匿名さん

    >>339
    南側の価格が圧倒的に高かったんですよ。分譲時に価格の割り振りを誤った典型的な例です。

  126. 342 購入検討中さん

    価格がということですか。
    値付けの間違いはどうしようもないですね。

  127. 343 匿名さん

    こんな高額物件なのにむしろ280戸近く売れてるんですね。

  128. 344 匿名さん

    >>343
    同感です。営業の方は大したもんですね。ボーナスを沢山出してあげるべきです。

  129. 345 匿名さん

    250戸くらいのひとまわり小さいマンションにすれば丁度良かったのかな。

  130. 346 匿名さん

    値下げしてるのに今年度も完売できないの?
    流石にまずくない?

  131. 347 [男性]

    この値下げしたプライスが適正なんでしょうねぇ

  132. 348 匿名さん

    値下げしたのは4戸だけで他は据え置き

  133. 349 匿名さん

    値下げしてないと信じたい気持ちはわかるよ。

  134. 350 購入検討中さん [男性 40代]

    その四件でも高い方の二つはまだしも、安い方はまだ高い感じですね。
    もう一回同じ位引いてもらってようやく検討圏内な感じです。

  135. 351 匿名さん

    随分と景気よく値下げしたと思えば、4戸の棟内モデルルームが対象で他の住戸は変わらずですか。
    まだ結構残っていますし、思い切って全戸価格改定し最終セールを催した方がよくないですか?
    残ってしまえば売主にも住民にもマイナスしかありませんよ。

  136. 352 匿名さん

    みなさんが仰っている適正価格とは
    定価から何割引きしたら適正になりますか?

  137. 353 匿名さん

    坪200切らないと

  138. 354 購入検討中さん [男性 40代]

    180/坪として、モデルルームの71㎡で約3900万、91㎡で約5000万。
    こんなもんだと思いますけど。

  139. 355 匿名さん

    >>354
    武蔵野線沿線の吉川美南や新三郷の駅前マンションレベルですね。

  140. 356 購入検討中さん [男性 40代]

    >>355
    そーですね。そんなもんじゃないですか?マンションは駅遠いと急に安くなりますから。
    私中古も検討してまして、(類似物件少ないですが)10年以上前の物件で75㎡で3300位なイメージです。
    この不動産高い時期でそんなもんなので妥当な値付けと思います。
    そもそもここ築浅中古みたいな感じですし。
    皆様どうでしょう?安く考えすぎでしょうか?

  141. 357 匿名さん

    マンションは利便性を求めたいと思いますが、車を所有の人にしてみたら、
    駅から遠かろうがどうでもイイことで、安く良いマンションならどこでも良いですよね。
    でも車があると駐車場がどうしても必要だからなぁ・・・

  142. 358 匿名さん

    >>355
    吉川美南はもっと安いよ

  143. 359 匿名さん

    4000万~7000万を出したら、このエリアの戸建てを買えるだろうね。

  144. 360 匿名さん [男性 50代]

    354さんの言う通り。

  145. 361 匿名さん

    車持ってても電車通勤しか認められてないと、やっぱり駅距離が一番重要じゃない?多分雨の日も自転車で浦和駅まで行ってる人多いんだろうな。。

  146. 362 匿名さん

    雨の日はバスだと思うなぁ

  147. 363 購入検討中さん

    今何戸位残ってるんでしょうか

  148. 364 匿名さん

    県内の公示地価、住宅地は浦和や大宮で上昇 圏央道IC周辺もアップ
    http://www.saitama-np.co.jp/news/2016/03/23/06.html

     住宅地は、さいたま市内が岩槻区を除く全区で上昇。1平方メートル当たりの県平均価格12万2400円に対し、同市の平均は18万2800円。特に浦和区が2・2%、大宮区が2%アップした。

     不動産鑑定士の山口和範氏は「特に浦和は大手マンションの建設が続いている。昨年3月のJR東京上野ラインの開通、浦和駅の改修などもあり、都内へ通う若い世帯に人気がある」と分析。

  149. 365 購入検討中さん

    桜咲く頃ですねー

  150. 366 匿名さん

    年収900万でギリ買える感じでしたが、駅近くに新しくできるマンションを待つべきか悩みどころです。

  151. 367 匿名さん

    ていうか完全にこのマンション取り残されてますよね。

  152. 368 匿名さん

    280戸売れたことは無視?

  153. 369 入居済み住民さん

    最近引越しして来た家族は多いようです

  154. 370 匿名

    >>366
    資産を不動産に代える認識をもってマンションを購入するなら、当然、駅近でしょう。
    駅遠マンションは、マンションの存在意義を放棄した存在です。

  155. 371 匿名さん

    駅近のマンションが7000万で買えるならそっちに行くよ

  156. 374 匿名さん

    駅近のマンションと比べたら気の毒だよ。
    マンション立地に向かなかったんだね。
    少しづつ値下げしながら売っていくんだろう。

  157. 375 匿名さん

    徒歩10分のマンションすら買えない人もいたりして

  158. 376 匿名さん

    SUMOの常連さんになっていますね・・・。

  159. 377 匿名さん

    2年以上経ってまだ総販売戸数の10%近くが残ってるのは痛いですね。
    いまの浦和でこれだけ売れ残ってるのはここだけなのかな?

  160. 378 匿名さん

    >>377 そろそろ誰も反応してくれなくなってきましたね@

  161. 379 匿名さん

    ここは坪200が適正価格。

  162. 380 匿名さん

    というかリアル中古なった現状から新築価格で買うかいなという人は皆無な状況ですよね。
    販売側は過去に販売した住民の手前激安価格をおおきく掲げることもできず
    内内にこっそりと激安契約を守秘義務を伴い契約して売りさばいていくステージに突入しましたよね。

  163. 381 購入検討中さん

    住人の方に質問です。本気で購入検討中です。

    空き家が大分あるようですが大規模修繕とか管理費等は変化あるのですか?
    その辺の話は管理組合等で出てますか?
    大規模修繕は大体10年程で行うと思うのですが、2年間1割位が空室だと計算の狂いは無視できないと思います。
    どうなんでしょうか?教えて下さい。

  164. 382 デベにお勤めさん

    道場三室線の大宮バイバスへの延伸はいつ完成ですかね?
    通るたび工事進んでない気がする

  165. 383 匿名さん

    〉〉381
    空き住戸の管理費や修繕費は、分譲会社が肩代わりしてるみたいですよ。
    以前の書き込みにありました。
    遡って確認してください。

  166. 384 購入検討中さん

    >>383
    ありがとうございます。一応確認はしてたのですが実際はどうなのかと思い投稿しました。

    >>136 修繕積み立て金の不足分は親会社が恐らく持つ事になるのではとも言ってましたのでご安心下さい。”

    とは書いてあったのですが、実際どういった話になってるのか住人の方の話を知りたくて投稿しました。
    空室に関してと管理料、修繕積立金の話って管理組合等で出ていて、具体的な解決法って示されてますか?
    住人の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  167. 385 匿名さん

    徒歩12分か。
    どういうコースを指しているの?

  168. 386 購入検討中さん

    積立金不足の件レスないですね。
    まさか話題にも上ってもないのですかね。だとしたら無責任な管理会社ですね。
    まああり得ないと思いますが。
    もしくは実は既にほぼ完売で問題ない状況とか?
    これもまああり得ないと思いますが・・・。
    引き続き住人の方、情報お願いいたします。

  169. 387 購入検討中さん

    大きい地震が起きる事を考えると、こちらの免震構造の建物は安心かなと思う。

  170. 388 匿名さん

    直下型の縦揺れ対応の3次元免震が今後さらに開発が進み実用化されていくだろうね。
    今の免震マンションは柱や梁が細い分縦揺れだと耐震より被害が大きくなる恐れがある。
    後は固有周期が重なった時の共振の問題が免震にはあるよ。

  171. 389 匿名さん

    マンションは大丈夫でも、周りに木造住宅密集地があると嫌ですよね。この地域は、どうですか?

  172. 390 匿名さん

    密集はしてないよ。マンションの敷地も広いしね。そのあたりは問題ないかと。
    ただこのマンションの売れ行きの通り免震は販売上の売りにならないってことなんだよね。
    皆んな地震に対しての勉強しすぎて免震にもデメリットがあることを知ってしまったから。

  173. 391 匿名さん

    >>390
    免震のデメリットは何ですか?

  174. 392 匿名さん

    定期的に交換する免震ユニットの価格がべらぼうに高い事ですかね

  175. 393 匿名さん

    1番大きなデメリットは免震による減衰値を構造計算に入れて建物建ててることですかね。
    免震装置が何らかしらのトラブルで減衰できなかったり、固有周期の一致で共振してしまった場合は耐震より大きな被害となる。

  176. 394 匿名さん

    免震装置は減衰装置じゃありませんよ(-。-;)

  177. 395 匿名さん

    >>388
    簡単に一つの要件では不動産は決められないのが難しいところ。総合的に考えないと最終的に失敗してしまうことがあるので、ある程度、慎重になった方がいいと思います。後で後悔しないように注意した方がいいですよね。

  178. 396 匿名さん

    >>394
    固有周期や減衰特製を制御してるのが免震ですよね?それを見込んで柱や梁を細くできコンクリート量を減らせコストを減らせるのが建てる側の大きなメリット。免震装置の採用しても建築コストで高くはならない。
    違いますか?

  179. 397 匿名さん

    >>396

    いや、高くなるでしょ。
    販売価格は

  180. 398 匿名さん

    販売価格はそんな単純ではないよ。
    大きな要因は土地の仕入れ価格。その他エレベーターの基数など共用部の仕様、住戸仕様、景気など色んな要素で決まる。当然長谷工よりスーゼネの方が高いしね。

  181. 399 匿名さん

    >>392>>393>>396さん

    教えて下さりありがとうございます。

  182. 400 匿名さん

    熊本の地震で免震マンションの友人がまったく被害がなく、揺れが長いだけと聞いた。近くの新築マンションは損傷がひどく、二重ローンになりそうだと嘆いていたと聞いて今後は免震かなと。駅前とこっちで悩むが、価格的にはこちらかな。将来的に見て周辺環境も良いし。ただ駅から遠いのは残念…。価格が下がりすぎても不安だから、下がらないのは逆に安心なのかも。免震については実際に住民の方の声を聞いてみるのが良いのだろうけど。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィハウス大宮植竹町
リーフィアレジデンス練馬中村橋

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 埼玉県の物件

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸