住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART100】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART100】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-10-13 23:26:56
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581034/

[スレ作成日時]2015-09-24 00:02:02

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART100】

  1. 783 匿名さん

    >>782
    バブル時代の会員権の料金は異常だったね。アメリカだと1回45ドル位で気軽だつた

  2. 784 匿名さん

    クレジットと通販使うようになってから大金が自宅にあることは殆ど無い。
    空き巣もカメラに映る危険を犯してもある程度の金が有るコンビニ等襲う。

    自宅に金があるのは貧乏人?

  3. 785 匿名さん

    クレジットと通販つかうようでは○○人確定。
    なんでもクレジットだと、人間見られるぞ。
    クレジット会社からも。上級カードへのお誘いがないぞ。
    あと通販は現金引き換えが無難。

  4. 786 匿名さん

    >>安全な地域に戸建は建ててるから大丈夫ですよ

    これが戸建てさんの安心の唯一の拠り所。

  5. 787 匿名さん

    空き巣が狙う価値もない地域ですね。

  6. 788 匿名さん

    あなたそうなの?怖いわ

  7. 789 匿名さん

    転勤あるのでマンションにしました。
    今、賃貸に出してます。
    戸建ての方って、どうしてるの?
    大した額で貸せないだろから、損だよね。
    お金持ちならどっちでも構わないけど、
    普通のサラリーマンなら
    マンションが正解だと思いました。
    結構、資産に差が出るんじゃないかな。

  8. 790 匿名さん

    侵入者の対策って、侵入者の目線になって、どうすれば侵入しにくいか考えるよね。

  9. 791 匿名さん

    怖いわ
    ここには盗賊がいるみたい

  10. 792 匿名さん

    転勤の可能性があるならマンションの方がいいかもしれないですね。転勤複数回前提なら家は買わないと思います。宿舎か賃貸。
    私は一生千代田区通勤(万一あっても23区)ということもあり戸建てです。

  11. 793 匿名さん

    親頼りのニートにとっては、自宅の防犯なんてどうでもいいんだろうね。

  12. 794 匿名さん

    あ、既に自宅警備員がいるのか。

  13. 795 匿名さん

    海外駐在時に自宅マンションを賃貸してました。
    貯蓄ができて良かった。
    最近、売却。ラッキーなことに購入時より高く売れました。
    そして、新しくマンション購入。
    マンションって、買うときが、あれこれ悩んで一番楽しいね。

  14. 796 匿名さん

    賃貸出したらひどい使われ方をした
    しかも長く居座られトラブルにも
    投資以外で賃貸に出す方
    やめたほうが賢明です

  15. 797 匿名さん

    今は法律が変わって、定期で賃貸に出せますので、
    長く居座られることはありません。
    どんなひどい使われ方されたの?

  16. 798 匿名さん

    転勤しても賃貸に出さず空き屋にするの?
    それだとただのお荷物になってしまう。

  17. 799 匿名さん

    マンション買って左遷される本人が悪い
    自業自得

  18. 800 匿名さん

    住まないんだったらその金で株買ってたら倍になってたよ

  19. 801 匿名さん

    定期借地権でも居直りされたら退去費用等で大変になる。

  20. 802 匿名さん

    >799
    左遷されてもマンションなら賃貸に出せるから大丈夫。
    マンションはリスクヘッジにもなる。

    >定期借地
    定期借屋ね!

  21. 803 匿名さん

    マンションは住まいとしての役割はもちろん、
    資産としての価値も高い。
    まちがっても郊外の戸建なんて買ったらダメ。
    同じ予算で、もっと都心近くの便利なマンションに
    すべき。

  22. 804 匿名さん

    今日もご苦労さん
    売れるといいね

  23. 805 匿名さん

    ただでも売れない郊外住宅
    http://news.mynavi.jp/news/2014/05/12/161/

    売れると良いね。

  24. 806 匿名さん

    >>792
    地方の戸建住まいの方なんですね。長距離通勤お疲れ様です。

    都市ガスなんて来てないのでしょうが、
    太陽光や家庭菜園の自給自足生活でさぞかしエゴで快適なんでしょうね

  25. 807 匿名さん

    千葉県の戸建てはいいっぺ。周り中緑だらけで牛さんの臭いもそこはかとなくただよってくるべ。
    ガスなんてつかわないぺ。オール電化だべ。
    ひれー庭で休みごとにバーベキューをやるべ。ジュージュー煙りだしても隣近所は何にもいわねえ。
    みーんな、休みになればやってるだから。ただ外壁がけむりと油くさくなっちまうだよ。
    あと井戸から水とらなきゃならねえのが少し問題だっぺ。
    このひれー土地がおらのもんだと思うと鼻がたけええよ。

  26. 808 匿名さん

    と郊外マンション民が羨ましがってます。

    太陽光発電ができるわけもなく、都市ガスも無いと
    どうしてるんでしょう?電気温水器で深夜電気かな

  27. 809 匿名さん

    郊外マンションに一切の価値はありません。
    これはマンション派も同意している。
    千葉、埼玉、神奈川のマンション住まいの方、まさかこのスレにいませんよね?

  28. 810 匿名さん

    >>809
    いますよん♪
    価値より快適さ優先ですから♪

  29. 811 匿名さん

    >>796
    よほど運が悪いんですねぇ…
    転勤でマンション賃貸出してるけど、借主さんとも別で繋がってFBでも繋がってるからピンと来ないなぁ。
    ドライな戸建て脳的な発想ですな。

  30. 812 匿名さん

    >>811
    借りてくれてる人ね。

  31. 813 匿名さん

    同じ程度の予算ならどっちもどっち。
    郊外はどっちでもいい。

    これが結論。

  32. 814 匿名さん

    ×価値より快適さ優先
    ○快適さより価格優先

  33. 815 匿名さん

    快適マンションの現実

    ※※※今住んでいるマンションの酷い悪臭と騒音で参っています※※※

    自宅マンションの住人の真夜中の強烈な焦げた焼肉臭と
    室内での卓球の騒音とパーティの騒音に長期間悩まされています。

    管理組合に言っても直接言っても相手は知らぬ存ぜぬでこの数年なかなか解決せず本当心身ともに参っています。
    引っ越したいのですが、購入してまだ5年のマンションなのでお金も掛かりますし引越しもまだ難しい状況です。

    住人までは住まないとわかりませんし、どんな環境のマンションならいいのかわかりません(><)
    本当にお金を貯めて早いうちに引っ越したい!それだけです!

  34. 816 匿名さん

    なんだ、マンションさんも立地といいながら
    郊外なんだ、40/80一低住に戸建てが良いよ

  35. 817 匿名さん

    住宅街じゃ周りに民家しかないから不便なんだよね。

  36. 818 匿名さん

    >814
    > ×価値より快適さ優先
    > ○快適さより価格優先

    価格は6000万台だから都内の普通戸建てと一緒だよ。
    都内マンションは狭いから快適じゃない。

  37. 819 匿名さん

    マンションが本当に快適なら地方の金持ちも皆さんマンションに住むはずだけど、そんな人ほとんどいない。

  38. 820 匿名さん

    >>819

    貴方の知らない世界。

  39. 821 [男性 40代]

    笑うなぁ、これ・・・・。
    長屋のセキュリティもこの程度。

    オートロックマンションの鍵紛失、全戸交換のため数十万円の請求ーー全額払う必要は?
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151010-00003803-bengocom-soci&pos=...

  40. 822 匿名さん

    >>819
    そもそも人によって求める快適さが違うって理解出来る?

  41. 823 匿名さん

    共同住宅だもの我慢はつきもの

  42. 824 匿名さん

    >>784
    マイナンバー対策および緊急避難時用ですね。

  43. 825 匿名さん

    郊外はマンションだろうと戸建てだろうとアウトですよ。お金どぶに捨てるようなもの。まだ、資産価値が運よく残ってるなら、直ちに売り逃げするべき。でないと、10年後負の遺産です。子供が可哀想。

  44. 826 匿名さん

    >825
    そんなあなたのおすすめ物件とお住まいは?

  45. 827 匿名さん

    >>825
    自分の住む家まで投資対象にしないといけないほどお金に困ってるの?
    私は買った後の資産価値なんか気にせず住みたいところに住みたい家に住むけど。
    子供は子供の住みたいところに住むだけで遺産を残す気もないけど。

  46. 828 匿名さん

    都心物件なら戸建でもマンションでも良し。
    目安は震災時に交通機関が止まっても、
    都心オフィス、商業エリアから徒歩で30分以内に帰宅できるところ。

  47. 829 匿名さん

    >827
    需要と供給の観点から、資産価値=住みたい場所なのに気付くべし。
    よっぽど変な趣味持ってない限り。

  48. 830 匿名さん

    子供がいないからマンション推すんだよ
    ふつうは狭くて無理だもの

  49. 831 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  50. 832 匿名さん

    いい加減なこと言うのは止めなさい
    目ざわり

  51. 833 匿名さん

    >824
    緊急時避難用はわかるけど、なんでマイナンバー対策?
    あれは最後には預金封鎖までいくだろうから、タンス預金してもむだだし。
    大地震で焼失しても補償されないから、手元には100万くらいにしておきな

  52. 834 匿名さん

    >>821

    今どきはICだから、落とした鍵だけ停止すればいいの知らないんだな。

  53. 835 匿名さん

    >832、そうならいいけどね

  54. 836 匿名さん

    まあ、何にせよ、日本は少子高齢化だから住まいは過剰になり
    どこにすんでいても資産価値は考えられないから好きなところに住めば良いんじゃない 

  55. 837 匿名さん

    うまく纏めたつもりが滅茶苦茶ですよ 笑

  56. 838 匿名さん

    一極集中でしょうね。
    勝ち負けがはっきり出ると思います。

  57. 839 匿名さん

    負けたからこその気持ちですね!重みがあります!

  58. 840 匿名さん

    資産性だけが戸建てさんの唯一の自慢だったのにね。

  59. 841 匿名さん

    人口増えてた頃は、郊外に住居が押し出されたけど、人口減れば、食住近接に戻っていくのは自然な流れで合理的。将来、郊外の定義が狭まるんじゃないかな。これまでが都心通勤1h程度だったとして10年後は30分。それより遠いエリアは田舎。

  60. 842 匿名さん

    資産性もないマンションさんは泣かないでください
    富裕層に生まれなかったのは親のせいですからね

  61. 843 匿名さん

    >>825
    郊外はヤバいね
    買う意味が分からない
    それこそ賃貸でいい

  62. 844 匿名さん

    住んでる限り資産性はどうでもいいからね。快適な方が良いや。(笑)

  63. 845 匿名さん

    資産性のない物件は戸建であろうとマンションであろうと、住み心地が悪い。価格=住み心地です。土田舎が好きとか変な好みでない限り。

  64. 846 匿名さん

    だから、快適に暮らせていれば資産性なんてどうでもいいだろ。(笑)

  65. 847 匿名さん

    >845
    どこなら良いのでしょうか?

  66. 848 匿名

    >>789

    庶民ならマンション、正解。

  67. 849 匿名さん

    >>828
    > 都心オフィス、商業エリアから徒歩で30分以内に帰宅できるところ。

    通勤以外、たくさんのことを失いそうな物件ですな(笑)

  68. 850 匿名さん

    同感

  69. 851 匿名さん

    通勤娯楽オールマイティでしょ。

  70. 852 匿名さん

    >>848
    俺もそう思う。正解。
    富裕層や平均以下なら戸建てになるけど、庶民はマンションが無難だし、正解でしょう。

  71. 853 匿名さん

    それに今そういう物件はかの国の人が買いあさっています

  72. 854 匿名さん

    >846
    だから、快適性=資産価値のある物件だって。一般の方は

  73. 855 匿名さん

    >852
    一般サラリーマン、予算9000万だったのでマンション買いました。
    正解だったと理解してよろしいでしょうか。

  74. 856 匿名さん

    ほんと、郊外の広いマンションなので正解を実感しています。

  75. 857 匿名さん

    郊外って何処?

  76. 858 匿名さん

    >>855
    戸建ては1億以上じゃないとショボ物件らしいからマンションで正解です

  77. 859 匿名さん

    >858
    だよね。

  78. 860 匿名さん

    >856
    価格はいくらだったの?

  79. 861 匿名さん

    マンション販売価格高い。都内は値上がりしてる?

  80. 862 匿名さん

    そう行って煽っても無駄
    売れ残り、値下がり、止まらない

  81. 863 匿名さん

    しかし、戸建てにしてもマンションにしても数年から10年前に買って正解だったよね。

  82. 864 匿名さん

    >>841
    いや、人口が増えてどんどん上に積まれてったでしょう。地べた買えないから。上に積む必要はもうないでしょう。

  83. 865 匿名さん

    上に広げる技術ができたから、益々横に広げる必要ないよね。

  84. 866 匿名さん

    >>865
    第二次団地時代

  85. 867 匿名さん

    ストレス溜まらない?
    狭い敷地に何百件も一緒に。。。

  86. 868 匿名さん

    実際に住んでない人間にはイメージできないだろうが、静かすぎて人の気配が全くしない。壁が薄い戸建てとは大違い。

  87. 869 匿名さん

    騒音問題があるマンションはどうしてかしら

  88. 870 匿名さん

    田舎の戸建は資産価値ない。
    都心部なら戸建・マンションどちらもいいけど、都心の戸建は広さ求めるとかなり高額だからマンションで充分という見解。

  89. 871 匿名さん

    騒音問題って、古い物件の話でしょ。

  90. 872 匿名さん

    >>870
    その都心マンションすら難しくての郊外なんだ

  91. 873 匿名さん

    マンションってなぜトラブル多いの?

  92. 874 匿名さん

    戸建もトラブル多いよ。
    てゆうか、戸建の方が根が深くなるかも。

  93. 875 匿名さん

    マンションのトラブルはどうやって解決するの?引っ越し?

  94. 876 匿名さん

    戸建てだと、朝の新聞配達のバイクの音で目が覚める。

  95. 877 匿名さん

    人が集まればどこでもトラブルは発生するだろ。
    田舎でも”離れた”隣人ぶっ殺したりしてるじゃないの。

    しかし、”てゆうかって”どうなんだろうかね??

  96. 878 匿名さん

    >>876
    都心隣接の静かな低層住宅街ですが、
    新聞配達は電動アシスト自転車で配達されてますよ

  97. 879 匿名さん

    マンションのトラブルは管理会社が間に入って解決してくれるよ。
    戸建は直接交渉で気まずくなりそうだね。

  98. 880 デベにお勤めさん

    管理会社なんて何もしないよ
    臭いものにふた事なかれ主義
    何期待してんの?

  99. 881 匿名さん

    >>876
    地方は距離があるから大変なんですね

  100. 882 匿名さん

    >>879
    コミュニケーション能力なさ過ぎだよ。交渉位自分でしなよ。そもそも普通に暮らしてたら誰とも揉めないけど。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸