しかし、今回の事件をみて、やっぱ買うなら大手だと思った。その後の対応を見て。ハズレどころか当たりだよね。10年住んで、2割り増しの今の市場価格で買い取り約束。慰謝料300万。
さすが、体力のある大手。中小なら逃げまくるか倒産だろうから。
百道プレイスは大通りに面していて落ち着く場所ではないし、典型的なペンシル型なので好みが分かれそう。我が家は最初から選択肢には入らなかったです。
高取レジデンス(壱番館)と比べると、立地に関してはほとんど同じとはいえ壱番館は隣に居酒屋もあり、対して弐番館はそこから少しだけ奥まったところにあるので、商店街の喧騒からわずかに遠ざかる印象です。まーでもほぼ一緒ですよね。
建物のコンセプトは共通で間取りも大差ないので、価格を抜きにしたらどちらが良いというのはないと思います。そのぶん価格が壱番館と比べて1割以上増し、というのは明らかに割高感があります。同じマンションなのに買うタイミングが一年遅いだけで支払額がこうも違っては、ひどく損をした気になります。その辺を気にしない人たちが今回飛びついたんでしょうねー。
あとは、今このマンションと比較するのであれば今後予定している西新や鳥飼が対象になるのではないでしょうか。
お隣と1000万円近く値段が違うのは単に建材・人件費高騰
だけじゃなく、南から継続的な日照が得られる可能性が高いから・・
ってことですか。
安くなりそうなら1-2年後に建つ近隣の新築を待つけど、物価上昇も消費税増えることも
その間の家賃払うことも考えたら・・・・悩ましい!
雨の中現地を見てきましたが、やはり場所は最高!
音も大通りから一本外れるので気になりません。
南側の通りの人通りも多くなく、隣よりも日当たりは
良さそうです。値引きあるなら買いたいけど予算オーバー(涙)
隣の1番館の出来を見たら、1.3億なんて出せませんよ。
とてもGMには見えない。あの桜が残ってるからまだ良いけど、無かったらとんでもないことになってますね。
2番館はどうなることやら。
1.3億は確かに暴利と思う(確か参番館の一番高い部屋でも9千弱くらいだったはず)
けど、マンションは立地を買うもの+福岡No1ブランドと考えたら
積水が強気になるのもむべなるかな。
GMらしからぬ外観は酷い。内装、設備は普通。立地はパチ屋のそばってことを考えるとそんなに良いとは言えない。一本入っているとはいえ、商店街は夜結構酔っ払いがうるさい。最上階で9000万くらいが妥当と思いますよ。
場所は大事
物はまぁ悪くても他のマンション業者と同等程度
一応グランドメゾンてブランドだし
ブランド料金とられるのはいつもの事
心と懐が満腹の人が買いますよ
ちゃんと考えた結果ね
悩ましいのは場所だけなら赤坂のぽっぽタワーが話にならないほど最強なんだよね
せめて場所に恥じないグレードで作ってほしいところだけど金持ちを落胆させるだろうし悩ましいところです
未就学児童の子持ちで他県からの引っ越し検討です。百道・薬院・西新の他社既存物件と近隣のGM同士で比較してみたのですが、住むにはここが一番環境が良さそうに見えました。その他では桜坂・平尾・浄水・大濠なんかが人気のようですけど、坂が気になるのと徒歩での買い物が不便な印象でした。 ここを検討している方は子持ち世代が多いと思いますが、何か<ここならでは>の売りのポイントがあれば教えていただきたいです。
>>何か<ここならでは>の売りのポイント
子育て
市内トップを争う公立校区。県内トップの県立高校が至近。
私立も市内で一番のレベルの学校があり、その気になれば小学校から行ける。
習い物徒歩圏に多数。塾も英進館、森田はじめ徒歩5分内に多数。
校区内に紅葉山や祖原山といった自然も残っている。ちょっと足を伸ばせば海。
自転車10-15分で博物館、中央図書館、20分でドーム。
買い物
24時間スーパーのサニーが至近。その他日常の買い物は商店街で十二分。
飲食店もまず困らない。
転勤族も多いが、結構下町情緒もある。
些細なネックとして・・・藤崎駅から博多駅は、西新から博多駅より高くなる
本当に、これくらいしか欠点がない地域と思います。
>>39 他県からの引っ越し検討
選択地区から、それなりの世帯年収はあるご家庭と推察します。
けれども福岡の土地勘はない、と。
個人的意見だが、ブランドイメージが一人歩きしている大濠は
ちょっと勘違いした人も多いのでお勧めしません。
公立の中学校区も、百道・高取より落ちるし、買い物は不便。
ずっと私立で、戸建てに住んでお手伝いさんが買い物みたいな家庭向け。
桜坂は、うちも見学に行ったけど、学校が遠いので却下。
平尾・浄水は県立高校の学区がこことは異なるので、ずっと福岡に
住むなら要注意。私立の久留米附設狙いなら関係ないですが、修猷館と
筑紫丘は微妙ですが永遠に埋まらない差があります。
39です
皆さまご意見ありがとうございます。土地勘がない分ブランドイメージが湧かないので、周囲から桜坂がいいとか大濠がいいとか聞いても(利便性・校区評判の面で)子育て中の家庭には魅力に思えなかったものですから・・・。逆に言うと、高取は高級感を求めるブランドイメージではない立地なのに、利便性・環境面を最大限に評価してこのお値段・・ってことですね。
校区内に住んでいます。
40さんのおっしゃる通りですね。
子育て面、日々の買い物などの生活利便、そして駅近。全てを兼ね備えたところは他には無いのでは?
下町風情が好みではないなら
その点はマイナスになり得るでしょうけど、
学校の保護者の方々も
気取った感じの方はほとんどいませんね。
でも、実はお医者様だったり、大学教授や大手企業にお勤めの方が大半です。
本当のお金持ちは大濠だ、との書き込みもたまに見受けられますが、子育て世代にはやはりこちらを強くお勧めしますね。理由は42さんと同じです。
都会の駅近の立地でパチンコ屋が一件もない方が珍しいですよ(笑)。しかも大規模店で駐車場出入りや行列が出来るなら環境に響くけど、さびれた低貸し玉の小規模店舗がひとつ隣のブロックにあるだけでしょ?
こういう些細なことでブランドイメージを作るから大濠とか桜坂が人気になるんでしょうけど、高取が住みやすい下町って評価は変わらないですよ。
パチ屋のネオンが23時くらいまで光って目立ちますけどね。ここは近いから結構気になると思いますよ。規模も結構大きいしね。商店街に近いので酔っ払いもいるし、春先の学生の酔っ払いがうるさいですね。文教区ではありますが、お子さんのいる家庭は考えものです。
>>52
小規模店のネオンでさえ気にしちゃうんですね。そんなこと言ってたら、福岡市内どこも住めませんよ。博多区東区に多い大規模店は、壁全体が大きな画面になっていて、夜でもお構いなく映像が流れてます。貝塚のパチンコ屋なんてまるで昼間のように明るいです。
酔っ払い学生も春先くらいでしょ?しかも市内最高偏差値の私立大の子なんだから、おおめにみてやって。
九産大生は、周りに居酒屋が少ないので、香椎千早駅前の居酒屋に集まるけど、酔っ払いなら可愛いもん。周辺には学生向けと思われる電子たばこ屋なんかが多いけど、合法なやつだけだよね?とかそっちの心配をしなくてはなりません。悩みのレベルがあなた方とは違いすぎて、通りすがりに書き込みました。羨ましい通り越して、イラっ。です。
55
すいませんが、市内随一の文教区のマンションの話をしていますので、他所の話は別のスレでお願いします。興味がありませんし、比較できません。
ネオンに関しては、このマンションの周囲が暗いところなので、結構目立つと思いますよ。
さて、出る用事があるので夜のネオンとやらの調査をしてきますか。
それにしても壱番館のアニメってなんですか?アニメ関係者かな?
校区内の某GMはやっぱりお医者様が3割くらいって感じですが。
65
パチンコ屋のネオンは下から見てもわかりませんよ。3階以上に影響があると思われます。
酔っ払いの声は1区画離れていても聞こえます。官舎近くで聞こえますからね。
ちなみに、目の前の道は夜はかなり寂しいですね。
以前晴れの日に見ましたが、雨の状況も見たくて現地昼から今まで見てきました。ネオン?酔っ払い?まったく気になりません(笑)。むしろ、大通りから一本入るだけでこんなに人通りが少ないのか…と思うほど。
確かに町並みの高級感はパチンコ屋ある無しに関わらず感じないけど、住環境を心配する要素はゼロです。立地に高級感まで求めるなら気になるんですかね?むしろ、気にするような人は高取校区を最初から選択肢に入れてないでしょ?
そんな人たち達のために大濠公園や桜坂や浄水や百道浜や平尾なんかがあるじゃないですか(笑)。
高取って・・・
下町情緒が残っており、街並みは雑然としていて高級感はあまりない。
整然としておしゃれな街並みが良い家庭は、百道浜や大濠、浄水近辺を
おすすめします。
どちらも予算は同等ですから、単純に好みやライフスタイルで
選べばいいだけですね。
お互いがお互いをけなす要素はない。
どこぞの営業さんが必死に火消しをしてるようですが、ネオンや酔っ払いは事実と思われます。
近隣マンション4-5階程度に住んでますが、夜は赤や青のピカピカネオン(今の時期だとイルミネーションでいいけど)が光ってます。電気を消して寝ていると遮光カーテンの隙間から天井に反射するような感じで見えますが、部屋の電気をつけていると気になりません。酔っ払いに関しては、さすがに今の時期に夜騒いでいる人は見かけませんが、春先や夏にかけては多いと思われます。場所的には聞こえる範囲でしょう。我が家も防音のT2サッシですが夜中に大声を出されると気がつきます。普段は気にならない程度と思います。商店街の近くに住む宿命だと思います。あと書かれていませんが、ここは一本入った道になりますけど、まれに吐物があったりします。これも飲み屋の近くににある宿命と思ってます。
立地的に仕方の無いこともありますが、利便性は良いと思われますので、お金の余っている方は購入されて良いと思います。
お住まいのマンションが商店街の北か南かでも意見が違うでしょうね。
写真を貼った近隣住民の65ですが、まず、あんな寒い夜にわざわざ
すぐに写真を撮ってくる営業はいませんって(笑)
営業だとしてたら、営業の鏡ですね。
それで、このマンションからはどう考えてもネオンに
悩まされるような事にはならないと確信しました。
・・・って、購入予定でもないのになんで私はこんなに
必死なんだろう(笑)
比較もなにも、もう残り一部屋だからね。
この場所は、商店街とは一体化した環境だから、
酔っ払い、ネオン(個人的には全く影響ないと思うが)
といったネガティブな面よりも、
その利便性などをを良しとする人が集まるわけで、
ひたすら静かな住環境の西新2丁目とはちょっと
若干ターゲットが違うかなと。
昨日前を通った住友の西新タワーの、隣のパチンコ屋の
ネオンチカチカはひどいね。
利便性、教育環境は素晴らしいです。
建物がかなり安っぽく見えるのが、値段の割に悲しいポイント。(一番館と同様の使用ならば)
あと夜間は人通りが少なく、女性の一人歩きは怖いです。
要するに商店街に至近の静かな住宅地ってことでしょ?
既に最高価格帯の部屋しかないから『土地のプレミア高級感を感じない』って
いうデメリットを度外視すれば利便性が最高に良いところってことでしょ?
書きかたや受け取り方が違うだけで、みんな同じこと言ってるよね。
105
グランドメゾン購入経験者でしょう。
そう思われても仕方ありません。
資材高、人件費高の煽りでしょう。
ただ、立地が全てです。GMシリーズでも上位だと思いますよ。あなたはどこかなぁ?
>>ルサンク高取の横の空き地
これは公民館の移転先です。
むしろ今の公民館の跡がどうなるかだな。
そんなに広くないので、分譲マンションでは
ないと予想。
ただ、ないと思っててもあるひ突然この手の話は持ち上がるからなあ。
ちなみに300坪くらいの土地に自分のマンション建ててるオーナー知人に、
三菱だか三井だかが、うちで建て替えませんかとしきりに誘いがあると言ってた。
去年くらいに聞いたけど、どうなったかな。