注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アエラホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アエラホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
匿名さん [更新日時] 2025-01-30 16:15:47

【公式サイト】
http://aerahome.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

アエラホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。アエラホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2015-09-24 00:27:40

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アエラホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 3801 eマンションさん 2024/10/12 06:37:15

    モデルハウスがいわきにあっても地元住民でもないとわざわざ行かないだろう。

  2. 3802 匿名さん 2024/10/15 04:55:04

    返信遅れてすみません。

    そうなのですかね?街中っていうのがリアルでいいなぁ~とは思っているのですが、
    まぁこちらも距離の関係等で迷っているところでした。

    確かに建ってからまた違いが生まれている可能性は大いにありますもんね。
    東北の人がここを見てる割合も少なそうですし、どうしようかな~。。

  3. 3803 元社員 2024/10/17 07:39:57

    >>3802さん

    元社員です。私がいた当時は、実際に住まわれている私のお客様のご自宅に
    ご案内させて頂いて、実際に住んでみての感想を話して頂いていましたよ。
    モデルハウスを見るのも良いですが
    実際の生活(実際の家具などが配置されている状態)を見られるのもかなり参考になりますよ。
    営業担当さんにお願いすれば、ちゃんとどこかのお家を見せてくれるはずです^^

  4. 3804 匿名さん 2024/10/18 07:24:41

    >>3803さん

    えー!そんなことが出来るんですね!
    案内させてくれるお客様がいるとは

  5. 3805 名無し〇 2024/10/22 01:31:06

    私も実際にお住いのお家へ見学に行かせてもらいました。
    かなり施主のこだわりの入った趣味50%くらいの作りでしたね。
    いろいろと参考になる部分もあったので、そういう見学も自分の家づくりのために良いと思います。
    住んでみた感想を実感するのは難しいかもですが、寒い時期に訪問するのは断熱を感じる意味では良いかもしれません。

    出来れば数件見たいところですが、下世話な話ではありますがアエラから見学先の家には心付けが贈られるようなので、
    何度も見学するのは難しいかも。

    このところ寒くなってきましたが、断熱が良いおかげで何も暖房をつけなくても今時期だと少し暑いくらい。
    朝などは着ていく服を間違えて少し薄着の状態で出て行ってしまい、
    寒い思いをするという高気密高断熱住宅あるあるでしょうか。

  6. 3806 匿名さんさん 2024/10/22 05:38:16

    >>3805さん
    あるあるですね。天気いいから半袖で行けるかな、と思って玄関出ると「寒っ!!」ってなっています。笑
    あと外のスピーカーから流れる防災無線の放送が、窓開けないと何を言っているか聞こえないです。
    冷房をつけない春秋は暑くなりますが、窓開けると全館空調の意味ないと思うと、どうするのが正解なのか分からないです・・・

    >>3801さん
    モデルハウス、少し遠くても(高速で1時間ぐらいなら)見に行くべきだと思います。
    地元住民じゃなくても、この先数十年住むウン千万円の家ですから、少しでも後悔を減らす為にも。
    私は実際のお住まいは見学してない(モデルハウスだけ)ですし、もし今頼まれてもゴメンナサイかも。(散らかっているから)
    まあ本当に頼まれたら謝礼とか関係なく、拙宅で参考になるなら・・・とOKすると思いますが。

    やっぱり豪華絢爛、広々~!なモデルハウスより、街なかモデルハウスは実際の施主宅なので、
    サイズ感や設備機器なんかはリアルでいいと思います。

  7. 3807 名無し〇 2024/10/22 07:08:31

    >>3806: 匿名さんさん
    同じ状態ですね、確かに防災の放送が聞こえない、何か鳴ってるくらいです。
    気になるときは横にある窓を開けて聞いてます(笑)
    窓を開けてちょうどよくなるくらいの時は以前話題に上がったように窓を開けて排気だけのモードにしています。
    確かにホコリや花粉が気になるんですけど、「ここでエアコンつけるのはちょっとなぁ」って思ってしまうので、
    思い切って窓を開けると新鮮な外の空気が入ってきて気持ちがいいですよ!

    モデルハウスのお泊り体験は一条工務店とヤマト住建で経験しました、あまり寒くもない時期だったので、
    「ふーん」くらいの感覚。やはりめっちゃ暑いか、寒い時期で経験するとよいですね。
    アエラホームは近くでそういうのをやってなかったのかな?案内もされなかったし。

    お泊り体験はいろいろと良ことがあります。
    ヤマト住建では家族分のお寿司を出前いただきました!
    冷蔵庫にある飲み物も飲み放題だったし。
    ただ自慢のエアコン一台で全館空調する仕組みについては部屋に出てくる空気がやたらと冷たく感じて(10月くらい)
    良い印象は得られなかったな、考え方としては良いと思ったんだけどね。

    一条は確かお泊りした際にお金をもらった気がする、食費に使ってくださいって感じで、
    なので近所のスーパーでステーキ買って食べました。
    当時は同じく暑くも寒くもない時期だったので、防音が良いなってくらいの感想しかなかった。
    でもお風呂についてはすごい保温の性能でした、夜9時くらいにお湯を入れて、翌朝7時くらいでも普通に入浴できるくらいに暖かった。
    ちなみにエコキュートの保温の機能は切ってのお話です。
    お風呂のフタがやたらと重かったというのも印象的でしたが。

  8. 3808 元社員 2024/10/25 03:18:19

    >>3804さん

    はい、お客様とは良い関係であったので
    喜んで見せて頂けましたよ。
    営業的にも実際に住まわれている方のお話しは
    私が説明するよりも100倍ご案内させて頂くお客様に響きますから
    本当に助かっていました。

    家族の関係で今は別の県にいますが
    今でも当時のお客様とはラインで連絡繋がっています。

  9. 3809 通りがかりさん 2024/10/25 03:39:43

    私自身建てる前に見学させてもらいました。
    営業さんにお願いされて、内装施行中に覗きにきてもらうのもやりましたよ。ちゃんとした見学会ではないので謝礼とかもとくに無いですが、こちらも見せてもらったお礼返しのつもりです。

  10. 3810 匿名さん 2024/10/28 05:23:26

    いい情報!質問して良かったです。
    インスタでもアエラで建てた人がちょくちょく写真載せてる人がいますがモデルルーム以外で実際に見れるのはありがたいですね。

  11. 3811 元社員 2024/10/29 00:47:51

    >>3810さん

    安い買い物で、買い直しが出来ないものですから
    遠慮せずに、色々担当の営業さんにお願いして良いと思いますよ。
    良いお家造りが出来れば良いですね^^

  12. 3812 評判気になるさん 2024/11/02 09:20:02

    ローコストメーカーあるあるだけど、ここも営業は何でも施主支給出来ますよ!と言うが実際出来ないと言われる。
    水回りは保証出来なくなるとか、電気機器は業者が引き受けないとか。
    ちょっとしたライトとかペーパーホルダーは支給出来る。
    価格が安いなら良いが、ネットでは定価の半額が定価~定価の倍で出してくる。
    こういう所で回収してるんだろうね。

  13. 3813 匿名さんさん 2024/11/05 03:07:19

    >>3812さん

    まぁ施主支給はHMにとってはリスクこそあれどメリットなにもないから仕方ない部分はあると思いますけどね。
    数量不足や初期不良は施主責任とは言え、工期ズレる可能性もあるし、
    施工時の破損のリスクもあるし、施主が荷受けや検品とかせずに現場納品されると、
    現場作業している大工さんが受け取らなきゃいけなかったりで、トラブルの原因にもなりやすい。
    商品の保証は買ったところがするけど、製品の不良か取付が原因かも曖昧な場合もあるし。

    個人的には、普通のレストランに行って、食材持ち込みでやってくれるかって感覚だと思う。
    ファミレスとかではそもそもやってくれないですよね。
    高いお店や個人のお店だとやってくれると思うけど、持ち込み料金取られます。
    そりゃ、儲けが減るんだからお店としては進んでやりたいとは思うはずないけど、
    他のHMがやってくれるのに・・・、ってなると「うちもやりますよ!」って営業は言っちゃうんでしょうね。

    ちなみにうちは、DIYできるというのもありますが、引渡し後に自分でつけたものがほとんどです。
    ペーパーホルダーとか、人感センサースイッチとか。(電気工事士持ってますよ)

  14. 3814 検討板ユーザーさん 2024/11/05 19:59:46

    >>3813 匿名さんさん
    それなら出来ないって言ってくれた方がいいかな。そういうハウスメーカーありますしね。
    確か競合してる?ヤマト住建は断るという話。

    出来るって言ったのに!とかオプションは高い!という後悔が無いようにという注意です。最初からそういうもんだとわかってれば揉めないでしょう。

  15. 3815 e戸建てファンさん 2024/11/07 04:15:38

    >>3813さん

    おっしゃる通りだと思います。
    店舗を構えないネット通販などで
    照明器具などは半額以下かもしれませんが
    なんでもかんでも施主支給OKでしたら
    会社が成り立たなくなってしまいます。


  16. 3816 名無し◯ 2024/11/08 06:30:32

    我が家の建築時はコロナ禍であったため、木材や電気設備もろもろ資材不足でほんとに大変でした。
    希望していたダウンライトなどは在庫不足でアエラの方でそろえることができないとのことだったので、
    ネットでかき集めて施主支給したって経緯がありました。
    そのほか玄関や階段の電灯なども好みのものを取り扱えないとのことだったので、そこも施主支給となりました。
    意匠性を重んじる部分においてアエラ側揃えられないなどの場合は仕方ないかと思いますね。
    うちではそのくらいかな。

    ホームセンターなんかでキッチン処分価格!なんて出てたら「これつけてくれないかなぁ」なんて思うことは多々ありましたね。

  17. 3817 e戸建てファンさん 2024/11/13 04:24:20

    アエラホーム相当やばいのかな?
    特に西日本からどんどん撤退してない?
    やっぱブランド力無かったのかなー

  18. 3818 名無し〇 2024/11/14 02:25:56

    正直厳しいでしょうね、そもそも全体的にどこのハウスメーカーも家が売れてないらしいし。
    今後も無能な政府が利上げを狙ってるらしいし、さらに住宅業界は厳しくなるかもですね。

    とはいえアエラも頑張ってるみたいだけどね。
    インスタで見たけど支店限定なのか不明ですが「W断熱+W制振」「太陽光パネル+蓄電池」プレゼント
    と書かれていました。
    W制振は従来のMERのダンパー(クロスタイプ)とMERのベースタイプを両方使用しているそうです。
    ベースタイプは従来の通気パッキンの代わりに使用するようで、ゴムの上に家が乗ってる感じみたい。
    ただ通気パッキンのように連続した状態ではなく基礎の要所要所に取り付けられ、最低1mのピッチ以内での設置のようです。
    アエラは御風呂や洗面所付近は基礎断熱の仕様なんだけどそこはどうするんだろ??
    間を埋める部材があるのかな??

    この通気パッキンの部分にゴム製の免振、制振部材を持ちいる製品は以前からありますが、
    物によって免振って書かれてたりしますね、MERは制振となってる、どっちがいいのかな?

    太陽光パネルは以前からあったサービスですが、蓄電池は初めて見た気がする。買うと高いのでお得感はあるかもですね、
    地域により補助金も出るみたいだしうまく活用できるとただでもらえる上に補助金ももらえるという2重取りができるのかな?
    そこはアエラさんがうまくやってくれるのでは?

  19. 3819 通りがかりさん 2024/11/14 10:56:39

    岡山店が閉業しました。

    広島店と合同になるそうです。

    打ち合わせ等広島店でやる事になるそうですよ‥

  20. 3820 e戸建てファンさん 2024/11/14 14:03:37

    となると広島店もいずれは撤退しそうだね。
    西日本では全然売れないみたいだけど、どこに負けたんだろ。
    一条とか?アイ工務店?

  21. 3821 匿名さん 2024/11/15 03:15:04

    アエラなんとかこのまま頑張ってほしいね

    本当に政府は無能よ、景気よくならんねぇ

  22. 3822 名無し〇 2024/11/15 06:18:11

    寒さが厳しい地域なら断熱も説得力があるけど、
    そうでない地域だとアエラホーム自慢のW断熱も今一つ人気が出ないのかな?
    以前はコスパが良いハウスメーカーでしたが、現在はどうなんだろ?
    ずいぶん坪単価が上がったって聞いてるけどそれでも他社とくらべれば今でもいい方なのかな??

    それにしても岡山が閉店したからって「広島に行け」はなかなか厳しい話ですね。

  23. 3823 通りがかりさん 2024/11/15 08:43:10

    直営で見ると、近畿地方で最後の砦だった姫路店の撤退で近畿は全滅

    中国地方は岡山店が姫路店とほぼ同時期に撤退で、最後の砦は広島の福山店のみ

    特に近畿は全撤退でもう信用がないだろうから二度と開拓は出来ない気がするな

    けっこう大きな決断したね

  24. 3824 e戸建てファンさん 2024/11/16 00:20:24

    一度、親父から息子に引き継いだものの
    会社を潰しかけて社長から降ろされた二代目が
    いつの間にか、また社長に返り咲いたんですね。

  25. 3825 名無し〇 2024/11/19 02:31:32

    私はハウスメーカー、工務店を25社以上訪問して、
    いろいろと仕様や価格を比べまくってアエラホームを選んだので、
    コストパフォーマンスや家の作りや仕様は悪くないと思うんですよね(現状不明)
    それを売る人たちがもう一つなところはありますけど、
    自分で調べて知識をつけて自分主導で家づくりできる人なら結構満足できる気がしますけどね。

    このところ寒くなってきましたけど家の中はまだ暖房などなくてもあったかいです。
    外から家の中に入るとやっぱ断熱がいいんだなぁと思いますね。

    いろいろと完成までに問題をクリアしながらではありましたが、
    今となってはアエラでよかったかなって思ってますけどね。
    (いつになくアエラ推し)

    100%アエラが良いよとは言わないけど、良い点が多くあることは知ってほしいかな。

  26. 3826 匿名さん 2024/11/19 04:51:48

    うんうん、こういう掲示板ってどうしても愚痴ばかりになるけどいい点も挙げていきたいよね。

  27. 3827 名無し〇 2024/11/19 06:11:13

    正直言えば愚痴を並べるときりがないくらいですけどね、
    出来上がるまでに問題も多数だったし、おそらくほかの人が経験してないような問題も起きてました、
    ひん曲がったレールを自分で右や左やと修正しながらやっと完成にたどり着いた気もしてますが、
    今は昔。。。

    掲示板見てたらどこの一流メーカーでもクレームは絶えない感じですね。
    かの一条でも。

    とりあえず出来上がった家については今のところ問題を感じてないし、
    新築の家に期待したポイントは満たしてくれているかと思っています。

    それ以前に住んでた家が築40年の雨漏りしちゃうようなぼろ家だっただけに、
    そのギャップを激しく感じているだけかもしれないけど、
    一条とヤマトの家に宿泊体験した程度だけど遜色はないかなって思います
    知り合いの少し古い家(築10~20年)に行っても暖かさは我が家が一番良いように思いますね(身びいき)

    一条はいろいろとこだわりの見える作りですごいなって思うことが多々ありましたが、
    こだわりすぎて使い勝手の悪い部分も若干あるかなって思いました。
    お値段もアエラに比べればやはり高いですし。

    これから家を建てるぞって人は、どんなメーカーでもよいので数多く回ることをお勧めします、
    漫然と見て回るのではなく良い点悪い点をチェックし、自分なりの家に必要とされる基準を作っていくとよいと思います。
    そしてyoutubeなどで知識を増やしましょう。
    最後にたどり着いたハウスメーカーや工務店でもその経験はきっと生かされるかと思います。

    一つだけ避けたいのは安価な建売住宅、屋根や壁の建材は安価なもので修繕コストがめっちゃかかりますし、
    断熱性能はひどいものです、建売を実際に内見しての感想です。

  28. 3828 匿名さんさん 2024/11/20 08:53:11

    結局、どこで建てても良し悪しはあるし、住んでみて欠点は見つけてしまうものだと思います。
    良い点はしばらくすれば慣れてしまいますが(たまに断熱気密とかは他所の家と比べて良かったと再認識しますが)
    気になるところ発見してしまうと、ずっと気になってしまうものです。
    (うちはサッシを増やすか大きくすればよかったです。暗いんですよね・・・笑)

    私もまだまだでしたが、頑張って勉強して、HMから見て「うるさい客、面倒くさい客」になるぐらいだと、
    後悔することは減らせるかもしれませんね。(過度な値引きやクレームを推奨するわけじゃないです)
    たぶん3回建てても「もっとああすればよかった」ってなるでしょうけど。(笑)
    なので、最後の決め手は性能と価格と、どこまでそのHMを掘り下げられたかと、、あとフィーリングですね。
    間違っても「営業さんがいい人だから」とか「なんでもやります、できます」に惑わされないことです。
    「適当なこと、調子のいいこと、嘘を言わない、他社批判をあまりしない」ぐらいですかね。営業さんに関しては。

    話が逸れましたが、会社の状況も気になる話はありますが
    家自体は私も納得できるしおすすめできると信じてます!
    っていうか潰れちゃうとうちのメンテナンス困るから、
    名無し〇さんに乗っかって、いつになくアエラ推し。(笑)

  29. 3829 匿名さんさん 2024/11/20 09:07:29

    ところで、急に寒くなってきましたが、
    みなさん電気代ってどれぐらいですか?

    私は東日本在住、築3年プレスト(床はネオマ、壁屋根は吹き付けのW断熱)、オール電化、
    太陽光ありですが、夏場より冬場の方が電気代高いです。
    夏はペットがいるのでエアコン2台常時ON、
    冬は外出時はエアコンOFFですが、電気式の床暖房つけると電気代跳ね上がります。
    あと地味にエコキュートも冬は高くなりますね。
    売電価格より深夜電力の方が高いので(昼はもちろんもっと高い)、
    蓄電池導入するとどうかなとか調べていますが、うーん、よく分からない。
    ちなみに現状自給率は夏・秋は120%前後、春は150~180%、冬は90%ぐらいです。
    売るぐらいなら貯めて使った方がいい気はするのですが、
    流石に元が取れる気はしないんですよね。

    蓄電池導入されている方、検討されている方のお話し聞きたいです。

  30. 3830 名無し〇 2024/11/21 05:04:28

    我が家は内側充填断熱がグラスウールのプレスト、壁のグラスウールは100mmに変更してます。
    太陽光6.5kwくらいだったかな、それとリン酸鉄蓄電池16kw入れてますが、正直蓄電池は卒FIT後でよかったかなと後悔。
    電池の技術は今かなり上がってきてるから、より安価に、長寿命になる可能性があるのでそれを待ってからでもよいと思う。
    補助金などでかなり安価に導入できるなら入れても良いかも。

    オール電化+太陽光なら昼間にエコキュートを沸かす設定にしておけば売電を抑えて発電を有意義に使えると思うけど、
    曇ったり雨が降ったりで安定しないのがむずかしいところですね。
    我が家はかなり電気を使う方なので16kwの蓄電池があって晴天の発電日和でも1日分の電気を賄いきれません。
    冬場一番使う時期で2万円を切るくらい。売電はほんの少し。
    春から秋にかけては数千円で済むこともあります、夏の暑い盛りは1万円前後

    電気は冬場の方がかかるのは仕方ないですね、エアコンは暖房の方が電気代かかるし。

    最近は冬場エアコン使わずに電気ヒーターで何とかならないか検討中、
    エアコンって今一つ暖かくならない、特に足元が寒い。
    アエラの床断熱は今一つだし。

  31. 3831 検討者さん 2024/11/28 01:24:18

    蓄電池の導入は、今悩みどころですね。冬場の電気代は仕方ないとしても
    長期的にどれくらい節約効果があるかシミュレーションしないとなと思っているのですが・・・

  32. 3832 名無し〇 2024/11/29 04:56:53

    卒FIT前で今時点で蓄電池を入れてよいと思う人は、やはり補助金が出るってことが条件じゃないだろうか。
    そうでなければおそらくプラスには動かない気がします。

    節電目的以外ですと災害時の停電対策になるかと思いますが、
    この場合オール電化だとある程度の容量(発電、蓄電共に)が無いとあっという間に使い切ってしまい、
    エコキュート等の電力量まで回せない可能性があります。

    災害時はプロパンガスが最強だと思いますが、
    用途が限られるのと通常使用時の料金がめちゃ高いのが難点ですね。
    我が家では古い家に住んでいた時にプロパンガスだったのですが、
    その料金の高さに辟易していたこともあり、オール電化にしました。

  33. 3833 匿名さんさん 2024/11/29 10:03:37

    >>3830さん

    ありがとうございます。
    我が家も太陽光は6.5kW弱です。
    エコキュートを昼に沸かす設定、どうやるのか調べてみたのですがよく分からず…。
    HEMS入れているんですが、エコキュートが三菱でHEMSはパナソニックで、接続できるかよく分かりません…。
    ちなみにエアコンも富士通だし、HEMSは太陽光とブレーカーの回路の設定ぐらいしかできず、
    スマホアプリも入れてみていますが、使用量と発電量が分かるぐらいで、有用とは言えないなと最近思っています。

    ちなみに最近ポタ電を買いましたが、1000Whだと大して使えないですね。
    天気の悪い日に除湿乾燥機で洗濯物を乾かしてみましたが、2時間で切れます。
    (4時間ぐらい回さないと乾かないので、結果使えない…)
    停電時の夜中に冷蔵庫動かすのと、スマホの充電するぐらい、
    あとはアウトドア用で夏場の扇風機ぐらいかな。笑

    なので今は、停電になったらカセットコンロとガスランタンで凌ぐしかない状況です。

    まぁ今は補助金もほとんどなく、しかも狭小地なもんでデカい蓄電池を置く場所もほとんどないですし、
    サイズも値段も性能も、もう少し様子見かなという感じです。

  34. 3834 名無し〇 2024/12/02 06:50:22

    >>3833: 匿名さんさん
    三菱のエコキュートだと時間設定する方法がなさそうですね、
    以下参考にされてはいかがでしょうか。
    https://sakabo.com/4653/
    お天気リンクAIって方法がよさそうですが、三菱HEMSじゃないとダメみたい。

    狭小地って家と家の隙間がほとんどないのでしょうか?
    今我が家にあるのは高さは人の身長ほどありますが壁面から20cmくらいの厚みで取り付けてます。
    エコキュートが付いてるならそのお隣に余裕でつけられそうな気がします。

    ポタ電はレジャーか緊急用と思った方がよさそうですね。

  35. 3835 匿名さんさん 2024/12/06 02:02:37

    >>3834: 名無し〇さん
    情報ありがとうございます。
    今ついているエコキュートをHEMSにつなげるには、3万円ほどのHEMSアダプターが必要なようです。
    うーん、お遊びでやるにはちょっと高いなあ。
    しかもお天気リンクAIは三菱HEMSじゃないとだめそうですが、三菱HEMSはもう終売しているよう。
    中古でも見つからないですね。
    あとはIHも元はPanasonicのはずですが、クリナップのOEMだからか設定でHEMS連動が出てこないです。

    最初からちゃんと調べておけばよかったって話ですが、
    なんのためのHEMSなのかよく分からないですね。笑

    蓄電池、そんな薄型のもあるのですね。
    あまり真面目に調べていなかったので知りませんでした。
    ポタ電はおっしゃるように、10万以下で買えるようなものは「ないよりはマシ」ぐらいで過信しない方がよさそうです。
    でも太陽光があれば、昼間に充電もできるし、いまどきスマホが使えないのは死活問題ですからね。
    もちろん、使わなきゃいけない事態にならないことを願いますが。

  36. 3836 名無し◯ 2024/12/06 09:56:26

    そっか、今仕組みが変わって来てるんですね、
    調べるとリモコンに無線LANの機能が備わってるみたい。
    RMCB-H6SE-T
    セットで2万円前後くらいだった、旧機種に使えるかはメーカー確認が必要かと。
    これにスマホ用アプリで設定するみたい。

  37. 3837 匿名さんさん 2024/12/09 03:20:05

    ありがとうございます。
    私も少し調べ直してみました。
    無線LANアダプター付リモコンの対応機種(エコキュート)は「22年度以降のモデル」のようですね。
    我が家のエコキュートは20年製のようなので、「GT-RA2」という無線LANアダプターを使用するようです。
    それを使用して、自宅のルーターに接続すると、スマホで連携して「お天気リンクEZ」が使えるみたい。

    なかなか理解が追い付いていなくて前回紛らわしいことを言ってしまいましたが、
    20年製の三菱エコキュートをPanasonicのHEMSに接続するには「GT-HEM4」を使用すればできそう。
    ただ、前述の「お天気リンクAI」は三菱HEMS用のサービスで、当然PanasonicのHEMSでは使えない。
    三菱HEMSは新規受注は終わっているので、今後撤退となるでしょうね。
    つまり、エコキュートを遠隔操作、または昼に自動稼働させたい場合は、
    HEMSを介さずにLANにつないで直接スマホ連携してアプリ操作すればいいのかな。
    「GT-RA2」は定価2万円、ネットでは1.8~9万円ぐらいですね。

    これから建てる人の参考になれば幸いです。
    やはりHMの営業がこんな細かいことまで全部把握しているとは思えないので、
    営業経由でメーカー回答をもらうか、自分で調べないといけないので大変ですよね~。

  38. 3838 アエラ施主 2024/12/09 14:37:44

    うちも三菱エコキュート昼間に沸かしたくて色々検討しました。
    GT-RA2付けることも考えましたが、結局リモコンの時刻ずらしてピーク停止設定等することで、毎日昼間の発電してる時間帯だけで沸かすことにしました。
    電力契約を従量電灯にしてるからできることですが。

  39. 3839 e戸建てファンさん 2024/12/10 05:31:03

    最近はなんでもスマホ連携、便利ですね。
    にしてもメーカーや型番ごとの色々を調べるのは手間ですが、こうした情報を共有いただけると非常に助かりますm(__)m

  40. 3840 匿名さんさん 2024/12/11 03:29:41

    >>3838: アエラ施主さん
    ありがとうございます。
    時間ずらすのは、メーカーが推奨していないため保証から外れるとか。
    びびってしまいそこまで踏み切れないですね。
    GT-RA2もそこそこの値段だし、元が取れるとしてもどれぐらいかかるんだろうとか、
    配線できるか(今のリモコン線に噛ませるのでいけるのか)とか、
    考えてしまうと、なんだか面倒になってきてしまいました。笑

    幸い?在宅勤務がそこそこあるので、
    天気がいい日は昼間に手動で満タン沸き上げをして、
    しばらく売り買いの量と金額の様子を見ようと思ってやっています。
    明らかに節約の効果が出そうなら、無線LANもありだと思うので、
    数か月したらまたここで報告したいと思います。


    >>3839: e戸建てファンさん
    本当、そうですよね。便利な反面、色々怖いですが。
    (セキュリティとか、スマホ失くしたらとか)
    私としては、アエラホームで建ててしまった以上、
    ネガティブな情報よりこういう有益な情報のやり取りの方が楽しいですし。

  41. 3841 マンション掲示板さん 2024/12/14 11:42:14

    >>3818 名無し〇さん
    一応プレゼント付けてくれたやつはタダで補助金は別でもらえますね。
    ハウスメーカーによっては諸々込みで無料というのがあるようですが。

    一条ほどぶっ飛んでなくていいけど、そこそこいいのをオプション増やしていい感じにしたいというならアエラホームはいいかもですね。
    ただやはり空気の流れがサッパリわかってないのでそこは微妙。わかってないから基礎断熱が出来ない。
    今後は基礎断熱が一般化するのかなと思ってます。価格上がっちゃってヤマト住建に近づくんだろうけど。
    結局仕様合わせていくと、各社似たような価格になっちゃう(一条とか積水と比べてローコストは1000万安いというのはまずない)。

  42. 3842 名無し〇 2024/12/19 08:21:45

    アエラにはもっとチャレンジ精神を持って新しい製品や冷暖房への取り組みを考えてほしいね。
    あまり評判は良くないけどヤマト住建などはそのあたりのアイテムを持ってる。
    アエラは箱だけじゃなくその中身を少し考えてほしい。
    床下暖房なんかよいのではと思うけど、基礎断熱がしっかり確立してないとできないんだよね。
    人が入れるような床下収納なんかも提案できるようになればもっと面白くなると思うけどね。
    小屋裏の0.5階だけじゃなく、床下の0.5階って感じで。

  43. 3843 eマンションさん 2024/12/22 08:00:54

    内装を8種類から選ぶスタイルにしたらしい。
    好きにしたい場合は、フリープランでデザイナー相談料として20万掛かる(材料費別)。相談しなくても掛かる(笑
    素人はゴチャゴチャ壁紙変えまくって統一性がないから厳選した定番選択で一見良さげに見えるが、プラン見ると基本壁紙4種とアクセント8種あるがクソみたいな壁紙でほぼ選択肢がない。
    ドア、床もノダの色違い。
    せっかく注文住宅なのにオープンハウスの建売レベルって。
    二代目社長の発案?

  44. 3844 名無し◯ 2024/12/23 00:35:26

    >>3843: eマンションさん
    それはいただけない改悪点ですね、自由設計が注文住宅の良い点なのに。
    以前は1000番台の壁紙に広さの制限があって、それ以上だと追加料金、
    1000番台使い放題なら20数万プラスだった気がする、10数万だったかな?
    まぁ1000番台を使いまくって良いって話なら以前とそれほど変わらない感じでしょうか。
    フリープランが量産タイプと1000番台を制限範囲内って使い方だと完全に改悪ですね。

    機能性壁紙は量産タイプに多い気がしたので、
    全部1000番台ってわけにもいかないんですよね。
    壁紙って結構悩むところなので、こだわりがなく時間短縮したい人にはいいかもしれませんが、
    こだわりのある人にはよろしくない変更ですね。

    アエラに限らずかもしれませんが、壁紙の追加部材料金計算はほぼ定価のような計算に感じました。

  45. 3845 匿名さん 2024/12/23 01:54:00

    >>3803さん
    こちら先日行ってきましたよー。

    これから建てる人のためにお家に上がらせてくれるくらいだからかなりこだわりあるご家族なんだろうなと思っていましたが、確かにこだわりはありつつも参考になる点いつくもありました。
    住んでみてデメリットというか、思ったよりこうだった~みたいなことが聞けると対策もできますし、なんか久しぶりに赤の他人と会話して人の温もりを感じましたw

  46. 3846 評判気になるさん 2024/12/23 12:48:53

    >>3844 名無し◯さん
    初経験だと見積で壁紙なんて考えないですよね。普通に建物価格に入っててリリカラ、サンゲツのカタログ渡されて好きなの選べると考えてしまう。
    数万アップなら良いけど。
    壁紙決める時期になると金銭感覚狂って20万円なら安いとみんな思っちゃうという作戦?

  47. 3847 名無し◯ 2024/12/24 02:53:28

    おそらく他社比較でそのあたり「アエラは壁紙選ぶと20万高くなるんだ」という疑問は沸くでしょうね。
    アエラだけしか見てない人はおそらくあまりいないと思うし。

  48. 3848 元社員 2024/12/27 02:03:41

    >>3845さん

    実際に建てられた方のお家に行かれたんですね^^
    当然、見せて下さる方はアエラに対して良く思って下さる方なので
    必ずしも、アエラが良いとはなりませんが
    ただ、マイナスの話を聞くよりは、
    前向きな話を聞くことは、今後のご計画にプラスになるはずですから^^

    アエラは当然、まだまだな部分も沢山ありますし
    大工さんによって建物に差があることもあるとは思いますが
    ※これは多分どこのメーカーでも同じだとは思います。
    実際に建てて頂いたお客様のお家に案内してくれた営業さんは
    信頼できる営業さんだと思いますよ^^

    良いお家が出来るといいですね^^

  49. 3849 検討者さん 2024/12/27 05:25:18

    大工さんによる差、あるよなぁ。
    家建てるのってめちゃくちゃ大変だよ。。
    でもそれを終えて完成したときはだいぶ感慨深いだろうな。

  50. 3850 検討板ユーザーさん 2024/12/30 21:14:58

    >>3849 検討者さん
    注文住宅はガチャが多過ぎる。
    建築申請出てゴールならいいけど、そこからも延々と続く。
    地盤改良(外れると100万円)から始まって配管工、配筋工、コンクリ打設、大工、内装工、電気屋、外構屋。

    注文住宅建てる人が減るわけだわ。大手だから安心てわけでもないし、前の工事が上手く行ったから次の家が上手くいくとも限らんし、施主は業者選べないし。現場監督、棟梁の違いもあるだろうし、現場監督もその時抱えてる物件数で丁寧さ変わるだろうし。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [アエラホーム]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン船堀
    ジェイグラン船堀

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    6168万円~7198万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    [PR] 東京都の物件

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    1億3790万円

    3LDK

    70.2m2

    総戸数 19戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2