【公式サイト】
http://aerahome.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
アエラホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。アエラホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-09-24 00:27:40
【公式サイト】
http://aerahome.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
アエラホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。アエラホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-09-24 00:27:40
2019年4月末のプレスリリースでアエラホームのプレストは「リニューアル」して、
サッシをオール樹脂サッシ、吹付断熱にするなど、現在のプレストと同じ仕様にしていますが、
わずか半年足らずで再度半樹脂サッシ、グラスウールに戻しています。
アエラホームはこのたった半年のアップグレードで何をもくろんだのでしょうか。
そこで思うのが現状の仕様が全く同じであるという事と、
なぜかUA値が当時で0.41、現在0.39なんですよね。
仕様が全く同じであるにも関わらず、どういうからくりなんでしょうね。
ちなみにダウングレードのUA値は0.43であったかと思います。
タマホームが0.37の商品を出してきたことへの危機感なのかな。
仕様も似たような感じですし。
もしかすると現在のアップグレードの内容も、
半年の間か、もしくはウッドショック終わるまでの間でのアップグレードなのかも...
何が言いたいかというと「ダウングレードなんかすんなよ」って事。
商品がアップグレードしていく、進化していくってのはありだとしても、
ダウングレードするってどういう事なんだろって思います。
■気密について書いておきます。
家の性能について挙げられる数値として、
断熱材などによる性能(UA値)、気密による性能(C値)がありますね。
UA値は上に書いた通りですが、C値について書いてみたいと思います。
アエラホームは全棟気密測定を行われるそうです。
基本的には設計士さん曰くC値は0.5を超えてしまうと再検査を行い下回るように調整されるとのことです。
この点は非常に優秀であると感じています。
一般的には0.5でも十分と思われますが、聞くところによると0.3や0.2といった数値も出るとのことです。
職人さんの腕次第ってところもありますが、しばらく外張り断熱をやってきた賜物かもしれませんね。
全国規模のハウスメーカーのレベルでここまでの数値はなかなかではないかと思います。
大手の鉄骨系メーカーで聞いた話では、「1.0は下回りますよ~」と胸を張られていましたが、
心の中で「その程度か~」と思ってしまいました。
冷暖房の電気代はもちろんですが、24時間換気においても気密性能は重要で、
そこら中から外気と勝手に入れ替わるような家ですと、計画換気ができなくなります。
気密はUA値と同等に重要な数値ですので、住宅メーカーの選択の要素として検討してください。
営業さんに聞いても「公表してません」「測定していません」といわれることもあるかと思います。
測定していないは論外ですが、公表していないといわれる場合は実績値を聞いてみればよいと思います。
床については処理してそのままなのかな?
窓や玄関に処理するのはいただけないですね、
実はそういう事をするハウスメーカーがあるのは知ってたので、
C値測定の時にそういう事をするんですかって確認したんですが、
何もせずにそのまま測定しますって言ってましたけど嘘なのかな?
確認してまた報告しますね!
今思ったんですが、目張りの目的については、窓やドアなどの建築物以外の要素を排除して、建築としての気密を測定し、問題があれば修正、調整するという事ならありかな?
最終的に目張りを外して再調査すれば窓などの気密性も分かるから、出来れば2回やってもらうと良いですね。
>>2888 通りがかりさん
その後youtubeとか、測定業者のホームページなんかでも調べたんですけど、
考え方次第ってところもあるみたいですね、
先にも書きましたけど、建築部分としての問題があるかどうかを確認するなら、
目張りして測定するのもありだと思うんです、そもそも窓の数や大きさ、また、メーカーや製品次第で変わってしまう数値だから、
そういった指標も必要なのかなって思いました。
ただ最終的に全部を含めた形で数値は貰いたいですね。
なので建築部分はいくつ、全て含めていくつって言う形の報告書なら納得出来そうですし、
資料としての価値も上がりそうですよね。
引き算すれば窓自体のC値も分かりますし。
私がアエラホームに関して思ったこと、実際に施工したことについて記載したいと思います。
皆さんの住宅購入についてもおそらく参考になるかと思いますので、ご一読頂ければ。
■防蟻に関するアエラホームの対策
アエラホームでは防蟻処理は基本的に農薬系の防蟻剤を、1mの高さまで塗布することで対応します。
土台は檜であるとの事で施工の対象外になります。
思うのはホントに大丈夫かなって事。檜でもシロアリにやられないってことは無いと思うんですが、
建築基準法ではそれで良いとなってるらしいのでやらないとのことです。
その他防蟻関係では耐力面材の1階部分ではハイベストウッドのPATタイプを使用しているそうで、
防蟻、防腐の面で対策品となっています。
そこで不安に思う及び定期メンテナンスが必要になるであろう部分として防蟻処理があります。
標準の農薬系の薬剤は約5年で効果が切れると言われており、
定期メンテナンスの一環として見積に入るものかと思います。
また再施工時は壁の中になってしまった部分や柱の結合部分には施工ができない為、
完全な処置の状態とは言えない状態となります。
また、問題と思われる部分として基礎断熱となっている床下(風呂、洗面、脱衣)や柱の床から1m部分について、
居住空間と同じ空気にさらされることになります。
アレルギーをお持ちの方や薬剤に敏感な方ですと何かしら問題が出そうな気がします、
そこで正規のオプションではありませんが、施工のお願いができるものとして、
ホウ酸系の防蟻防腐剤(エコボロンなど)の施工です。
基本的に水害などで水にさらされない限り半永久的に高価を発揮します。
また人体への影響は基本的にはないとのことです。
農薬系のように即シロアリが死んでしまうわけではなく、ホウ酸を含んだ部分を食べることで、
それを体内で分解できないシロアリはじきに死んでしまいます。
またその死んだシロアリを食べたシロアリも死んでいきます。
そういう意味で即効性がない事から処理した部分を食べられないという事ではないのですが、
半永久的に塗布部分を守ってくれるという意味では、
シロアリ対策としてメンテナンスコストを下げる方法としては非常に有効かと思います。
費用は基礎部分の大きさにもよりますが、20万円前後になるかと思います。
施工方法の選択として柱部分のみ、、柱部分+面材部分の2択がありますが、
面材は先にも書きましたが元から防蟻処理がされているので、
柱部分への処理のみで良いかと思います。
アエラホームの標準の防蟻処理は土台には施工しませんが、
エコボロンの場合は土台への処理も行いますので、より安心ですね。
塗布のタイミングですが、上棟組み上げ前の木材にま塗布してもらった方が良いです、組んでしまった後ですと、先述の組み合わさった部分や面材で隠れた部分には塗布出来なくなります。
このタイミングについては、現場監督や営業の方としっかり相談して下さい。
■トイレに関して
アエラホームの標準は1か所のみで便器はTOTOの「ZJ2」かLIXILの「YBC-BA20S DT-BA282G」になります。
2階等にトイレを付ける場合はオプション扱いになり費用が別途かかります。
※これにはちょっと驚きましたが、他のメーカーもそんな感じですかね?
調べていいただくとわかりますがこれらの便器は便座、便器、タンクが一体となったタイプです。
アエラに限った話ではないのですが最近の住宅メーカーはこのタイプの便器がとても多いです。
一見スタイリッシュで良いのですが、少し考えて見て下さい、もし便座が壊れたらどうなるか。
便座が部品交換で済むのであればまだ良いのですが、
もし交換しなければならないとなると、便器ごと交換になります。
便器自体壊れる印象が無いので一部の部品の問題で大きな無駄な出費になってしまい、
費用もそれに応じて大きくなります。
各メーカーで確認したのですが、部品が提供されなくなった時に、便座が壊れるとどうなりますか?と。
現時点ではどのメーカーも明確な回答が無く、基本的には便器ごとの交換になるとの事でした。
10年後にその便器はまだ販売されているでしょうか?
家自体は30年40年と住み続けるはずですが、その間に便器を2回、3回交換するなんてありえませんよね。
これはよりスタイリッシュなタンクレストイレも同様であり顕著です。
そこで思ったのは一番長く使用できるトイレは何か??
答えは従来のタンク別体型のトイレです。
一番壊れやすい便座の交換はその時々に応じて交換もできますし、
より良いものが出れば、自分の好みに合わせて交換できます。
TOTOの便器にPanasonicの便座なんて組み合わせもできますよね。
金銭的に余裕があれば全く問題ありませんが、
住宅ローンを支払いつつ大きなメンテナンス費用が掛かることを懸念されるお考えがあれば、
見た目にごまかされずにタンク別体型のトイレをおすすめいたします。
私は1階も2階もTOTOのピュアレストQRに変更しました。
(EXになると突然高くなりますが、便器のフチやタンクの形状が異なる程度で、機能は同じ)
もちろん費用はプラスとなりますので、ご承知おきのほど。
便座無しで購入していただき、便座はご自身で購入取付すればそのあたりは比較的安価になるかと思いますし、
好みの便座を取り付けることが出来るかと思います。
プレストで坪単価58万円(まだウッドショックでの値上げはしていない価格です)は妥当な案内ですか?
ネットでアエラの坪単価調べるとプレストは45万?50万と出てくるので‥
皆さん、おいくらで案内されてますか?
>>2898 もうすぐ契約さん
8月の契約でその窓は現時点の仕様として合って
無いです。
半樹脂と全樹脂で性能的に全然違うので指摘した方が良いですよ!!
アエラホームのホームページ見てみて下さい、その内容は騙されてるとしか思えません!!
壁の充填断熱材は何になってますか?まさかグラスウールじゃないでしょうか?
今の坪単価で以前の仕様で組まれてるとしたら詐欺ですよ、これは。
絶対に指摘してそんな事するような営業なら解約も視野に入れたほうが良いです。
地盤改良ですが、予算取りって事で了解です、でももし表層改良で100万つて事なら高い気がしますね、
表層改良は一番安価な工法ですから。
もしその土地しか宛が無いならそこを決め打ちで買うしか無いので、
地盤調査は後でも良いかもしれません、先にやろうと思うと時間がかかるので、今週の契約って訳にはいかなくなります。
土地は調べてみないとなんとも言えませんし、聞くところによると殆どが柱状改良になると聞いてます。
建物の大きさや杭の深度にもよりますが、確かに100万というのはあり得る話ではありますし、それ以上かかる可能性も否定出来ません。
こればかりは運ですね。
埼玉県は割と改良しなければならない土地が多いと聞いてます、北部はまだマシですが、南部の方はかなり地盤が緩く、川口あたりでは硬い地盤が見つからす、改良の方法に悩んだって話も聞きました。
私の営業所についてはちょっと公表出来ないかな、色々とありすぎて。。。
グレードアップは税込みでそのくらいですね。
とりあえず窓や断熱材の仕様は再確認して下さい、これはマジで解約案件ですよ。